見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 いい湯だな〜♪はははん!モルボルグレートの巻

2021-09-30 21:58:00 | 旅行
連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅

いい湯だな〜♪はははん!モルボルグレートの巻



前回、砂丘からスーパー銭湯への移動特にオチもうんちくも無し
まぁ、たまには普通の回もあります。
原付旅って、旅ブログって事、私も忘れかけていました…

それだけイベントやハプニングが盛りだくさんっだった事ですね!

今回は、ありますよ!風呂エピソード

いい湯だな〜♪はははん!モルボルグレートの巻

さて!風呂です!

雨で冷え切った体を癒すべく、下駄箱に靴を………




下駄箱の番号の数字
いつも同じのを探します。
「026」か「126」、「1126」お風呂か、いー風呂、いい風呂!
今回は「126」
もちろん、脱衣所のロッカーも!

アー!

雨で靴がびしょ濡れです…
それにずっと履いていたから、異臭騒動になってもおかしくないアロマが!




人間の数十倍の嗅覚を持つ犬なら、即死級の匂い!

ファイナルファンタジーのモルボルグレート現る!
麻痺、毒、眠り、混乱、小人、カエル、沈黙、暗闇、カーズ、バーサーク、スロー、石化等
状態異常オンパレード!




風呂上がりにまたこれを履くのか!
ちょっとすでに、気分が良くないです…
かなりの状態異常…

原付旅前半ではサンダルを持っていったので、よかったですが、後半は大幅に荷物の整理をしたので、サンダルを持ってきていません!

しまった〜!

しばらく、下駄箱前で悩みましたが

まぁ!しょうがない!
風呂上がりにギリギリまで館内でゆっくり明日のプランを練ろう!
風呂!風呂!

実はこの時点ですでに、原付にスマホを忘れて来ているので、風呂上がり速攻で、靴を履く事になる事を、彼はまだ知らない…



次回 は〜ビバノンノン♪カーズ呪いで装備品が外せないの巻

「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」

願い事を叶える記事①
願い事を叶えるカード(メルカリ)

レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 こんなに語っといて砂丘行かないのかよ!の巻

2021-09-30 15:07:00 | 旅行
連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅

こんなに語っといて砂丘行かないのかよ!の巻



前回2回に渡り砂丘のうんちくを語りました。
日本最大砂丘!
日本三大砂丘!
鳥取砂丘!
砂丘の魅力!
砂丘の謎!
こんなに砂丘に踏み込んでおいて、なんですが、砂丘には踏み込みません!

こんなに語っといて砂丘行かないのかよ!の巻

ほどなくして鳥取です。
本当は鳥取砂丘は午前中に行く予定だったのでもう少し手前でキャンプして良いタイミングで鳥取砂丘を行く予定だったのですが…
夜のうちに、もうたどりついてしまいました。
花火の若者のせいですが、まあ良いです

今夜泊まる場所を探すため砂丘は残念ながらスルーするっス!

それに雨の中、砂丘に行ったら足元がどんなになるか容易に想像がつきます。




さぁ今夜の寝床はどこだ!
砂丘に面した道路には風で飛んできた砂が結構な塊で積もっています。
雨で濡れて、原付で踏み込むのはちょっと怖いので、避けながらアスファルトの部分を通ります。

コンビニの軒下で、銭湯を検索です。




7キロ…
結構まだあるな…
雨と道に迷ったダメージが結構大きい…
雨も少し弱くなってきた。
ゆっくり風呂に浸かって、明日の予定を組もう!

すっかり、夜も更けて、もう22:00をまわろうとしています。
24:00まで営業のスーパー銭湯で約1時間半はゆっくりできそう♨️
駐輪場に原付を止めて、荷物は流石に全部持って行くのはNG!風呂の装備を整えて、ブルーシートをかけて、これでいいかな?

いざ!風呂へ!




次回 いい湯だな〜♪ははん!モルボルグレートの巻



「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」

願い事を叶える記事①
願い事を叶えるカード(メルカリ)

レイラインポイントコンプリートの旅



原付旅 鳥取砂丘はどうやってできた?の巻

2021-09-29 07:46:00 | 旅行
連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅

鳥取砂丘はどうやってできた?の巻



前回は鳥取砂丘は実は最大の砂丘ではないと言うことでした
だけど日本最大じゃないけど日本最高の砂丘である事は確かです!
そしてこの高低差が生まれた原因は一体何でしょう?
そしてこの大量の砂は一体どこから来たのでしょう?

鳥取砂丘はどうやってできた?の巻

琵琶湖や淡路島や富士山みたいにダイダラボッチが砂遊びをしたって言う伝説は鳥取砂丘にはありません
出雲大社の神様大国主命の伝説がありますがこの話はまた後ほど




この大量の砂はどこから来たのか?
それは、中国山地から花崗岩、玄武岩、安山岩などが川の流れで日本海へそして波が砂を砕き、日本海から吹く強い風が陸へと運んでいます

そしてこの独特の高低差はどうして生まれたのでしょうか?



実は鳥取砂丘の手前側の丘は大山(だいせん)の噴火によって水を通さない火山灰でコーティングされ、その上に砂が積もっている状態です
なのでちょっとやそっとの風や雨では位置を変えません
海側の馬の背と呼ばれる砂丘は砂でできているので日本海からの風で大きく形を変えます。
風が強ければ手前の丘に迫ったりするそうです。




このコーティングによる砂丘の固定が隣接した巨大な砂の丘を作ったのです
そしてこの水を通しにくいコーティングが砂と砂の谷間にあるオアシスに安定した水の供給を生んだそうです。




ちなみに
砂が安定して崩れない角度は30度
砂時計の下の器に流れる砂の角度がこの角度になります
砂丘もこのおよそ角度だそうです。



次回 こんなに語っといて砂丘行かないのかよ!の巻

「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」

願い事を叶える記事①
願い事を叶えるカード(メルカリ)

レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 鳥取の砂丘は日本最大砂丘ではなく三大砂丘の巻

2021-09-27 21:15:00 | 旅行
連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅

鳥取の砂丘は日本最大砂丘ではなく三大砂丘の巻



前回5回にわたってお酒の話をしました
辛口ワインのシャブリの話続いて
カクテルの語源について
ウヰスキーとブランデーの違いと誕生秘話

実際の原付旅は土砂降りの中、道に迷ったり、落石があったり、鹿とであったり、行き止まりだったり、ものすごい大変な道のりでした。
そしてまもなく鳥取です。

鳥取の砂丘は日本最大砂丘ではなく三大砂丘の巻




鳥取と言えば砂丘!
砂丘と言えば鳥取!
なのに実は日本最大の砂丘は
青森県の猿ヶ森砂丘
アイヌ語で「サル・カ・モライ」「湿地の上流に流れる遅い川」の意味
幅2キロ南北に17キロと日本最大の砂丘です。


にもかかわらず日本3大砂丘は
鳥取県の鳥取砂丘 
鹿児島県の吹上砂丘
静岡県の中田砂丘
の3つです

カクテルの話の時みたいに、
ブライアンねじれの様に
砂丘ねじれが起きています。

最大なのに三大に入らない?!
なんだこりゃ?



これには訳があるのです。
まず最大の猿が森砂丘が三大に入らない理由!
それは、ここが自衛隊の演習場になっていて一般の市民は大半の場所が入れないからです!




砂漠装備を整え、弾幕をかいくぐって、死を覚悟して行くか、自衛隊に入隊して、打つ側で参加でないと猿が森砂丘は、難しそう…
デザートズゴックならいけると思います。




さらに言うと他の2つの砂丘には申し訳ないんですが鳥取砂丘以外メジャーじゃないような気がするんです

なぜ鳥取砂丘だけがこんなにメジャーなのか?
それは砂丘が観光地化されているからです

中田砂丘には行ったことがあるのですがほんとになんにもないです!
ただ大きな白い砂浜がズバッ〜!と、あるだけだと思います…
全部見たわけじゃないけど…

鳥取砂丘に関してはラクダがいたり、独特の赤い色の砂!
なんといっても、映画撮影で使用できる大きな高低差のある砂の丘!

その高低差43メートル大地の砂丘に登ってさらに谷を降って、また砂の山を登ります!

谷の所にはオアシスが湧いています不思議ですよね砂漠に水




地図で見ると、大して大きくないように見えますが、実際に見るとすごいです!
しかも!観光地化されている部分だけではなく、植林や畑として開墾してある部分も入れるとかなりの大きさなんです。多分観光砂丘の十倍くらいの大きさ

次回 鳥取砂丘はどうやってできた?の巻

「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」



願い事を叶える記事①
願い事を叶えるカード(メルカリ)

レイラインポイントコンプリートの旅

原付旅 ブランデーが出来たのは100年の戦争のせいの巻

2021-09-26 21:36:00 | 酒の肴になる酒の話&食の話
連続大河ブログ 原付旅 外伝
レイラインポイントコンプリートの旅

酒の肴になる酒の話

ブランデーが出来たのは100年の戦争のせいの巻



前回は、ウヰスキーが琥珀色になった訳
税金のせい
樽のせい
そこから派生して生まれた発明や料理や畜産物

現在のスコッチウヰスキーに至るまで、でした。

ブランデーも気になりますよね!

ブランデーが出来たのは100年の戦争のせいの巻

さて!前回同様にアラブの錬金術の蒸留技術がフランスに渡って、ワインを蒸留してブランデーが生まれたのですが、実はオランダ商人の勧めでした。




ブランデーの有名銘柄は、コニャック、アルマニャック、カルバドスどす。
今回はコニャック地方の話




コニャック地方はフランスとイギリスの王朝同士の戦争、1337年〜1453年まで116年の間つづいた100年戦争の激戦区で、焼け野原、痩せた土壌になり葡萄は糖度が低くワインとしては、価値の低いものしか取れなくなってしまいました。




そこで、オランダ商人が、「焼いたワイン」の意味でブランドヴァンをすすめたところ、エキス分の濃いオードビードヴァンができました。
イギリスの貴族向けに輸出
ブランデーとなりました。

ちなみに、V.S.O.Pは、【Very:非常に、Superior:優良な、Old:古い、Pale:透きとおった】の略語です。




イギリスに輸出の為、フランス語でではなく英語表記なのです。

有名銘柄は、ヘネシー、レミーマルタン、マーテル、カミューなど!

世界一高価なブランデー

Henri IV Dudognon Heritage Cognac Grande Champagne




24金と6500個のダイヤモンドを散りばめたスターリングボトルを使用、地球上で最も高価で希少価値のあるコニャックです。ヘンリー4世の子孫が100年以上前から樽の中で保管しており、ヘンリー4世を称える為に命名されました。飲んだら不老不死なれると噂されている幻のコニャックであり、多くの万能薬が使用されています。

価格:£1170000
(約216,450,000円)!!!




次回は、今度こそ原付旅に戻ります。

次回 鳥取の砂丘は日本最大砂丘ではなく三大砂丘の巻
「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」

願い事を叶える記事①
願い事を叶えるカード(メルカリ)

レイラインポイントコンプリートの旅