空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

10/25 凍える宮津ツーリング③

2020-11-17 04:55:10 | 旅記録(近畿)
2020/10/25(日曜日)

DUTTUさんの呼びかけで出かけた宮津ツーリングの③です


「ドライブイン だるま」はチョット覗いただけで宮津へ

由良川と鉄橋を右手に眺めながら



爽快な青空・・・



ですが気温は上がらず・・・汗



凍えながら日本海沿いのワインディングを



くねくねと楽しんで



13時に目的地「ととまーと」に到着



以前からあった魚市場と食堂が混在した建物の横にオサレナ建物が・・・

そちらは賑わってましたが



食堂には長蛇の列・・・

ということで従来からの市場の方へ



ラッキーなことに我々で食材終了www



海鮮丼980円也

コチラのお店・・・

確認すると以前に宮津の駅前で同じ顔触れで立ち寄ったお店

店主の 「これにしろ!!」 で有無を言わさずにメニューが決まったお店でした~笑

なんと7年前♪「空波とともにⅠ」でした~

こちらへ移転してきたようですが

旧施設の寂れようはどうしたのかな???


湾の対岸に天橋立の松林が見えますが



北行きの道は大混雑なのでここで転進

テスラ・・・怖い顔!!



鬼退治の大江山へクネクネ道を登って



前二輪は下りも安心?!



府道9号?



ヤハリ以前に立ち寄った怪しげな施設



コチラは入ると出てこれなくなるので・・・笑

福知山の裏道?を抜けて流れ解散

お二人は縦貫道へ最高速テストへ♪


ワタシはR175で帰路にですが

山影に入るとさらに冷たい

陽が落ちる前にと飛ばして

小野市のひまわりの丘



コスモス満開なので16時近いのに駐車場は満杯


気温とともに

ヒヤヒヤものだった燃料(笑)



なんとかいつもの7-11併設GSまでたどり着いて



16時30分に無事帰還




ヤハリ125で300&400のお二人には足手まといだったかも・・・

ありがとうございました~




10/25 凍える宮津ツーリング②

2020-11-16 04:55:59 | 旅記録(近畿)
2020/10/25(日曜日)

DUTTUさんの呼びかけで出かけた宮津ツーリングの②です


11時ということは10時開店の店に寄って

何に乗ってくるのかな???


浮気性?のDUTTUさんの登場を日向ぽっこで凍えた体を温めて待っていると・・・

来た来た♪



これですかぁ~300???


ヤマハのトリシティの300ccですが

元祖125の2.5倍はありそうな図体

terayanの銀翼400より大きい???

三台並べるとウチの子が50ccに見えるwww



遠近法で補正!!




レンタルショップで朝に借りてきたと

ヤハリ・・・

座ってみると足長T2でもつま先

シート高もですがステップの幅が半端ない

コレはヨーロッパ仕様だな・・・

ホイルベースは銀翼並みで押し出しの強い顔の中には

フロントサスペンションが4本

パーキングを入れるとピーと音がして

抑止はかかるが完全固定はできない

後ろから見ると倒しにくそうにしているのは

前二輪のせいよりは重心が高いバイクの様な感じとか

慣れはありますが現行フォルッツアもそんな感じでした・・・

シート下は長さもあって使いやすそうwww

ボディサイズが75%ならいいんだけどねぇ~


DUTTUさんの先導

teryanに後ろをガードしてもらって



よくわからないショートカットを使って



随分前に来たドライブインだるまに到着




山口・角島へ行ったとき島根でご一緒したオフロード乗りの福岡の方が

古いドライブイン・自販機巡りをしてたなぁ~


以前はだ~れもいませんでしたが



えらい賑わいですwww

皆さんノスタルジーを求めて???


10/25 震える宮津ツーリング①

2020-11-15 04:52:23 | 旅記録(近畿)
何かあるな・・・と思ってました・・・

道の駅「和」の集合時間

当初11時20分と・・・

「えらくゆっくり」とLINEすると11時になりましたが・・・笑

ということで2020/10/25(日曜日)

DUTTUさんの呼びかけで出かけた宮津ツーリングの①です


相変わらずの3時起床

集合場所の「和」まで110kmなので2時間チョット

ブログのコメントやオークションの落札ブツの発送

VTRを見てのんびりしながら迷ったのがこの日のイデタチ


朝夕は冷え込むようになったものの

前日はパニアケースの着脱に大汗をかきました


2.5時間見て8時半にスタート



トリップをゼロに戻すときに130kmほどの数字が表示されていたような・・・

いきなり燃料計がひとメモリ減って・・・


迷ったイデタチ



コットンシャツにハーレーのピットジャケット

中綿入りですが表皮がスースーなので中もスースー(笑)

下は冷感ジーンズ

とりあえずストールだけ巻いて暑くなったら外せばいいか

暑さ警戒仕様!!


この日はこのパーキングレバーの具合



ナビフードの試験運用



これだけ高くしても直撃は耐えられず・・・

見た目もねぇ~


R175からデカンショ街道R372



R173→R9



→R27とつないで予定通り10時半に「和」に到着



寒かった~とトイレ前のピロティーで一服しようとすると・・・



値上げしたくせに・・・

日陰の人目につかないところに灰皿移設・・・

あ・の・ね・・・と言いたい!!!!!



10/25 お疲れ様~汗

2020-10-25 17:44:18 | 旅記録(近畿)

2020/10/25(日曜日)

絶好のツーリング日和♪


DUTTUさんの呼びかけで京都・宮津まで出かけてきました~

ツーリング日和ではあったものの・・・

上がらない気温に・・・



コットンシャツにスースーのコクピットジャケット

冷感ジーンズに(笑)

薄いネオプレーングラブ・・・

冷え冷え肩コリコリ・・・汗


300ccと400ccにサンドイッチしていただき



右手の親指にタコが・・・滝


DUTTUさんとterayanとは福知山でお別れして

お二人は縦貫道へ最高速テストへ???


16時半に帰宅



凍える300kmオーバーに

風呂へ直行して湯船から上がれずwww


久しぶりに走り中心のツーリング

ありがとうございました♪




08/10 夜久野蕎麦?

2020-09-08 04:33:00 | 旅記録(近畿)
このところ蕎麦が美味しい♪

歳のせいか胃にも優しいし・・・

但馬で蕎麦といえば「出石」か「夜久野」ということで

和田山から夜久野

道の駅「夜久野」



ここでジャンボキャベツをゲットしたのは・・・何年前???

今回はロングナス???笑



これはルックスに反して柔らかく味も良かった♪

同じ敷地内のこちら



チトイメージが・・・



繋ぎの多いフツーのそばでした・・・

それに・・・出汁が辛すぎ!!



あとは遠坂峠を越えて

丹波篠山周りの帰路となれば・・・



定番の氷上Big



チーズと粗びきミンチを仕入れて

あまりの暑さに広い駐車場もガラガラ



暑さからくる眠気にスーパー毎に店内で涼んで(笑)

R175で



13時前に帰宅

230kmほどのドライブで燃費は19km/Lほどでした♪


04/05② 桜海

2020-04-10 05:00:05 | 旅記録(近畿)

2020/04/05(日曜日)

桜を求めて京・丹波方面


「曽根の大櫻」の場所を事前にネットで当たっていると

日吉・美山のあたりなんだ~♪

久しぶりに「大野ダム」

混雑する前にとの思いからの朝7時発(笑)



新型コロナのおかげ?もあって難なく駐車

道路から



堤体から



下に眺める桜の海



なかなかの壮観ですwww




この日は目的ではありませんでしたが・・・

ダムカードの配布中止を直接目視・・・




R27に戻って北上

三つ目のターゲットは道の駅「和」

こちらもお気に入りの施設ですが・・・

何か雰囲気が変わってる?!

以前建物前のよしず張りの中にあった野菜販売スペースが建物内に???

施設内も綺麗に・・・




鹿肉のから揚げとか、ローカルで古いイメージが良かったのに・・・とも



お昼には早いですが

ゼンマイとタケノコの天ぷらおいしそうねぇ~♪



「一日30食限定」との表示にも惹かれて

タケノコをもらったのでこの日の夕餉はてんぷらそば!!と言っていた妻・・・

まさか・・・二食続けて・・・天ぷらそばじゃないよなぁ~???

一寸不安に駆られながらT2も・・・笑

この@600円は値打ちもの♪



南へ戻りますwww

04/05① 大櫻

2020-04-09 04:34:16 | 旅記録(近畿)

新型コロナ騒動で

不要不急の外出は控えましょうwww

の状態ではありますが

桜は今でしょ!?自覚のない???夫婦


ルートは前日確認済みなので

2020/04/05(日曜日)

6時半に妻をたたき起こして

7時スタート♪



まずは腹ペコFitくんに朝餉

ちょっとお安くなって久しぶりの120円/L代



ナナコの日なので126-5と


前日作っておいたお握りで走りながらの朝餉

独身時代はよくこんな走り方をしました♪


R175からR312で篠山

R173の見事な桜並木



満開♪




この日の最初のターゲット

先日ネットか新聞で見た「曽根の大桜」

どうもR9とR27の交点「やまがたや」のあたり

よく京都メンバーと来たところ

ナビには登録がありませんでしたが

近くまで行けば案内表示くらいはあるのかな???

しかし・・・見当たらず

助手席で妻がスマホの地図を開いて

それを見ながら・・・汗

やっと到着♪



高さ15mとのことで大きいのですが



それ以上に張り出した枝ぶりが♪



見ごたえ十二分♪




R27に戻ろうとすると

道の駅「味夢の里」と真新しい案内表示

ちょっと自然が呼んでましたので寄ってみますか~

まだ一部建設中???



だんじりさん来たのかな???と(笑)

京都縦貫自動車道京丹波PAと併設されて

一般道・自動車道の双方からアクセスできる仕様です

全天候運動場付き(笑)



妻はラベンダーの鉢植えを・・・

最近、イライラしているようだから

これで心を落ち着けてネ♪




05/24 大阪堪能和歌山ツー2(和歌山)

2019-09-22 04:43:14 | 旅記録(近畿)

2019/05/24(金曜日)に

同期のMと出かけたツーリングの2デス


最大の目的だった「満幸商店」のランチ

余り口にすることのない食材で面白かったのですが

口の中に残る甘さが・・・


チョット東北へ進路をとって

紀の川大堰



ここにダムカードを求めてきた時は

確かマスツーだったな・・・と

鮎の遡上観察施設




「紀州東照宮」



いきなり斜度のおかしな階段



この角度なら分かるかな???



梯子の様に切り立ってますwww



司馬さんによると

天皇家の「アマテラス」に対抗して

家康を東照大権現(「とうしょうだいごんげん」→「ア(ズ)マテラス」)と命名したのは

光秀だったと噂の天海和尚だったとか

お参りして


雑賀崎の灯台





何んとも細いアップダウンの強いウネッタ道のエリアです

眼下に見えた斜張橋へ





昨年の台風以降閉鎖された海釣公園



とのことですが券売ボックスにはスタッフが二人???

せっかくなのでと道を尋ねるM



どうせナビ任せなんですが・・・

帰路も渋滞に事故の大阪を



堪能して尼崎で流れ解散



R43も流れが



神戸の中心から山へ振って



ようやく人心地




19時過ぎに帰宅

290㎞




大阪市内の渋滞と

和歌山の海の幸を堪能したツーリングでした♪



05/24 大阪堪能和歌山ツー1(淡島)

2019-09-21 04:34:41 | 旅記録(近畿)

何時もは走って

二三日で画像整理

一週間ほどで記事を書き上げて予約投稿の

ツーリング記録ですが

何故か筆の重かった2019/05/24(金曜日)のツーリング


何があったと言うわけでもないのですが・・・

モノはケジメと言うことで

二カ月近くたってからサクサクと(笑)


珍しく同期のMからお誘いのあった和歌山ツーリング

平日指定と言うことで日程調整して

05/24金曜日にお休みをとって

9時30分に芦屋市役所の東側のローソンで待ち合わせ

一時間もあればですが思いあって8時前にスタート



初号機の時計

10分ほど遅れてます

後日、初めてマニュアルを見ながら合わせましたが(笑)


悩んだいでたちは

暑さに備えて長袖コットンシャツにメッシュのライジャケ



神戸の臨海部から



R43で東へ

距離は300kmほどでしょうが給油して



9時過ぎに芦屋市役所で



ついでのマンホールカード

待ち合わせ場所のローソンでアイスコーヒー



時間には正確なM



9時半丁度に到着

遅れたわけではないので問題はないものの

集合時間の1時間前にはチラホラ集ったOSGの面々と

チト心意気?の違いも・・・

R43を東へ



久しぶりのバックショット(笑)

事故ではないですが流れが・・・



お休みの「五十日(ごとび)」前の平日

交通量は多い・・・汗

これはチト厄介かもねぇ~と思いつつ



大阪入www


通り道の堺「利昌の杜」

千利休の資料館で一服



目的は利休ではなくマンホールカード(笑)

なのでサクサクと



ですが相変わらずの渋滞に辟易と



しながら昼前に「淡島神社」に到着

参道に目的の「満幸商店」



よくある土産物屋さんのような食堂

お目当ての



「淡島丼」

浜辺の貝類をご飯にぶっかけた野趣あふれる料理

これは各自

「シラス丼」は二人で分けて



あと「ワサビスープ」と「サザエのつぼ焼き」で満腹

一人1800円ほど

腹ごなしにお参り



境内は足の踏み場もないほど



人形や干支の置物が種類毎に並べて供養?されてますwww



女性の下着コーナーや大人のおもちゃ?コーナーもありましたが

撮影禁止(笑)


期待した料理は

どれも甘~過ぎる味付け

まあ郷に入っては・・・ということで





03/24 木津川ダムツー5(渋滞)

2019-06-20 04:55:58 | 旅記録(近畿)

2019/03/24(日曜日)

「近畿ダムカード再制覇」のために出かけた

木津川水系ダムカードツーリングの5です


この日の目的近畿圏で唯一打ち漏らしていた

非公式の「初瀬水路カード」をゲットして帰路にですが

どうせならと休日対応のマンホールカード配布施設をルート上に(笑)


まずは天理市の西・田原本町

R165からR24に入るとベタベタの渋滞



信号毎にスリスリして前に出ますが

何処まで続くの???状態に辟易


ようやくたどり着いた道の駅「レスティ唐古・鍵」

大きな復元公園の前の



真新しい物販施設



元気なオネエサマからカードをいただき

サテサテどうするかな?


予定では狭山池を経由して

ダムカードとマンホールカードをと思ってましたが

スクーターとは言え楽しくない渋滞に

切り上げて自宅を入力すると100㎞ほど


またまた混雑のR25で法隆寺前を通って



チトうんざり



あべのハルカス前は市長選挙の演説会???



またまた大渋滞(汗)


R43の表示が見える頃にようやく走れる状態に

西宮・甲子園球場では高校野球中www



プレデター発見♪




桜の季節には大渋滞のエリアを

シーズン前に

あわよくば少しでも見られるかな???
と出かけたこの日のツーリングでしたが

流石にチト早すぎました(笑)


この日の収穫♪










03/24 木津川ダムツー4(再制覇)

2019-06-19 04:55:16 | 旅記録(近畿)

2019/03/24(日曜日)

「近畿ダムカード再制覇」のために出かけた

木津川水系ダムカードツーリングの4です


アーチ式の切り立った堤体

素敵なお姉さんが印象深かった青蓮寺ダム

比奈知ダムからすぐのはずですが

ナビイエラくんは24㎞ほどと?


R165を西進していると「青蓮寺ダム4㎞」との表示に

そうだよね♪とナビを無視して

無事到着♪



どうも次の室生ダムを入れてたみたい(汗)





休日ですのでオネエサマはおられませんでしたが

「在位カード」をいただき



ダムとツーショット♪



天気はよいものの寒い!!

R165で



そのまま室生ダム



かつてはウエルカムの雰囲気満々でしたが

チョットややこしいカード配布方法に

職員さんも戸惑い勝ち???



コチラでこの日の目的「初瀬水路カード」をいただき

これで近畿圏再制覇




丁度お昼なので

ホッと持参したクリームパンの残りを口に放り込んで

ランチも完了(笑)


最近ウエストがチョット気になってますしネ

帰路に着きます

03/24 木津川ダムツー3(三県迷走)

2019-06-15 05:09:53 | 旅記録(近畿)

2019/03/24(日曜日)

「近畿ダムカード再制覇」のために出かけた

木津川水系ダムカードツーリングの3です


京都・高山ダムから



奈良・布目ダム

期待していたはまだでしたが

梅が満開♪




布目ダム周辺には

何気にライダーを阻む二輪通行禁止区間

北からのアプローチだと管理事務所まで600mほど

ワープ?して



何んとかゲット(汗)


次の比奈知ダムの名張市へですが

イエラくんは一般道指定しても名阪国道を(汗)


原二は走れない自動車専用道路

当初予定ではR163をずっと走るツモリでしたが

布目ダムまで南下してしまいましたので

とりあえずナビの画面とにらめっこしながら

案内は無視してひたすら名張市方面へ


何気に山深いエリア

茶畑の中を抜けて



名阪国道のガードを南へ突破



旧道R25を東進



バリケードに行く手を阻まれたり



軒先をカスメル様なウネウネ道や峠を越えて



名張市へ


木津川水系ではありませんが

数㎞東へ行けば三重県・川上ダム

まだ建設中のダムで

カードは蒐集済みですが

「在位30年」カードを・・・

しかし平日限定なのでお手紙で




やたらデカイ比奈知ダム



堤体上を渡って管理事務所に向かうと



吹きさらしの横風に(汗)




降水確率0%のこの日

青空も出ているものの気温は低く風も強い

前日老健施設の母の部屋で暑さに辟易と

暑すぎたらどうしようと悩んだこの日の出で立ち

ヒートテックにネルシャツ

上にアバクロのダウンでしたが

昼に近くなるほど風も強く気温の下がった日でした~

03/24 木津川ダムツー2(高山ダム)

2019-06-14 04:35:16 | 旅記録(近畿)

2019/03/24(日曜日)

「近畿ダムカード再制覇」のために出かけた

木津川水系ダムカードツーリングの2です


飛ばすつもりはサラサラない原二のツーリングですが

危うくサイン会のご招待を・・・

罪の意識を感じつつ飛ばして御呼ばれするのは

あきらめがつくものの

何気に走って捕まるのはバカみたいなので

用心の制限速度+10ペースで

R163をひたすら東へ



しかしコレだと平均車速40㎞にも届かない


九州まで500㎞として

ヤハリ下道オンリーだと本土側で一泊だな




桜の季節には大渋滞のこの道も



まだチト早いようでルンルン♪



沈下橋


ナビの目的地「高山ダム」まで6㎞ほど

Y字路の道路標示に「右」と

あれ???道なりだよねぇ~と様に思ったのも束の間

直進して延長1.5㎞のトンネルへ突入




こんなのあったっけ?

ナビを確認すると行きすぎてる???

と言うことでトンネルを抜けてUターン



先ほどのY字路を左手に入ると

かつて見慣れた野菜販売施設

K81との道路表示に

バイパスが出来て降格になったようです

そうそうこの滝の道♪






懐かしい堤体の上を通って



見あげる管理事務所

何度も訪れたダムですが

予定を少し超えた9時過ぎに到着


ゲート横のインターフォンで係員さんを呼ぶと

始めてですか?

どう答えるべきなのかと躊躇しつつハイと(笑)


どうも非公式カードはまだやっている様で

他の4ダムを回って2巡目にはいるとココの非公式がいただける

だったかな?笑


通常カードと在位30年のカードをいただき



一服♪




次の布目ダムを入力すると

15㎞あまりと

あれ~すぐ近くじゃ無かったっけ?

チト訳あり・・・

03/24 木津川ダムツー1(危機二発?)

2019-06-12 04:34:23 | 旅記録(近畿)

新年早々の母の入院・転居騒動も一段落

と言うことで

2019/03/24(日曜日)

「近畿ダムカード再制覇」のために出かけた

木津川水系ダムカードツーリングの1ですwww


何気に足の向かない大阪圏

距離的にはしれているものの交通量

と言うことで今回はニ号機PCXの出動♪


唯一打ち漏らしは非公式の初瀬水路カード

コレは以前木津川水系非公式5ダムの追加版

5ダム制覇でいただいた特性大判カードの提示が必要


「天皇在位30年記念カード」も幾つか出ているので

ついでにと適当にルートを決めて時計回りに

最初の京都・高山ダムまで何㎞だっけ?


出発の朝ヤフーで確認すると130㎞ほど

配布は8時45分からなので

6時に出発すれば十分だな

携行食のクリームパンをシート下に押し込んで

朝食も摂らずにスタートしようとすると

ウンともスンとも・・・


いきなりのトラブル

ひょっとしてバッテリー?

シート下の電源用カプラーの電圧表示を見ると

確かに11Vほど



コレはどうしたものか・・・


ハンドル右のスイッチボックス

アカ(YZF-R125)ではよくやったキルスイッチ

ニ号機はここにアイドリングストップの切り替えスイッチが

ひょっとしてとコレをオフにすると

セル始動♪


電圧が下がるとコレがおかしな反応をするのかも?

今考えるとバッテリー不調の前兆だったかも???



用心しつつ定刻に自宅スタート



毎度の実家へのルート

西神戸道路から神戸の中心へ




そうそう・・・母が歯磨きとか言ってたな

実家によって物を物色して

勝手知ったる山手幹線で大阪入


流石に早い時間の梅田の交通量は知れてました



R2からR163をひたすら東へトレース

何時も撮影している橋梁

カメラを取り出すのに手間取ったのでスピードダウンして



ふと見ると橋の向こうでサイン会(汗)

YZF-R1とトヨタの86が・・・

撮ろうとした心に救われたかな?