空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

12/31 格闘の三日目

2018-12-31 18:43:15 | 徒然に

泣いても笑っても

平成30年最後の日

2018/12/31(月曜日)


昨夜息子が帰ってきて

チト何時もと違うT2家

オヤジはソワソワ

妻はウキウキ


チョット手をかけた朝食???



ゆで卵がオレンジ色?

昨夜、妻のお友達が届けてくれた

タマゴとつきたてのお餅


庭の柿の木



チョット切ってみました




寝っ転がってだらだらとTV鑑賞しているオヤジと息子

はせっせと



格闘中www



背びれを跳ね上げたいようなので

オヤジがヘルプ

アルミホイルを巻いて下駄ばきに


頭とひれ

カバーしておかないとになりますので




オヤジはやおら気になっていた作業

200名城のスタンプ

押しっぱなしで記録をつけてないので

ブログを見ながら



記事を見ればいつでもできると放置してましたが

「100名城」と「続100名城」が混じってますので

大変(汗)

でも訪問日と天気を書いていて

100か所までがひとつもなかったことに

「晴れ漢」だったかな???と(笑)


おやつ

恒例の大みそかの決戦!!



還暦のパパはやっぱりイノシシ取るよねぇ~

ふっふっふ



あえて避けると

汚い手を使いやがるぜぇ~

妻子の批判もものともせず

バカなことをしながら

2018年も終わりですwww




よいお年をお迎えください♪











2018年総集編 (後半戦)

2018-12-31 04:30:40 | :検索用

初号機(NC750X)と新規導入のニ号機(PCX)を駆使しての「200名城攻め」の2018年

異常な猛暑と台風の日本列島を駆け回った後半戦です♪



◆07/13~14 「北陸城攻めツー」 

異常高温警報のなか琵琶湖東岸から能登へNC750Xで城攻め♪






◆08/11 「チンタラ大和路ツー」

相変わらずの異常な暑さにへばるT2と俄然元気なニ号機で奈良・泉南の城攻め




◆08/19 「中国山地ツー」

久しぶりのダムカード目的にニ号機での500㎞日帰りツーリング♪




◇08/24 台風20号

◇09/03 台風21号


◆09/16~17 「紀州アドベンチャーツー」  

初号機で紀伊半島を大周遊しての城攻めキャンプツーリング♪




◆10/07~08 「中国制覇キャンプツー」

初号機で中国地方に残る「200名城」制覇に出かけましたが・・・




◆10/14 「JR福知山線廃線ツー」

山歩きのツールとしてニ号機でお出かけ♪




◆10/28~30 「東海道城攻めツー」 

初号機で武田・北条・徳川攻め♪





城だけじゃく富士山と



戦艦「三笠」も♪




◆11/17~18 「愛媛城攻めツー」  

ニ号機での初「しまなみ海道」

残る四国・愛媛の城攻めで四国制覇?




◆12/01 「アワイチツー」
  
ニ号機で初の海外遠征?



淡路島・洲本城で100城達成♪




◆12/08 「日生ツー」

ニ号機で日生へ岩牡蠣買い出し♪





と書いてみると

我ながらよく走り回ったなぁ~と(笑)


しかし「遠方先攻」の「巡り旅の鉄則」に反して

手の届くところから・・・

結果

「ダムカード」同様に遠方が残った状態に(汗)


平成最後の年2019年は現役最後の年

長く楽しむためにも来年はすこしずつじっくり回ってみるかな?



12/30 気儘な二日目

2018-12-30 17:09:21 | 徒然に

年末年始の六連休

二日目の2018/12/30(日曜日)


朝4時から寝室で城廻の資料整理

この手の作業

手が止まっていつのまにか6時(笑)


ふと空を見ると未確認飛行物体♪



始末して


お墓参り




今年は息子が帰ってくるので

心なしかソワソワしている妻

「新年の勝負」の道具を調達♪




自宅でピザの昼餉

撮りためたVTR鑑賞して

やおら風呂掃除

ついでに

洗車して




新年の準備完了???




気持ちの持ちようか

今年の暮れはのんびりしてますwww

何か忘れているように思うのは

気のせい???笑





2018年総集編 (前半戦)

2018-12-30 04:44:45 | :検索用

今年の漢字「災」が表わす様に

度重なる台風や地震に大わらわだった2018年


私的には

春から取りかかった「200名城巡り」と

新規導入したPCX(JF81)のおかげで

久しぶりにモチベーションを持って走れたかな



年末と言うことで1年のツーリングの記録です。



◆01/01 「初日の出ツーリング」 

このところ毎年恒例の明石・大蔵海岸からの初日の出へNC750Xで出撃♪




◇モチベーション低迷?寒さにへたれて?バイクは冬眠状態(汗)


◆04/22 「南但馬ツーリング」

夏日予報に誘われてNC750Xで定番のトレーニングコース・生野ダムへ♪




◆04/30 「夜久野マスツー」 

ダッツさんの号令で久しぶりのマスツーリング



集合場所の福知山城から「200名城巡り」をスタート♪




◆05/03~04 「弾丸四国ツー」

NC750Xで四国(徳島、高知、香川)の城攻め♪

GWの人出でキャンプ地探しに一苦労




◆05/05 ニ号機・PCX納車 

アカ(YZF-R125)と



クロちゃん(Dio)を



断捨離


PCX(JF81)とNC750Xの2台体制へ




◆05/06 「ニ号機ナラシツー」

前日納車されたPCXのナラシに鳥取・若桜まで300㎞ツーリング♪




◆05/12 「ニ号機・ナビ仕様へツー」 

PCXにナビ装着して篠山城へ試験走行♪




◆05/26 「備中皮むきツー」 

05/05にタイヤを交換したNC750Xの皮むきに岡山の城攻め♪




◆06/02~03 「鳥取・島根キャンプツー」 

PCXのキャンプ活用の可能性試験を兼ねて鳥取・島根の城攻め♪




◆06/17 「京都半日探封ツー」  

PCXで京都市内へ半日ツーリング♪



やっぱりスクーターは楽だわ♪


◇06/18 大阪府北部地震


◇06/22~25 「沖縄の旅」 5/25

妻とともに沖縄の城攻め♪ 




◇06/28~07/08 西日本豪雨

12/29 まったりな初日

2018-12-29 21:56:48 | 徒然に

今日2018/12/29(土曜日)から

年末年始のお休みに突入


昨日12/28の朝は

自宅周辺で初雪

積雪はありませんでしたが

今朝は初氷



初霜にジャガイモもやられちゃったみたい




例年

年末年始の休みには

「やるべきこと」をリストアップして

マグロ状態に突入ですが

今年は「ねばならない」ことを考えるのはやめにして

「まったりする」ことを課題に設定???


ということで

昼前から加古川方面へ

妻は明日帰ってくる息子の洋服を買い出し

何せ安月給ですので・・・


ニッケパークタウン・リンガーハットでランチ




随分気温も下がってきたのに反比例して

最近出動機会の少なくなった

初号機のバッテリー

カプラーを繋いで



こうしておけばいつでも充電できますwww




二号機を洗車して



プチカスタムwww




妻は課題研究???

先日の「まめっこ」

豆腐の豚肉巻き




キッチンペーパーで水切りした木綿豆腐に

豚肉を巻いて

これは薄い方が食感がイイ感じ

密着させるためにカタクリを軽くふって

酒・みりん・醤油・砂糖で

出来上がり♪

オリジナルを上回る出来栄えでした♪




冷まして放置するとどうなるか

取り置いたのを

明日の朝まで実験中デス


ナカナカ研究熱心で感心感心♪





10/07-08 中国制覇CT15(津和野城68)

2018-12-29 05:07:21 | 二百名城巡り

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の15です(10/08)


津和野城のスタンプは



駐車場から階段を十段ほど上がったリフト乗り場にありました♪




ここで次へ進んでも良いのですが

昔ながらのリフト



チト怖そうですが乗りたい衝動に(笑)

往復料金450円を払って

山頂まで10分足らず

上がるほどに足下の地面が遠くなって



高所恐怖症のオヤジはムズムズと



もうちょっとの我慢(汗)



地に足が着いてホッ



ヤハリ置いてあるということは



使えと言うことでしょうと(笑)


天主台へは架設足場





に注意して



石段を登って







登って







15分ほどで



ようやく山頂



天守台ですwww





山頂から向かいの山が印象的





リフト乗り場へ戻って



一服しながら尋ねると



青野山です。紅葉が綺麗なのでまた来てください。」

下りるのはいきなり怖いな・・・




リフトに何か荷物が乗ってる?と思ったら



お仕事中のクマちゃんでした(笑)



チョット非日常でした♪





◆66 津和野城 68/200  ☆

鎌倉末期に創城された中世城郭を関ヶ原で軍功のあった坂崎直盛が入城・大改築した。
遺構:本丸、石垣等
本丸上に築かれた人質櫓台の算木積石垣が見所
※スタンプはリフト乗り場(0856-72-1771、450円)
※滞在時間:10:20~11:10

10/07-08 中国制覇CT14(津和野へ)

2018-12-28 04:37:03 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の14です(10/08)


開店早々の萩城を攻略して

次の津和野城へ52km


中国エリアの観光地として

「萩・津和野」とセットで呼ばれることが多いですが

直行ルートはないので

意外に離れた二か所




イエラくんのルートを確認すると

果敢に県道を繋いでのショートカットの様なので

行く手の暗雲はチト気になりましたが仰せのままに(笑)





道の駅「ハピネスふくえ」



ほとんど交通量のナイ快走ルート



走っていて何気のデジャブ感?



津和野方面へ



島根県入www



このルート走ってますwww



ひたすらの県道



それっぽい雰囲気が



と思ったらR9への合流ルート

どれも通行止めで南へ北へ



やっとの思いでたどり着いた津和野城のリフト乗り場




やっぱり♪

初めてのキャンプツーリング

どらさん、エディさん、じんじんさんご夫妻と

地元周防のじんじんさんに先導いただいて

萩・津和野と廻ったとき走ったルートだったのかな???



過去の記録を辿ると

7年前!!

早い様な

まだそれくらいだったのかとも




10/07-08 中国制覇CT13(萩城67)

2018-12-27 05:40:45 | 二百名城巡り

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の13です(10/08)


島地川ダムのキャンプ場から

萩城

9時からと思っていたのでまったり走ってましたが



24時間とのことなのでペースアップ



流石に山越えのこの道では



ハイペースとはいかず



雲海を



突っ切って



飛ばします♪



R9に出ましたが



「大内氏館」は山口ICの近くなんだけどなぁ~

でも9時まで待てないし




北へ



一服



チト良い雰囲気♪



日本海までもう少し



仰々しいゲート



海まで抜けました



8時20分



萩城に到着♪



石垣を廻って



大手門



堀を渡ると



仮設の様な券売所



コチラでスタンプはいただけましたが



24時間開いているとは思い難い???



城址公園にはいつでも入れそうですが



天守台からの眺め







バイクに戻りますが



ん???



コチラはまだ夢の中




今回活躍した乾パンを口に放り込んで



大手門前で



ナビを津和野城



セットして



9時10分にスタート♪

52kmデスwww



◆75 萩城 67/200  ☆

関ヶ原で戦わずに破れた毛利輝元が1604年(慶長9年)に築城。
遺構は本丸、二の丸、石垣、堀等
※スタンプは料金所(0838-25-1666、210円)


10/07-08 中国制覇CT12(迷いの朝)

2018-12-26 04:56:57 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の12です(10/08)


一時はどうなることかと気をもんだ分

ビールを口にすると爆睡

朝は何時ものごとく4時に爽やかな目覚め

まだ暗いので

テント内でランタンを点けて

この日のターゲットどうするかな???



キャンプ地から近いのは津和野ですが

開館時間までに距離を走っておく方が後が楽

確認しようとスマホに尋ねると



アンテナ立たずwww

昨夜はラインできたのにねぇ~


いずれかをオミットするとしたら

今後の九州攻めのルート上の大内氏館かな

前日の想定通り萩から行くか~

にしても70kmほどなら早すぎるなぁ~


一服しながら散歩して



5時過ぎから撤収



今回は2リッター持参ですが



これは重宝(笑)

リアケース上のネットもネ♪




まだ早いですが6時半スタート



北へ抜けると国道に出られるようなので

肩で伸びた木の枝をかき分ける様なイエラ道を走っていると

左手の藪からでかい黒いもの・・・

じゃなくてよかった?イノシシ

しばし目が合って

あちらが顔をそらせて

コチラと同じ進行方向へ(滝)

画像を撮りたい欲求と

コケそうな道に葛藤して



距離を保って追尾すると

駆けだしたのでこちらも(´▽`) ホッ




やがて国道へ




ふぅ~と一服



ゴミはゴミ箱へ




イエラ道でしたのでタイヤを確認



デジタルディバイドから解放されましたので



萩城の営業時間を尋ねると



24時間営業・・・

早く言ってよ~




10/07-08 中国制覇CT11(宿なし?)

2018-12-25 04:20:54 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の11です(10/07)


「平瀬ダム」でこの日の予定終了

この日、できれば山口の「大内氏館」まで片付けて

風呂とドライブイン隣接の「糸根キャンプ場」まで
と思ってましたが

呉の徘徊と岩国城のロープウエイに思いのほか時間を


と言うことで予備の野営地としていた「島地川ダム」の「新平ケ原公園」

ですが・・・



酷道の行く手を阻むもの・・・汗

目的地まで20kmあまり

途中「水越ダム」を越えてですが

行けるの???


スマホで近くのキャンプ場を検索するも

明日の行程を考えるとヤハリもっと進んでおきたい西方面に無い

どちらにしても真っ暗な中でテントを設営することとなるなら

ヤハリ様子の分かったトコロ

う回路があるかもと

プラスのバイアス???



正解でした♪



既にとっぷりと日が暮れて



真っ暗な「島地川ダム」に到着



ダム湖の北の端だったよねぇ~

記憶を頼りにですが

シーズンオフで管理が行き届いてない道



不安を感じながらも

何とか到着www


幸い広いサイトには10軒足らずのテント

誰もいないとチト心細い山奥の無料キャンプ場です



心強いワンタッチテントを建てて




この日の走行



燃費を確認



翌日はヤハリ萩かな???

距離を確認して




夕餉はマツタケご飯にトリ



ラインで遊んでおやすみなさい



10/07-08 中国制覇CT10(広島のダム)

2018-12-24 04:37:23 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の10です(10/07)


この日10/07の城攻めは岩国城で終わり

既に16時前



もう一つの目的

多分、中国エリアで唯一残していた平瀬ダムへですが

到着予定時刻は17時過ぎ


平日限定の建設中のダムなので

当初から「お手紙作戦」としてましたが

その後の野営地まで小一時間はかかるはず

日が短くなって真っ暗な中での設営は避けたいなぁ~



急ぎますwww




それでも

そうそう「生見川ダム」があったよね♪



立ち寄って





カードをいただき




ブログを書いていて

この日・・・お昼食べったけ???



16時過ぎのコレがお昼でした(笑)


既に野営地に明るいウチの到着は断念

幸い一度テントを張っているトコロ

広くて、この時期には流石に人も多くないだろと

周辺には食べ物はないのでアルコールと肴を調達して



予定通り



「平瀬ダム」建設事務所



ですが



ココまで念押しされるとさすがに・・・



現地へは行っているので返信依頼ではないのですが

広島県内のダムは偏屈が多い???


建設を請け負っているJVの事務所へ



場所によっては役所より民間の方が???



結局一カ月近くたっても音沙汰なし

ヤハリ広島だなぁ~と思っていると



届きました♪

ダムが出来上がったらまた改めて訪問させていただきますwww





12/22 妻ご機嫌の土曜日

2018-12-23 04:34:40 | 旅記録(兵庫県)

早いもので2018年も残り一週間余り


12/21(金曜日)の夜

翌日12/22(土曜日)は午前中雨予報なので

Fitくんで丹波篠山方面へでもと言うと

どこ行くの???と妻

画像を見せると

出不精の

食指が動いたようで

自分のスマホで調べて

11時からなら何時に出かけるの???と(笑)

なら7時に起こしてね♪


12/22朝起きるとヤハリ



予約した方がヨロシイ様で

8時過ぎにようやく繋がって

2名様確保♪


9時前にスタート

チョット寄り道「大川瀬ダム」




目的は丹波篠山の



コチラ



11時からですのでそれまで「黒豆の館」へでもどうぞ~



正月用に純米酒「奥丹波」や黒豆を購入して

再度



カリナさん御用達



「まめっこ」



古民家カフェですwww



座敷だけでなく



椅子席も♪



歳をとってくると座敷は膝に来るので


お目当ては「まめっこ弁当」



12品にデザート、ドリンク付きで



1350円

一日限定20食

この日のメニューを事前に確認して

妻が嫌いなトリは私のトコロにコンバートされることになってましたが



これだけで二人とも(´▽`) ホッ




程よい甘さのオハギ

黒豆のキナコも香ばしさが美味♪




思いのほかボリュームもあって

満腹にのけぞって




最近お気に入りのでかいワンフロアのBIGで



腹ごなし(笑)


おやつの時間に帰宅して

予定通りの作業に取り掛かって


お向かいさんから頂いた柚子で



冬至は柚子湯♪

これから昼間が長くなっていくのはウレシイな♪



10/07-08 中国制覇CT9(岩国城66)

2018-12-22 04:34:12 | 二百名城巡り

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の9です(10/07)


広島城を14時前に出て



次のターゲット岩国城まで44km

ココから岩国までの下道



渋滞のメッカ???なので

素直に



ワープwww



イエラくんの指示通り大竹ICで



下りて



錦帯橋へ





ロープウエイ乗り場の横に停めて



駆け足でセーフ???



積み残しも出るほどの盛況デスwww



イイ子で待っといてね~と初号機に別れを告げて



対向車も満員だなぁ~



矢印のトコロが錦帯橋



山上駅からまだあります



ウサギとカメのルートがありますが

当然急ぎますwww



山登りと言うほどのことはありませんが



やがて



天守



オーバーハングの変わった形状???





スタンプはお代を払わなくても押せましたが

折角なので

①錦帯橋+②ロープウエイ+③岩国城の三施設共通チケットはありますが

何故か②③セットは無いので

登城代を払って



ここの展示は



ナカナカ充実?



錦帯橋の構造模型



てっぺんから現物を



ズームwww



もはやトレーニングの様に



駆けまわって

コチラ「大釣井」




下りも積み残しがでる盛況ぶり





錦帯橋をバックに



次の目的地は平瀬ダム



到着予定時刻17時(汗)

日没までに家を建てられるか・・・微妙???

急ぎますwww



◆74 岩国城 66/200 ★★

関ヶ原後、毛利輝元の家臣・吉川広家が新領地・岩国の横山山頂に築いた城。
完成から7年後、「一国一城令」により破却。
四階・六階部分が張り出した四層六階建ての天守閣がSRCで復元されている。
築常時に建設された本丸下の「大釣井」(井戸)は、非常時の脱出口を兼ねたとされる。
※スタンプは天守入口(260円)
※ロープウエイ乗り場(0856-72-5116、往復550円)









10/07-08 中国制覇CT8(広島城65)

2018-12-21 05:00:37 | 二百名城巡り

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の8です(10/07)


でカード3枚をゲットして

次のターゲット広島城まで27km



気持ちの良い道



R2が続きます



中心部に入ると赤いユニフォーム一色(笑)



この日はデーゲームだったのかな???




広島城は街中に



どらさんの名城スタンプにお付き合いしてきましたが

もう随分前

確か天守閣のすぐ下に停められたよねぇ~



停めて



登城します♪



スタンプは天守内の



こちとらの売店



オネエサマが手を添えて

コレで綺麗に押せましたよ♪

スタンプを外してみると・・・汗



初失敗(笑)

反対側のページにインクが付かない様に付箋を貼っていたのが災いに

まあイイんですけど


中を見学♪

ウサギさん発見!!



最近LINEのスタンプで愛用してますwww

カッパさんも♪



と・・・

撮ってしまってから

撮影禁止のマークに・・・汗

まあ・・・やってしまったものはしょうがない???


天守からの眺め



気持ちの良いをいただいて

淡泊に

次へ向かいますwww





◆73 広島城 65/200 ★★

秀吉の支配を受けることとなった毛利輝元が郡山から本拠を移し築いた城。
関ヶ原後、毛利氏は萩へ移封され、福島氏、後に浅野氏が入城した。
遺構は本丸、二の丸、石垣等
聚楽第を模したとされる天守閣がSRCで復元されている。
※スタンプは天守1F「ミュージアムショップ」(082-221-7512、370円)







10/07-08 中国制覇CT7(呉②)

2018-12-20 04:30:19 | 旅記録(中国)

2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた

「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の7です(10/07)


呉市のマンホールカードは二種

いずれも戦艦大和をモチーフとしたもの♪

ナカナカ素敵♪と言うことで

「城攻め」の息抜きも兼ねて

もう一種を配布している「入船山記念館」へ♪



ココかな???と道を挟んだ運動公園の歩道脇に停めて



流石呉らしく海軍工廠の施設の様ですね



中も厳かな感じ



配布場所は左手の有料施設ですが



お代を払うことなくウエルカムの笑顔でいただけました♪




呉にご用がもう一つ

大和ミュージアム北側の



you-meタウンに停めて



丁度お昼時なので昼食摂ってもいいかぁ~

目的地を探索www




ナカナカ分かりにくい

駅との連絡通路の途中にありました~



ダムカードの情報としてネットに挙がってましたが



チト違うかな?!


鉄のクジラさん



見学しようかとも迷いましたが



思いがけず時間を取られ

この先の時間が読めないので

そのまま次へ




しかし・・・

あとで考えると

この日はお昼食べなかったカモ(笑)