楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

きょうも元気に満開

2023-04-26 10:18:43 | 日記



















名前の分からない子もいますが蘭たちが頑張って咲いています。

その横では・・・



ヘリオトロープが今年は元気です。上が親株、下が挿し木で増やした子株です。
花が見られると嬉しいな。

庭の鉢植えの黄バラ



オオハンゲ




君子蘭もやっと咲きました。

畑では・・

昨年humi チャンにいただいたスズランが開花。
でも何だかかわいそうな姿です。 土が合わないかな。












モッコウバラは時季を過ぎましたね。


挿し木した種なしスダチの、鉢植えの小さな木に花が咲きました。
去年は一個だけの結実でしたが、今年はもう少し実らせてあげようと思います。


白いシラー


ホーリーの実がもうこんなに実っています。
12月の赤い実を思うとずいぶん長い時間がかかるのですねえ、まだ4月ですもの。


この子も凄いでしょう?
マルベリーです。
ハウスの中ではすでに真っ黒になっていて、私のおやつになっていますが、露地では今この状態です。
それにしても実の付き方がほんとに凄いんです。
 きのうは野鳥よけのネットを掛けてきました。
収穫の日が楽しみです。




早いクレマチスが咲きだしています。


ホタルブクロが大きく伸びています。
お陰で白いカラーの花が抑え込まれてしまって細-い葉がほんの少ししか見えません。
何とかしてあげないとねえ。


シャクヤクもこれからです。


樒は新芽を萌えあがらせています。


柿の木の下のクリローさん。
種を落として周りに小さな苗が無数に育っています。
ハナガラもきれいですよねえ。

小さなハウスの中では・・・

種から育てているイチゴがここまで大きくなりました。
まだ小さいのにもうランナーをたくさん伸ばしています。すごいと思いませんか?


今年もガーベラが可愛く咲いています。




ラグラスがこんなに沢山。
毎日摘んでいるのですが時間がかかります。
お陰でほかの作業ができません。 嬉しい悲鳴がほとばしりそう!

大きいハウスの中では野菜の苗が大きくなっています。

小さなメロンやオクラ、ゴーヤ、などを蒔いてあるのです。


こちらのはサニーレタスです。
ちょっと沢山蒔き過ぎました


植え残ったトウモロコシです。


この子はキュウリです。
すでに露地へ6本植えた残りです。 妹と友人のお家へもらわれていきます。
 苗がもう少し大きくなったらまた定植作業が待っています。
毎日行ってもなんかかんかすることがあるので畑への出勤?が休めません
でもそれが楽しみなんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの助手席のお花

2023-04-24 11:46:34 | 日記



大好きなバラとドライブできる幸せ。






バラの他にもアヤメやコデマリ、ライスフラワー、チドリソウ等がキレイに咲いています。
今年もみんな美人です。
菖蒲の葉も伸びてきました。
こどもの日にはしょうぶ湯を欠かせません。 子供たちが大きくなってもです。
日曜日の市議選も終わり、やっと町が静かになりました。
きのうも今日も肌寒い気温。
温度変化が大きくて体調崩しやすいです。 
皆さんもお気を付けくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また時間が経ってしまいました。

2023-04-21 21:40:51 | 日記

悪い癖がついてしまいました。
ぐうたらになってしまったかな・・・?
何とか頑張ろう!って思います。 応援のほどよろしくで~す
 久しぶりのハナです。
 白内障が目立ち始めましたが食欲旺盛、よく飛び跳ねいたって元気です。

ねっ。




畑では今年もバラが咲き始めています。
優しい色目の大好きな子です。


3年目のラナンキュラス。
この子がこんなに強い子だとは思いませんでした。細い華奢な姿から考えられないような大きな奇麗な6つ目の花が咲きました。

PCの調子が良くありません。
写真のアップがなかなかできないんです。

時間がかかりますが続けます。


夏椿の蕾。
沢山の花が期待できそうです。




白い牡丹が今懸命に咲いています。
雨が降れば終わりそうな状態です。


寄せ植えのラグラスにも花いっぱい。
 夏日の日があったり寒かったり。 おまけに花粉やら黄砂やらで外へ出るのも躊躇われますよねえ
皆さんお身体ご自愛くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きそろいました。

2023-04-17 08:39:25 | 日記







ウラシマソウです。




















どの子もキレイに咲きました。


トクサがあちこちに伸びてきています。
ほんとうにあちこちになんです。
植えてはいけない植物の一つなんだそうですが、何の気なしに植えてしまったため今それを痛感しています。
抜いても抜いても減りません。
いいなあ!と思うときもあるんですけどね

 きのうは夏野菜を植える場所を片付けました、まだ冬野菜が残っていたので。
でも途中で雨が降り出したんです。 けどもうちょっと・・と頑張ってたらすっかり濡れてしまいました。
雨に濡れると寒いこと。 気温が低かったです。
毎月来られる方が、明日お花を採りに来るということで下見に見えていたのですが、お話もそこそこに切り上げ帰宅しました。
 続きは今日頑張りま~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の写真展

2023-04-16 10:54:43 | 日記
幼馴染みの一人です。
その友人がもう何年もコウノトリの追っかけをしていて、今写真展「コウノトリに魅せられて…」をしています。
きのうはバタバタしましたが、時間を見て拝見してきました。
作品の一部ですが見てあげてください。









今年も鳴門の繁殖地で子育てが始まっているというコウノトリ。
ちょっと目は怖い感じもしますが、きれいな鳥ですよねえ。
喫茶店でゆっくりコーヒーをいただいて癒された時間でした。
 帰りに畑には寄ったもののハウスのカギは持っていなかったので、わずかばかりのスナップエンドウを収穫しただけで帰りました。
 今日はいいお天気です。
きのうの分も畑作業頑張りま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうはお寺さんの落慶法要です。

2023-04-15 10:15:50 | 日記
やっぱり雨が残りました。
可哀想に、稚児行列を楽しみにしていた子供たちは歩くことができません。
残念やね。
 我が家にも8名ほどのお坊さんがいらっしてお勤めとのお話だったのですがこのお天気のため、檀家寺のご住職と奥様、娘さんの三人だけが見えました。


家の法要以外でお経をあげていただくのはほんとに久しぶりで、気持ちがシャンとしたように思います。

 私のお世話はここまででお終い。

さてきのうのお話です。
 少し遅いのだけど アスパラの苗とラベンダーが欲しくて友人のお花屋さんを訪問したのです。
でも思った通りどちらの苗もありませんでした。しばらく
フレンチラベンダーの苗はたくさん売られているのですが、私の欲しいものとは違うんです。 残念でした。
ガーベラの色違いとガザニアの色違いを買ったらサフィニアをおまけしてくれましたよ。 ありがとう!
色んな庭木を置かれている中に、小さな椿のような花をいっぱいつけた枝垂れた木を見つけました。
写真が撮れなかったのが残念ですが、友人に聞くと、やっぱり椿なんだそうです。
円錐形の木にきれいに枝垂れた枝が下まで伸びていて細い細い椿の葉がついた位置にこれまた小さな小さな白い椿の花がいっぱい咲いているんです。
葉っぱの大きさは、長さは普通の椿くらいあるのですが幅は2cmもないかな?
花も開いても径1cmほどのほんとにちいさなもの。
 門外不出の木で売ることもできないんだとか。 特許があるのかもですね。

今日はとても寒い!
けどやっぱり畑には行きますよ。
今日は何しようかな。
 
法要に出席していた夫さんが撮った写真ですが・・・

そうです、雨で歩けなかったお稚児さん達です。
ご住職が我が家から帰られるまで本堂で待っていてくれたのですが、小さい子たちですので兎に角退屈しちゃってたいへんだったようです。
そうですよねえ。
きなれない装束に冠まで冠って窮屈だったことでしょう。
そんな可愛い子供たち…でした。
 ご覧いただきありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の果樹

2023-04-14 09:33:34 | 日記
私の果樹に新しい仲間が増えました。



2年目にしてずいぶん大きくなり、今年はたくさんの花を咲かせ始めたパッションフルーツです。
従弟の庭には露地植えで大きな棚にきれいな実が沢山なっていたし、二人の友人宅にも鉢植えで育てられ大きな奇麗な実がなっていて羨ましかったんです。
 さあ我が家ではそんな奇麗な実が育つかどうかわかりませんが、可愛い花を見つめながら今からワクワクしています。

庭には昨日とは違う花が顔を見せてくれています。




ヒメライラック


白い牡丹。 花が小さめですが・・・

ハウスの中の小さな鉢植えのマルベリーは、すでに真っ黒に熟れ始め今日試食しました。
露地植の子はまだまだなのに、やっぱり暖かいとこんなにも違いが出るのですよねえ。

この子たちは生花ではありませんが・・



ラグラスがキレイに乾いています。
夫さんに嫌われますが、私はドライフラワー大好き!
さららさんがライスフラワーが適期だと教えてくれました。
たくさん採ってきてさららさんにもお届けして、私も挑戦しています。
 外は本降りの雨。
明日は檀家寺の落慶法要で稚児行列の予定なのですが、雨だと子供たちが歩けません。
晴れてほしいのですがどうでしょうね。
 テルテル坊主、テル坊主。 あ~した天気にしておくれ~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの山

2023-04-11 13:29:16 | 日記
きのうは久しぶりに山へ行ってきました。
ソメイヨシノの花もスモモや桃の花もみ~んなすでに終わっていました。
10本ほどあるお茶の木は小さな新芽がキレイに出そろっていました。
忘れずに摘んで新茶を作りたいと思っています。
  
 昨日の山の花々を見てあげてくださいね。

ブルーベリーが咲いています。
その花の数のすごいこと!




ポポーにも茶色い小さな花。
この子は結実したためしがないんです。
一度は実をつけさせてあげたいんですけどねえ。




ムベのお花も凄いでしょ?
 他にもアケビやグミ、伊予柑、スダチなどの花も沢山。
時々見てあげないといけませんね。
 近くの空き地でワラビもたくさん採ってきました。
 楽しい山行きでした。

その足で畑に回りましたよ。
畑のブルーベリーも山同様に細い木がかわいそうに思うくらいの花付きです。








ネーブルオレンジ、文旦、レモン、スダチに八朔などの柑橘類も昨年とは打って変わって驚くほどの蕾がついています。
今年のお蜜柑は楽しみです。


柿の木は新芽が広がり花芽も出始めていますがまだ小さくて。
でもこれも沢山花がついていそうです。


ホタルブクロもぐんぐん伸びてきています。
早いカラーがもう花咲き始めています。




この子は昨年親友から苗をいただいた洋種のオダマキ。 
ミヤマオダマキや赤茶色、紫の洋種オダマキはあつたのですが、こんなに可愛いピンクのオダマキが来てくれて嬉しい!
 これからバラたちも次々咲きだすでしょう。
山も畑も本当にいい季節を迎えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお蕎麦。

2023-04-08 21:23:18 | 日記
今日は朝からすっきりしないうえに寒い天気でした。
何にもしないでハナちゃんと遊んでいたら、夫さんが日本そばが食べたいとのたまう。
そういえば久しく食べてなかったので〝それじゃあ・・・”と一番人気のお店を見てみると土日はお休みだとか。 で隣町の大きなお店に出かけました。
混むのが嫌だったので、時間をずらして2時前に行ったんですけどお店は満席。
6人ほどが待っていましたが大きなお店での6人でしたので、すぐ順番が来そうな感じがして待ちました。
思った通りあまり待たずにいただけました。


お出汁は美味しいんですがお蕎麦がずいぶん硬い。
私は少し軟らかい方が好きなんですけどねえ。 まっ、軟らかすぎるよりはかためで腰がある方がいいですね。
てんぷらはサクサクで美味しかったし、デザートのパンナコッタ?も美味しかったです。
 ごちそうさま

庭のレンゲ畑に花が増えてきました。

ねっ!

いつもの通り3時過ぎていましたが今日も畑に行ってきました。
またまた写真がありませんが、今日はサラダ菜、レタスをしゅうかく。
初物でスナックエンドウも50個ほど採れました。
レタスはどっさり収穫。(ごめんなさい。レタスではなくセロリの間違いでした。) お店に並んでいるような立派なものではありませんがお味は爽やかで美味しいです。
ママがサラダや漬物にしてくれると思います。
塩昆布と和えるとこれも美味しいですよ。
 夕方の畑は寒くて早々に‥と帰りたかったのですがそうもいかず、帰りの車に乗ったのははやっぱり6時半を過ぎていました。
もう少し早く帰ろうとは思うのですがついついこうなっちゃうんです。
明日もまた同じことの繰り返しかも・・・
                  またね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ菜が大好評!

2023-04-06 20:34:04 | 日記
最近畑によってくださる方々が決まってサラダ菜を持って帰ってくれます。
毎日水やり(やり過ぎの感あり)するので、気温の上昇もあってとても大きく立派になっていて、おまけにすっごく瑞々しいと大好評!
こんな事めったにありませんのですこ~し鼻が高くなってるかも・・・。 嬉しいな。
きょうは夫さんの同級生が近くまで来たからと寄ってくれまして、彼も奥様へのお土産に喜んで持って帰ってくれました。 毎度あり~!
 昨日植え終えられなかったゴーヤとモロヘイヤの種を蒔いてきました。
我が家への持ち帰りのサラダ菜を収穫。他にはもう最後になりそうな金柑やネギなども採ってきました。

 さて今日のお花も見てあげてください。

寄せ植えした鉢からぐんぐん伸びてきたラナンキュラスです。
ほんとうはこの子が植わっているのを忘れてしまっていたのですが、花の隙間を見て顔を出したのを見つけて初めて存在を知ったのです。
最初に植えたのは一昨年だったと思いますから、ずいぶん頑張ってくれているんです。
縁取りがピンクのとてもきれいなお花です。 
見ていただけてよかった!


この子は昨年暮れにいただいたシクラメン。
今も元気に咲き続けています。 


この子の名前は不明です。 調べてあげていないんです(ごめんね)。
ピンクの可愛い子です。
よく似たお花が近所に咲いていますが、この子より小さいお花で花数がとても多い子があります、同じ仲間なんでしょうかしらね。

 さて、スミレの仲間の写真を撮りました。
私の育てているものばかりです。 名まえは不明ですが見てあげてくださいね。



















ほんとうにいろんなスミレがありますよねえ。
どの子も可愛いです。


タツナミソウ






一人静と雪もちそう


きょうも沢山のお花に癒されました。
同じようなお花ばかりですが、見てくださってありがとうございました。
明日もまたよろしくお願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする