見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 旅での食事はこんなんで困難の巻

2023-03-19 12:02:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅


旅での食事はこんなんで困難の巻

さて、前回は原付旅での装備紹介!宿泊、食器、移動、風呂、その他!次回装備したいアイテムや意外と便利だった道具などなど!原付旅「諏訪能登編」でも新装備あります。


旅での食事はこんなんで困難の巻


さてさて、今回は原付旅での食事です♪たまにコンビニ!そして、体力回復を兼ねて焼肉と海鮮、その他ご当地名物を食べます。が、基本自炊!コロナ禍ディスタンスですもの!Death物!でも、外で食べる食事は2割マシで美味しい!


夏の旅なので食べ物は常温保存の効く、レトルトや缶詰、乾物が多いですね。

乾物は、ラーメン袋麺、乾燥野菜、煮干し、小エビ、グラノーラ

レトルトは、カレー、ハヤシ、トマトソース、シーチキン

缶詰は、焼き鳥、アンチョビ、コーンなど



生物は、ハム、チーズ、キャベツや玉ねぎなんか切断してもすぐに傷まない野菜を持って行きましたが、重いし早く消費しないといけないのでずっと同じメニューに

そこで工夫したのが調味料!塩や胡椒、醤油、オリーブオイル、マヨネーズを基本として、鍋の素でキューブタイプとポーションタイプを数種類持っていくと同じ具材でも結構楽しめます。肉の無い鍋になりがちですが!ワサビやカラシ、ニンニク、生姜、レモン汁、ケチャップ、ソースなんかは小さいパックのやつを持って行きます。使い切りタイプがいいですよね。カレーパウダーは味変に強力なアイテムです。



後はホットサンドメーカーが大活躍です!朝6枚切りの食パンで同じ具材だけど微妙に味変してホットサンドを三つ作成一つはそのまま朝食!残りは行動食としてキープ!エネルギー補給としてとても有効です♪ハムチーズサンド、ツナオニオン、トマトソースサンド、焼き鳥マヨサンド、カレーサンド、色々作りました!シンプルにオリーブオイルと塩とかも美味しいですよ♪ 普通にホットサンドもいいですが、フライパンのように使ったりもできますしね!便利!嵩張るけど!

でも、一番困難だったのが、食事をする場所!作る場所!キャンプ場や大きめの公園ならまだしも、コンビニの駐車場では不審者そのもの!夜の公園とかあかり灯すとめちゃくちゃ目立つ!虫がひどい!

公園の東屋、ピクニックしている人のいる公園や広場、河原や海岸、湖畔は最高!早朝のチェーン装着場とかもゆっくりできますね!夏だし!車、来ないし!早朝なら大きな店舗のオープン前の駐車場の片隅とか、駐輪場とかでも調理しましたね。ゆっくりはできないけど。

なので早朝にホットサンドを量産して移動の合間に食べるのがいいですね!ビバ!ホットサンドメーカー!ラーメンや鍋はこうはいかないですからね!ホットサンドメーカーにパンだけじゃなくて、肉まんや餃子挟んで焼いたり、蒸し野菜とか焼きそばを温めたりもしました。


キャンプと違い食事には重きを置いていないのでこうなっちゃいますよね。フォミリーキャンプの時はもっと重装備!薪を割ったり焚き火焚いて、シュラスコやバーベキュー、サラダやデザート、ホットワインや引き立てのコーヒーなんかも楽しみます。気が向いたら燻製とかも作りましたね。キャンプも行きたいな〜


次回 名古屋のパワースポット色々と科学館の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 旅の装備紹介とあったらよかった編の巻

2023-03-11 13:59:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅


旅の装備紹介とあったらよかった編の巻


さて、前回はこれまで原付旅でおとづれた神社と神様、城郭と若き日の思い出の地を並べ立てました。そして、行ってよかった、ブログとして記録出来てよかったとしみじみ思う今日この頃です。


旅の装備紹介とあったらよかった編の巻


さてさて、今回の原付と装備品の紹介をしておきたいと思います♪

まずは、原付スクーター「愛馬スレイプニール」ホンダデゥオ50ccです!後部キャリアを拡張、大き目の荷台を取り付けています。1台だけど荷台!第2次原付旅よりUSB充電器を搭載!電源確保によりガソリン補充のみで心配材料が大幅に減りました!

続いて宿泊アイテム!オレンジのソロ用ドーム型テント「俺ンチ」自立式なのでペグがさせないコンクリート床でも設置可能!インナーとアウターが一体!組み立てが5分でできる楽ちんさん!耐水性はバッチリ!大雨も全く大丈夫!風通しが今ひとつ寝苦しい夜は困る。

黄色い寝袋「イエローやろう」羽毛たっぷり!マイナス10度でも大丈夫、夏も快適!

ウレタン製マット!大人が寝ても余裕の広さ!以前の空気を入れるタイプは意外と重いし、撤収に時間がかかるんですよね〜。今回の奴は軽いし撤収も切れ目で折りたたむだけ設置も撤収も5秒!いや6秒かな?いやいややっぱり5秒でしょ!でも7秒かも?まぁ、そんなに細かい事は本当はどうでもいいですよね!でも6秒かな?()




そして、食事の道具です♪ステンレスの鍋大中小3種類とそれを掴むヤットコ!ステンレスのお皿x2、ホットサンドメーカー、スプーンとフォークと割り箸、シングルバーナー、ステンレス製風除け!後は包丁とまな板がわりの牛乳パック

折りたたみテーブルと椅子も持って行きましたが、結局1回しか使わなかったですね。レジャーシート引いて直に座ってました。

スマホと充電器、照明、雨具、着替えやタオル、歯ブラシ、そしてそれらを入れるカバンですね。

基本使用しませんがいざという時あると便利なのは、45リットルビニール袋!着替えを入れて座布団がわりにしたり、濡れたものや泥だらけになったものをわけたり、その気になれば雨がっぱや長靴、浮き輪、レジャーシート、つなげてロープがわり、パラシュートは無理か?他にも半透明なので空気を入れて下からライトで照らすと乱反射して結構広範囲を照らすビックライトとか、アイデア次第でなかなか有効です♪

クリップが意外と役に立ちます!食品の保存や洗濯物を乾かしたり原付にシートを被せたり、ちょっとした物を固定するのに重宝します。

ガムテープはテントや原付の補修やビニール袋の加工や傷口の手当てに使用しました!






あったらいいなは、暑い寝苦しい夜の扇風機とバッテリー、食品用のクーラーボックスですかね〜!

香取線香と虫刺されの薬もいるな〜


次回 旅での食事はこんなんで困難の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 この旅でおとづれた思い出の地の巻

2023-03-06 10:06:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅


この旅でおとづれた思い出の地の巻

さて、前回は、レイラインとパワースポットについて語りましたよね!不思議ですよね!測量技術や公開技術!古代の人って感覚的な物なんですかね?古事記や日本書紀には一切そんな事、記述していませんからね!こんなすごい事、普通だったんですかね?


この旅でおとづれた思い出の地の巻


さてさて、今回は次の旅に出発する前に色々おさらいです。レイラインと古事記を中心に思い出を追いかけます。

コロナ禍の真っ只中!本業がすこぶる暇!働いても赤字!じゃあいっそのこと休むべ!と言うわけで引きこもり!そんな時、アニメ「ゆるキャン」を見ました!高校生の凛ちゃんが原付で片道100キロのソロキャンプ!私も出かけよう!超ソーシャルディスタンス!原付にテント、調理器具、着替えを持って雨の中を出発!





熱田神宮!草薙の剣!

浜名湖、弁天島、ベンザイテン

富士山!コノハナサクヤヒメ!

箱根神社!ニニギノミコト!

鹿島神宮!タケミカヅチ!

香取神宮!フツヌシノオオカミ!

一旦、帰宅


伊吹山!ヤマトタケル!

元伊勢皇大神社!アマテラス大御神!

元伊勢猿田彦神社!サルタヒコ!

大江山、酒呑童子vs金太郎

天橋立、籠神社奥宮、トヨウケノオオカミ

浦島神社、ウラシマコ、浦島太郎

白兎神社、稲葉の白うさぎ

黄泉津平坂、イザナミ

出雲大社、大黒様!オオクニヌシ!恵比寿様!一寸法師!スクナヒコナ!

斐伊川!ヤマタノオロチ

吉備津神社、キビツヒコ、桃太郎

伊弉諾神宮!多賀大社!イザナミ!

南宮社、カナヤマノミコト

古事記に登場する神様だけでもこんなに!


戦国時代のお城も!たくさん回りました!名古屋城!掛川城!小田原城!シンデレラ城!?清洲城!長浜城!松江城!福山城!岡山城!姫路城!大阪城!安土城!彦根城!大垣城!岐阜城!小牧城!

若き日の思い出の地では、杭(悔い)引っこ抜き放題!神戸!大阪!琵琶湖!関ヶ原!今後の奈良編!伊勢編!でも引っこ抜きまくります!

この原付旅は色々モヤモヤしていたコロナ禍の私と、ずっと心の奥底で悔やんでいたモヤモヤ!頭の中のモヤモヤし続けていた過去の私を、その土地を実際に巡り、思い出して、楽しい思い出として記憶の上書きする事で、悔いだと思っていた事を整理整頓してスッキリさせてくれた、とても有意義で大切な時間でした。

たまには一人で旅する時間ってとてもいいですよ♪原付で野宿はともかく!

帰ってきて、家族に旅の話をするとカミさんに怒られましたよ!「私を差し置いて、そんなに神様に会いに行って!」そうです。私は神様なんて信じないって人だったのに急に古事記に目覚めて神社仏閣巡り!元々神社巡りに連れて行ってくれたのは私のカミさんなのです!というわけで次からの旅はしばらくカミさんと一緒です。そして、今回の原付旅で旅を共にしてきた装備の数々を紹介します。

次回 旅の装備紹介とあったらよかった編の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅