座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

月桂樹の実と簡単リース

2010-11-02 15:21:08 | 手作りリース

うさぎガーデン月桂樹の木に
黒い実がなっています。  
見かけはちょっとオリーブの実に似ていますね。
大きさもちょうどそれくらい。

     

こちらが昨年ご紹介した同じくうさぎガーデン
オリーブの実

 

以前、月桂樹の青い実をご紹介したら「珍しい」
「初めて見た」というコメントをたくさん
いただきましたので、掲載済みの写真ですが
もう一度順を追ってご紹介しますね。
   

花が咲いたところです。とっても小さな花です。
4月3日撮影。

やがて花は次第に赤みを帯びていきます。
4月16日撮影。

実がなりました。7月2日撮影。

次第に色づ いていきます。10月21日撮影。

今はもうすっかり黒くなっています。

花は、あんなにたくさん咲いていたのですが、
実は奥の方にポツポツとしかありません。

うさぎガーデン月桂樹の木。 
とても丈夫で繁殖力が強く剪定しても剪定しても
すぐにまた、大きくなります。

カットしたところからこんなふうにひゅーっと
新しい枝が伸びてきます。 

その枝を使ってリースを作ってみました

いつもリースをご紹介すると、難しくて
作れないとおっしゃる方が多いので、 
できるだけ簡単なものをと考えてみました。

超簡単ですよ~。お庭に月桂樹の木があるかた、
ぜひお試しくださいね。 

        

伸びたまっすぐな枝をカットします。

カットしてすぐの枝はまだやわらかくて、
こんなふうにぐわーんと曲げることができます。

丸い輪を作ります。

 

結ぶように枝を重ねただけです。
落ち着かないときは、葉の陰の目だたない
ところをワイヤーなどで留めます。
下げられるようにリボンをかけます。

出来上がりです。 ね、簡単でしょう。
これにお好みで木の実などをくっつけても
いいんですよ。

もうひとつ違うデザインのものも作ってみました。
こちらもとっても簡単。

長い枝を3本、輪ゴムやワイヤーなどで束ねます。

枝を三つ編みの要領で編んでいきます。

全部編み終わったら、三つ編みの穴の中に
トウガラシやハーブなどをさし込んでいきます。
  

 

キッチンの壁に飾っておけば、料理に必要な時に
すぐに使えますし、このように作っておくと
ハーブを使ってしまった時は、また新しいものを
穴にさし込んで補充することができます
   

 

これにはトウガラシローズマリーセージ
タイムをさし込んでいます。
最初の束ねた部分を隠すために
ラフィア(「ラフィア椰子」という植物の葉の
部分を加工した天然素材) のリボンをつけて
みましたが、お好きなリボンをおつけくださいね。

月桂樹の葉をもっとたくさん使ったリースは
こちらでご紹介しています→  うさぎのリース
そのほかのリースは・・・
カテゴリー「手作りリース」テンプレート内の
「アルバム」
でご紹介していますので、
興味のある方はどうぞご覧くださいね。

 

 

      
ランキングに参加しています              
こちらをクリックお願いします
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする