めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

キビタキ・カルガモ

2024年06月02日 | 野鳥

朝方、激しく降った雨も長くは続かなくて、ほとんど曇り空の1日でしたね。

夕方日差しが出てきたので、このまま晴れていくのかな~と期待したら、また曇ってきました。

これで日曜日の晴れない空は、何回目になるかしらねぇ

ゴールデンウィークの後は、雨か曇りだったんじゃないかなぁ~

 

    

 

「 キビタキ 」

夕方行くとほぼ出会えるけど、日が傾いてるので陰の時が多いけど、

たまたま日が当たる場所に来てくれたので~

 

「カワセミ」の来る池に珍しく「 カルガモ 」のペアが来ていた。

こっちが全体に薄い色だからメスかな❓

 

じゃあ、こっちはオス❓

 

「 ポンテデリア 」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロボー!!

2024年05月31日 | 野鳥

今年も少ないながら「 ジューンベリー 」の実が色付いていた。

 

赤黒くなってきたのを摘まむと結構甘い。

今までの中で一番おいしいかも~と人間が思えば、鳥たちにだっておいしいもんだわ。

 

さっさと収穫しなかったら、どんどん実が減っていくので急いで摘んだんだけど・・・・

 

来るのは例年のごとく、「 ヒヨドリ 」「 ムクドリ 」「 スズメ 」の常連さんに

今年は「 カラス 」までやって来ていた。( 撮れなかったけど )

 

証拠写真をと思ったのだが、敵もさるもの逃げ足が速くて・・・・

カメラを向けた頃には飛び去って行く。

 

多分収穫した分の倍くらいは鳥たちのお腹に収まっただろうなぁ。

 

まあね、下に落ちた物を片付けてくれるのはありがたいけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなくなった雛たち

2024年05月29日 | 野鳥

昨日の激しい雨が影響なかったか気になって

「 コサメビタキ 」の巣を見に行ってきました。

あの雨と風のせいのようです。

「 コサメビタキ 」の巣はなくなっていました。

 

先週は、雛の姿が確認できて来週あたり巣立ちだろうと聞いていたのですが・・・・

 

4羽の雛がいたらしいのですが、わたしは3羽しかわかりませんでした。

 

お母さんが巣から離れないのは、卵がまだあるからじゃないかと聞きました。

 

この巣にはオスのヘルパーさんが1羽いて、3羽で子育てしているのだとか。

 

聞くところによるとヘルパーさんのほうが一生懸命餌を運んで、お父さんはさぼっていることが多いのだって。

 

オスが取ってきた餌はメスに渡し、それから雛の口に。

 

もしかして、長男(長女)くらいは、どこかに避難して親が面倒みているかも・・・・

そうだったらいいんだけど~

巣立ちまで見守っていたかったです。

 

一家の姿が一瞬で消えてしまいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミが来るよ

2024年05月26日 | 野鳥

「 浄化センターの公園、知ってる?」

「 あそこの池にカワセミの女の子が来るんだよ 」

と、教えてもらったのが小さなバラ園のある公園。

バラ園があるのは、ず~っと前から知っているし何度も来ているけど

カワセミが来るなんてことは知らなかった。

なので出かけたわけで、カワセミを待ちながらバラ撮影して、またカワセミを待って、の繰り返し。

バラを見ている間にカワセミが来ていることもあるし

カワセミを待ってる間にバラの雫が乾いちゃう、なんて少しばかり気もそぞろになりながら・・・・

 

「 カワセミ 」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラの成長

2024年05月23日 | 野鳥

「 コゲラ 」の巣があるのを知ったのは5月11日。

 

その数日前に餌を咥えている「 コゲラ 」を見ていましたが、この巣の親鳥だったかも~

 

5月14日

 

5月17日

雛が巣穴から顔を出しています。

 

詳しい人から聞くと雛は3羽いるとか~

 

ニョキっと顔を出して、餌の請求してるのか鳴き声が聞こえます。

 

2羽の親で3羽の子育て、大変でしょうねぇ。

 

この様子では、巣立ちも間近そうだなと思っていたら・・・・

 

19・20日の2日間で巣立ったそうです。

 

 

ここからは別の場所の「 コゲラ 」( 5/22 )

なんだか同じ木に何羽もの「コゲラ」が賑わしいなと見ていたら・・・・

餌をもらっています。左側が雛です。

 

大きさは変わらないのにまだ甘えん坊。

 

やはり幼さが見えますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする