空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

12/31 恒例の大一番?!

2019-12-31 23:15:32 | 徒然に

泣いても笑っても2019年最後の日

2019/12/31(火曜日)


前日は23時過ぎまでゲームで白熱しましたが・・・



悲しい習性

5時過ぎに起床


一日降っていた雨も

予定通り上がってましたので

7時過ぎからタップリ一時間半かけて



Fitくんを洗車して



三人でお墓参り


お買い物しての帰路

懐かしいタマゴのセリカ



コレのリフトバック・衝撃吸収バンパーが欲しかったんだよねぇ~


昭和40'sから50'sのトヨタのエース車両

カローラ、コロナ、セリカ、クラウンと

「C」が冠されてました

当時三菱の「セレステ」というのがありましたが

セレスティアル→セリカって「神聖なる」と同名の車(笑)


帰宅すると届いてました

久しぶりのヤフオク

パナのTZ60の互換バッテリー



990×年末補助1/2+送料300円♪

電力事情のよろしくないエジプト

パナは4ケ持参デスwww


妻はタイと格闘



ひれ・・・アルミ被せても焦げちゃうんだよねぇ~


スマホで調べると塩釜焼?の要領

ひれをあら塩でコーティングして

それが落ちない様にアルミホイルでカバーと言うのが正解の様です

効果のほどは?


おやつ「大晦日恒例の勝負」



①会戦、②会戦はじゃんけん

③会戦は各自食べたいものを主張するとすんなりと




発刊前予約していた本が「ゆうメール」で・・・



おぬし何を企んでおる???と妻

次の5月に車検のFitくんも既に地球を二周


次期候補の一つですが・・・

この赤綺麗ね♪と妻もまんざらでもない?

春の再就職先が決まってからの判断カナ???



第二回戦



若さの壁は厚い!!



一応2019年最終投稿です

皆様もよいお年をお迎えくださいネ♪



12/30 戻った三日目

2019-12-31 04:40:38 | 徒然に
2019年も残すところ

あと二日の

2019/12/30(月曜日)


前日21時過ぎから降り出した

朝3時には猛烈な降りに

予定通り

朝起きると

前日に施工した花壇



泥にまみれた川砂味の土が洗われて

元に戻って予定通り(笑)

土が浮いているとデッキスペースが泥だらけに

と言うことで庭全面に川砂味を敷き詰めてますので


一日雨というのは分かってましたので

予定通り室内作業



リビングのフローリングにワックスがけ



昨年、一昨年と2年サボってましたので


さらに

廊下、階段とドンドン進めて

結局、片付いてない書斎と物置となっている息子の部屋以外は

全室かけて

2000年に我が家を建てたとき以来

元に戻ったみたいに艶々だと気持ちイイ♪


昼過ぎに息子が帰ってきました

親の好みを心得た土産持参



感心感心

ですが

28歳で一人暮らし

外食ばかりの様で

王将のゴールドカードって初めて見ました(汗)



5%OFFのシルバーカードで

足繁く通い詰めると7%OFFの金色になるとか


家族ゲーム持参



流行っているとか・・・

ネットゲームから

またアナログに戻ってるのかな???



すき焼きが食べたいとのオーダーに

買い出しに



久しぶりに家族そろって♪




朝から急に開かなくなったOut Look

そうそうwww

息子はSEだった♪




修復を頼むと

見事戻りました♪


頼もしくなったもんだ♪


この日は23時過ぎまで

炬燵で家族団らんゲーム



昔の正月風景が戻ったみたい♪



12/29 計算づくの二日目

2019-12-30 04:34:34 | ものづくり

2019/12/29(日曜日)

9連休の二日目


前日は23時過ぎまで戦国武将人気投票を最後まで見て

ゆっくりしようと思っていたのに

目が覚めると4時(汗)


ブログ投稿とチェック

久しぶりにヤフオク

購入金額の1/2まで補助とのことで

不用品等の出品とデジカメのバッテリーの確保


昼からの作業に向けて

花壇の土壌と庭の川砂味を寄せて

乾燥させておきます




ん?



これは行きたいということカナ?

どうもそうだったようで


近所の農協店舗前は多分大混雑なので

何時もと違うルートで明石へ



川崎重工

工場見学でオモシロそうなのやってたな・・・

今度行ってみようかな???


お目当ては



「もち吉」

ワタシは駐車場で一服

妻は両手いっぱいに・・・汗


明石・大蔵谷の古本屋



整理したので安心して購入できますwww笑




第二神明道路を久しぶりに一区間



最近のお気に入りは神野のコチラ



店舗・駐車場ともに広くゆったりお買い物できます♪

ワタシは車中泊(笑)

ならぬお昼寝♪


帰宅して昼餉

Miyaさん情報

「どん兵衛」のてんぷらを



ご飯に乗っけてマヨネーズとソース

天ぷらを強奪される妻のうどん

ちゃっかりより豪華なトッピングを調達してました~



ん~・・・

興味のある方はどうぞ♪



昼からやおら作業

まずラティス・フェンスの支柱にアングルを打って

フェンスに固定



支柱を地面から40cmでカット



当然のごとく下から腐ってますので

切り口をチェックすると大丈夫

支柱は2.4mの2×4を切り詰めて2.2mにしてますが

汎用品の1.8mより高い!!

今後のつましい生活を考えると1.8mの汎用品の方がと(笑)

切った木口を確認すると腐食はここまで来てないので



片側をさらに10cmカット

こうすれば40+50cmマイナス基礎厚

1.8mで二本出来ますので

木口に塗料を塗って

自作の基礎コンクリートを履かせて



コースレッドで固定


天板部分を塗装して

乾燥を待つ間に

前日に樵した立木で支柱を作って



支柱2本をこの要領で




ブロックを転圧しながら並べて

花壇の土と川砂味を戻して



16時半に完成♪


撤去した2×4材は腐食してますので

裁断しながらボロボロの部分は土に混入して肥しに(笑)


夜から雨とのことなので

川砂味の下にが沈むことも計算づく


雨予報の12/30(月曜日)は室内作業と

全て計算づくの二日目でした♪






12/28 静かにスタート九連休

2019-12-29 04:47:43 | 徒然に

年末年始の九連休

初日の2019/12/28(土曜日)


特に予定はないものの

いつも通りに4時過ぎに目覚め

ブログチェックして

何するかなぁ~とふと見ると

コカ・コーラのオマケでもらったワンピースの袋が二つ






1月末のエジプト旅行

旅行の携行荷物はショルダーがお気に入りですが

クフ王のピラミッド内部観光

狭い傾斜路もあるので

デイパックの方がですが

富士山登頂に携行したコチラ



主室と前ポケットだけ

貴重品とかカメラとか主室に放り込むと雑然と

用心もヨロシクない

と言うことで内部に縫い付けて合体♪



イイ感じに♪


6時過ぎまでに一仕事できた満足感を味わいつつ庭で一服www



あいつ・・・

目障りだな・・・



7時過ぎに起きてきた

お焼き買いに行く???と尋ねると

そそくさと朝餉の準備に・・・

これは行く!!と言うことだなと


その前に

最寄りのDIY店



職場の福利厚生制度で防災用具補助制度が

お目当ては・・・

チラシに3,300円ほどで出ていたコチラ



2,780円???

レジで尋ねると表示間違いだったようですが

お安い価格で♪

早起きは三文の徳?!


福崎町「にっしい広場」



大混雑・・・汗



残念ながらお目当ての「おやき」はありませんでしたが

野菜と仏花を買って



毎度御用達の「さとー」福崎店


「丸亀製麺」



11時の開店を待って

一度やってみたかった

白飯にタダの天かすを乗せた天丼(笑)



そんなの恥ずかしいからやめてよ~と猛反発に

親子丼ぶり・・・チト不本意



妻は・・・「牡蠣づくしたまごあんかけ」ですが

山の様に乗せたネギ

これも十分恥ずかしい様な・・・笑

ひょっとして「丸亀」でご飯もの・・・

初めてかもですが、意外に濃い味が美味♪

天かす丼は今度ツーリングで一人の時にでも

やってみよっと♪



福崎町の観光交流センター



「もちむぎ」を購入して

対局中の妻



ヘアスタイル・・・

おそろ???



おやつの時間に帰宅

このまま切ると五月蠅いお隣に倒れ込むので

ロープをかけて



樵(きこり)



破壊の帝王と化して裁断

指まで・・・汗



綺麗になりました♪



はゴミ袋3ケ





想うところあって(笑)


9連休

静かなスタートとなりました♪



09/19-21 北陸・信州CT-24(家路)

2019-12-28 04:49:52 | 旅記録(東下り)

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の24デス。(09/21)


「郡上八幡城」で今回の「名城」を完了して

自宅まで280㎞

悪天候が予想された今回の3日目ですが

今のところ未明から夜明けの驟雨だけ

台風接近中とのことなので急がず急ぎますwww

この日朝に松本で給油して180㎞ほど走ってます

ココから自宅まで280㎞ほどなので



高速に乗り上げる前に給油しておくかと思っていたら

すぐ近くに郡上八幡IC

認可制の自動車専用道路のガソリン価格

早めに満タンにしておくかと伊吹PAのGSで



ヤハリ160円/Lと

まあガソリンがないと走れませんので


今回北陸から信州と廻ってきて随分と開きのあったガソリン価格

エネオス系列を一応メモしてました(笑)

自宅近くで133→福井131→石川142→富山133→長野154→松本129


8月に車検をすませた初号機NC750X

加齢とともにMTはボチボチしんどくなってきてるかもと

中型スクーターへの浮気心も芽生えていたこの頃



しかし高速での余裕のある動力性能はヤハリ魅力だなと再確認


新名神どうするかな???とも思いましたが



走り慣れたルートで





17時に帰宅



3日目の朝を除けば絶好のツーリング日和の旅でした♪



3日間の走行距離:1,585.4㎞



3日目の走行距離

1585.4-1079.7=505.7km

通算燃費32.8㎞/L




これで「名城」も130/200

年内にあと20城はイケルかな???と(笑)




09/19-21 北陸・信州CT-23(郡上八幡城 130)

2019-12-27 04:35:37 | 二百名城巡り

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の23デス。(09/21)


高山からK73、R492と「せせらぎ街道」



信州と言えばソバ

沿道にそれらしいお店はあって

ボチボチお昼時ではありますが台風17号が接近中と

早く切り上げて帰るに越したことはないかな?

紅葉にはまだ早い快走ルートから

チョットイエラ道もあって



「郡上八幡城」に12時50分

駐車場係のオジサンがこちらへどうぞと



「最古の木造再建天守」とコレも☆三つなので♪

山ですが歩きますwww



車はOKですが二輪はダメと

結構な九十九折ででかいのは回り切れずに切り返して



徒歩だとショートカットを



結構ハードな10分間



息が切れて画像が見切れてしまいました~



当然登りますが



城内を歩くたびに「鶯廊下」ならぬ太い木の擦れる音

海賊船が荒波にもまれたような

ナカナカ風情のある城内を廻って



やっぱり山城だった~




郡上八幡駅へ



鉄デハナク



観光案内所で

マンホールカードをいただき



今回の予定終了♪

13時40分で

自宅まで280㎞ですか・・・



◆141 郡上八幡城【最古の木造再建城】 (130/200) ☆☆☆ 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659

廃藩置県まで郡上藩の藩庁であったが、明治維新の廃藩置県によって廃城され、石垣だけを残し、取り壊された。
現在の天守は、大垣城を参考に1933年(昭和8年)模擬天守としては全国的にも珍しい木造で造られた。
遺構:曲輪、堀
※スタンプは城1階(0575-67-1819、310円、12/20~1/10月休館、9~17)

2019年末年始の計画

2019-12-26 04:28:18 | 徒然に

もう幾つ寝ると

年末年始の9連休

今年は最長パターンの曜日めぐり

サテサテどうするかなぁ~?


去年から始めた「名城めぐり」

2018年は100城と幸先良いスタート

沖縄も行きましたが近場から

2019年は51城とトータル151/200に

残るは1/4


北海道の5城は・・・

ダムも含めて初夏に長期周遊したいな~

となると完全リタイアして車中泊できる車を確保してから?



東北の11城は・・・

恐山行きを熱望している妻と

神戸空港から便のある仙台起点のレンタカーで

宿泊地を転々と北上する三泊ツアー

2020年の初夏?

今は仙台便しかない神戸空港

秋田、青森あたりの便が出来ないかなぁ~
とも・・・


信州は沼田周辺の5城

浜名湖周辺の5城

③④は合せて一泊ツーリングの範囲

これは2020年の秋にでも


九州は23城と強者

9から12時エリアは片付けたものの残りは全域に

中央部から南へ抜けて志布志から船で帰るルートが組みやすそうなので

2020年のGWにでも

ですが

ルートの組み難い大分から宮崎にかけての海沿い

どうするかな?



とりあえず⑤

年末年始の連休の頭で

弾丸フェリーで大分あたりを片付けるのもアリかも?


往復フェリー1万円にバイクは排気量に関係無く0.5万円

城の営業状況を確認すると

12/29(日曜日)までは開いているようで

どうするかな?と考えていたのが

11/01から03にかけて出かけた「関東城攻めツーリング」の直後(笑)

11/29は四国・宿毛でテント泊

流石にこの時期になると

九州と言えども寒い

と言うか寒さが応えるお年頃を実感


まあ、焦って廻ることも無いか

年末年始の「名城めぐり」はオミットして

サテサテ何をするかなぁ~と(笑)


南側フェンスの補修

SPF材で仮設した花壇?畑?

結界をカラーブロックに置換しすると

土に埋もれるフェンスの基部をコンクリートにして

多分腐食している支柱をスワップ

これは天気の良い日の1日仕事?


断捨離

物置状態になっている書斎

本棚を整理し、文庫等は寝室の書架へ

仕事関係資料は焼却廃棄

リタイア後に増える?余暇時間の

模型造り再開と楽器弄りへ向けて整理整頓♪

断捨離ででた書籍や品の売却処分


クリーンアップ

多分2年はサボってるフローリングのワックスがけ

これは年末に帰ってくる若い労働力(息子)に伝授しながら・・・

車・バイクの清掃は隙間を見て


母への新年の挨拶

夫婦では月2以上のペースで行ってますが

息子は久しぶりなので元旦にでも老健施設へ


と書いてくるとたいしたことも無い?

大型連休の割に暇な年末年始


今回、書籍を整理・グルーピングしていると

合せて読むと面白そうな組み合わせもあるなと・・・

エジプト旅行へ向けてピラミッド・遺跡の再学習

リタイアに向けて年金制度のお勉強なども・・・


野暮用は多々あるのでしょうが隙間を作ってボチボチとカナ?



09/19-21 北陸・信州CT-22(帰路に)

2019-12-25 04:37:54 | 旅記録(東下り)

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の22デス。(09/21)


思いもかけず2日続けて訪問となった「松本城」から



今回の最終目的地「郡上八幡城」へ

ナビイエラくんにセットすると170㎞

既に10前なので13時頃に着ければと




360度の雲海の街から






またまたR158



今回、3回目



一部ウエットはありますが明るい状態なら楽しいワインディング♪

打ち漏らした「風穴の里」で「稲核ダム」と「水殿ダム」のカード

「グレンパークわさんど」で「奈川渡ダム」のカードをいただき

ノンビリとですが・・・

前日から気になっていた異音

後輪に動力をかけるとコンコンコンと?

惰性走行すると治まる

雨でチェーンのオイル切れ?

そういえば赤男爵のメカさんがボチボチ交換を勧めてたな

切れて後輪ロックとかは不味いよねぇ~


注意しながら


12/22 漢のロマンの日曜日?

2019-12-24 04:23:27 | 徒然に

2019/12/22(日曜日)

は昼前から大阪・京セラドームへ

「東方神起」のジャパンツアー


昼から雨予報と言うことで

老健施設の母の様子を見に行こうとして・・・

アレ・・・何するの???



た・き・び♪

と言うと・・・

そんなのダメだよ~

近所迷惑になるしぃぃぃ



ムッとした空気を乗せて



新神戸の老健施設へ

小一時間

はそのまま大阪へ

ワタシは散髪して帰宅


目的

①極秘書類の焼却

②土壌改良剤の製作

そして

何より漢のロマン(笑)


だから

誰が何と言おうとやっちゃうもんねぇ~





しかし・・・

生木なのでナカナカ火が着かないし・・・

煙がもうもうと・・・汗


ひょっとして消防車が来たり

しないよね???
と・・・滝


燃えだすと

煙は治まりましたが



紙を随分燃やしましたのでシンデレラ状態(笑)



14時過ぎからぽつりぽつりと雨

おやつの時間にはほぼ完全燃焼



本降りになる前に

穴を掘っておいた花壇に灰を放り込んで

水をかけて

一丁上がり♪


コンロの収納と合わせて

キャンプ道具もチョット整理

断捨離の週末でした~





12/21 仕込みの土曜日

2019-12-23 04:56:00 | ものづくり

2019/12/21(土曜日)

朝のサイレント作業



花壇に植えたサツマイモ

流石に葉っぱの元気が無くなってきたので

抜いてみると

向かって右側はソコソコのが取れましたが



一番最後に植えた左側

ツルのままでした~

ヤハリ植え付けは適期にしないと意味がないな・・・


思うところがあってBBQコンロを引っ張り出してくると

先日、書架の用材切り出し時に探していた電動のこぎりのガイドが・・・



ヤハリものは用途別に収納するのが正解・・・


ノイジー作業



庭のラティスの支柱用の基礎

DIY店を幾つか探しましたがヨイサイズのが見当たらないので

ナイなら作りましょうwwwがT2流♪



発泡スチロールで型枠を作って

モルタルを流し込み~

これは年末年始の仕込み




10時前からFitくんでお出かけ



加古川のDIY店

何だコレ???



怪獣の牙???

両手にはめて刈り取った雑草を挟むツール

確かに欲しくなるモノですが・・・

エライ人がいるもんだ~


探しているのはカラーコンクリートブロックですが

コンクリート色のしか見当たらず

ないならコレも作りましょ~



花壇の縁に6×4材で結界を張ってましたが

当然のごとく腐ってきてますので

アクリル塗料を薄く溶いて



ムラムラに着色

これも年末用の仕込み(笑)


コチラも



イイ感じに乾いてきましたが

コレはまたのお楽しみで


裏山で柴刈

翌12/22(日曜日)は雨予報

妻は昼からFちゃんと大阪へ

「東方神起」のライブ

断捨離をしているとそのまま捨てられない仕事関係資料が・・・

と言うことで

雨の休日に焚火でもと



屋根の下に準備万端♪


「しなければならない」作業

何故か移行できない住所録

旧機を出してきて宛名印刷



プリンターにからかわれることもなくサクサクと片付けて

一足お先のクリスマスwww




ヤハリ

予定通りにコトが進むと気持ちイイ♪






断捨離上々www

2019-12-22 04:31:46 | 老後の備え

先週末に寝室に設置した書架



どうも最近のべニア板

根性が足りない様で

本を乗せると垂れてるwww


と言うことで

平日の夜な夜な作業(汗)

無垢の端材でガイドを作って

突っ張り棒を(笑)



やっと納まるべきところに納まりました♪





眺めてみると

ヤハリダブっているのが30冊あまり


タイトルに魅かれて食指を動かすのは同じ本

でも整理して並べたのを

スマホで撮って更新していけば

無駄買いはなくなるかな???


コチラは大判



ツーリングの際に作成する工程表や情報資料

再訪する際に過去の記録

見つけられなければ置いておいても紙屑ですが

整理して取り出せるようにすれば

「情報」に♪

ということで

雑然と放り込んでいた本や資料を

取捨選択&グルーピングして整理

コレはやりだすとたいそうな作業に・・・滝


週末2019/12/21(土曜日)に仕上げ作業



お気に入りのTシャツ

ボロボロになって妻の批判の的になってましたが

額に入れて

裏に書架にはめ込めるガイドを付けて

イイ感じ♪


早速



また仕入れへ(笑)



もう一軒



これで年内は退屈しない???



同じ敷地内の



「天下一品」で昼餉




しかし・・・

断捨離は

また仕入れるための作業???



次は書斎ですが・・・

年内に取り掛かれるのか???






09/19-21 北陸・信州CT-21(松本城 129)

2019-12-21 05:14:31 | 二百名城巡り

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の21デス。(09/21)


「乙女心と秋の空」・・・

就寝前に確認した雨雲レーダーでは

09/21の明け方までは保つと・・・

日が変わった0時過ぎに大粒の雨

3時には土砂降りに・・・

右足フクラハギと右二の腕が同時につって絶叫

雨雲レーダーで確認すると4から5時の間に小雨?と言うことで

テント内の荷物

シュラフを巻いて圧縮袋へ

身の回り品で身につけるモノ、リアボックスに入れるモノを袋に分けて

インフレータブルマットを圧縮畳んで

小雨になると同時に調理場の屋根の下へダッシュ(笑)

レインウエアを着込んで荷造り

雨に降られながら走るのは覚悟のバイク旅ですが

雨中の積み込みほど鬱陶しいものはない・・・

速攻で

5時スタート

前日の走行距離を記録してなかったなとパチリ

09/20の走行距離



1079.7-636.5=443.2㎞

今回の通算燃費は・・・



30に届かないテイタラクwww


前日610円だった「安房峠トンネル」

430円との表示に土曜日だったんだと(笑)


6時頃に濃い雨雲が通過する感じでしたので「風穴の里」で一服



前日通過したShellのGSで給油



129円/Lとヤハリ安い♪


7時に「松本城」近接の7-11で朝パンをほおばる頃には雨は上がってました




レインウエアを脱いで折りたたみ傘を持って城周辺を散策



まだ1時間以上あるので誰もいません(笑)



固く閉ざされた門





御殿あと





逆さ現存天守(笑)



白鳥がやってくるのを待ってですが

ブルーシートが無粋で残念!!


開門の8時半の15分前には列が

定刻にご開門♪



何故か入場料

通常610円が410円に♪笑


角度によってどっしりとした重量感には欠ける感じ







靴を脱いで持参する煩わしさはありますが

ヤハリ現存ならでは



てっぺんには神様





たっぷり1時間

城を巡って

仕切り直しにはなりましたが

「現存天守」を堪能出来たので

まあヨカッタかな?



あっぱれじゃ~♪がお約束???笑




◇29 松本城【現存天守】 (129/200)  ☆☆☆ 長野県松本市

石川数正、康長父子が築城
黒漆塗り下見板張の天守群が特徴
遺構:天守、乾小天守、渡櫓、辰巳附櫓、月見櫓
再建:太鼓門
※スタンプは松本城管理事務所(本丸庭園内) (0263-32-2902、610円、無休、8:30~17)

09/19-21 北陸・信州CT-20(松本の宿)

2019-12-20 04:30:55 | 旅記録(東下り)

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の20デス。(09/20)


無情にも断られた「松本城」



プランではこの日「松本城」で予定終了

65㎞北上して道の駅「奥飛騨の郷・上宝」でテント泊

途中、時間があれば道の駅等でダムを三つと

翌日は「郡上八幡城」で今回の「名城」は終了

後は天気次第でと・・・


ココで「松本城」を取りこぼすと

今後の関東攻めにも中途半端

予定の「郡上八幡城」もポツンと残る



「上宝」にナビをセットして

松本市内を北に抜けた7-11で一服しながら再考

「上宝」まで行って「松本城」まで戻ってくるとなると

結構な距離に・・・

それ以上に気になる天気の崩れ・・・

であれば松本市近郊のキャンプ場で泊まって

「郡上八幡」へ廻るか



スマホのアプリでキャンプ場を探すと

松本市の南の外れに

と言うことでUターンして向かいますが

考えたら平日の退社時間

市内は南行き、北行きともに渋滞して

やっとたどり着いた「松本さとやまキャンプ場」

ゴルフコースの経営するキャンプ場?

クラブハウスは無人




看板に従って未舗装の急斜面を登っていくとココ?

ゴルフコースのあまり地の斜面を強引に削って作った様な小さな平場



とてもキャンプが分かった人が作ったとは思われない・・・

とても危険な臭いが・・・


ヤハリ予定通り奥飛騨まで行くか・・・

風呂も入りたいし



再度、混雑する松本市内を抜けて

R158に入ると真っ暗ですが

対向車も多くロードランプの点灯は憚れる・・・

ペースを上げられずに後ろに車が着くと

何とも疲れる走り

道の駅「風穴の里」で一服



20時丁度に道の駅「奥飛騨の郷・上宝」に到着すると

コチラも既に営業終了www

遠慮がちに隅っこに・・・



温泉も使わせていただき・・・

人心地


しかし

この日の夕餉は

持参した焼き鳥の缶詰と乾パン



遭難者の様ですが・・・

お昼食べておいてヨカッタ・・・


09/19-21 北陸・信州CT-19(松本城は・・・)

2019-12-19 05:10:29 | 旅記録(東下り)

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の19デス。(09/20)


佐久市の「龍岡城」で「松本城」をナビにセットすると

93㎞と?

ルートを見ると諏訪湖の方まで降りて北上

事前の行程表ではR152で諏訪湖方面

途中からR254でショートカット

コレで75㎞ほどのはず・・・




このあたりの幹線なので交通量は多いモノの流れはスムース

何とか16時過ぎには松本に着けるでしょと

途中のチェックポイント「鹿教温泉」観光協会へ立ち寄って



「内村ダム」のカードをゲット



R254に戻って



「松本城」に16時20分

バイクを停める所を探してウロウロ


堀の外れの公園に停めて



園内配置図を確認すると



スタンプのある管理事務所は「現存天守」の正反対



と言うことで急いで堀を廻ると大手門を閉めているトコロ

コレかな???と思って行った脇のRCの建物は管理事務所ではなく

門の中と・・・

小さく開いた大手門の脇門から中に入って



券売所で声をかけるとケバいお姉さん



スタンプは中ですが今日は終わりです

スタンプだけ押せません?と尋ねると

相談された大お姉さんが明日は8時半に開きますので

そりゃ分かってますが・・・

時計を見ると16時35分・・・

入城は16時半までと・・・

ん~・・・どうしましょ(汗)と



日も暮れて

途方に暮れる・・・


09/19-21 北陸・信州CT-18(龍岡城 128)

2019-12-18 04:46:14 | 二百名城巡り

2019/09/19(木)から21(土)にかけて出かけた

「北陸・信州城攻キャンプツーリング」の18デス。(09/20)


「小諸城」からR18をさらに20㎞ほど南下

154円/Łと馬鹿高かった長野のガソリン価格

南下するほど下がったので



松本は安いとの認識ですが

流石そこまではもたないので・・・



気持ちの良い道が続きます♪



鉄分補給www




佐久市の「龍岡城」

「五稜郭であいの館」に到着



飛び道具を主体とする近代城郭の走りとされる城郭配置がどの様なモノか



じっくり見てみようとの☆二つでしたが・・・



城の敷地には



小学校が建って・・・

運動会開催中www



そもそもバードヴューじゃ無いと分からない・・・汗

既に14時半

最終予定・本命の「松本城」へ



◆129 龍岡城 (128/200)  ☆☆ 長野県佐久市田口

幕末期に築城され、龍岡藩(田野口藩)の藩庁が置かれていた。
日本に二つある五芒星形の星形要塞のうちの一つ
遺構:櫓、石垣、土塁、堀
※スタンプは五稜郭であいの館(0267-82-0230、火休、9:30~16)