ま~ちゃんちにようこそ~♪

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

はじめて買ったCD、レコード♪

2012年01月30日 | 日記

今日は、予定外の仕事が入って、午後まで残業になってしまいました。

やっぱり月末は忙しい・・・今日は「みんなのラヂオ」聴けないな~とあきらめていたら

ダンナが録音してくれていたので、帰ってから聴く事ができました。

今日は、「はじめて買ったCD,レコードは何ですか?」というテーマで、

リスナーさんのメールと、いろいろ懐かしい曲がかかり、

すっごく魅力のある番組でしたぁ~

ひとりひとりのリスナーさんの数だけ、想い出の曲があるんですものね。

生で聴けなかったので、私はリクエストできませんでしたが、

毎週、こんな感じで聴きたいな~なんて思いました。

やっぱり、昼下がりのひと時は、りゅう様のトークと歌の番組がいいな・・・

 昨日、二荒山神社の脇で、曲芸を見せてくれた「ペン君」

ペン君も、何回も何回も練習して、はじめて人前で上手な芸ができるようになり、

見ている人を喜ばせる事ができるんだよね。

下手な芸じゃ~だれも見てくれないし、喜んでもくれないものね。

(って、脱線してしまいましたが・・・

 

私が初めて元彼に買ってもらったレコードは

 

「愛の園」

そこには~~花~が~~咲いているぅ~~

 

中学生の頃だったかな~~当時 布施明さんが好きな私にプレゼントしてくれました。

なんだか恥ずかしかったな・・・・・(爆)

 

                            

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。

ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ 
にほんブログ村

 

コメント (2)

栃木県郡市町対抗駅伝

2012年01月29日 | 日記

今日の休みは、街中をぶらぶらと・・・・

東武デパートでやってる猫の写真展のチケットを頂いたのが今日までだったので、東武に行ったり、赤門に行ったり・・・・(その写真は後日UPする事にして・・・)

今日は、県の郡市町対抗の駅伝大会があり、午後「県庁前」でゴールの様子を見たので、その様子をUPしますね。

宇都宮市の県庁前~栃木市総合運動公園まで、たすきを受け継いで、往復のコースです。

栃木県庁  青空の駅伝日和!?だけど、風が冷たい・・・・

復路 一番でゴールをしたのは、「那須塩原市」の中学生の選手でした~

↑ 嬉しそうな表情に、思わず「おめでとう~~」と。。。

待っている間、結構風が強くて、寒い寒い・・・と言っていたのに、選手は、ランニング姿・・・

寒くないのかなぁ~~なんて思ってしまいました。(笑) 若さに感動です

次々とゴールしてきます。

ゴールは、県庁の正面・・・・

選手に知り合いはいないのですが(笑) ↑ で、流し撮りをしてみました。

浮いてる瞬間・・・・

 

CRT栃木放送さんは、ずっと生中継で、速報を放送していました。

県庁前の放送席は、アナウンサーさんが寒そうに・・・・。お疲れ様でした。

りゅう様じゃないので、近くには行きませんでした。

今日の結果は、コチラで。。。

 

                     

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。

ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

 

 

コメント (6)

三日月と金星のランデブー

2012年01月26日 | 日記

夕方6時半頃、西の空に、細い三日月と金星が並んで光っていました。

写真では、点になってしまいますが・・・・・・とってもきれいでした~

今日の午後は、りゅう様がニュースを読まれていました。

そして・・・・白河の「だるま市」の案内が流れました~

ダルライザー通称「ダル様」と呼ばれているそうで(笑)

「隆さまのブログ」に載っています。

白河の「だるま市」は、2月11日建国記念日に、白河市の目抜き通りに、

だるまの露店をはじめとする約700もの出店があり、毎年約15万人の人々が訪れるそうです。

 

(↑の写真は、サイトより拝借させて頂きました)

縁起物、白河だるまの特徴は・・・・眉毛は鶴、ひげは亀、みみひげが松と梅、あごひげは竹、のデザインで 縁起のいい物ばかりが集められているのですね。

 

                    

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。

ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

コメント (6)

源氏物語 千年の謎

2012年01月21日 | 日記

今日は、公休。

お天気が悪かったので、「シャラリラ倶楽部 新年会」の発送準備をしたり、

シャラリラ倶楽部のブログ をご覧下さい・・・)

午後は、映画に行きました。

「ALWAYS 3丁目の夕日」は、すごく混んでいたので、またの機会に観る事にして、

「源氏物語 千年の謎」を観ました。

絢爛豪華な平安王朝を舞台に描かれる

<光源氏の華麗なる愛>と<作者 紫式部の秘めた恋>

千年の時を超え、あの有名な「源氏物語」誕生の秘密が明かされる。

日本文学史上No.1のモテ男・光源氏 に扮するは、人気俳優・生田斗真さん・・・・

義理の母・藤壺への思いを胸に秘めつつ、次々と女性たちと関係を結んでいくが

いやらしさがないのは、彼の清潔感、ルックスの良さなのだろう~

紫式部を演じたのは、中谷美紀さん。

紫式部の生きる現実世界と光源氏の生きる物語の世界が交錯する。

単なる昔の恋愛物語ではありませんでした。

紫式部の天才的な文才に秘められた思いがあったのです。

東山紀之さんは、大物「藤原道長」を好演して、すごくよかった。

何より声がいいし、滑舌もいいし。。。

満月のシーンが多く、満月の夜、狼のお面を付けて現れる光源氏は、

りゅう様と重なってしまいました。

私も、十二単衣を着てみたい・・・・(笑) 

 

「源氏物語 千年の謎」公式サイト 

 

                    

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。

ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

 

 

コメント (4)

日光雲竜渓谷

2012年01月20日 | 日記

リスナー友達が、日光の雲竜渓谷の写メを送ってくれました。

雪山、雪道・・・・

つらら・・・・氷の世界・・・・・

全部凍って・・・・寒そう~~~ 

車も怖い・・・・気を付けてね~~~

雲竜渓谷 

日光には、すごい所があるのですね~~知らなかったぁ~

 

                    

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。

ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

 

コメント (2)

嘘と本当のはざまで・・・

2012年01月18日 | 日記

今日の「みんラヂ」のゲスト、薫子さんの歌は「女優」でした。

素晴らしい声で聴きほれました。歌詞もいいな~としみじみ聴きました。

さだまさしさん作詞 (抜粋ですが・・・)

 空はいつも青くはないし 水はいつも澄んではいない
 風も吹けば雨も降るし 心の中じゃいつものこと
 何が悪いのと言い聞かせ生きる 私は 女優

 痛くない顔をして 気づいてる孤独
 寂しくて気が遠く なりそうな時も
 幸せな振りをして 夢のように生きる
 嘘と本当のはざまで 溺れないのも 女優

 

りゅう様のコメント、『女優でなくても俳優でなくても、普段の生活の半分位は

演技して暮らしていかなきゃならない時もありますね・・・・・・』

と言われた。

素直に思っている事を言えたら、どんなに気が楽だろう~と思う時がある。

ブログに書いてしまいたい・・・と思う時もある。

でも、大人だからそれができない・・・・

演技して暮らしている自分がいる。

自分を抑えなければならない時もある・・・・・

心で 泣いていても、・・・・元気な振りをしなくてはならない時もある・・・・

心から「楽しい」「幸せ」って、思えたら、それが本当に幸せなのかもね。

 

 

よく 子どもは、素直だ・・・って言うけれど、それはほんの小さい時だけ。

小学校の高学年位になったら、だんだん思った事をそのまま言うと、気まずくなる事があるというのを大人が教えていかなくてはならないのです。

悲しいかな・・・・・

 

↓の写真は、記事とは関係ありませんが、日光のリスナーさんが送って下さいました。

「雲竜渓谷の日の出」だそうで、朝6時に携帯で撮影したそうです。自然がいっぱい・・・

  

                    

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。

ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

 

 

コメント (2)

ドクターイエロー弁当

2012年01月15日 | 日記

駅弁大会をやっているので、ダンナが欲しいと言って 買いに行きました。

ダンナが買って来たのは・・・・

ドクターイエロー弁当 

陶器の入れ物に入っているので、食べた後も何かに使えそう~~

お弁当の中身は、カレーピラフ、えびフライ、スコッチエッグ、スパゲティー、ニンジン、さつまいもの甘煮

などなど・・・でした。

ちなみに、ドクターイエローとは、

新幹線の走行の安全を守るために、電気設備や線路状態を走行しながら計測している「新幹線のお医者さん(ドクター)」

計測結果を基に、様々なメンテナンスが行われ、新幹線の走行の安全が保たれています。

車体が黄色(イエロー)に塗られている事から、ドクターイエローと呼ばれています。

このお弁当は、神戸駅の販売。

 

午後、私は、「シャラリラ倶楽部」の役員会に行きました。

「新年会」の詳細が決まり次第、会員の皆様にはご連絡致します。

待っててね~~

 

                    

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。

ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

 

コメント (2)

龍とアルファロメオ

2012年01月14日 | 日記

今年は、言うまでもなく「辰年」 動物は「龍」(リュウ)ですね。

十二支のうちで、「龍」だけが実存しない動物なわけですが、

「龍」というのは、何なんだろう~?と、好奇心旺盛なワタクシ、ネットであちこちと・・・(笑)

中国から来た架空の動物だというのは、知っていましたが、

どうも、爬虫類(蛇やトカゲ)の仲間らしい。

もっとも、蛇は空を飛ばないし、火も吹かないから 想像の動物には違いないわけだけど・・・・

ま、なんとなく 体は蛇に似ているし、トカゲの種類で、「リュウ」にとてもよく似た顔(?)をしている物もいるそうです。

そうか~~爬虫類か~~と思ったけど、日本では、仏教の影響で「聖獣視」する傾向があるようですね。

ところで、「アルファロメオ」と言えば、イタリアの車ですが、

その車のエムブレムは、「十字架と蛇」ですが、「龍」だという説もあるようです。

アルファの発祥地が、北イタリアの「ミラノ」だったので、ミラノの紋章が使われているとの事。

ミラノを治めていた「ビスコンティ家」の紋章だそうです。

十字架は、十字軍遠征、盾、を現していて、

蛇は、十字軍の象徴である「リュウ」を意味し

龍に食べられているのは、異教徒「サラセン人」なのだそうです。

イヤー説明を聞くまで、蛇の舌が割れているのかと思っていましたが

聖地を冒涜する異教徒を食べているとは・・・・(オドロキ

全部は書けませんが、意外と面白い事実があるものなんですね~~

今日アルファロメオに乗せてもらって、しみじみとエンブレムを眺めていました

 

                    

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。

ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

 

コメント (4)

もう10日・・・

2012年01月10日 | 日記

そろそろお正月気分も終わり、学校も今日からだし、

世の中動き始まったのかな・・・・

(私は元旦から仕事だったので、お正月休みという感じはないのだけど)

もう10日ですものね~~早い・・・

昨年、憧れの方に、素敵なお花のプレゼントを頂き、

毎日楽しませて頂いておりますが、

アレンジの方のお花が、痛んできてしまったので、

お正月のお花で、自分流にアレンジしてみました。

和洋折衷・・・?(笑) 

でも、床の間に活けたより、華やかな感じになりました。

真っ赤なポインセチアは、まだまだきれいなお花を咲かせてくれています

憧れの人に頂いたきれいなお花に 癒されています

ふくろう(不苦労)さん、縁起物ですね。頂きものですが・・・・

明日は、鏡開き。

やっぱり「おしるこ」ですね。。。

 

               

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。

ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

 

コメント (4)

満月が初めの「みんラヂ」

2012年01月09日 | 日記

今宵は、満月

でもって、今年最初の「みんなのラヂオ」

りゅう様は、大みそかに大喧嘩したから、気にかかっているって、言われていたけど

ラジオの声は、むしろ軽快に聴こえました。

最初のラジオだもの、明るくやらなきゃ~~っていうプロ根性

それとも、足利の素敵な夜を過ごされて、気持ちが なのかしら~~?

どちらにしても、りゅう様がやる気満々で、楽しい放送を電波に乗せて届けてくれるのが一番です

「風の杜」(下戸祭)で、ラーメンを食べました。

黒風ラーメン↑ と、白風ラーメン↓ 白の方があっさりです。

チャーシューがすごく大きいので、ビックリ・・・

身体が温まりました。

栃ナビ「風の杜」のページ

 

                       

  

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。

ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

 

コメント (4)