楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

美味しい果実

2021-08-29 10:09:51 | 日記
昨日収穫した実や、いただいた梨

一番花が実って、食べられるころになくなって、悲しんでいたとき見つけた小さな実。
それがこれなんですが、蔓がほとんどが枯れそうな状態だったので採ってきたんです。
15cmほどの実。 市販の小玉スイカよりもっと小さい実です。
でも捨てられないで持ち帰り切ってみたところ、真っ赤ではないですがそこそこの色目。
甘さも少しはありました。 写真よりはもっと美味しそうに見えるきれいな色目でした。
でもスイカはやっぱり我が家では無理。
来年は植えないことにしようかな。


マクワウリも甘くありません。
もう最後です。 雨のために蔓が傷み、この暑さでみんな落下してしまいました。
雨の前に採れたものは甘かったんですよ。
この子たちはまた来年も吊るし栽培で頑張ります。


はい!徳島特産のスダチです。
これは我が家の露地植えのもの。
虫にかじられて緑の皮が汚くなっています。
でも絞れば汁はおんなじお味。
きれいなものはママが沖縄や名古屋のお友達にお送りするというので、これらは我が家用です。
冷やしそうめんや焼き魚、お刺身、漬物などはこれ一つでぐんとお味が変わります。
やはり食卓には欠かせないものです。
でも都会では手が出ないほど高価なんだそうですね。
手軽に購入できる値段設定ができれば多くの方に知ってもらえると思うのに残念です。


美味しい美味しい、私の大好物の梨。
これは幸水です。
そろそろ幸水は終わり、豊水が出始めていますね。
たくさん入っているのにとっても安くて甘いんです。 ですから買いに行ってもいつも売り切れていてなかなか手に入りません。
無人販売で、早朝に並べられると、すぐに売れてしまうんだとか。
遠方のためそう早くは行かれなくて・・・
そのお店の近くに住む友人が手に入れて持ってきてくれました。
おかげで美味しくいただくことができたんです。
yuちゃん、ほんとにありがとう!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと雨が上がった

2021-08-24 14:29:38 | 日記
長雨で実ものは腐ったり、よしんば腐らず実っても全く甘みがなかったり・・・と雨の被害は大きいです。
やっと上がって “ ほっ!”ですよ。
でも空は雲がいっぱい。 すっごく蒸し暑い。
なのできょうは、涼しげなお花や葉っぱを探してみました。


蒸し暑い風に揺れて、少し涼し気なフウセンカズラ


木陰で優しく咲き続けるセンパフローレンス


その種が落ちて、セメントの隙間で小苗が育つ。
たくましいね。


ペチュニアのこぼれ種からの小苗も頑張っているよ。


トレニアのムラサキもいいよね。


プランターで大きく育っている里芋。
観葉植物のようで、庭が涼しげに見える。


今年は寂しい姿ながらたった一つだけの花を咲かせているイワタバコ


レザーファン
木陰に移したシダが元気に育っている。


ツディシダ




マツバランです。蕾がいっぱいついていてずいぶん大きくなりました。
ランという名がついていますがこれもシダの仲間かな。


ランタナの花も少しだけだと涼し気です。
可愛いですよね。
他にもシノブやタマシダも元気に育っています。
暑さを忘れさせてくれる可愛い植物たちでした。

さて、まだ続いているのがジャムづくりです。

今日も、今煮詰めています。
中くらいのお鍋にいっぱい。 使ったお砂糖が1,5kg。300gくらいの瓶が3つくらいできるかな。
この作業もあと2回くらいで終わりそうな、畑に残っているブルーベリーの量です。
ブルーベリーの後はしばらくジャム作りはありません。
山ではやがて栗拾いが始まりますがねえ。
 外が暗くなっています。 また降るのでしょうか。
さあ、遅くなったけど畑へと出発します。 またね~!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り続く雨の中で・・・

2021-08-19 21:48:56 | 日記



庭に花がほとんどありません。
そんな中で丈の短いヒャクニチソウ(ジニア)が咲いてくれています。
ペチュニアやサフィニアも雨に打たれて花が傷みます。

屋根の下では・・・

オンシジュームや胡蝶蘭、デンドロビュームなども咲き続けています。




バラは一年中頑張ってくれます。
花の少ない時期に咲く愛しいお花たち。


花は咲いたけど結実はしなかったマンゴー。
木はしっかりと葉数も増えています。

今日はものすごい雨でした。
それでも畑へ・・・



よこなぐりの大雨でした。
 

10分余りでこの状態。
小豆の畝の間はもう10cmほどもの雨水がたまっています。
まだまだ続きそうな雨。
こんな天気ではいい野菜などできそうにありません。
つらいです。
熟してもいないウリが雨で落下しています。
ハウスの中にも収穫できるものがありません


頑張ってくれているのが、去年収穫後に刈り込んで大きくなってきた茄子です。
去年はあまり収穫できませんでしたが、その木に今年は実がついているんです。
もうすぐ取れそうなきれいな実が一つ。


レモン、ポンテローザの赤ちゃん


色づいてきたポンテローザ。
とても大きくて15cmほどあるレモンです。
うまく収穫できますようにと祈る気持ちです。
 
 今日は雨の中でモロヘイヤ、ピーマン、シシトウ、サラダカボチャそれにゴーヤもたくさん収穫。
友人にお届け。
我が家へもモロヘイヤや落ちた甜瓜などを持ち帰りました。
美味しくないかもしれないけどみんないただきますよ~!
早く天気にな~れ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日雨

2021-08-17 10:14:33 | 日記
本当に梅雨のような雨の毎日です。
各地での水害や崖崩れ、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
コロナといい大雨といい、人の手ではどうにもできないことが悔しいですね。
 昨日、雨の合間をかいくぐり、畑へと・・・

少しの間雨が上がりました。
雲が切れだした西のほう(高越山のあたりかな?)では、山裾はまだ厚い雲。


大山の雲はすっかり消えました。


遠くに見える眉山もよく見えだしています(上板からです)


雨上がりの荒れ地のエノコログサ


フウロの花がとてもきれい。


畑のゼフィランサス(キバナタマスダレ)がきれいです。


シジミバナが狂い咲き。


ルリヤナギ






コウショッキも咲いてます。

マクワウリを収穫。

2種類育ちました。
白いほうが、なり駒。 緑が、なりくらというらしいです。
ミカンの木の下は地面に這わせて育てました。が、日陰のためか甘くありません。
吊るして育てたほうはどちらもそこそこの甘みがあります。
 相変わらずゴーヤはどっさり収穫が続いていますが、過日の風で木が傷み駄目になり始めています。 そろそろ終わりでしょうね。
ブルーベリーの収穫が最盛期の3分の1くらいになっていますが、まだ収穫が続いているんですよ。
サンド豆は木はまだきれいなのですが、次の花まで実がなくなりました。
トマトも終わりかな。 キュウリも終わりです。
畑は雑草ばかりがぐんぐん育っています。
雨ばかりで草取りもできず、哀れな畑になっています。
今日も朝から降り続いています。
ほ~んと、うっとうしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J・S・バッハ文化センター野外ライブ                   。

2021-08-14 12:17:36 | 日記
知人が立ち上げた会場で、野外ライブがありました。
 作曲家 住友紀人、  歌手 おおたか静流、  篠笛奏者 阿部一成。  それに浄瑠璃人形(木偶舎十勘緑)のコラボでした。
  














あいにくのお天気で雨がポツポツ降り出していたのですが、テントも取っ払ってその中での野外ライブ。
歌もピアノもサックスも篠笛も・・・。とても素敵でした。
舞台で見る人形浄瑠璃もいいでしょうが、野外を駆け回る木偶人形もとてもよかったです。
操る黒子さんは大変だったでしょうね。
大雨にならずによかった!
よく手入れの行き届いた日本庭園にいすを並べての雨中観覧でしたが、蚊もいなくて本当に良かったです。
観覧料は無料
このご時世、いつキャンセルになるかわからないので有料会場を借り上げての公演はできないとか。
有志のカンパ頼みの公演でしたよ。
久しぶりに楽しませていただき、気持ちだけのカンパもさせていただきました。
皆さん頑張ってください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可哀想な果実・・・

2021-08-13 14:06:37 | 日記



我が家のマスカットです。
去年も10房ほどがきれいに育っていたのですが、収穫時期になるとみんなしぼむようになってしまい食べられませんでした。
今年は2房だけしか残りませんでした。
少し早いのですが傷んだところを除いて収穫です。
実がなりだしてから、初めての収穫です。
以外に甘いことに初めて気づきました。
私にしてはよくお手入れしてあげていると思う木なのですがなぜこうなるんでしょうねえ。


これはヤマボウシの実です。
まだまだ赤くなるのは先のはずですがみ~んな落ちています。
どうしてなんでしょう?
やはり一度も農薬散布をしてあげないので、虫の被害や病気や菌に侵されることが原因なんでしょうかねえ。
ごめんね!

今年順調だったのはキュウリでした。

それでもここにきて虫がたくさんつき始め、実も最後の力を振り絞るように変形したものばかりになってきました。
写真手前のほうはマクワウリです。
こちらは木はまだまだ元気なのですが、葉っぱはうどん粉病に侵され、虫はいっぱいついていて捕殺が大変です。
難しいですよ~!!
実はとても美味しい緑の果実です。


これは植えたものではありません。
去年収穫時に取り残したものが育ったピーナッツです。
あまり期待できませんがカラスに取られないように見守りたいです。

庭の木や花たちです。

ストロベリーガァバ
小さな花と実が可愛いです。


トレニア


こぼれ種からの苗がやっと咲き始めています。


初夏のころからずいぶんと役立ってくれた青紫蘇です。
まだまだ元気そうですが少し硬い葉になってきました。
どの子もこの猛暑の中で頑張っています。
ありがとね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたびれました

2021-08-08 08:23:19 | 日記

昨日は近所の内科へお薬をもらいに行きました。
予約をしないで行くと待たされるのを覚悟しなければなりません。
昨日は連休前のためか格別患者さんが多くて病院を出るまでに1時間半もかかってしまいました。
ちょうどTVでオリンピックの新体操をしていましたので今回の長い待ち時間はあまり苦にはなりませんでしたがくたびれました。(あ~しんど!)
診察で先生の話。
コレステロールが減らないのはシラスや煮干しを摂り過ぎていませんか?
だしを取るのに煮干しを使うことで想像以上のコレステロールが増えるんだそうです。
”海老やタコなどは当然ですがシラスと煮干しのだしをやめてみませんか”って。
 ますます食事の楽しみが減りそうです。

時間は6時を過ぎてしまったので、畑に出勤はできず。でも一昨日は少しだけど雨が降ってくれたから…と、渋々欠勤です。
 今日も雨の予報のはずだったと思うのにピーカンのお天気。
もう少し雨が欲しかったのにねえ。
ハウスの中の子たちが水を欲しがっていると思います。

みんな待っててね、今日は行くからねえ。
  
 近くの小さな川はヘドロがいっぱいですが、水量の多い時にはたくさんの鯉や小魚で川面が波打つほど。
それを狙って鷺が舞い降ります。

水の引いた川底が見えるその川で餌をあさるアオサギです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな果物

2021-08-05 09:48:19 | 日記
これから秋にかけて美味しい果物が続きますよねえ。
果物大好き人間としてはうれしい限りです。
でも、今年は甘い桃にあまり巡り合えませんでした。
 きのう友人から届いたモモは、色も形もとてもきれいなものでした。
夫さんの好物でさっそくいただいてみると、それは甘い美味しいものでした。
去年は甘い桃に恵まれたのに今年は残念だなあと思っていたのでうれしくなってしまいました。
そのモモが・・・

これは子供たちも大喜びしそうです。
徳島の桃のようです。
 私も大好きですが、一番好きなのは梨です。それも大昔からのもので長十郎。
最近ではほとんど見られません。
毎年、スーパーを探し回って手に入れているのですが、硬くてあまり美味しくないとほとんど栽培されなくなっているそうです。
幸水も豊水も美味しいですけどね。

 さて昨日の収穫

サンド豆とブルーベリー




ブルーベリーはこの袋で630gありました。
二袋ありましたが一袋は姪っ子に持って帰ってもらいました。
一日おきにこれくらい収穫できていますが、そろそろ終わりかな。
山のブルーベリーは今年は全くありません。
木は大きくて、3mほどにもなっているのですが・・・。
少し大きくし過ぎてしまったんでしょうか?
剪定をしてあげてないからかな。
 これらの他には、トマト、キュウリ、ネギ、モロヘイヤ、茄子、マクワウリは1個(友人に差し上げました)。
ゴーヤはびっくりするほど取れています。
欲しい人にだれかれ構わず持って帰っていただくのですが、それでも残ります。
嬉しい悲鳴を上げたい毎日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さの中にも・・・

2021-08-02 14:19:44 | 日記
暑い暑い真夏日ながら、私はお昼を少し過ぎたころから畑へと出かける毎日です。
 外出を控えていられる方はクーラーの効いたお部屋でオリンピック観戦でしょうか。
選手の皆さんの活躍は素晴らしく、メダルラッシュが続いていますね。
お部屋で何もせずいなければならないこのコロナかにはオリンピックの開催はある意味よかったのではないでしょうかねえ。


 クーラーの効いた部屋では我が家の愛犬〝ハナ‴も寝てばかり。
お部屋の中にいても罹ってしまうらしい熱中症には本当に気を付けたいですね。

そんな暑さの中にも秋を感じさせられるものが・・・

水田の稲が黄金色に輝き始めています。
写真が見にくいですが、黄色いのは稲田です。
南の早い地域ではすでに収穫が始まっていて、新米がやがて食べられそうですよ。

 今日も3時過ぎから畑に出勤です
暑さに耐えて花やお野菜たちも頑張っています。
日陰になり始めたところからお水をどっさりあげます。
一日一度しかあげられないのでかわいそうですが頑張ってもらいます。
それにしても一雨ほしいです。
帰ったらよ~く冷えたがたべたいな。 美味しいですよね。
 いってきま~~~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする