ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ルッコラについていた虫、多分ダニ。

2024-06-02 15:11:22 | 昆虫/虫
ルッコラをそろそろ抜きたい。そのためもあって、やや未熟な種も回収している。ということで種を整理していたら、またも正体不明の動くものが。ルッコラの種より小さい。撮影したが、ダニかもしれないとの声に叩き潰してしまった。昆虫なら脚は6本。ダニなら8本。生きているときに撮った写真では、尻付近(赤矢印)に脚のようなものがある。これが脚ならダニだが、確認できない。押し潰した後の写真を見るとそこには2本(青矢印 . . . 本文を読む
コメント

アゲハ蛹化

2024-06-02 14:39:34 | 昆虫/虫
昨日最後の排泄をして徘徊を始めた終齢。止まり木として割り箸を虫かごの内側側面につけたが無視された。結局、フタの裏で前蛹になり、最後の脱皮をして蛹になりました。脱いだ殻が足元に引っかかってぶら下がっています。下手にいじって蛹が外れたりしないように放置。このままでも羽化は問題ないと思います。羽化は1週間後、6/8頃と思われます。虫カゴには、終齢が1匹。外には、3齢幼虫と思われる個体が3匹います。 . . . 本文を読む
コメント

アゲハの終齢2匹目確保

2024-05-30 22:08:07 | 昆虫/虫
5/29の朝、キンカンの木に2匹目の終齢を発見。凄く目立つところにいたので、やばい(捕食者にやられる)と思った。確保しようと思ったが、出かける時間が迫っていたので、帰ってから確保しようと考えた。しかし、帰ってから確認すると見当たらない。若齢幼虫は3匹見つかったが、終齢は見つけられず。うまく隠れている可能性もあるが、捕食者に食べられてしまった可能性が高いと感じた。その後、確認を繰り返したがみつけられ . . . 本文を読む
コメント

カメムシの幼体(幼虫)、おそらくクヌギカメムシ

2024-05-30 07:42:10 | 昆虫/虫
かみさんが梨の葉の裏に見慣れない「虫」の塊を発見。形から見てカメムシの幼体だと思い検索した。カメムシは幼体ではなく幼虫と呼ぶらしいが、バッタなどと同じ「不完全変態」通常、我々が習う昆虫は、「卵->幼虫->蛹->成虫」と形を変えて育っていく。いわば「シン・ゴジラ」の第1形態、第2形態、第3形態みたいなもの?この変化を「完全変態」と呼ぶ。一方先ほど言った「不完全変態」は、「卵->幼虫->成虫」と蛹の時 . . . 本文を読む
コメント

極小の虫、ハチ?

2024-05-29 23:22:12 | 昆虫/虫
ルッコラの種を取っていたら、まとめた種の中からこっちに進んでくる黒い物体に遭遇。1mm? 2mm?アリよりもはるかに小さく、虫かどうかもはっきりしない。が、反射的に叩いてしまい、物体は動かなくなった。やはり何らかの虫で叩いたことで死んだようだ。私がしたこととはいえ、あんな小さい生物がきちんと生命体として機能していた。不思議です。一応確認のために写真を撮った。それがこれ。叩き潰してしまったので同定は . . . 本文を読む
コメント

アカダニ

2024-05-21 12:49:33 | 昆虫/虫
毎年この時期になるといつの間にか発生して、夏ごろまでにはいなくなる。コンクリートの壁などに発生するようだ。果樹や人に害をなす種類もいるらしいが、基本無害というか特に害はない。但し、潰して赤い汁が服などにつくと落ちにくいらしいから、放置が一番。写真ではダニらしく脚が8本あるのが見て取れるが、肉眼ではわかりにくい。 . . . 本文を読む
コメント

キマダラカメムシ(2024/5/19)

2024-05-21 11:01:38 | 昆虫/虫
バルコニーでキマダラカメムシを発見。今年はカメムシが大量発生して果樹にかなりの食害が出ているらしいが、何カメムシなのかは言及されていない。TVではアオカメムシの画像が表示されていたが、実際に害を与えたものでは無かったようだ。針のような口吻を持ち、獲物に挿して汁を吸う。果物でやられたらそりゃダメになるよ。ちなみに蝉カメムシの仲間。蝉の食性は果樹ではなく樹液なので、果樹の食害にはならない。 . . . 本文を読む
コメント

ツマグロヒョウモン、オス(2024/5/6)

2024-05-07 20:54:45 | 昆虫/虫
ツマグロヒョウモンのオスがバルコニーの床で休んでました。タテハチョウの仲間はヒョウ柄の種が多いのですが、端っこの縁が黒い(褄グロ)なので、ツマグロヒョウモンだとわかります。メスはもっと派手な模様です。全く動かないので死んでいるのかと思いましたが、近づくと飛んで、ビオラにとまりました。逆立ちです。昆虫なので6本足ですが、先頭の一対(2本)の脚は短くて折りたたまれているので、4本に見えます。2本は小さ . . . 本文を読む
コメント

アゲハ羽化(2024/4/21)ただし、ピンボケ

2024-04-25 15:26:50 | 昆虫/虫
4/21に1匹羽化しました。気づいたときは既に出たいアビールが激しかったので、とりあえず写真を2枚撮って解放しました。しかし、ひどいピンボケで使い物にならないレベル。これだけしか撮ってないので一応残しましたが、ブログに上げるのはみっともない。AFのピピっという音はしているんですけど、もうそろそろだめですかね。国内の廉価なコンデジはほぼ撤退してしまったので、コンパクトな代替機器がありません。中華製の . . . 本文を読む
コメント

アゲハ1匹羽化(2024/4/14)

2024-04-16 10:38:09 | 昆虫/虫
羽化しているのに気づいたのは9時過ぎ。翅は伸び切っていますが、まだ完全に固まっていないようで、前翅が後翅より下がっています。反対側も確認しましたが、翅の縮れはありませんでした。およそ2時間後。前翅の位置がだいぶ上がっているのがわかります。更に30分後。外に出します。すぐに飛んでいかなかっので、温めてやろうと日の当たるナシの花に掴まらせました。しばらくしたら元気に飛んでいきました。 . . . 本文を読む
コメント

blogram