楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

ちょつと悲しいこと。

2021-07-30 11:25:49 | 日記
昨日も畑で水遣り。 しばらく雨が降らないのでこの炎天下、からっからの畑です。
山アジサイが今にも枯れそうです。地植えなのにですよ。
毎日お水は欠かせません。
いつものようにキュウリたちを収穫しました。
春に友人から頂いて植えていたスイカ2本の苗に、小さな実が2個なっていたのですが、先日1個は傷みかけていたので採りました。
余り甘くありませんでしたが、自分で植えたものだから残さずいただきました。
残りの1個は、初めから31日に収穫しようと思っていましたので昨日のぞいてみましたら、あらあら実が見当たりません。
我が家の畑は獣たちは来ません。せいぜいカラスやハトやヒヨドリくらいがつつくくらいですから不思議でした。
鳥がつついたのでしたらその跡かたがあるんですよね。
種が落ちているとか皮が残っているとか、ねえ。
それがないっていうことは・・・。
う~ん。
道路からは見えない位置です。
植えた者が忘れてしまうくらいわからないところです。
ねっ、ちょっと悲しいことなんです。
 
 でもうれしいことも
可愛い花たちが慰めてくれました。

これもこぼれ種からの小さなケイトウです。 


黄色の睡蓮
今年は睡蓮の花が少ないです。


畑のお隣のヒマワリ。

ヒマワリには元気をもらえます

そして新聞で・・・

レンゲショウマの咲いている記事を見つけました。
素敵ですよねえ。
個人が管理している神山の公園。
自然のものでなく植えられて増やしたものだとか。
 我が家のはまだ硬い蕾です。いつ咲いてくれるのか心待ちにしているんですが当分見られそうにありません。
暑くても次々花を咲かせてくれる子たちに感謝です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャいろいろ

2021-07-27 21:28:25 | 日記
植えたはずのないカボチャたちですが、不思議なことにいろんな種類の子がぶら下がってなっています。


この子はコリンキー。
コリンキーは昨年植えていました。
こぼれ種でも不思議ではありませんが・・・


バターナッツの赤ちゃん。
落ちずにちゃんと育ってくれるかな?


この子もバターナッツです。
残ね~ん!
ここまで割れたらきっと食べられるようにはならないでしょうねえ。


はい、この子が植えた覚えのない坊ちゃんカボチャです。
1個だけだと思っていたら小さい赤ちゃんが2つほど見られました。
狭いところでコリンキーと坊ちゃんカボチャが絡み合いながら、今は元気に育っています。


バターナッツはハウスの中なのですが、その下でルリタマアザミが満開になりました。
ここまで咲くとドライにはならないでしょうねえ。




ゴーヤが食べきれません。
お隣さんや友人が、毎日取りに来てくれていますが、それでもたくさん残ります。
今日も親友が12~3本持って帰ってくれたのですが、まだ20本以上ありますよ。
親友は冷凍にしておいて、すぐ食べる分はまたもらいに来るからと言ってくれました。
無駄にするのは惜しいですものねえ。
私も小さく刻んだゴーヤとバナナをセットして、1回分づつ袋に入れて冷凍しておきます。
一年中ジュースでいただいているので、かなりの量を消費しますよ。
今年は白いゴーヤのほうが多いのですが、苦みは緑のほうが強いみたいです。
その分白いゴーヤは効力が落ちるかな。
?効?力?って?。
あのね、便秘薬としての薬効です。
よく効きますよ。
私にはなくてはならない以野菜の一つです。


露地のスダチを少し採ってみました。
未だ果汁はないかもしれませんが大根おろし器で擦ってソーメンの汁に入れてみますね。
きっと美味しいはず!
 毎日毎日水やりに時間がかかり、作業はそれに尽きてます。
でも今日も楽しい時間を過ごせました。
幸せをありがとう!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの洗車

2021-07-26 11:22:46 | 日記
日頃は畑と山との行ったり来たりでほとんど掃除してあげない愛車(3年目になるタント)。
毎日どっさり野菜を載せるので、一緒にクモや蚊、芋虫さんも載ってることがあります。
そんな時には窓を少しすかせて蚊取り線香に火をつけて走ることも・・・。
息子はこの蚊取り線香が大嫌い。私の車は常に敬遠されています。
「ばあちゃんの車はクモの巣がはっているねえ。」と、孫ちゃんたちは笑いながらですが虫を嫌ってはいません。(救われます)
 そんな車ですが私には強い味方です。 この子がいなければ遠い畑にも、方向違いのこれまた遠い山へも行かれませんからねえ。
たまには気遣って洗ってあげるくらいしないとね。
写真? 残念ながらありませ~ん。
昨日は久しぶりに車内もきれいになって、喜んでくれたかも。
 きれいに拭きあがったところで早速畑に行きました。 でもそのお出かけは4時を過ぎていました。
お野菜たちにお水を上げるだけで時間は過ぎまして、収穫はほんの僅か。
バターナッツが一つだけ、もう採れるころになっていたのを、姪っ子が収穫して帰りました。
明日あたりスープに変身かな?
小さな実が3個ほど残っていますので私の収穫はもう少し先に伸びました。
コリンキーが大きくなっているのと、坊ちゃんカボチャが一個見えています。
坊ちゃんカボチャもこぼれ種というか植えてなかったですからどこからか入り込んだ子ですね。
いずれにしても楽しみがいっぱいの最近の畑です。

 なつかし~い子!

見覚えはありませんか?
懐かしさは感じませんか?
夫さんがこの子が大好きで、ネットで見つけて購入。
今年はこの間から窓辺で頑張っています。
水の補充は私の担当です。
嘴のあたりや、小さい子の尾っぽの羽毛がくたびれてきていますが大切にしてるんですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はおうどん!

2021-07-25 14:12:02 | 日記
あつい、暑い毎日ですがお食事はいただきます。
でも昨日は外食。 おうどんをいただきました。
このお店のお出汁が美味しくて私は大好きです。


大きなアゲの入ったきつねうどん。
暑くても、暑いお出汁でいただきました。


さてこの前写真のなかったマクワウリです。



やがて色づきそうな大きなウリが沢山なっています。
収穫が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮ってきたよ

2021-07-23 09:36:22 | 日記



はい、バターナッツの写真です。
人工授粉しても、そのほとんどが成功しません。
私が畑に出かけるのが午後も遅くなってからなので、受粉作業に適さない時間のようです。
でも朝9時や10時には出かけられないことのほうが多いので仕方ないです。
それでも1本の苗に4~6個大きくなりかけている実が見られますので上等ですよね。
食べられるまで成長してくれますように・・・


こぼれ種からの鷹の爪。
もう赤く色づきだしました。


3年目のルリタマアザミです。
露地に植わっていたのですが、一株をハウスの中に移植したものです。
露地にそのままにした株は、今年の雨でほぼ駄目になっています。
今にも枯れそうで、とても花など望めそうにないので、この子を移植しておいてよかった、と思っています。
 この子の後ろも、バターナッツの後ろの大きな植物も食用ほうずきです。
大きな木のようになっていて、日照を遮っています。
そろそろ小さく切らないといけないかも・・・です。

 今年はメロンの贈り物が続きます。
 それも美味しい夕張メロンばかり。
 ありがたいことです。
 

Ⅿちゃん、Tさんいつもありがとう!!
みんなでいただきます。
それと、昨日は幼馴染からのスイカをいただいたんです。
以前にも何度かいただいたんですが、今年は雨の影響で今までのはあまり糖度がありませんでした。
それが昨日のはとても甘くて美味しかったんです。
梅雨明け後の晴天が甘くしたんでしょうねえ。
我が家だけで食べるのはもったいなくて、4分の1づつ3軒で分けていただき、喜ばれました。
Y君あなたのおかげです、感謝!!
 
 オリンピックが盛り上がりませんが、すでに始まっている競技もありますね。
ソフトボールも凄い! サッカーも頑張ってる。
応援のない会場での戦いは選手たちにはお気の毒です。
でも直接応援が不可能なんだから仕方ないけど・・・
 ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ! いっぱい応援していま~す!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くても・・・

2021-07-22 09:03:38 | 日記
樒が欲しいと頼まれて暑いけど山へ出かけました。
樒は一年中ありますが虫がついているし、実がたくさんついていてきれいでありません。
が、頼まれたので仕方なくそんな樒を採りました。
 ヤマモモの終わった山は、当分の間ブルーベリーの収穫しか作業がないんです。
それなのに山のブルーベリーには今年はあまり実が見られないんです。

大きな実ですがほんの少しだけ。
それもまだあまり熟れてないの


栗の青いイガが晴天に映えます。
栗は小さな青い実がどの木にもたくさん見えてます。


植えてもいないのにホド芋(アピオス)の花があちこちにいっぱい見られます。
大事にしている木に巻き付いて、ほとほと困っています。
ホド芋さんには悪いんですが、あまり美味しくないんです(ごめんね)。


クルミのような木が何本も生えていますが、ここへ植えた覚えがありません。
何の木かなあ?


ブッドレアも咲いてます。


ノリウツギも咲いていました。
この子は・・・

昨日の助手席に・・・

山から、また畑に・・・

コリンキーが可愛い実をつけています。
あと、カボチャではバターナッツが4個ほどなっています。
地面に這わせてあげられないので、どの子も空中に浮いて成長中。
写真がありませんが、マクワウリもキュウリの横で支柱にぶら下がって小さな実をたくさんつけています。

道路に面したところでは3本ほどのブラックベリーが旬を迎えています。



ブルーベリーの収穫と、この子の収穫が続いていて、ジャム作りも続いています。

今の畑には、花は今あまりありません。
夏すみれ(トレニア)やバラ、カンナ、ニオイバンマツリなどに交じって・・・


アマクリナムの花が咲いていました。
薄いピンクに癒されます。
真夏に元気をもらえるヒマワリを今年は植えていません。
それに、去年は今頃沢山咲いていたエンジェルストランペットも花が一つもありません。
すこし寂しい気にさせられていますが、収穫物がたくさん採れて励まされていますよ。
 昨日もブルーベリー、ブラックベリーの他に、トマト、キュウリ、ゴーヤ、サンド豆、オクラ、モロヘイヤ、シシトウ、ピーマン、トウモロコシは7本ほど、オオバはい~っぱい収穫しましたよ。
相も変わらず虫いっぱいのお野菜さんたちですけどねえ。
虫に負けずに頑張ってくれてみんなありがとう!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄にしないよ!

2021-07-18 15:06:45 | 日記
毎日たくさん採れるお野菜たちを無駄にしないためにがんばってま~す。

はいこれは・・・

キュウリのℚちゃん味のお漬物〝美味しいよ”


トマトも毎日たくさん収穫。
とても食べきれません。
周りに差し上げてもまだたくさん残ります。
もったいなくて、またケチャップ作りです。
写真の色目は黄色いですが、今回は赤くてきれいなケチャップができました。
やっぱり市販のものより美味しい気がします。
手間はかかりますけどね。


夫さんも私も大好きな甘納豆。
中でも小豆の甘納豆が一番好きなんです。
昨年収穫した小豆で作りました。
美味しいです。

今年も植えました。

キレイに生えそろい、いま30cmくらいに育っています。
これから分枝して花をつけ、うまく結実してほしいです。


こちらはか細い生姜の芽。
これで大きくなってくれるでしょうか?
頑張ってほしいな。


この子はずいぶん大きくなってきたモロヘイヤです。
もう何度も収穫しました。
お嫁ちゃんがうまく使ってくれています。


ちょっと残念な状態の茄子
テントウムシダマシなる虫がいっぱいついてしまって、葉っぱがレースのようです。
これじゃあまともな実が育つはずないですよねえ。
植物由来の殺虫剤を探してみようかな。 
 ブルーベリーにも柿の木にもサクランボの木にもイラ。
ブドウの木にはコガネムシがいっぱい。
トマトにはよとうむし。 キュウリや瓜にはウリハムシなどがたくさんついてます。
バッタの小さいのが柔らかい葉や新芽を食べます。
ナメクジもいるし蟻もいっぱい。
 畑で無農薬は本当にむつかしい、むつかしい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸は楽しいね。

2021-07-17 11:31:39 | 日記
種を蒔いたり挿し木をしたり。
案外それらは簡単なんですけど接ぎ木はむつかしい。
なかなか成功しませんが、いろんな増やし方に挑戦するのも楽しいですよね。
 今咲きだしたニワフジは30年も前に挿し木で増やしたもの。

今年も元気に咲いてくれました。


この子は種を蒔いた鉢植えのアケビ。
10年位前には沢山なっていたのに、ここ4~5年は受粉を頑張っても全く結実しませんでした。
今年はこの1個だけですが順調に成長しています。
うれしい!!


さららさんにいただいたジニア。
可愛い花を次々と咲かせてくれています。

 昨日は畑への出勤?が遅くなり、収穫だけに終わりました。
またまた写真がありませんが、キュウリが30本余り採れます。
先日も、大阪に住む親友にお送りしたらあまりにキレイに揃ってるから買って送ってくれたのかと思ったって。
そんなに思われてうれしいな。
少しは腕が上がったかな?  作業に気合いが入ります。


 ほかにはトマトが10個くらいかな。
相変わらずブルーベリーとブラックベリーはいっぱい採れています。
明日あたりにまたジャム作りです。
いそがしい、忙しい。 でもぼちぼちガンバルよ~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、ジャムづくりの季節

2021-07-16 08:44:05 | 日記

ブルーベリーのジャムができました。
毎日、じゃないね、一日おきかな、に500gほどのブルーベリーが収穫できます。
はじめは一日分でジャムを作っていましたが、今は1㎏以上たまったら作ることにしています。
写真は1kg余りで作ったものです。
ジャムには不向きな大きな瓶と、普通の大瓶2個、小さいのが1個ができました。
その間にブラックベリーのジャムも作ります。
ブルーベリージャムは簡単ですが、ブラックベリージャムは種が気になるので裏漉しせねばならず、それに手を取られるのでしんどいです。
 ジャムができないときは好きな方にもらっていただくことにしています。
でも、ブルーベリーは生の実を喜んでもらってくださる方がたくさんいてうれしいのですが、ブラックベリーはだめ。
その酸っぱさで貰い手がありません。傷みも早くて、結局自分でジャムを作ることになるんです。
ジャムになれば香りもよくて貰い手がいっぱいになり、残らずお嫁に行くことになるんですけどね。
毎日毎日、畑作業の合間はジャムづくりの続く季節。
楽しみでもあり、苦しみでもある季節が今なんです。


 そんな合間にラベンダーさんと、ご近所に最近オープンした和食屋さんに行ってきました。
 オーナーはご近所さんです。

さきづけのお料理
小さなシイタケのてまり寿司おいしかったです。

メインはいさぎの焼き物。
美味しかったんですが写真撮るのを忘れました。
茶碗蒸しは冷たいものでした。これもおいしかった。


これはジュレがかけられた冷たいサラダ。
うん、美味しい!


飲み物とデザート。
カフェインが止められているのを伝えるとジンジャエールを持ってきてくれました。
黄粉のお味のアイスクリームにプリンまでついていました。
どれも美味しかったです。
ご馳走様でした。

食後はゆっくりする間もなく畑で待ってくれている友人のもとへ。
途中別の友人から電話。
私の好きな硬い桃が手に入ったとのこと。
中断して美味しい、美味しい桃を手に入れてきました。
ほ~とに甘くて美味しい硬い桃。
今年一番の美味しい桃でしたよ~。
Ýちゃんお世話様、ありがとうございました。
い~い一日が終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から失敗失敗(しょぼん・・・)

2021-07-13 13:53:12 | 日記

今朝は小学校の読み聞かせ。
急いで出かけたら眼鏡を忘れたことに気づき、学校の手前で引き返す。
ああぁ~。 きりきりの時間になってしまったのに信号毎に赤にかかり、3分ほど遅刻。
10年以上続けているけれど遅刻は初めて。
         (15分しかない持ち時間の3分は大きくて、 がっくりきました。)

気を取り直して今日の一日ガンバ!!
 昨日は降ったりやんだりの嫌なお天気だったけど、今日は晴れのいい天気。暑いよ~!

暑くても元気なグァバの木に5個の実。

なかなか最後までもたない。
今年は大きくなれるかな。

畑は暑いよお家以上にね。
でもがんばる
よく降る大雨のたびに伸びだしたトウモロコシの木が倒されて、起こしてもまた倒されて・・・
大きくなれそうもなく、きれいなトウモロコシが見られそうにない。悲しいね。
二度目に植えたサンド豆も同様に倒され続けてかわいそう。
いや、収穫できないであろう私こそがかわいそう!か。
昨日は大雨が降ってたから起こしてあげられなかったので、これから行って起こしてあげよう。
奇麗でないけどトマトもたくさん収穫できそうだし、キュウリもいっぱいあるだろな。
イラに刺されそうだけどブルーベリーも一杯採れそう。
ブラックベリーもすごいだろうな。
身体が3つほど欲しい季節です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする