空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

08/21 YZF-R125 危機一髪www

2016-08-21 19:31:54 | YZF-R125

8月期限のシールの貼ってあるアカYZF-R125



チト

迷いもありましたが

「続投」と言うことで


8月で切れるから

ボチボチ更新しておかないといけない「自賠責」

と言うことで

手続きをしておくか~

期限の7日から1か月前がネット手続きの条件とのことなので




手続きを進めていくのに

今の証書を見ると

08/20までと(汗)

28年8月のシールが貼ってあるので

8月一杯はOKだと勘違いしてました(滝)


ということで

08/30の更新に


このところ出撃の機会がないので

問題はありませんが(汗)



ご機嫌伺いに

スロットルを捻ると

問題なく目覚めましたが

今月一杯

お蔵入り・不動のYZF-R125デスwww

08/09 もう少しR125

2016-08-09 19:48:01 | YZF-R125

「現金払い」がお約束の「税・保険料」ですが

一時、「ナナコ・カード」を使って7-11で手続きをすると

「ナナコ・ポイント」は付かないものの

「ナナコ」にチャージした「クレジットカード」にポイントが付加されるので

通例であったバイク屋さんでの現金払いよりも「お得!!」といった「裏テク?」を目にしたことが


この手のHow to

自らのコトとならないとナカナカ真剣には見ないモノで(汗)

と思っているウチに

ウチのアカ(YZF-R125)もその時期に



ということでせこせこと調べてみると

確かに「ナナコ」を使って「クレジットポイント」を確保することはできる様ですが

特定の「クレジット会社」に限定されている様で

そのためにマタマタカードを増やすのも



見ていると


ネット契約・クレジット決済ができると???

であれば

こちらの方が簡単・ストレート♪


☆インターネットで自賠責


しかし

もう一台

「クロ」のがマタマタやってきますwww




これは

ある意味意図的な設定ではありました


ということで



チョット寄り道

25リッターとのことですが



結構

収納力はある様です



ハードな乗車姿勢のYZF-R125

下駄変わりにしても不甲斐ない動力性能のDio

二個イチに



チト

心が動きましたが

5年

定年を迎えて変わるであろう生活環境

それまで

体力が許して

乗れるなら

もう少しSSで頑張ってみるかな???

05/04 YZF-R125メンテ

2016-05-07 04:38:55 | YZF-R125

2016/05/04(水曜日)はまったりと

「水曜大工」の後は

気になっていたコトを


3月の末

YZF-R125(アカ)で出かけた「しまなみ海道」

帰還してから

チェーンを放置状態(汗)


恐る恐るカバーをめくると




と言うことで

メンテナンススタンド

妻不在につき

初めて一人で(笑)



サイドスタンドを出したまま

車体の右側に立って

車体を直立させながら

後ろに回り込んで

サイドバックを両手で押さえて

足で踏んずければ♪

上手く行きました(笑)


ワイヤーブラシと

ジョイで

オイルシールに気を付けながら

ひたすらゴシゴシ

気分がノラナイ日にはもってこいの作業www




これで

少しは安心???



12/31 アカ 復活♪

2015-12-31 17:06:14 | YZF-R125

今日2015/12/31は

夜明け前から

クロのver-up作業

作業を進めながらも頭は別の所に


アカ(YZF-R125)のサイドバッグですが

左側のバッグの幅を調節するジッパーが壊れました

リボンを縫い付けて

チョットフェミニンに修復してはみたものの

やはり使い勝手も

見た目も

ヨロシク無い


先日、新旧交代したリビングのソファーに付いていた

ジッパー

長さ2メートルほどありますので

年末年始の夜長に

これを縫い付けて修復しようと

画策していましたが

サスガに1.2メートルほど手で縫うのは

複雑骨折www


クロの作業を進めながら

ひょっとして???と



黄色枠のアップ(笑)




幅調節用にバックの外周を1.5周しているジッパーと

サイドポケットのジッパー

同じ形デスwww


と言うことは

これを外して



ワイルドに切っちゃいますが(笑)

壊れた方に入れてみると

入った!!




であれば

サイドポケットの方のジッパーを新しいものにすれば

コチラは30センチ♪

と言うことで

手芸品屋さんへ♪


今日は昼からポカポカ陽気

縁側で裁縫もいい気分♪

まず

フェミニンなリボンを除去して




半返し縫いで

サイドポケットのジッパーに

新しいジッパーを縫い付けて行きますwww



スイスイと小一時間

二重になったジッパーが

サメの歯みたいで

カワイイですwww笑




これで

出撃準備完了♪笑



と思ったら

俄かに空が曇って

雹が降ってきました(汗)

12/20 YZF-R125 後タイヤ交換

2015-12-20 20:43:05 | YZF-R125

今日2015/12/20(日曜日)は

初氷(汗)




金曜日に

アカYZF-R125のブレーキパッドが入荷したと

「二輪舘」から連絡がありましたので

昨日、タイヤをFitくんで運んで

朝イチの入庫をお願いしておきました♪


10:30オープンなので

お出かけ前に

ぷしゅ~と(笑)



正月のお墓の供花

こんなのが付くだけでお高くなりますwww

昨日はチト散財しましたので

財布のヒモを閉めて(笑)


外したルーバー・ブラインドも



折って、たたんで~♪



これで、燃えないゴミとして処理できますwww


「二輪舘」へは

勿論一番乗りですが

開店10分前に

作業に入ってくれました♪



前後のブレーキ・パッド交換と

リアタイヤ交換で

所用時間1時間30分ほどとのことなので

店内を

バイクの時はウエストポーチ主体ですが

terayanがポチられた

この手のも良いカモと



そういえば

たいようさん、takさんも使ってたな~と♪


そうそう

シロNC750Xのブレーキパッド



ABS付と形が違うと書かれたブログありますが

コレで見ると同じ???


基部が赤い「デイトナ赤パッド」

残量を目視しやすいかも???と

減りが速いとの噂ではありますが

ネットで価格相場を見ていると

3,000円弱に送料650円ほど

定価4,000円×1.08に20%オフのシールが

年末セールの10%引のハガキも持参したので

ということは

4,000×1.08×0.8×0.9=3,110円の前後6,220円



ハイこれは計算通りでした(笑)

コチラはお持ち帰りで

年末にでもトライしてみようと思いますwww


サスガに1.5時間の待ち時間は

ウロウロと

まだ???



ですよね~笑

ココでお呼びが???

ブレーキパッド

前輪の形状が微妙に違うと

同年式でイタリア製とフランス製で形状が違っていた様です

今、付いているパーツ

まだ、交換するのはもったいない位残っているので

リアだけ交換と言うことでいかが???とのご提案に

ではではそれでと♪


T魔くん



ドライブベルト

随分短くて、太いデスwww



サスガ、スポーツ・スクーター♪


見ていると

ブレーキフルードが随分汚れているので

パッドを交換するリアだけ交換します???と

空波で無交換で8万km走ったと

喉元まで出ましたが

ではではとお願いして(笑)


お隣の古本屋さんへ





YZF-R6???

前のモデルでしょうか?



好みだったりして(笑)


本を10冊ほど買って

戻ってくると

チョット早いですが出来てました♪



リアのチェーンが弛んでいたので調整しておきましたと♪


アプリリアRS



これも125ccですが

ナカナカいい感じ

ハンドル位置がアカより楽そうですwww






経費記録

①後ブレーキパッド ベスラJLパッド VD9026JL 5,940円(10%off前価格) 工賃 1,620円

②前ブレーキパッド ○ベスラJLパッド SD947JL ×=VD9012JL

③リアタイヤ交換  工賃2,700円 タイヤ廃棄料162円

④後ブレーキフルード交換 1,620円

※オドメーター 16,085km















YZF-R125 ブレーキパッド発注

2015-12-15 04:24:06 | YZF-R125

2015/12/13(日曜日)は

YZF-R125でツキイチ・テニスへ

昼まででヘロヘロになって

帰路は

チョットワインディングへ♪




粘る125ccのエンジンですが

シロに乗り慣れると

やはりパンチはありません

まあ1/6デスものねぇ~汗


軽量で動力性能をキープ?カバー?している感じですが

タイヤへの荷重が

チト頼りない???




昼過ぎに帰宅して

昼食を済ませて


そのままアカでお出かけ

ヨーロッパのハイオク仕様のアカですが

日本だとレギュラーとハイオクの中間位のオクタン価

ガソリン高騰のあおりを受けて

ここの所、レギュラーを入れてましたが

チトお求めやすい価格となってきたので

久しぶりにハイオク120円/L♪



心なしか力強くなった様な気がしたのは

プラシーボ???笑


行先は

毎度の「二輪舘」



YZF-R25がいましたので

ツーショット(笑)



用件は

ブレーキパッド

先日、ネットサーフィンしていると

やはり10,000から13,000km毎の交換とのこと

ウチのアカ・・・

何時交換したんだっけと???

探してみると

「空波とともにⅠ」

2012/09でした(汗)


走行距離は・・・

オド5,300km+3,000km(メーター交換分)

現在の走行距離は・・・



オド1,600km+3,000km

と言うことは

10,000km余り

まあ替え時ですね


あわよくば

即日交換をとアカで行きましたが

当然のごとくお取り寄せ


ベスラ・メタル・パッド
(前)VD-9012JL 5,400円
(後)VD-9026JL 5,940円

工賃 1,620円×前後

後で確認すると

赤男爵の方がお安かった様な気もしますが

北海道ツーの時、空波がお世話になったので

でも

リアのパッドはホイルを外さないといけないかも???と



リアホイル脱着にプラス2,700円と


メカさんにもアカを確認してもらうと

ホイルの脱着は必要ないとのことでしたが

まあ

タイヤ交換もぼちぼちかなと



スリップサインまで

まだ随分ありますが

チョットひび割れも

新品タイヤ

何時までも自宅保管しておくのも

また、蜂の巣

作られても(汗)

ついでなので


リア・タイヤは何時替えたんだっけと

これまた「Ⅰ」

2012/05

2,185km(実測5,200km程)

ということは14,000km

ナカナカ頑張るダンロップ♪


タイヤは持ち込み

パッドは取り寄せをお願いして

帰還




確認すると

フロントもぼちぼちかも(汗)



過去記事は

2012/09

8,500kmなので

10,000kmといったところでしょうか

まあ、コチラは作業も簡単そうですので


であれば

交換に向けて



しかし

ペイントマーカー

濃縮されてしまってましたので

近所の100均へひとっ走りして



コレでいつでもOK???




シロもぼちぼちかもですが

コチラは

自分でトライしてみようかな???

メンテな日

2015-11-22 19:57:15 | YZF-R125

今日2015/11/22(日曜日)は

マッタリと・・・笑


シロのチェーン

掃除してから1,000kmほど走ってますが

綺麗な状態


対して

アカのはドロドロ

ヤハリ余分なオイルはふき取るべきなんですね(汗)


と言うことで



メンテスタンドで上げて

お掃除♪



ついでにホイルも



いい具合に質感が出てますwww


ユルユルになった右のミラーも



ヤハリ赤が得意なのかな???

イタリアレッドが

現物に近い感じに出てます♪


コレで



ヤッテ



みました(笑)

またもトラブルwww

2015-11-15 18:45:47 | YZF-R125

今日2015/11/15(日曜日)は・・・


千苅ダムまで

YZF-R125でお出かけしましたが

ちょいとスピードを上げると

右のミラーステーが



風圧で


そういえば

先達のflugelさんのYZF-R125



このヘキサゴンが馬鹿になったと


締めようとしましたが

びくともしない

確か

このボルトでは

緩みは止められないといわれてましたので・・・


やはり交換かな・・・汗




11/15 紅白の日曜日①

2015-11-15 17:36:15 | YZF-R125

今日2015/11/15(日曜日)は・・・


雨予報だったのが・・・

いつの間にか晴れと???

しかし、午後から半分だけ(汗)


朝のうちに

明るくなってきたので



YZF-R125のリア周りを



ツーリング仕様に



サイドバッグに気休めのスコッチガード♪



一丁上がり♪



紅白そろい踏み(笑)


昨夜の夜なべ仕事の成果



左がですが



ん~・・・

やはり・・・



フェミニン???笑

11/14 懸案始末の日④

2015-11-14 21:55:14 | YZF-R125

今日2015/11/14(土曜日)は・・・

結局一日雨でしたね~

このところの最大の懸案事項


「四国・しまなみキャンプ・ツーリング」で事故ったYZF-R125

原因は出発の朝

壊れてしまったサイドバッグの幅調整機能



バッグの回りを一周半するジッパーのコレ



壊れてからイロイロ学習しましたが

スライダーと言うらしいデスwww

これが

こうなって



締められなくなりました


こんなものどこでも売っていると思っていたのに

意外に

店舗、ネットでもナカナカ合うサイズが


ハンズでやっと見つけたコレも



ジッパー側の厚みが

金属製よりも樹脂製の方がジッパーの厚みがある様ですwww


となると

ジッパーそのものを替える???

問い合わせると

8,000円あたりから


このバッグ

確か6,000円位だったような(汗)


自分でとも考えましたが

ずれないように

120cm縫えるかというと

サスガに自信はございません


今日はFitくんの車中で

妻とブレーンストーミング

まず・・・

私は無理(笑)と妻

でもサスガ女性・・・

なのか・・・

人ごとだからか・・・

イロイロとアイデアは(笑)


スナップ

フック

ナスカン

Dリング

リボン


リ、リボン・・・?

アリかも???


と・・・

靴ひもの端を



熱収縮テープ♪



あとは

ひたすら

縫うwww


だけ・・・


あら~


女の子のバックみたいに


可愛くなったわねぇ~♪


と・・・妻





確かに・・・

チト

フェミニンかも・・・汗



明日は午前中まで

雨が残るとの予報


結構な雨量でしたので

放水と

チト、モミジの紅葉には早いカモですが


アソコでも行ってみようかな♪

YZF-R125メンテ

2015-11-07 19:32:11 | YZF-R125

先日、始動不能となってドッグインしたアカ(YZF-R125)


赤男爵のメカさんが・・・

プラグ交換してます???

劣化しても始動不良になりますよ~と・・・汗


帰宅途中に早速、調達して・・・

プラグの交換なら「音なし作業」なので空いた時間にと・・・


しかし・・・

何時交換したんだっけ???と・・・

過去記事を当たって行くと・・・

なんと「空波とともに(Ⅰ)」でした(汗)

2013/02・・・滝

8,442kmということは・・・



15,930kmなので・・・

7,500km程・・・

まあ、1万km位が目安ですが・・・

今日は・・・

シロの点灯テストまで暇なので・・・笑



交換しますwww



久しぶりのパズル・・・



カウリングを3枚外して・・・



車載の「専用工具」じゃないと外せない・・・



真っ黒・・・汗



プラグの穴からスーパーゾイルをヒト吹きして・・・

チョット煽ってやると・・・



白煙もくもくと(笑)


これで、安心して???乗れますwww





YZF-R125(アカ)の不具合原因

2015-11-06 04:15:11 | YZF-R125

「しまなみ海道ツーリング」で始動不能となったアカ




以前から、セルが反応しないことはありました。

バッテリー???と


交換してからも

キルSWがということもありましたが

どうもすっきりしない・・・


ギアを入れて前後に揺するとセルが回ることも・・・


帰還後、購入店のアカ男爵に緊急入院・・・

症状を伝えて導電テストをしていくと・・・

スターター・マグネット・リレーが死んでいると・・・

それ以外の所も点検をすることにして入院・・・


しかし・・・調べていくと、セルSW内の接点金具が折れていたと

それで、車体を揺するとたまたま金具の接触が戻っていた様ですwww

原因判明♪


これで心置きなく出かけられる???

でも・・・サイドバッグのジッパーも直さないと・・・汗

10/12 YZF-R125入院

2015-10-12 18:17:06 | YZF-R125

予定外に早めに切り上げて昨日帰還した「しまなみ海道ツーリング」


旅の疲れか昨夜は爆睡

朝イチでアポした赤男爵へ




症状を説明して・・・

あちらこちらを探索中www



入院して精密検査となりました・・・


妻は、わけのわからない「外車」は止めて国産スクーターにしたら~と・・・

以前から気になっているのは・・・

コチラですが・・・



精密検査の結果を聞いてから・・・




妻にFitくにで迎えに来てもらって・・・


帰宅後・・・

メダカの越冬準備・・・



水を交換して・・・

日当たりの良い縁側へ移動して・・・

メダカすくい♪



癒されますが・・・

白いのを入れているメダカ鉢・・・

随分お亡くなりになったのが・・・涙




夕餉は・・・

シラス鍋デハナクテ・・・

「しまなみ海道」生口島(いくちじま)でゲットしてきたグリーン・レモンで・・・

レモン鍋♪



随分と朝夕涼しくなりました・・・


「しまなみ海道」生口島は・・・

国内・レモン栽培発祥の地ですwww



赤男爵から精密検査結果が・・・

6,750円で「復活」したようですwww


もうしばらくは「アカ」デス♪

10/03 アカ&シロ・スッキリ♪

2015-10-03 19:02:41 | YZF-R125

快晴の週末・・・

朝からFitくんを洗車して・・・

シロでチョット出撃♪



交換したメーター・・・

トリップAの積算燃費と瞬間燃費を表示する様で・・・

64.8km/Lと・・・笑


ターゲットは・・・

多分、神戸市内最大の品揃えの北区のロイヤル・ホームセンター♪


まささんの虐めに・・・

たまらず装着したクラッチのゴムブーツですが・・・



やはり足下のクラッチレバーのパーツだったようで・・・

試しに但馬を200kmほど走ってみましたが・・・

軽くあって欲しい手のクラッチレバー・・・

握力トレーニングマシーン状態に・・・汗


何か代わりになるモノはないかと・・・

バイクショップに確認すると・・・

ワイヤーの付属パーツで、単品では見たことないと・・・

どうして無いの蛇腹状のゴムパーツ(笑)


こちらのDIY店・・・

正規品のほか、賞味期限切れ?のご奉仕品も・・・

ふと、ワゴンを見ると・・・♪



何のパーツ???と思ったら・・・

自転車のブレーキワイヤーあたりのモノの様で・・・

ワイヤーの先の太鼓を通すにはチト厳しそうですが・・・

2本あれば切っても・・・

何せ半額奉仕の184円!!(笑)


さらに・・・

こんなのを・・・




帰宅後早々に・・・

やはり片方の穴は細すぎましたが・・・



先っぽを少しカットしても・・・

長さぴったり♪



すっきりしました(笑)


結果として余ったゴムパーツは・・・

YZF-R125(アカ)のが・・・



随分と偏摩耗してましたので・・・



本来の所へ(笑)




スッキリしました♪


明日2015/10/04(日曜日)は・・・

アカのナラシに・・・

高砂あたりを徘徊しようかな♪