ま~ちゃんちにようこそ~♪

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

久しぶりに畑に行ってみました。

2021年02月28日 | 日記

今朝は寒かったけど、良いお天気になりました。

息子と休みが同じだったので、

久しぶりに畑に行ってみました。

ジャガイモを植えるというので、手伝いもあって・・・

畑は気持ちよかった~~

梅の花がちらほら咲いていました。

遠くには、日光の山々が見えます。

桜の木は、まだまだ冬の姿・・・

あと1か月も経ったら花を咲かせてくれるのかな~?

以前本宅にあった琵琶の木を、数年前に持ってきて植えたら、

こんなに大きくなっちゃいました。

確か、息子が小学校入学の時にプランターに植えた木です。

ジャガイモは、半分にして、切り口に「灰」をつけて植えます。

二人とも仕事があり、畑にそんなに通えないので、

今年は10キロだけです。2時間ぐらいで終わりました。

私は、週1ぐらいに行きたいな~と思っていますけど・・・

広々して、少しストレス解消にもなりそうなので、

これから夏野菜も少し植えたいな~~

でも草取りが大変だから、どうなるかな~~

息子も畑仕事が好きなので、楽しみでやりたいのですよ。

 

 

コメント

コロナ禍でもパートの更新

2021年02月26日 | 日記

暖かくなったり寒くなったり、体調管理が難しいですね。

うかうか風邪もひけませんからね~~

今は「発熱」したら、コロナを疑われるし、

大変な時代です。

 

そんなコロナ禍でパートの更新がありました。

私は、恵方巻が終わったら辞めようかな~~と思っていたのですが、

上司が変わり、もう少し・・・という事で「更新」しました。

半年に1回の更新です。

この年で更新できたことを喜ばなくてはいけないのですが、

実は、職場が以前のように楽しくないのです。というか、

概して仕事は楽しくないものですが、ストレスを感じるようになってきたのです。

リモートワークできるような仕事じゃないし、

毎日コロナの感染リスクを感じ、できる限りの対策をしながらの仕事。

ロッカーや休憩室でも私語は禁止。

黙々と仕事して、黙って着替えて帰るだけ。

 

神経すり減らしても、外出自粛でどこにも行けず・・・

ワクチンができるようになれば、いくらか違ってくるのでしょうか?

そのワクチンも、供給がなかなか思うようにいかないようだし。。。

 

一人で畑仕事でもしたいな~~という気持ちが強くなっています。

「土(つち)」は、癒しの効果があるようです。

そして、何よりも自分で作った野菜は美味しいです。

いろいろな野菜つくりに挑戦してみたい・・・

それには、まだ体力的に余力があるうちに辞めたいので、

この辺が潮時かな~~と思っているのです。

 

以前の上司だったら、自己中だし口の利き方もきつかったし

もう勤めるつもりはなかったのですが、

急に上司が変わったので、人手も足りないし、もう少し勤めてみようか・・・と考え直し

更新したようなわけです。

週に4日、5時間の仕事でも最近は疲れちゃいます。

身体もだけど精神的にね。

ウチに帰れば、『飯炊きばぁーさん』だしね・・・

あ~~どこか旅行に行きたい・・・

何も遠くじゃなくていいんです。

富士山を近くで見たい・・・河口湖辺りに泊まって・・・

などと想像を膨らませている私です。(笑)

 

コメント

怖い山火事!!

2021年02月25日 | 日記

足利の山火事が鎮火しない・・・

雨がザァーーーと降ってくれればいのに・・・

空気が乾燥してカラカラです。

テレビで見ると、ホントに怖い。

以前住んでいたこともあるし、知人友人も住んでいるので、

大丈夫かな~~と心配になりメールしたら、

家は離れていても、煙や臭いで食欲がないとか・・・

真っ赤に燃えている姿を見ると

涙がいっぱい出てきます・・・なんて聞いたら、

胸が痛くなってしまいます。

何もできない私・・・

 

避難されている人もおられるようです。

消火活動がなかなかで、だんだん広がっているような・・・

早く鎮火するようお祈りしています。

ニュース (YouTube)

 

 

コメント

銀行で2時間待たされた・・・( ;∀;)

2021年02月22日 | 日記

行かなくちゃ行かなくちゃ~~と思っていた○○銀行にやっと行ってきました。

○○銀行は、かつて(10年も前)に利用していたのですが、

今は、少し遠くなってしまったので、全然利用していません。

最近のニュースで、紙の通帳は手数料(?)がかかるようになる、と聞いたので、

使っていない通帳の断捨離です。

コロナで、窓口の前が混まないように制限しているので、行列で待っていました。

窓口に行ってからも待たされて・・・

解約するのに、約2時間もかかってしまいました。

微々たる現金をもらって、やっと終了

もうこの銀行に来ることはないでしょう~

ダンナ名義なので、二人で行ったのですが、

地方銀行は、こんなに待たされた事はないよね~と話しながら帰って来ました。

もう地方銀行で充分です。

ちなみに、未利用口座に手数料がかかるようになると、

「銀行にお金を預けておけば知らない間にお金が増える」とはならず、

「預けておくだけでは勝手にお金が減っていく」ことになります。

いずれ行かなくてはならなかったので、それを思えば、一つ片付いてよかったです。

 

銀行が思ったより時間がかかって、買い物して帰ったら、3時過ぎてしまい、

株が・・・心配でした。 というのは、

株価二桁の安い株を買ったので、試しに800株、指値をしていたのです。

株はタイミングなので、ヤバイかな~と思ったら、

5千円ほどプラスで売れて、まぁ、今日1日の私の稼ぎになりました。(笑)

 

ブログではあまりお金のことを書きたくなかった私ですが、

年取って来るとシビアになってしまい、お金のこともちらほら書くようになってしまいました。

仕事を辞めたら、もうどこからも収入がない・・・年金だけというのが、私をシビアにさせているのだと思います。

身の丈で(あるだけで)生活すればいいだけの話しなのですがね。。。

 

コメント

幸せを感じた1日・・・(^^♪

2021年02月21日 | 日記

暖かい1日でした。

だんだん「春」が近づいて来るようで嬉しいです

今日は、娘の所に行き、先日行われた孫太郎の幼稚園の「劇」を

見せてもらいました。

コロナのせいで、ジジババはもちろんの事、パパやママまで見に行けなかったとか。。。

一生懸命練習しての発表会なのに・・・(残念

そのうちDVDができるようですが、今はスマホのビデオ配信で・・・

年少さんですが、みんな大きな声でちゃんと動いて、感心してしまいました。

ウチにいる時は、ごちゃっぺで甘えん坊なのに、幼稚園に行くと、先生の言う事聞いて

ちゃんとやっているのかな~~と、垣間見た感じです。

 

孫太郎の事になると、たとえ、けんかしているジジババでも顔がほころび、いつのまにか話が合ってしまうので(笑) 『子はかすがい』というけれど、ウチの場合は『孫はかすがい』になっています。(爆)

 

そして、今日は何の記念日?(ご想像にお任せしますが)

夕飯は、すごいごちそうでした。一応テイクアウトのお弁当

 

どこにも行けない今は、美味しいものを食べるのが楽しみです。

『go to eat』の券があるので、3個買いましたが、

ひとり1個は、ボリュームあり過ぎ・・・です。

 

孫太郎の「劇」を見て遊んだり、美味しものを食べたり、

幸せを感じた1日でしたぁ~~

 

 

コメント (2)

そろそろ異動の時期

2021年02月18日 | 日記

職場での異動が始まり、我が部所の上司も異動になりました。

公表されて、2~3日で異動ですから本人も周りも慌ただしい日々です。

新しい上司が来て2日。

20代の女性が上司です。

年々若くなりますが、しっかりしている人が多いですね。

店長クラスは4、50代が多いように思いますが。。。

取り合えず、60代で役職のある「正社員」から、契約社員とか嘱託とかに変わるようです。

60歳なのか65歳なのか、詳しくは知りませんが。

 

そこいくと、テレビで報じられてる政治家は、菅総理大臣、バイデン米大統領、両氏とも70代。

先日問題になった元森五輪会長は80代。

森氏から後任指名を受けた川淵氏(辞退したけど)も80代。

なんか年齢だけみると、すごいな~~と思ってしまいます。

70代、80代になっても、責任ある大仕事ができる人はできるんですね~~

 

企業では、本部の幹部さんたちの中にはご高齢の方もおられて、

大株主になってガバガバお金が入ってくるのでしょうが、

そういう方々は、住む世界が違います。

 

話が飛躍してしまいましたが、

普通は、まぁ、70歳前後で一応退職になるのかな~と思います。

新しい上司になると、同じ仕事をやるにも、微妙に雰囲気とか変わります。

私ももう15年。何人の上司や店長そしてパートさんを見て来たでしょう~

いろいろな人がいるものです

 

コメント

日経平均株価が3万円超え・・・

2021年02月15日 | 日記

日経平均株価が今日、3万円を超えましたね。

なんと30年ぶりの高値だそうです。

実際の経済と株価のギャップがありすぎる・・・と言われています。

 

私の持っている株価も上がらず・・・

日経平均株価に乗れない一人です。

先週落ちに落ちたJT(日本たばこ産業)の株を持っているのです。

決算があり、配当金が減配とか。

 

たばこは、健康に良くないと言われているので、もうあかんやろ・・・と思っていたのですが、

配当金がよかったので、結局持っていたのですが、

今回は、縮小するたばこ市場が抜け出せず、

これからもたばこ市場は見込めないと、国内と海外の事業を一本化し、

事業本部はスイスのジュネーブに統合するようです。

国内の工場閉鎖、千人単位のリストラ、パートさんも人員削減・・・

配当金は、154円  130円に減配。

でも、130円でも配当金としては高いので、もう少し様子を見ていようかと思っています。

含み損が多くて、今売るとかなり損してしまうので売れないのが現実です。

と言っても、私などは単元株ですけどね。

今日のJTの株価は、約1951円。少し前まで2千円超えていました。

100株で約20万円、1年持っていれば、配当が13000円です。

利率にして6.5%

銀行に預けていても、利率は0.001%とか0.002%とかなので、

(ネット銀行はも少しいい利率ですが)

減配とはいえ、かなり利率はいいわけです。

これからどうなるか?が気になるところですが・・・

 

今は、ワクチン関連の株が上がっているようで、

買いたいけど資金がない・・・のです。(苦笑)

 

コメント (2)

怖い地震・・・

2021年02月14日 | 日記

昨夜11時過ぎ、大きな地震がありビックリ

なかなか揺れが収まらず、このままもっと大きくなったらどうしようと、

10年前を思い出して怖かったです。

実は、もう布団の中に入ってしまっていたのですが

スマホからは、不気味な警報音が鳴るし、

知人から心配のラインが入るし・・・

 

そのうち収まって来たので寝てしまったのですが・・・

 

一夜明けてテレビを観たら、震源地は福島県で避難されている人も・・・

停電の所もあり、福島は震度6強とか、大変だな~~

我が地域は震度5強だったようです。

1階に降りて見回したけど、特別何も変わってなかったのでホッとしました。

息子のお弁当を作ろうとしたら、ガスが止まっていたので、

外に出て復興させたぐらいです。

 

10年前の3.11大地震の余震だそうで、

原発とか津波とかも大丈夫だったようですが、

これからも余震があるとか・・・

地震は怖いですね~

 

コメント (4)

百恵さんの余韻が・・・

2021年02月09日 | 日記

昨日書いた「山口百恵さんのラストコンサート」の余韻がまだ残っています。

仕事中も、心の中で百恵さんの歌を歌っていました。(笑)

なぜNHKが、40年も経った今、山口百恵さんの引退コンサートを放映したのか、

イエ、放映することができたのか?

ネットですごい反響になっています。

視聴率も8.6%だったとか・・・

私のように録画して後から観る人だって多いと思うので、かなりの人気だったといえますねー

民放では、ステイホームに合わせて(?)懐メロなどの番組を企画していますが、

NHKで一人の歌手、それも40年も前に完全引退した「山口百恵さん」の引退コンサートを放映するのは珍しいこと。

そうです。なかなかNHKでは観た事ないですね。

我々みたいな年代の人ばかりじゃなく、若い人も新鮮な感覚で観たそうです。

コンサート当時21歳の百恵ちゃんですからね~

62歳になった百恵さん、もしかして、プレイバック?? 

そんな事はないですね。

山口百恵さん、引退コンサートの記事

 

40年前の『ラストコンサート』を観て、いろいろな事が甦ってくる事も確かですね~

『秋桜娘の結婚式の時、親に花束贈呈・・・の場面に流れていました。

ちょっと胸キュンの忘れられない曲です。

 

コメント

山口百恵さんの録画観ました~!

2021年02月08日 | 日記

3日間の休みもあっという間に終わりです。

ウチにいたら、毎日こんなに早く過ぎてしまうのかしら~?

今日は息子も遅出の仕事だったので、目覚ましもセットしなかったら、

8時まで寝てしまいました。

寝たのが11時半頃だったから、8時間半も寝てた・・・

朝早く起きなくていいのは、最高ですね~~(笑)

仕事の時は、朝6時に起きるのですが、寒くて眠くて・・・

今はそれが一番しんどいです。

 

だらだら愚痴ってないで、素敵な写真をUPさせて頂きます。(テレビからですが

山口百恵さんのラストコンサート、録画を観ました。(1980年:武道館)

すばらしかった~~

最後にマイクを置くシーンは有名ですね。

 

好きな歌いっぱい・・・百恵さんの魅力いっぱいのラストコンサート。

感動しました。『永久保存版』です。

当時、突然の結婚発表、そして引退発表にホントにびっくりしましたが、

『引き際』って大切だな~~と、今になって思います。

幸せな家庭を築いて、二人の男の子を育て、百恵さんの道を貫いたのだな~~と、百恵さんの生き方にも尊敬です。

 

職場には、結婚もしないでもちろん子供もいないし、仕事一筋・・・という人がいますが、

人それぞれだけど、そういう人はお金も子供にかからないからたくさんあるだろうし、

自分の自由な時間もたくさんあるでしょう~

でも、私は「女」に生まれて来たのだから子供を産みたいし育ててみたい、という気持ちがありました。

百恵さんがコンサートの中で自分は「おんな」という事を話されてました。

歌手やめちゃうの勿体ないな~~と当時思ったけど、

百恵さんの気持ちがよくわかるような気がしました。

 

子供には苦労する事もたくさんありますが

今、孫の顔を見ると、ホントに癒されます。

 

コメント