見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 雨の大阪城の巻

2022-09-30 13:54:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅


雨の大阪城の巻


さて、前回までは高校卒業後の大阪の調理師学校時代の思い出話、色々悔い()を残してきたり、誰かに話したい面白エピソードのお話し!タイム原付旅大阪編でした。

また思い出したら、記事にしますね!


雨の大阪城の巻


さてさて、今回は久しぶりに旅を進めます。第二次原付旅最終日再スタートです!

早朝6:30、雨の中大阪の思い出の地を駆け抜けます!その後は京都、滋賀、岐阜を抜けて愛知名古屋へと向かいます。まず前回までの調理師学校のあった北浜、天満橋を通り大阪城に向かいます。朝はまだ雨が強く降っていて、ヘルメット、レインコート上下と足元はクロックス、手は剥き出しです。

大阪城!時間が早いので当然、城内には入れません!お堀の周りをぐるっと一周して、遠くから眺めました。懐かしい!

大阪城は言わずと知れた太閤豊臣秀吉のお城!大河ドラマ「真田丸」でも徳川家康との大阪冬の陣!大阪夏の陣と戦国時代最後の戦場!

黒と金を使った秀吉カラーの城!別名「錦城」「金城」絢爛豪華!そして何と言っても城を取り囲む石垣の素晴らしさ!でも知ってますか?今の城を含めた石垣は豊臣時代に作られた物では無く、徳川時代になってから新しく建てられた城なのです!厳密には天守は大戦後です。


石垣総延長12キロ約700万個

一番大きい石蛸石は130トン

100キロ離れた小豆島から人力で切り出し木のソリとイカダで輸送!

人的ミスや自然災害で途中イカダの沈没やどうにも動かせなくなった石とかが小豆島周辺や瀬戸内海に今でも残念石とか残石と言われる石が残されているそうです。小豆島(しょうどしま)です!「あずきじま」や「こまめとう」ではありません!


今ある大阪城は豊臣秀吉の作った城では無く、徳川大阪城!完膚なきまでに豊臣の痕跡を消し去りたかったんでしょうね。それだけ秀頼が、豊臣家の残党が脅威だったに違いありません!ジーク豊臣!


最近の研究でわかっってきたらしい事なのですが、1614年の大坂冬の陣!豊臣勢は淀川の堤を切って大阪城の北側から東側にかけて洪水の防壁を作り食料や火薬の輸送ルートを確保と敵の進軍を止めたそうです。

家康は堤防を築き洪水を治め大阪城北側の備前島から射程500メートルの大筒による砲撃!

秀頼の母、淀は戦意を喪失し和睦、そして夏の陣に続く


他にも色々謎や仮説が飛び交いますよね!秀頼は石田三成の子ではないのか?とか!実はこれらの戦争はワザとで三英傑は、イエズス会から日本を守った?!とか!


そして、豊臣時代当時の大阪城の一部がなんと竹生島(チクブジマ)に移築!竹生島って!?琵琶湖の北部に浮かぶ島です!今回のレイラインコンプリートの旅で訪れた出雲大社!大山!元伊勢神社!伊吹山!富士山!これらが一直線に並ぶ春分秋分線にこの竹生島も同じライン上に!因果関係は不明ですが、意味深な感じですね!また何かわかったら記事にしますね!

次回 淀川北上!時代の間で翻弄された女の巻

ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 昭和最後の日、バイト最後の日の巻

2022-09-28 07:11:00 | 笑える話

連続大河ブログ 原付旅 外伝

レイラインポイントコンプリートの旅

タイム原付旅 大阪編


昭和最後の日、バイト最後の日の巻

さて、前回は大阪、調理師学校時代の掛け持ちバイトの喫茶店編、初めて都会の闇の恐ろしさに触れたお話!まさかの野菜サンドがあんな事に!いつまでも笑いのツボにハマり続けて苦しがっていたキッチンのおばちゃんの笑い声、忘れ難し!


昭和最後の日、バイト最後の日の巻


さてさて、当時、バイトを掛け持ちしていました。前回の喫茶店は天満橋、もう一つは北新地の串揚げ屋さんです。焼肉や鍋みたいに自分の目の前で揚げるタイプのいわゆるオイルフォンデュって感じの串揚げ屋さん!


エビ、ホタテなどの海鮮系。牛肉、ベーコンなどのお肉系。玉ねぎ、かぼちゃなどのお野菜系。壺に入った生地に具材をつけて、太い竹を割った器にふわっふわの生パン粉をつけテーブル中央の鉄製の鍋に入った180度の油でカラッと揚げて、熱々をお好きなソースで食べるスタイル!ソースは中濃、オーロラ、ポン酢の3種類、ご注文いただければ、ゴマだれ、マヨネーズ、醤油、レモン汁等もご用意!

一階はキッチンとカウンター、2階は100名まで入れる座敷になっています。3階から上はビジネスホテルになっていて軽食のデリバリーも!この広さをたったのホールスタッフ4人、キッチン3人で切り盛りしていました。12月忘年会で連日大忙しでした。が、しかし年末に昭和天皇のお体が芳しくないという事で、世の中が自粛ムードに!忙しさに翳りが見え始め、キャンセルが相次ぎ、年が明けた13日から営業にも関わらず、新年会の予約がキャンセル続出!当然一般のお客様も来ません!急激な売り上げの落ち込み!



そして17日!昭和天皇がお亡くなりになりました。明日から3日間自粛休業との事!当然予約も全てキャンセル!残念ですが片付け作業をして帰る事に。いつもはホテルのデリバリー担当者がいるので、私達が帰るときに必ず誰かがいるのですが!この日ばかりは、予約ゼロ!宿泊者ゼロ!売上ゼロ!全員帰宅です!ホールのバイトの女の子と私が2階の片付けを終えおりてくると既に誰もいません!玄関も裏口も施錠!

あれ?今日から3日間自粛休業。まずい。帰れないし、3日間いや翌日の4日間!誰にも気づいてもらえない!当時携帯電話やポケベルさえない時代!連絡の取りようがない!そしてうら若き、男女が2人きり、焦る私!ちょっと嬉しそうな彼女!内側から鍵を開けることは簡単ですが、出たら施錠できない!4日間空きっぱなし!まずい!まず過ぎる!色々策を巡らせている間、彼女はずっと私の上着の端っこを掴んでいました。後で聞いたのですが、当時彼女は私の事が好きだったみたい❤︎恋愛鈍感体質の私は全く気づかず、真剣に脱出方法を考えていました。


ちょっと申し訳ないことしました。どっちにしても自粛ですかね!

結局、3階のホテルの人がまだいたので、連絡を取ってもらう事に!終電があるので私達もこれ以上滞在はできませんので、帰る事に連絡がいつ着くのか、施錠はいつされたのかは不明ですが、それまでの時間、裏口の鍵は開きっぱなしです。まあ!この超自粛の中ピンポイントで空き巣とかないと思いますが、次の出勤までドキドキです!

そして翌日からまたピンチです!ありとあらゆるお店が自粛!飢え死にしそうです!ニセ餃子用の小麦粉で凌ぎました!インドのパンのナンなんです。寮の食堂は営業してほしかった〜。私たちは調理師学校生なので、ナンでなんとかなりましたが、他の人達ってどうだったんでしょう?

そして4日後、バイト先で衝撃の発表がオーナーからありました。「今日でお店閉めます!」忘年会、新年会のキャンセル、年末に仕入れた食材のロス、人件費のロス!なかなか凄まじいダメージだったんでしょうね!とってもいい店だったのに残念です

お店はおしまいでしたが、彼女とはたまに連絡を取って何かしら呼び出されては、買い物の手伝いとか学校の課題の手伝いをやらされていました。ダメですね。恋愛鈍感で特に何もなく、お互い別々に就職して別々の人生を歩みました。結構かわいかったのに!バカバカ!


大阪の思い出話はまだまだありますが、そろそろ旅を進めます。


次回 雨の大阪城の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 恐怖!野菜サンドとアイスコーヒーの巻

2022-09-23 19:40:00 | 笑える話

連続大河ブログ 原付旅 外伝

レイラインポイントコンプリートの旅


タイム原付旅 大阪編

恐怖!野菜サンドとアイスコーヒーの巻


さて、前回は調理師学校に入学してまだ半年調理師になるのを諦めかけるほどの怪我をした話!

あの時、先生の言葉がなかったら諦めていたところでした。

人生の分岐点!大きな杭を残すところでした。


恐怖!野菜サンドとアイスコーヒーの巻


さてさて、今まで北浜の調理師学校に通っていた時の思い出でしたが、その当時バイトを2つ掛け持ちでやっていました。その一つ天満橋駅の構内にある喫茶店でウエイターのバイトでの出来事です。


またしても野菜サンド登場です!しかし、時間軸的にはこっちの出来事の方が先です。よかったらこっちの記事も読んでんください。

↓↓↓


原付旅 フォンドボードボドボ!右は大火傷!左はネンザ!これなーんだの巻 右足編 



三重県の伊勢のド田舎から高校を出たばかりの世間知らず、無知の塊!ド田舎星の正統王位継承者だった私は、ゼロから教わらないと全く仕事のできない王子様でした。

とにかくメモの癖がついたのはここのおかげでした!

でも、素敵な褒め上手で叱り上手なお姉様方々に仕込まれて、メキメキ成長していきました。癖になりそう!

さて、皆さん知ってますか?関西?大阪でかな?アイスコーヒーの事「レイコー」って言うんですよ!

他にもオーダー通す時、色々略すんですよ!こっちは普通か!トマトジュースの事を「トマジュー」、クリームソーダは「クリソー」、チョコレートパフェの事を「チョコパ」手な具合に!グランドメニューの数が半端なく多く覚えるのが大変でした。

たまにとち狂って、変なオーダーの通し方をしてよく笑われていました。アイスコーヒーだから「アイコー」とか大きな声て通すからパントリーからホールまで聞こえるんですよね!小さい声で、こっそりオーダーするとキッチンのおばちゃんに「はぁ?聞こえんわ〜!もっと元気よく声張り〜!」ってドヤされ!またホールにまる聞こえ!



そんなある日、これでもかって!って言うくらいの絵に描いたような強面の職業風の方がお客様として来店!チリチリのパンチパーマ!眉毛剃っててほぼありません!ほっそいほっそいサングラスに口髭!黒のワイシャツに赤のネクタイ、白のジャケット!先の尖ったエナメルの靴!

ああゝ!めっちゃ怖いやん!こんなんほんまにおるんや〜。

色々揉めて結局私がオーダーを伺いに行くことに

「ご、ご注文は、おきおきおきお決まりでしょ〜か?!」

「あゝ⤴︎?野菜サンドにレイコー」

「かしかしかしかしこまりました。野菜サンドにアイスコーヒーを一つづつですね」

無事オーダーテイク&離脱!ここまでノーダメージ!やりましたよ!ねーさん!

そしてオーダーをキッチンに通します!「ヤーさんにレイコーひとつお願いしま〜す!」

次の瞬間!ホールでガシャンって音とねーさんの「キャッ!」って短い悲鳴!

そこからスローモーションです!

ゆっくり振り向く私!ドカッ!ドカッ!ドカッ!凄い勢いで近づく大きな靴音!めくれあがるパントリーのカーテン!めちゃくちゃ怖い形相のさっきのお客!下から伸びてくるでかい手!まだ状況がわかっていない私!胸ぐらを捕まえられ、引き寄せられる私!「なめとんのかワレ〜!」めちゃくちゃ至近距離からのメンチ!もはや見えません!そこから後の言葉は何一つ聞き取れません!大笑いするキッチンのおばちゃん!ギャハハ!

「お客さん!お客さん!この子の言うヤーさんって野菜サンドの略称やよ!プゥハハハ!」

そうです。野菜サンド「ヤーさん」イコール「ヤクザ屋さん」の意味!

むっちゃおばちゃんウケてる!「ヒーヒヒヒッ!腹痛い!もうやめて〜!イ〜ヒヒヒッ!」

罰の悪そうな顔のお客!胸ぐらの手を離して私の両肩をグッと持ち上がるシャツを整えて「にーちゃん、悪かったの〜」二って笑ってカーテンの外へ!

「ヒーヒヒヒッ!ヒーヒヒヒッ!」まだ、笑ってる!

まだわかっていない私はホッとした瞬間!再びカーテンがめくり上がり!さっきのお客が怒った声で「もう!笑うな!」また、おばちゃんの笑いに火がつきました!「ヒーヒヒヒッ!」そして私の肩をグッと掴み「まぎらわしーんじゃ!」って再び席に戻って行きました。

後で思いました。まぎらわしいのはあなたですよ!

その後もおばちゃんの笑いのツボは押されっぱなし!我慢しているのですが!笑い声はホールまで漏れてきています。いっその事思いっきり笑えれば、解消するんでしょうが、変に我慢するんで、無限笑いループになっています。そしてホールの他のお客様にも伝染!全員が笑いを堪えて小刻みに震えていました。

さっきのお客はめちゃくちゃ早く野菜サンドを平らげて、お会計!「にーちゃん!またな!」肩で風を切って出て行きました。

「君とはやっとれんわ!」って心でツッコミ!

なかなかの恐怖体験でした。


次回 昭和最後の日、バイト最後の日の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 幻と消えた皆勤賞の巻

2022-09-22 05:06:00 | 笑える話

連続大河ブログ 原付旅 外伝

レイラインポイントコンプリートの旅

タイム原付旅 大阪編


幻と消えた皆勤賞の巻


さて、前回と前々回は若かりし頃、調理師学校時代の実技試験!鯖捌き方編と餃子の包み方編でした!他の実技試験は練習も手軽にできて、余裕で試験に挑めましたが、練習が困難な鯖とどんだけ練習しても上達しない餃子には苦労しました。

餃子はズルしましたけど!


幻と消えた皆勤賞の巻


さてさて、結構真面目に学校を楽しんでいた私ですが、実は最初から皆勤賞を狙っていました。

No遅刻!No早退!No欠席!のはずでした!前回の撮影は補習を受けてNo欠席です。しかし1回だけ欠席しました。今回はそんな悔い()を引っこ抜きます。


夏の初め後数日で夏休みのある日、いつものように学生寮から北千里の駅に自転車で向かいます。山から大きな公園を抜け、住宅街を抜けると500メートルの直線の下り坂!その逆はなかなかスピードが出てしかも北千里の駅の手前の信号で車が渋滞するのでその横をすり抜けるのはなかなか爽快でした。いつもは信号の先頭まで車をごぼう抜き、もちろん信号はちゃんと守ります信号が青ならば左折する車に気をつけながら横断歩道直進し目の前の自転車置き場。その日は信号が青でしただからそのまますり抜ける勢いで若干のブレーキをかけながら北千里の信号まであと30メートルと言うところで1台だけ車が左側に寄せて止まっています。その横は自転車ですり抜けられないほどの幅ではありませんでしたなのでいつものようにすり抜けようとしたその瞬間!助手席の動画開いたのですそして絶妙なタイミングでドアとガードレールの間に自転車のハンドルがぴったり挟まりました!それほどスピードは出ていませんでしたが完全にスピードがゼロになると言う急制動と言う形になりました。そして当然シートベルトなどしていない私だけが自転車サドルから前方向に離脱!自転車の速度0!私は速度が時速2030キロ!


自転車のハンドルに股間を打ちつけ足をハンドルに絡めながら、私の体は前方に飛んで行きます!が、しかし自転車は私の足にひっついて追いかけてきます!空中をしばらく飛んだ後!地面に着地!見事な前受身です!

2段ベットから落下した時もそうですが高校で柔道やっててよかった〜

よかったらこの記事も読んでください↓↓↓


原付旅 フォンドボードボドボ!右は大火傷!左はネンザ!これなーんだの巻 左足編 


前受身で着地したのはいいんですけども、足に自転車が絡まったまま自転車は私を追い越して、私の頭の上に落ちてきました。

自転車鯱鉾か中国雑技団!そしてスックと立ち上がって目の前にいる歩きで駅に向かっているクラスメイトを発見!「先生に今日遅れるって伝えて」そう言うと目の前が真っ白になり、ぶった折れて、気付いたら救急車の中でした。


状況がよくわかっていないまま病院へ運ばれ、体中が冷たくなってきます特に右腕が動きません。どうやら足と左腕は動くよう。でも、いろんなところが痛いでもどこが痛いのかよくわからない。とにかく右腕がとても寒い病院の先生に意識があるか問われ「大丈夫です早く学校へ行きたいのでよろしくお願いします。」

そして先生は言いました「君今日は無理だよゆっくり休みなさい」そこで意識がだんだん薄れて次目覚めるとベッドの上でどうやら半日眠っていたみたいです体のあちこちにガーゼが貼ってあって右腕だけが包帯ぐるぐる巻きですどうやら点滴とか輸血とかいろんなものがいろんな     刺さっています  右腕 以外  普通  動く みたい  まだ 頭が クラクラ します 右腕  感覚  おかしい 小指 薬指 中指  感覚  あり ます 人差し指  親指  感覚  おかしい です ビリビリ  しびれて いる 感じ もしかして 吹き飛んじゃった かな ?見た目はどうやらまだひっついてるみたいちょっとほっとします。翌日退院して寮に戻りましたどうやら交通事故と言うことでドア開けた車のドライバーの人が保険でなんやかんややってくださるそうです。こんな形で皆勤賞が幻となってしまうだなんて。みんなと一緒に歩きで駅まで言ってればこんなことなかったの

そして問題の右腕ですがハンドルと車のドアで挟んで人差し指の先端が骨が見えるほどパックリと割れてしまっているそうです!見てないけど!そして手首の内側から肘の内側にかけてハンドルでかなりの量の肉が抉られて、親指と人差し指につながる神経が根こそぎなくなってしまったようです!筋肉が切れてしまったわけではないので動くのですけれども、感覚がほぼありません。包丁を持つ右手がこんな感じなので調理師になるの諦めるには充分過ぎる怪我でした。



でも料理好きなんですよね。作るのも食べるのも、そして人と話すのも。その時1ヵ月ぐらいは絶望の淵を彷徨ましたが、学校の先生に励ましてもらいました!「大丈夫!料理できなくても、料理に携わる仕事はなんぼでもある!食べる側に回ったらえーやん!評価するほうに回ったらえーやん!もっと勉強し!もっと楽しい事、いっぱいあんで!」その先生の言葉に救われて、その後1回も休むことなく学校に通うことができました!先生ありがと!

でも、今は飲食に携わっていません!ごめんなさい!

その先生も今は学校辞めて錦鯉を養殖しているそうです()


次回 恐怖!野菜サンドとアイスコーヒーの巻

ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 ニセ餃子ニセ合格ニセモデルの仕事の巻

2022-09-19 11:09:00 | 笑える話

連続大河ブログ 原付旅 外伝

レイラインポイントコンプリートの旅

タイム原付旅 大阪編


ニセ餃子ニセ合格ニセモデルの仕事の巻


さて、前回は調理師学校の実技試験の紹介と、その一つ魚の捌き方は学生寮に住んでいる私たちには練習が難しかったって話でした。

毎日玉ねぎと大根食べてた思い出です。


ニセ餃子ニセ合格ニセモデルの仕事の巻


さてさて、魚の捌き方をはじめとしてほぼ一発合格でした!しかし1つだけどうしても自分でも下手くそ度合いが過ぎるものがありました。

そうです!餃子の包み方です!

小麦粉を水を加え耳たぶぐらいの固さの生地を作り、棒状に伸ばし均等な大きさに包丁で切り分け、生地を回転させながら綿棒でうすく丸く伸ばし餃子の皮を作ります。そして餃子の餡に見立てた小麦粉の生地を包んでいきます。合計三個の餃子(ニセ餃子)を作り制限時間内に均等な大きさ、美しさで合否が決定!



しかし私はこの均等な大きさにそろえるが苦手!それぞれがとても個性的に仕上がるのです。

家庭料理ならば、食べれば同じだからいいわ!って言い訳をしても良いわけですが!

いかんせん!プロの仕事となるとそうは行きません!今やプロの餃子は機械が作るものになっていますがこれはこれ!餃子を作る機械を作るのは人間ですからね!

さらにピンチ!試験当日に撮影の仕事が入り、授業を休むハメに!私はこの時に学校紹介のパンフレットの生徒代表でモデルみたいな事を無給でやっていました。その撮影日と試験日が重なってしまったのです。まあ別日に試験を実施してもらえるんですけど、数人の先生に囲まれ、たった一人で試験に挑むことに!

クラス全員での試験は60人中の1人なのである程度ごまかしが効くと思っていましたが、最悪です!超注目されて、しかも最も不得意な課題!和洋の実技試験を一発合格し、クラス委員長!学生代表としてのいわば今後の学校の顔!試験官の先生の助手の女の先生が超かわいい!色んな思いが重なり変な緊張!

まずは切り方の試験、大根を薄切り、千切り微塵切り!難なくクリア!

次に芙蓉蟹!若干怪しいですが!クリア!

いよいよ餃子です!生地を伸ばしていざ!包みかけた時!

ガシャン!ガシャン!窓の直ぐ下で交通事故のようです。2回もガシャンって言ったから先生たちはみんなそっちを向きました。3人の先生が窓の下を覗き込み、「あ〜!こりゃ酷い!」続いて2人の先生が見に行きます。私の試験官の先生もそっちを向いています。





私は、色々やけくそになっていたので、餃子の包み方を無視して生地を手のひらでぎゅっと握り込み餃子風のニセ餃子のニセ物を瞬時に3つ作成!窓の下も酷いですが私のニセニセ餃子も相当酷い有様!

あ〜あ!絶対不合格〜!って思ったら。ボン!交通事故で爆発音!先生達全員で窓の下を覗き込み、私も混ぜてもらい事故を見物!逃げ惑う人々!消火器を持ってドライバーを救出する、うちの先生方々

色々ありましたが、なんと!試験に合格してしまいました。

先生の配慮か?勘違いか?それとも私の手でぎゅっと握ったニセ餃子が個性的ではあるが均等で美しかったか?()

今でも餃子は苦手なままです。


次回 幻と消えた皆勤賞の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅