めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

夕暮れの光前寺

2024年05月01日 | 

高遠行の予定は「 かんてんぱぱ 」で終わりだったのですが、帰り道のついでに寄ってみました。

「 光前寺通りのスイセン 」

 

駒ヶ根市「 光前寺 」

時間は17時過ぎ、暗くなってきました。

 

明るかったら、さぞかしきれいだったろうと思うばかり。

 

しだれ桜の地面に届きそうな枝。

 

人のざわめく声に振り返ると野生のサルが桜に・・・・

どうも1匹だけでなく、数頭できているみたい。

到着してすぐに1匹は見かけたけど、境内に堂々と来るとはねぇ。

 

桜の花? 出たばかりの葉? つまんで食べている。

爆竹を鳴らされても逃げる気配はない。

「 猿に近付かないで!!」

「 カメラを向けないで!!」

「 自己責任ですからね!!」

住職さんかな、何度も何度も「 自己責任 」と参拝者に。

 

きっと、始終姿を見せているんでしょうねぇ。

誰か、食べ物を与えた人がいるのかしら~

噛みつかれたりしたら怖いわねぇ。

 

ライトアップがあるので見てみたかったけど、そこまでいたら帰りの時間が・・・・

さあ帰りましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝間薬師堂のしだれ桜

2024年04月27日 | 

「 六道の堤 」の後は「 勝間薬師堂 」の予定でしたが、カーナビが示す道は

高遠城址公園 」を経由しての道でした。

超ノロノロでしか進みません。( 歩いた方が早いかも~ )

とても待ってはいられない、大回りでも空いてる道を行こうとUターンします。

距離は増えたけど、渋滞はなくスムーズに到着できました。

 

伊那市高遠町「 勝間薬師堂 」

樹齢 約170年のしだれ桜

 

「 しだれ桜 」の他は、ここも「 タカトオコヒガンザクラ 」だろうか・・・・

 

逆光で撮りづらいわぁ~

 

少し離れた場所の「 しだれ桜 」

 

高台の薬師堂から「 高遠湖 」が見えます。

 

「 道祖神 」

 

薬師堂に行くには、「 ほりでいパーク 」の駐車場を利用します。

 

こちらも桜はいっぱい!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六道の堤 コヒガンザクラ

2024年04月26日 | 

朝は晴れていたのにあれよあれよという間に曇ってしまいました。

曇ってきたせいか、天気予報ではすごく暑いようなこと言ってたけど、

暑くなく、いつも通りくらいの気温のようでした。

世間は大型連休と言ってるけど、うちの会社はカレンダー通りなので、

仕事があれば、火・水・木は出勤となります。

まあ、混雑するようなところには行かないし、行けないし、普段通りの休みの日となるでしょう。

 

    

 

伊那市「 六道の堤 」を訪れたのは2週間前になります。( 4/14 )

もっと前だったような気がするのは年のせいかしら・・・・(^_^;) ニョホホホ

 

農業用のため池ですが、「 タカトオコヒガンザクラ 」など120本が

池の周りに植えられています。

 

「 タカトオコヒガンザクラ 」といえば「 高遠城址公園 」ですが、

大渋滞でとても行けそうもありません。

こちらの桜をゆっくり眺めるので満足しています。

 

この日は風があって、帽子が飛ばされるくらいの時がありました。

「 桜吹雪 」

 

霞んでるけど「 中央アルプス 」でいいのかな・・・・

 

「 南アルプス 」

 

堤の下に置いてある車には、花びらが舞い散って・・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜

2024年04月20日 | 

朝のうちだけ晴れていて、じきに曇ってきたんだけど、

もう少し晴れているはずじゃなかったの?

予定より早くに日差しがなくなって、お出かけの予定をどうしようと迷ってしまった。

迷ったけど明日から雨の予報だしねぇ~

やっぱ、行ってこようかと出かけてきました。

行けば行ったで何かしら成果はあるけど、今日は物足りなさがちょっとねぇ・・・・

 

    

 

「 ソメイヨシノ 」が満開をちょっと過ぎ、ちらほらと散り始めの頃( 4/12 )

 

「 花桃 」「 レンギョウ 」「 しだれ桜 」も満開!

 

花の中を電線が走っている。

 

桜シャワー、なんちゃって~

 

斜面の「 ユキヤナギ 」とのコラボ

 

何本かの「 しだれ桜 」が並んで大木のように見えました。

 

左は「 モクレン 」のようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉園されていた・・・さくら公園

2024年04月19日 | 

今日は黄砂は収まるような予報だったけど、

お天気はいいものの、周りは霞んでいた。

まだ黄砂?と思っていたら、テレビでは東海地方はまだ黄砂を確認って。

やっぱりねぇ。

昨日ほどではなかったけど、勘弁してほしいわね。

 

    

 

郡上市「 西ケ洞さくら公園 」

ふと思い出し行ってみようかと・・・・

 

何年前に来たきりだろうか・・・・と、ウキウキしながら到着すると・・・・

 

3月で閉園したという看板が入り口に・・・・( 4/7 )

が~ん

 

でも車が止まっているし、入っていいみたいねとポジティブに考えて~入園。

 

その後も次々と車が入って来る。

 

だって桜がこんなにきれいに咲いているんだもの。

このピンクの濃いのは「 陽光桜 」

 

「 芝桜 」はお手入れがされていなくてまばらな状態だったけど、

健気に一生懸命咲いている。

 

「 花桃 」は咲き始めに状態。

 

こんなに咲いているのに閉園しちゃうの?

 

法面にも桜がいっぱい!!

 

「 レンギョウ 」の後ろの桜の1本は「 プリンセス雅 」

他は「 陽光桜 」

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする