楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

雨が欲しい!

2020-08-31 13:02:50 | 日記

雨が久しく降らなくて、畑はからっから。

毎日水やりに通ってはいるものの、昼間の炎天下には水やりができないから涼しくなってからでは十分な水量が野菜たちに行き届かない。

こんな、今にも降りそうな雲が出ているのに一粒の雨も降ってくれない。

いったい何日雨がないのか過去の天気を見てみたら先月29日に振ってから今日まで全く雨はなし。

1か月も降っていないんだね。 これでは野も山も乾いても仕方あるまい。

昨日の水やりは、友人と話し込んでいたので水を出しっぱなしにしていたら溝の水が溜まりすぎて里芋の大きな株がみんな倒れてしまった。

でももう暗くなっていたから起こしてあげられず帰ってきたから、今日はそれを起こして根寄せをしてあげないと・・・

この暑さだから嫌になるけど、ぼちぼち頑張らねば・・ね。

お野菜も果樹も無農薬栽培を基本としているので、今ブドウにはコガネムシが、スモモやサクランボの木には大きな毛虫がい~っぱいついている。

見つけたら捕殺しているのだけど手の届く範囲ではしれていて、ほとんどの枝に葉っぱがなくなっている。

もしかしたら枯死してしまうかもしれません。

もう手遅れかもしれないけど、消毒しようか悩んでいます。

ほんとうに無農薬栽培は難しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較

2020-08-27 13:11:54 | 日記

 

ストロベリーグァバ

マートル(ギンバイカ)

よく似た植物ですよね。

ギンバイカの方が葉も実の形も細いかな。

熟すとギンバイカは黒くなり、ストロベリーグァバの方は黄色くなります。

どちらも小さな実ですが生で食べられます。

我が家は今年は実が少ないです。

でも食べられる実は嬉しいですよねえ。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島駅前

2020-08-27 09:19:01 | 日記

小さな駅です。

駅周辺はお店が並んでいるのですが、昔のような人出は見られません。

駅の前にある唯一のデパート、そごうが今月末で閉店してしまいます。

徳島にはデパートがなくなるんですよ。

かっては小さいながらも2つの店があり、一つがスーパーに変わってしまいましたが

その後にそごうが開店したのでした。

その後にもう一つのデパートも消え、そごうひとつになっていたのに・・・

それがなくなるのは寂しい限りです、が仕方ないんでしょうかしらね。

 そごう開店当初に出店した友人がいるのですが、彼はご家族とご一緒によ

く頑張ってきた一人でした。

テナントはひっきりなしに入れ替わっていたようですから、最初から最後ま

で頑張ってきた彼には拍手です。

 もう最後だからと、昨日そのお店にお邪魔したんです(さららさん、昨日

はお世話様でした)。

店内はコロナを気にしながらも沢山の人でごった返していました。

みんなこのお店のなくなることが残念でならない人たちなんでしょうね。

彼のお店も忙しそうでした。

お疲れ様! あともう少し、、、頑張ってくださいね。

9月からは寂しい駅前になるんでしょうか?

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前が分かっって(´▽`) ホッ

2020-08-25 11:31:23 | 日記

 

この白い花の名前がず~っとわからなくてもやもやしていました。

というのも、このお花は買ったものでもなく、植えたものでもないんです。

友人からいただいた蘭の鉢の中に生えてきたもので、こんな可愛い白い花が咲いたんです。

でも最近のことではなく、種も見えないのにあちこちの鉢からたくさん花を咲かせるようになっているんです。

これも蘭の鉢ではなくユーチャリスの鉢の中で咲いています。

後ろの大きな葉っぱがユーチャリスです。

さてその白い花のお名前は、「プセウドランテムム・パリアビレ」別名を「ホワイトラビット」っていうそうです。

お名前が分かって(´▽`) ホッ、なんですがなかなか覚えられそうにない長い名前ですよねえ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高地蔵さん

2020-08-24 10:29:16 | 日記

先日も書かせてもらった高地蔵さん。

暴れ川の四国三郎・吉野川には、むかしの農家さんはずいぶんと悩まされたそうです。

台風の度に堤防が決壊し、田畑はもちろんながら家も人も家畜も流され、その被害は相当だったようです。

被害の大きかったところに作られたお地蔵さまがこの高地蔵さん。

少しでも水害から守る意味で台座を高くしたんでしょうね。

吉野川河口でも石井、国府、上板、藍住辺りに集中しているようです。

私は吉野川の堤防が切れるのを経験していませんが、大きな川のそばに住む人は怖い思いをすることがありますね。

全国各地の河川の氾濫を見聞きする度心が痛みます。

いまこのお地蔵さんが紹介されている防災展が開かれているそうです。

覗いてみたいなと思うのですが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫~?

2020-08-21 11:44:14 | 日記

暑さの好きな子でもこの猛暑ではやり切れませんよねえ。

 

温室の中のパイナップル

例年より成長が遅いです。

秋には熟せるかなあ。

寒冷紗は掛かっているものの暑い中で頑張ってる。

 

サンタンカも・・・

 

サクララン(ホヤ)も・・・

 

オンシ」も・・・

 

 

絡まって見にくいですが青い鉢のマツバラン

涼しくなるまで、ガンバレ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり好まれないお花?

2020-08-20 10:10:18 | 日記

ごめんね。

好かれないお花だなんて・・・

でもねえ

 

スタぺリア

蕾のうちまではよかったんだけど、花が咲いたら・・・

ひけませんか?

おまけに強烈なにおいです。

それなのについつい挿し木して沢山増えています。

欲しいなって思われる方取りにお越しください

 

チョコベリー

ベリーという名前にひかれて購入。

でも美味しくないんです。

このベリーは鳥にも食べられません。

 

ボケ

今大きな実がいっぱいなっていますが、だれも欲しがりません。

果実酒なんかに向きそうですが、どうなんでしょ?

お花が狂い咲きしています。

それぞれにいいところもあると思います。

大切にしてるんですよ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっつい~~~!

2020-08-18 11:18:53 | 日記

身体が、チョコレートか蝋燭のように暑さでとろけてしまいそう。

そんな暑さの中でも、日差しのあまり届かないところでは頑張っている子たちがいるんです。

 

イワタバコです。

薄紫の花を開き始めています。

でも暑さのためか、今年は花数も少なく元気もありません。

 

こちらはコウモリラン(ビカクシダ)です。

 

 

この子たちはとても元気です。

唯一夫さんの育てている植物です。

もう40年は過ぎていると思いますよ。

買ったときはヘゴ板についた小さな苗でしたがずいぶんふえ、大きくなりました。

欲しい方も多くてあちこちへお嫁入しましたが、元気に育っている家はないみたいです。

我が家はこの子には環境がいいのかな。

みんなガンバレ、ガンバレ!

秋の虫み~つけた!

お花の横で網戸のしがみついてた子。

キリギリスですよね。

葉っぱは食べるのかな?

でも夜にはいい声で鳴いてくれるのかも・・・。

あなたもがんばって~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しくもないお花ですが・・・

2020-08-17 20:11:38 | 日記











ごく普通に夏の庭で見かけられるお花たち。
あまり花のない時期に頑張ってくれていて、お庭を賑わせてくれます。
有難いお花たちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2020-08-16 12:28:10 | 日記

よく通る六条大橋


どの田んぼでも稲が頭を垂れ始めています。
早いところでは既に収穫が終わり新米となって店頭に並び始めています。
昔は秋の運動会の頃(10月中頃)が稲の収穫最盛期でしたのにねえ。
2か月から早くなっています。

稲田の畔には高地蔵様が優しく見守ってくれています。

強い日差しの中ほんとうにあつそ~!


夏場のキュウリはなくなりその後に植えた苗がこんなに大きく成長し、収穫が始まりました。

きのうの収穫物です。秋らしいでしょ?

青森旅行の際にはまってしまったスチューベンブドウを畑に植えたものの、何年も試行錯誤が続き、やっと今年は少しだけきれいに見える房が採れました。
やっぱり色は悪いし、実も硬いです、があま~い❢です。
来年はもっと立派なものが採れますように( ^ω^)・・・

スプレーのバラが咲いていました。

一株ですが可愛くて。
バラ、も、大好き!

今日は昨日よりまた暑くなっているようです。
まだ気温は上がるんでしょうかねえ。
ハウスの中の小さなポット苗は毎日お水を待っています。
そんなかわいい子のために、暑くてもお出かけします。
頑張りすぎずにポチポチ…ね。
行ってきま~す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする