見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 サントリーを支える水、水無瀬神宮と椎尾神社の巻

2022-10-28 06:51:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅 外伝

レイラインポイントコンプリートの旅

酒の肴になる酒の話

サントリーを支える水、水無瀬神宮と椎尾神社の巻

さて、前回は猫と狼の怪異譚5本立てでした。まさか2話の後半でルークの父がダースベーダーだったとは!ってそんなんじゃなかったか?!()


サントリーを支える水、水無瀬神宮の巻


さてさて、サントリー山崎蒸留所を支える神社が2つあります。1つは仕込み水、マザーウォーターとして使用している水と同じ水源を持つ水無瀬神宮!そしてもう一つは、山崎駅からまっすぐ北上蒸留所の真ん中を貫く参道の突き当たりにある椎尾神社です。



まずは、水無瀬神宮離宮、神宮の社格は神社として最高の称号、天皇家や古事記などで登場する有力な神様に関係のある位の高い神社のみに与えられる社格です。平安時代の神社一覧「延喜式」には伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮の3社のみ、日本書紀に描かれているのは伊勢神宮、石上神宮、出雲神宮(出雲大社)3社のみです。他の神宮は明治以降みたいですね。

さて水無瀬神宮の主祭神は第82代天皇!後鳥羽天皇です。新古今和歌集の編纂でも知られる、歌人としても有名です。1221年承久の乱で朝廷が鎌倉幕府に敗れたため、隠岐国(おきのくに)に流されました。ここ山崎の地は、後鳥羽天皇のお気に入りの地で別荘(水無瀬殿下御所)を構え歌を読みに訪れたそうです。後鳥羽天皇の遺言であり命令書の後鳥羽天皇宸翰御手印置文に基づき家臣の水無瀬氏が水無瀬殿下御所の跡地に御影堂を立てたのが、はじまりだそうおです。

歴代の天皇が全て祀られてはいないようですね。神宮の社格をもらったのもほぼ明治以降と浅いですが、そもそも人間が、神様になるって凄いことですよね!歴史に名を残す以上です!伝説となるということですよね!教科書にも載ってるし!

そしてこの水無瀬神宮の境内から湧く日本100名泉にも数えられる「離宮の水」はかの千利休も求めた名水!その水源を同じくするのがサントリー山崎蒸留所です。


さて、もう一つの守り神、椎尾神社です。水無瀬神宮より歴史はもっと古く743年創建、現在の主祭神は「スサノウノミコト」ですが当時は、千手観音をはじめ、不動明王、閻魔王、弁財天など三重塔、12もの仏塔や山崎宿などの宿場町もあり大変栄えていました。しかし、明治元年、廃仏毀釈、神仏分離により、仏像仏器は全て撤収!本堂などの建物も移築されました。その結果、さびれてしまい長い間荒れ放題だったそうです。そして初代サントリー社長、鳥井信治郎氏が整備し再興したそうです。そして、最初のウイスキーの原酒の生まれた11111111分に毎年祭礼を行うそうです。

麦より出し命の水を作る場所の真ん中にあるこの椎尾神社、参道を下ると両側はサントリーの蒸留所!山崎駅を通り抜け、3つの異なる地域から来た川が合流して淀川に!その淀川は、大阪湾に注がれ、やがて太平洋!そして世界へと、まさにサントリーウイスキーの出発の地として最もふさわしい場所だったんですね。


次回 いよいよ京都へ!ちょっと休憩したいけどの巻

ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 猫の怨念、猫の魂、猫の亡霊、狼男、狼女の巻

2022-10-25 09:50:00 | 笑える話

連続大河ブログ 原付旅 外伝

レイラインポイントコンプリートの旅

猫の怨念、猫の魂、猫の亡霊、狼男、狼女の巻


さて、前回はソルティードックとウイスキーキャットの紹介と猫が他の家畜やペットと違って、自らの意思で人間と共に暮らすことを選んだおそらく唯一の生物であるって話しでした。ツンデレがたまらなく可愛いですよね❤️


猫の怨念、猫の魂、猫の亡霊、狼男、狼女の巻


さてさて、前回は猫神様って話でしたけれども、猫の怪異と言えばやっぱり化け猫が最も有名ですよね。犬や狐は神様の眷属だったりするのに猫は怪異の眷属ですよね。昔から使っている怪異譚ですが笑っていただければ幸いかと。はじまり!はじまり〜!


猫の怨念

昔、とあるところにおばあさんと1匹の猫が暮らしていました。猫はおばあさんのことが大好きでいつもアトをついて、ずっと一緒にいました。ご飯の時も散歩の時も、もちろん寝る時もずっと一緒です。おばあさんが朝目覚めると猫の姿が見えません!玄関にも居間にも台所にも!とうとう夜になっても帰って来ませんでした。おばあさんは諦めて寝ることにしました。その夜とっても怖い夢を見ました。おばあさんの枕元にすごい形相の女の人が立っておばあさんの顔を覗き込んでいるのです!そして胸が急に苦しくなってもうダメだ!って思って目を覚ましたら、胸の上に猫がゴロゴロ言いながら寝ていました。おばあさんは思わずこう言いました。「なんで猫がおんねん!」猫の怨念!にゃおーん!




猫の魂

やっぱり猫はおばあさんに、べったりです。足元に擦り寄ってきて、おばあさんの行く所、行く所ついて行きます。電話が鳴りました。おばあさんが電話に出ると、若い頃付き合ってた元カレから電話です。おばあさんは若い頃に戻ったように話をします。お爺さんにも先立たれて、息子も娘も独り立ちして、今一緒にいてくれるのはこの猫だけ!そんな中昔の彼氏からの電話!でもその元カレは喉がしわがれて、あまり大きな声が出せないようです。そしておばあさんは歳のせいでずいぶん耳が遠くなっています。なかなか電話が聞き取れないで苦労しているところに猫が足元で、かまって欲しいと「にゃーお!にゃーお!」と大きな声で鳴き始めました。おばあさんは電話に耳をひっつけて一生懸命です。猫は怒りました!「にゃんにゃーお!」大きな声で耳元で泣きます!おばあさんの足にかじりついたり猫キックです。痛い痛い痛いあまりにも痛かったので、つい!おばあさんは声を荒らげこう言いました。「静かにしなさい電話が聞こえないじゃない!しーしー!玉!静かにして!」「猫の玉!シー!!」猫の魂!にゃおーん!




猫の亡霊

そんなある日おばあさんの家の庭にあるサルスベリの木にきれいなピンク色の花が咲きました。そこに小鳥がやってきて毎日止まっています。猫がその鳥を狙ってサルスベリを登ろうとするのですが、その名の通り猿も滑ると言うツルツルの幹に猫もなかなかのぼれず、鳥がそれをあざ笑うかのようにチチチチってそれでも一生懸命猫は木に登ろうとします!何度も何度も!思わずそれを見ていたおばあさんも応援したくなります!「がんばれ玉!がんばれのぼれ!がんばれあがれ!猫あがれ!登れ!のぼれ!猫のぼれ!」「猫のぼーれい!」猫の亡霊!にゃおーん!


どうです?猫三代怪異譚!

続いて、狼です!狼はオオカミ「大神」とも神聖視され、高貴な獣でもあり、また恐れ敬う対象でした。そんな中海外では、強力なクリーチャーとして描かれています。




狼男

とある森の中、ニツカワヌ格好の男が一人。黒いタキシード、ロングヘアを後ろで束ねオールバックにビシッと決めた紳士、森のすこし開けた場所に出たとき!突然の突風が吹き!雲間から満月が顔を出します!そして、草は風にあおられ!木々はざわめき!男の後ろで髪を結んでいた紐が切れブワワワーっと髪の毛がまるで別の生き物のように風に舞い!なんとも恐ろしい姿に!近くにいた小動物たちは恐怖で身をひそめ!鹿や狐たちはその場を立ち去りました。そして風がやんだ時!男は胸の内ポケットから手櫛を1本出してこう言いました。「おお!髪をとこう!」狼男!あおーん!


狼女

同じ夜、その森の反対側からまたしてもニツカワナイ女が1人!真っ赤なドレスに透き通るような肌!月にきらめくサラサラの黒髪!森の動物たちはその美しさに恐怖すら覚え、あるものはひれふし!あるものは遠巻きに眺め!そしてまたあるものは恐怖すら覚えその場を立ち去りました。すると女の正面から巨大な狼が1。ゆっくりと女に向かっていきます。女もひるむことなくその場に悠然と立っています。狼は女の目の前に立ちふさがり敵意をあらわにします。女は微塵も表情変えず、時が流れます。突然の突風が吹き雲間から満月が姿を現します。そして狼が大きな口を開け女の右腕に噛みつきますガブっ!しかし女は少しも怯むもこと無く、キッと狼の目を見据えてこう言いました。「おお!噛みおんなぁ!!」狼女!あおーん!


いかがでしたでしょう?狼怪異譚2部作!私が昔から使ってる怪異譚5本立て!ブログにすると言うことでだいぶアレンジしました!惜しげもなく1話で披露してしまいました。5回に分ければよかったかな?なんつって!愉快い譚です!

次回 サントリーを支える水、水無瀬神宮と椎尾神社の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 ウイスキーキャットとソルティードックの巻

2022-10-21 01:59:00 | 酒の肴になる酒の話&食の話

連続大河ブログ 原付旅 外伝

レイラインポイントコンプリートの旅

酒の肴になる酒の話

ウイスキーキャットとソルティードックの巻


さて、前回はバーテンダー時代のオーダーの取り間違いやテーブルの間違いでちょっとハズい経験をしたお話でした。大きなミスでは無いのですが穴があったら入りたい経験のお話でした。


酒の肴になる酒の話

ウイスキーキャットとソルティードックの巻


さてさて、今回はウイスキーキャットとソルティードックの話ですが、

ウォッカとグレープフルーツジュースを塩でスノースタイルにしたグラスに注ぐ「ソルティードック」て言うカクテルです。直訳すると「しょっぱい犬」ですが、本当の意味はイギリス海軍の空母の甲板員の事だそうです。甲板の上で汗まみれ塩分を含んだ風まみれで働く甲板員をそう呼んだそうです。戦闘機同士の空中戦の事ドックファイト(闘犬)って言ったり飛行機の操縦席をコックピット(闘鶏の穴)て言ったり面白いですよね!


初期のソルティードックは、ウォッカ、グレープフルーツジュース、塩をシェイクしてロックグラスに注ぐ!でしたが、アメリカで塩をスノースタイルにしてグラスに直接作るビルドスタイルにしたところ大人気となります!カクテル会のメジャー入りを果たしました。

ブリティッシュネイビーとお酒の話よかったら下の記事も読んでください

↓↓↓

原付旅 大航海時代からブリティッシュネイビー!ギムレットの巻 


原付旅 水兵にはラム!グロック船長の大きなお世話の巻 


さてさてさて、ウイスキーキャットです。これは食べ物や飲み物ではありません。ウイスキーの蒸留所にはたくさんの麦が貯蔵されます。ローストした後の麦芽も大量に保存されます。それを狙ってやってくるのがネズミ!小鳥です。その害獣駆除のために雇われているのが害獣駆除作業員、その中に人間以外の動物が混ざっています。それが猫です。そうです!彼らがウイスキーキャットです!


猫と言う動物はいろいろなペットや家畜と同様に人間と共に暮らしますが大抵の動物が人間に捕まり調教され飼育されてペット化、家畜化されているにもかかわらず!猫は違います!己の意思で人間と共に暮らしている動物なのです!人間のそばにいれば餌であるネズミや小鳥が寄ってくるからです!それを退治することで褒められて住処も与えてもらえるからです!猫は人間に飼われたくて一緒にいるのではなく「別にお前のために一緒にいるんじゃないからなー!でも、ほったらかしにしたら招致しないぞ!!」って感じでいるので、あのツンデレ振りが本能として備わっているのです!猫可愛がりって言いますけど、猫としては「なぜさせてあげてもいいよ」てな感じだそうです。「ああゝ!いっしょにいてください!なぜさせんなさいよー!ちょっと行かないで!」

で!ウイスキーキャットなんですが、現在は食品衛生上、食べ物扱うところで生き物を飼育するのはどうかと言うことで現在は現役を退いてマスコット的存在になっているそうです。山崎蒸溜所で猫がいるかどうか知りませんがイギリスの古い蒸留所では歴代のハンターの血筋の猫が今でも飼われているそうです。ニャンターですね!ウイスキーの守り神!猫神様ですね!

次回 猫の怨念、猫の魂、猫の亡霊、狼男、狼女の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 ウイスキーで失敗した恥ずい話の巻

2022-10-19 13:38:00 | 笑える話

連続大河ブログ 原付旅 外伝

レイラインポイントコンプリートの旅

酒の肴になる酒の話

タイム原付旅 神戸&名古屋編

ウイスキーで失敗した恥ずい話の巻


さて、前回はウイスキーのカクテルのお話でしたね。マンハッタン、ニューヨーク、オールドファッション、ラスティーネイル、ロブロイと褐色から赤っぽいカクテルまで、色々でしたね。あんまり色々じゃないけど!


酒の肴になる酒の話

タイム原付旅 神戸&名古屋編

ウイスキーで失敗した恥ずい話の巻


さてさて、ウイスキーに思いを馳せていたら色々バーテンダー時代に失敗したことを思い出しました。若い頃色々ありますよね。まぁ今でも色々失敗しますけれども()


名古屋でバーテンダーをやっていた頃、ウイスキーでやってしまいました。カウンターでチーフバーテンダーのためにオーダーの準備をする役目を担っていました。オーダーが通ってきます。バーボンのジムビームというのがあります。オーダーはジムビームコーラ1つです。聞き間違いです!チーフバーテンダーの手を煩わすこともないと思って自分で準備してオーダーをトレイに全てのせてチン!ベルを鳴らします。オーダーを受け取りに行ったホール係が「ちょっとちょっと違うよ!ジムビームコーラだよ!」はい私は聞き間違えて「ジン」と「ビール」と「コーラ」をそれぞれ出していました。チーフバーテンダーホールスタッフカウンターのお客様大爆笑です。はずかった!こういう時に限って注目を浴びてるんですよね。



そしてウィスキーでは無いのですが前回出てきたカクテルの話です。今度はホール係です。外国人のダンディーな男性のお客様です。オーダーを聞くんですが、どうしても私には「とんころりん、プリーズ」と聞こえます!「ワンモアプリーズ!」「とんころりんプリーズ」とんころりん?なんだそれは?お客様がジェスチャーで口元をよく見て聞いてって、ゆっくり発音してくださいました。やっぱり、どうしても「とんころりん」「ジャスモーメンプリーズ」私はたまらず先輩に助けを求めました。「先輩いいですか?とんころりんプリーズ!」ドゴッ!「お前ふざけてんのか?」先輩のジャブが私の胸を貫きます!先輩がオーダーを取りに行ってくれました。そしてバシッ!私に蹴りを入れて、「トムコリンズね」私はしばらく壁の方を向いて笑いをこらえて動きが取れなくなっていました。


特に忘れられないのが神戸でバーテンダー見習いの頃。この日の担当はホールを全般任されていました。お客様がほぼ同時に2組入ってきました。それぞれのテーブルのオーダーを取って、チーフバーテンダーにオーダーを通します。女性2人のテーブルが「シンガポールスリング」と「ダイキリ」、ダンディーな男性と若い女性のカップルの席のオーダーがバーボンの「バージン」のロックそして同じく「シンガポールスリング」。ベルが鳴りますチーン。私は再びホールからカウンターに行きオーダーの品をテーブルごとに届けます。まずトレイに乗っているのは「バージン」のロックと「シンガポールスリング」!シンガポールスリングは足の高いグラスに入っているので指で押さえながら運びますバージンのロックはチェイサーとコースターを乗せて向かいます。テーブル番号を確認してホールのほうにクルッと振り向くと頭の中のテーブルナンバーもクルッとひっくり返ってしまいました。よりによって女性2人のほうに行ってしまったのです。テーブル間違いですね。でも出すときに「〇〇の方は?」と必ずお聞きして目の前にお出しするので間違って出す事は、ほぼほぼありません。はいここで落し穴です!シンガポールスリングは指で押さえているので安定!ので不安定なバージンからお出ししたいのです。それが大きな間違い!よりによって女性2人です。「失礼いたします。バージンのお客様は?」女性2人は「私?」って顔してお互いの顔を見合わせています!私はまだ気づいていません!女性に対して「バージン」だなんていきなり聞く馬鹿がどこにいるんだ!いいえ!ここにいます!隣の席から声がかかります。「ボーイさん!こっちこっち!」そこで私が気づきます!「ロックでございますね」震える声でご注文の確認をしてカップルのテーブルの中もテーブルに置きました。その時の私の顔はどんな顔してたんでしょうね。女性2人のテーブルにもオーダーをお届けして軽いお詫びをするのですが。そのお客様の顔はもう見れませんでした。はずすぎる!

よりによってバージンのロックだなんて!皆さんも気をつけてください♪穴があったら入りたい!ってなんか下ネタっぽくなちゃいました。


次回 ウイスキーキャットとホットドックの巻

ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 ウイスキーのカクテルの話の巻

2022-10-15 18:14:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅 外伝

レイラインポイントコンプリートの旅

酒の肴になる酒の話

ウイスキーのカクテルの話の巻


さて、前回は、ウイスキーの飲み方の話でした。ストレートから始まり、ソーダ割り水割りロックミストトワイスアップまで。そしてお酒を勉強中だった私の特別な飲み方も紹介しましたね。1杯のウイスキーを34段階にクラスチェンジさせて、それぞれの味わいを楽しむやり方でした。その時各ウイスキーのバックグラウンドも調べておくとより深く自分の心に頭に焼き付けることができます。


酒の肴になる酒の話

ウイスキーのカクテルの話の巻


さてさて、ウイスキーの楽しみ方の1つに歴史と一緒に飲むと言うのも一興ですね。

基本的な味わい方のほかにも、いつぞや語りましたカクテルという飲み方もあります。多くのカクテルを産んだ禁酒法の記事もどうぞ!

↓↓↓


原付旅 禁酒法時代 アンタッチャブル!あんたちゃグル!の巻 


原付旅 禁酒法時代!バーテンダー海を渡るの巻 


スコッチウイスキーやバーボンは、香りが独特で、褐色の色が何にでも合うホワイトリカー(ウォッカやラム、テキーラ)の様にはいきません。

何かウイスキーの味を殺さない飲料で割る!例えばウイスキー&コーク、ジンジャーエールで割ってレモンを絞り込むウイスキーバック、コーヒーで割ったアイリッシュコーヒーもいいですね!ウイスキー、レモンジュース、ガムシロップをしていくしてコリンズグラスに注ぎソーダを満たす!ジョンコリンズ、有名なバーテンダーの名前がついています。ジンベースのトムコリンズ、バーボンベースのカーネルコリンズ、スコッチベースのサンディコリンズ、アイリッシュウイスキーベースのマイケルコリンズ、カナディアンウイスキーベースのキャプテンコリンズ!他にもテキーラ、ラム、アップルジャックなどのベースのコリンズのバリエーションが沢山存在します。


ウイスキーの中で最もカクテルに用いられているのがカナディアンウィスキーでしょ味が最もライトなことと言うのもありますか禁酒法時代に地下坂まであるいは禁止法が撤廃になってからたくさんのカクテルがアメリカで生まれました。




マンハッタン、ニューヨーク、オールドファッション、ラスティーネイル、ロブロイと色々ありますが、みんな琥珀色のカクテルですね。ウイスキーのスタンダードはカラフルなカクテルは少ないですね。色々って言っといてなんですが()

やっぱり定番のウイスキーハイボールですかね〜。ウイスキーの味わいをそのままに、レモンピールやカットレモン、あるいはスライスレモンなどを加えて、ゆっくり楽しめる王道中の王道ですよね。

ハイボールの由来はインディアン説ゴルフ説、泡説といくつかありますが、私は以前ゴルフ場のレストランに勤めていたのでもっぱらゴルフ説を推奨しています。

ゴルフ場でウイスキーをストレートで飲みながら順番をを待っていたら、急に自分の番が回ってきたので、慌ててチェイサーにウイスキーを入れて一気に飲み干し、球を打ったらほぼ真上に高い高い打球になった!つまりハイボール!だったとか、ウイスキーソーダを飲んでいたら、高いボールが飛んできたとか!

ゴルフもまたイギリス発祥のスポーツです。ウイスキーと色々絡んでくるので面白いですよ。この話はいずれまた

次回 ウイスキーで失敗した恥ずい話の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅