空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

12/17 究極兵器???

2021-01-09 04:30:56 | バイク雑記

一気に冬めいてきたこの週

関越道ではいきなりの豪雪に1千台以上の車が30時間あまり立ち往生

「あお」で走ると初号機NC750Xで忘れていたつま先の凍え

空波・スカイウェイブ250タイプMでは確かにそうだったなぁ~

懐かしむより対策を・・・笑


冬場のバイクではフリースの靴下ですが

もう少し厚みのあるのがないものか???


25.5cmとちっちゃめのT2

男物の25-27cmと表記されたものを履くと踵がアキレス腱のところに・・・

まして分厚いのだとさらに嵩張って・・・


ということでプライベートでは女性用を愛用してますが・・・


ん???

コレいいかも♪

と・・・


つま先と踵が分厚くて

履き口がゆるゆる♪


チト・・・

ユル可愛すぎますかね~???




10/26 思わず買っちゃいました~笑

2020-11-18 04:26:39 | バイク雑記
2020/10/25(日曜日)

京都・宮津ツーリングから

16時半に帰宅しても寒さに震えが止まらずwww

風呂に直行して一時間あまり・・・

暑くなることを警戒しての服装でしたが既に冬だったな・・・


冬なら最近はダウンですが着ぶくれると風の抵抗が・・・

車体が軽いPCXだとなおさら

キールの無いヨットのごとく・・・


寒い時期にどこか暖が取れるモノが・・・

ホットグリップとかむき出しのデカいエンジンとか(笑)

あると随分と違います

どちらもナイPCX

次機ハイブリッドにはホットグリップ付けようとは思ってますが・・・笑

車中泊用?にモバイルバッテリー

2つあるし・・・

ということで翌10/26(月曜日)は朝3時から・・・笑

「電熱ベスト 日本製」と入力すると・・・

流石にバイクメーカーのは1.5万ほどですが

Amazonでタイムセール♪


6500円が2500円と(笑)

バッテリーは付いてませんが高評価


しかし・・・



左下の「仕事」って・・・

ウーバーイーツ???

バイクにチェーン巻いて???

日本でこんな仕事してる人いるのかな???


「お釣り」って・・・

丁寧な言い方・・・じゃないよね???


ホントに日本製???汗不信感満々でしたが

価格につられてポチっとな(笑)


Amazonプライムだと翌日配送ですが

そうじゃないと11/22って・・・汗

余りに差をつけすぎてない???


この日の夕方に同じ商品を見てみると

5000円に?!

ホントに「タイムセール」だったのね?!





随分待たせるなぁ~と諦めていたら

結婚記念日の2020/11/09(月曜日)に♪

届きました~・・・中国から・・・



無事に妻のスマホの引っ越しを完了して

取り出すとXLですが・・・



丁度いい感じ・・・

やおらモバイルバッテリーを繋ぐと♪



ポカポカとイイ感じ♪




名前が・・・わからない???

2020-10-13 03:51:25 | バイク雑記
 「あれ」・・・

あったほうがいいなぁ~



スマホケースで09/16にAmazonプライムに試用入会してるし・・・

変な中華ショップからナビバイザーの返金がAmazonギフトであったし・・・

1/2の150円ですけど・・・笑


しかし・・・名前が分からない

カウリング外したりするプラ製のヤツ

「スクレーパー」と入力すると

床のガムをはがすのが・・・


「はがし」といれると・・・

出てきました(笑)



「内張はがし」「スナップピン・スクレーパー」と言うらしいですwww

まとめて収納する袋付きなのもGOOD!!


今までペーパーナイフ等でしのいできましたが・・・

これから登場の機会が増えそうwww笑



09/20 秋の工作(第二弾)

2020-10-05 04:43:07 | バイク雑記
2020/09/20(日曜日)

丹波・氷上までドライブして夕刻に帰宅

秋の夜長は・・・

工作でも♪



「丹波年輪の里」の駐車場に停まっていた車両の窓に

カワイイのがいましたので撮影してきたのを素に(笑)

しかし・・・お一人では傷隠しには幅が足りないので

カーボン調シートに色のグラデュエーションと角度をつけて・・・



チョットびみょ~かも・・・


もう一種類





09/21(月・祝)の朝

試しに・・・



やはりコッチかな???




ということでOSGのツーリングへ向かいますwww


09/19 工作の秋

2020-10-03 04:25:37 | バイク雑記
2020/09/19(土曜日)

四連休初日で混雑する幹線道路を避けておやつの時間に帰宅


撮りためたVTRを見て

夕方から久しぶりの書斎T2-Factoryへオコモリ

先日届いた中華製のナビ用日よけ

厚さが合ってないので走行振動で上がってくると・・・



隙間にクッションテープを貼付しますがそれだけでは・・・

ということでL字プラ材を調達してきて



下側の受けを増設



乾燥させて装着!!



受け側にもクッションテープでいい感じ♪




ちょうど09/21(月・祝)にOSG(親父スクーター軍団)の集まりがあるので試用できますwww


09/15 じぶたれ?

2020-09-26 04:08:23 | バイク雑記
2020/09/15(火曜日)

帰宅すると見慣れない郵便物

心当たりはありましたが予定配送日09/22より一週間早く???



開けてみると・・・



???

ナビの日よけ


発注したのはコチラ・・・



同じメーカーで差し込むタイプですwww

挟むタイプもありましたが

コメントを見ると・・・

厚みが合わないと走行振動でずれてくると

どちらにしても改造は必要な感じでしたが

価格も挟むのは800円ほど

発注した差し込む仕込むのは300円(笑)

どちらも送料込み!!笑

しかもAmazonギフトが余ってましたので自己負担は10円ほど


装着してみると



サイズはピッタリイイ感じ♪

下の方のシェードはもっと高くてもいいかも???

裏側はこんな感じに黄色〇のところで挟んでる



横から見ると



やはりナビ+ホルダーの厚みがありすぎて

振動させると上へずれてきますwww


しかし・・・

製品そのものの出来

昔の世界の中での日本製品同様

安かろう悪かろうのmede in chainaから

年々良いものになってきているのでしょうが

発注品と違う商品を平気で送り付けてくる・・・

不注意?いい加減さ?は

まだまだ「じぶたれ」な中華カナ???



しかも・・・

商品レビューで注文と違う商品が届いたので☆2つを付けると

「悪い評価」は消してください!!



コチラはクイックレスポンス(怒!!)


評価を削除するとマタマタクイックに



代金を1/2返金します???

そもそもアチラさんの手違いなのに・・・

元々お安いものなのでどうでもよいものの・・・

文化の違いを目の当たりにする出来事でした・・・



待ちきれず・・・汗

2020-08-31 04:43:10 | バイク雑記
バイク用ナビ

ユピテルの556にターゲットして価格動向をフォロー

順調に低下していた価格が想定外の早い時期に反転・・・




コレはどう考えても1.7万代までは落ちてこないなぁ~

オークションへ作戦変更して

前モデル555の機能を見ると

地図データが2019年と1年古いコト以外は同性能・・・

と言うことでほぼ在庫品・送料込み1.3万円でポチっと・・・


チト評価のよろしくない業者さんでしたが・・・

思いのほかのクイックレスポンスに



作動も問題ない様で



とりあえず(´▽`) ホッと


しかし、表示や操作方法が随分と変わったみたい・・・

馴らしておかないと・・・


ついでにAmazonでコチラ



送料込み300円(笑)

価格以上の驚きは・・・

配達予定日09/22ですと・・・汗



ナビの買い時???

2020-08-23 04:50:30 | バイク雑記
選択肢がほとんどないので

あとは「いつ?」状態のナビですが

ユピテル5インチポータブルの価格動向を(笑)


何故かワンセグの付いた556の方がお安い実売価格(笑)



まあ、あって邪魔になるものでもと・・・


2020/06に出たばかりの556

当然のように最低価格・平均価格ともに下降傾向ですが



先行機の555の2019春の発売後の価格動向を見ると・・・



下降傾向が半年後に反転

新機種への買い替え需要がひと段落して反動の上げの後、パレート最適価格へ収束???

最安値は最初の谷なのでこの期間を細かく見ると・・・



平均価格の反転にわずかに遅れて最低価格が反転


ターニングポイントは

発売後6か月なのか夏休みの需要期終了後なのかと

他機種525を見ると




どうも8月末あたりが・・・といったところカナ???



8月下旬に1.7万円台突入を期待して・・・


ナビ品定め

2020-08-22 05:00:12 | バイク雑記
スマホのバッテリーの減りが急激で

メインメモリ2GBの余裕が700MBほどを示すようになっていたことから

買い替えを検討してきたHuaweiのMate7ですが

主電源を落として満充電すると回復する場合があるとか・・・

試してみると・・・

前日の午前中の満充電が翌朝には50%ほどだったのが85%

余裕メモリーも1.2GBを示すように???

馘を察知して頑張ってる???

とりあえずイオンの端末reno3Aの価格動向を静観するか・・・


もう一つの「電化製品」

ナビはFitくんの想定外のトラブルで店舗に足を運ぶことに・・・



バイクに7インチは大きすぎるので5インチですが

下段の中華勢?のはチト心配

となるとのユピテル



556と526の違いはワンセグくらいなので

526の価格を調べると

何故か556の方がお安い???

オートバックス店舗で19800円×1.1

ネットショップでは

売り出し2.3から現在1.9万円と順調に・・・笑


替えるメリット・必要性としては・・・

2020年版地図データ


事前登録件数300件

以前の100件ではすぐに満杯になってましたので・・・

長距離の時には2台携行してました~汗


目的地に到着しました~と案内を放棄することもありましたが



住宅地図データも入って賢くなったのかな???


目的地が画面タップで設定できる様で



これはダム巡りの時に便利そうwww


そして最大のメリット???



レーダー探知機でも把握できない移動式オービス

探知機ではないのでもちろん取り締まりを検知するわけではありませんが

注意すべきエリアを知らせてくれる「安全?運転機能」


新型コロナウイルスのせいで

出かける機会は減ってますが

備えよ常に!!

価格動向を見てイットクかな???






08/02 ナビが欲しい!

2020-08-21 04:47:51 | バイク雑記
7月後半からスマホと合わせて調べていたのがナビ

バイク用のポータブルタイプ

今はユピテルの5インチを二つ

同じフォルダーに装着できるので初号機NC750Xと二号機PCXに


古い地図情報は「気合」でカバーしてますが

液晶画面がなんとも暗い(白い?)


スマホを調べていると

液晶から有機EL

シャオミのは液晶

OPPOのは有機ELですが

有機ELの方が視野角が広いと


昼間の反射で画像が見にくいバイクのナビ

有機ELのナビはないものか???


調べるとELどころかナビもコンデジ同様に絶滅寸前

パナのゴリラとユピテルのみ???

あとは聞いたことのないような中華勢???

コチラもスマホに食われた???


確かにリアルタイムの道路情報で案内してくれるスマホナビが普及すると

専用機の商品としての存在意義は・・・


ワープロ専用機がPCの普及で絶滅したように・・・

でも使いやすさは専用機♪


2020/08/02(日曜日)

Fitくんのパンク修理に三木のオートバックス



この手の店はぱったりと足が途絶えてましたが

作業を待つ間に




カタログ三種





ワンセグは要らないので

ユピテルの5インチの下の機種

登録が100件から三倍になって

移動式オービスの注意エリアが入ったのはイイかも♪




久々にポチッとな♪

2019-11-21 04:40:15 | バイク雑記

久しぶりにヤフオクで「ポチッ」と(笑)


ソニーのサイバーショットT110です




T2がカメラに求めるの

①携帯性

いくら鮮明な画像が撮れる性能があっても

カメラそのものを携行してなければ意味をなさない

フィルムカメラで本体、交換レンズとそろえましたが

お蔵入りでは・・・

と言うことで気軽にポケットに入る「小ささ・軽さ」と

壊れても惜しくない「安価性」が第1(笑)


②写実性

出来るだけ目で見た印象を残したい

昼間順光で綺麗に撮れるのは当たり前

薄暮の朝夕の空の色目や雰囲気を

出来ればつややかにと・・・

これは流石に安物コンパクトデジタルではですが

容認できる範囲なら?

・夜間テスト



・早朝テスト



・色目も自然?!




③操作性

走りながらの撮影も多々

なので左手で操作できる各種SW配置

サブのバナはホールドすると自然に録画SWに指が・・・

電源SWも小さい

保護シェードが電源SWとなっているコイツはまさに理想的?


④堅牢性

水中撮影までは望みません

第1その手のは防水のため開閉部の構造が厳重過ぎて機能性が落ちる

小雨や生活防水くらいあれば十分♪

これはコイツには付いてませんが

防水仕様の兄弟機T10も持ってますので・・・



多分女性が使っていたと思われるワインレッドなので

古いモデルですが

それほど使い込んでガタが来ていることもないかな?


送料込みの3千円♪

しばらくはコレメインで


しかし

スマホに押されて新規開発の沈滞しているコンデジ

こんなの作ってくれないカナ~

09/07 フオルッツァはどうよ?

2019-09-10 04:50:32 | バイク雑記

2019/09/07(土曜日)

午前中に播磨エリアのマンホール巡り

帰路にカリナさん宅近くのウイング店へ




高速道路を多用するロングツーリングウェポンとして

大型初号機NC750Xの能力の高さは評価するものの

お気軽スクーターの弐号機PCX125を乗る様になると

ヤハリスクーターのお手軽さ?体への負担の軽さは魅力的


ナビの到着予定時刻と競争するような走り方

ボチボチそんなことも卒業するお年頃かも???



今選べる250ccスクーターを見渡すと

新車ではたったふたつ!?



顔はゴテゴテしたホンダより怖いヤマハですが

収納力、燃費からの足の長さはホンダ


評価を見ると

いずれもヨーロッパ戦略を重視して

シートがやたらと高いと


選択肢の現物だけでも確認しておくかと

であれば

座るだけじゃなくて走行性能の方もと




PCXを一回り大きくしたような現物は意外に小さい???



数値上も旧型よりも小さいようですwww


座ってみると



つま先ツンツンだとと思ってましたが

両足着地で僅かに踵が浮くくらい

これくらいなら問題はないなと


ファニィでプラスチッキーなメーター周りはチト趣味ではないですが



フェンダーから伸びたミラーは見やすい

でも転倒したらフェンダーが割れるかも・・・

電動で上下するスクリーンは・・・お遊び???


スロットルを開けるとぽっぼっぽっと鳩の様な排気音とともに加速しますが

重いスクーターらしい?走りにパンチ力はありません

200kgないので空波より2割近く軽量のはずなのに???


コーナーで倒すと

重心が高いのか

急に姿勢が変わる印象

これは慣れの問題ですが


疑似シフトの機能はないけどABSを付けて

お気軽+安全で売ってる感じ???


信号で停まって足を着こうとすると

シートバックにお尻を当てた状態だと

やはり地面は遠くツンツンに

不安になるほどではありませんが

ステップの形状をエグレばもう少し改善するのにねぇ~


肝心のシート下は結構使いやすそう



長さもこれならワンタッチテントが入るかも???

妙な形の仕切り板は場所や方向を変えて使える様で

これはヨイアイデア♪


しかし

白にブルーを合わせたルックスは



パーツ分割のゴチャゴチャ感を増幅させて

単一色に近いマッドブラックの方がスッキリしてるかも


実燃費は33km/Lといったトコロで9リッタータンク

300kmと意外な短足www

まあ・・・乗り方にもよるのでしょうが・・・


人気なのかなぁ???




T2が心を惹かれるのはコチラですが




スロットルボディの持病が無ければ

再び空波という芽もありか・・・



06/23 我ながら上出来???

2019-06-27 04:50:26 | バイク雑記

バイク乗りの方々は

アライ頭とかショーエー頭とか

言いますよねぇ~

自分の頭の形が

どちらかと・・・


ヘルメットには無頓着なT2ですが

グラブは拘り???

小さ目の掌なので

SMLのサイズだけで合わせると

指先が余って気持ちわるい


ということでお気に入りはelfなんですが

最近のデザインは・・・

ということで

敗れた左手の人差し指と中指に

バックスキンを



縫い付けてみました♪



まあまあの出来???



05/30 レインウエア新調しました♪

2019-06-11 04:49:55 | バイク雑記

別に雨の日に走りたい訳ではありませんが

自然を実感出来るバイクの旅

1年の内半分は日本国内何処かで雨が降っているとか


今年のGWの長崎離島攻めでは寒さもあって

結局最初から最後まで着ていたレインウエア

既に3年目?4年目かな?

確認すると「空波とともにⅡ」でした~


雨漏りするわけではありませんが

五島列島の豪雨の中を走るとじわっと中に染み出しも


ということで次の候補を物色

①デザイン性

コレは好みですがT2的には今愛用しているelfの白黒が秀逸かと

第一候補はこれの水色あたりかな・・・と





②基本性能

レインウエアですので雨漏りは困ります(耐水圧)

素材的にゴム引きなら雨は通さないのでしょうが

それだと中が蒸れて雨じゃ無く汗でべちょべちょ(浸透性)

ベストはゴアテックスあたりなのでしょうが

レインウエアに5万円あまりもかけるのは・・・

耐久性もありますしねぇ~


◆①②を合わせて考えると

今使っているelfの上級機種?



耐水圧が今使っている10000mmから15000mmに向上するものの

しかし、肩のラインが余計で子どもっぽい

ポケットが右だし・・・

色目もチト彩度が強い様で・・・


③その他の要素

城巡りをするようになって建物内を散策することも

バイク用の主張の強いのは違和感も・・・

雨中キャンプでは野外作業で頭が濡れるが帽子は嫌いなので

フードがあった方が・・・


走行しながらの撮影

左手側に防水のポケットがあった方が・・・

と見てくると

耐水圧20000mm

取り外し可能なフード付き

左側前と右後にポケットと

ヤマハの商品ですがメーカー名、ロゴの主張は控えめ


思いがけず二輪館でお安く販売してました



丁度ふるさと納税のAmazonポイントも入ってきましたので

ポチッと(笑)




冬のダウンの上にも着れる様に太目のLOサイズ

何故かこのサイズは他よりお高く

二輪館より1000円ほど高くつきましたが

まあいいかぁ~


05/30(木曜日)に到着



確かに防水は厚そうですが

左ポケットはコイン、高速のチケット用と小振り

右ポケットは取り外しするフードとストームフラップ収納用???


フードもプラスチックのスナップなので

付けたまま走るとぶっ飛びそうwww


走行時お腹の弛み(ジャケットのネ!)

水が溜まって浸水しない様にと

通常のジャケットよりも前が短いデザイン

まあ理屈はそうなのでしょうが

長いジャケットを下に着ると裾が出てしまいそうwww

また走っていると下から水が這いあがってくるかも???


まあ

実際に使ってみないと分かりませんが


関西もボチボチ梅雨入りなのかな???





大は小を兼ね・・・ず

2019-03-24 04:26:42 | バイク雑記

既に買ってしまったので

どちらでもよいものの

ついつい見てしまう

エアコン価格

関西人だなぁ~と実感する瞬間(笑)


あれ???

ウチが買ったのは一番左の「中」

実店舗で見たのは18畳用の「小」でしたが

もうワンサイズ大きい方がいいカナ???

購入価格は14万ほど


購入時の相場

小が12万

中が14万

大が16万と規則正しく並んでましたが


在庫が少なくなったのかドンドン上がって

しかも・・・

逆転???




「大」は撤去費が高かったような・・・

そのあたりが影響しているのかな???




バイクでのキャンプツーリング

真夏はともかく

その他スリーシーズンは冬用シュラフを携行してます

GWに夏用持参で凍えた苦い経験から

暑ければシュラフの中に入らなければいいわけだし


しかし

冬用は当然のごとく嵩張ります

が・・・

こんな袋が付いてました



所謂「コンプレッションバッグ」

ちゃちいのでスグ破れるかな???と思ってましたが

意外にタフ(笑)


大きな袋は何でも詰め込めますが

収納スペースが限られるバイクでのキャンプ

通常のこのルールは当てはまらず

小さいことに価値がある!?


GWの長丁場?に備えて

着替え用に

コチラをば♪