ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

クサくならずにアゲハの幼虫を触る方法

2011-06-07 16:17:12 | 昆虫/虫
虫が嫌いな人は見ないでね。

虫かごの写真よりもっとウェッとなっても知りません。

小さいうちは糞も小さくごみみたいですが、
成長するにつれて糞も大きくなってきます。

終齢になると急に食欲も増すようで、食べる量も出す量も半端ない。
そこで虫の数にもよりますが、1日2回~数回は掃除をすることになります。

トップの写真のように葉っぱの上に乗っている時は、
枝ごと取り出せばいいのですが、紙の上に乗っている時などは、
一旦、紙からお退きいただく必要がある時があります。
(紙の上にいるままで掃除できることもある)

そこで、虫に一時退避いただくのですが、
アゲハチョウの幼虫と言えば、ご存じの方も多いと思いますが、
オレンジ色の臭角(その名の通りクサい角様の突起)を出して威嚇します。

ところがよくしたもので、怒らせずに=臭角を出させずに触る方法があります。

最初に言っておきますが、この方法でもダメなときがあります。
それは、脱皮直前直後。

どの令の時でも脱皮直前直後はものすごく過敏になっていて、
ちょっとした振動でも臭角を出すことがあり、
その時はこれから示す方法は役立ちません。
触らないに限ります。

それではその方法。

幼虫は腹足を使って平面に張り付いています。
糸を出して足元を安定させていることも多いので、
それを無理にはがそうと背中から掴むと怒ります。

ではどうするか、
横から転がすようにはがすとまず怒りません。
勿論優しく指の腹でそっと押すのですが、
一か所をつつくのではなく、幼虫全体を横に転がす感じです。

腹側が取れて、転がると後は軽くつまんでも大丈夫ですが、
基本つままないようにはしています。

手の上は暖かいからでしょうか、結構お気に入りです。

動き回って嫌がってんじゃないかって。

手から葉の上に降ろそうとしてもなかなか下りないで
戻ってきたりしますから、それほど嫌がっていないと思います。
手の上に乗ったまま葉っぱ食べたりしますからね。




(写真出ますよ)







で、今回はトップ写真(掃除後)の前に、お退きいただいて手に乗せているところ。




(写真出ますよ)













いわゆる毛虫では絶対やらないでください。

アゲハは大丈夫ですけど、そのほかのいわゆる芋虫でもお勧めはしません。

この2匹はこの後、下痢して前蛹になりましたので、もう触れません。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー、201... | トップ | アワビとトコブシ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い♪ (すず)
2011-06-08 08:41:34
 すべすべお肌が可愛いと思う私は希少派なんでしょうね(苦笑)
「手が温かいから大人しくしている」というのは、やっぱりそうだったんですね!私も何度か引越しをさせたことがあるんですが、どの子も人間の手を嫌がりませんでした。撫でてもそうなので、温かいからかな?と子ども心に思ったものです。

幼虫が成虫に羽化する仕組みのデリケートさ(衝撃を与えると片羽根になったりとか)は、命の神秘を感じます。
すずさんへ (KGR)
2011-06-08 10:35:54
多分希少派です(笑)
アゲハは確かにすべすべですね。

この2匹は今前蛹です。

今朝(6/8)2匹羽化しましたが、
ちょっとした事件がありましたので、
その記事はまたアップします。

彼らはいわゆる変温動物なので、冷たいと活動できません。
手を熱源として暖を取っているのかもしれません。
我が家の場合 (183)
2011-10-09 01:14:07
我が家のイモムシさん達は、
かなり適当につかんでますが、
角を出すことはまずありませんね
まあ基本的に寝てるか、葉っぱ食べてるか、
ウンコしてるかなので、
イモムシさん達がぼんやりしている間に、
ご飯の入れ替えとお掃除をしてしまうからかもしれません。

角を出すと言えば音に反応して出すことが多いですね。
大きい音には敏感に反応します。
あとは神経質な子は、やたらと角を出しますね。

写真の終令幼虫可愛いですね。
特に右側の子はよくぞここまで太らせたと思います。
たまらなく可愛いですね。
183さんへ (KGR)
2011-10-09 07:37:16
コメントありがとうございます。

>かなり適当につかんでますが、
>角を出すことはまずありません
>音に反応して出すことが多いです
>神経質な子は、やたらと角を出します

確かに。

テキトーにやっても怒らない子もいれば、
神経質な子もいます。
音というか振動ですね、たぶん。

首の後ろというか最初の横縞の部分は
触られるのが嫌いな子が多いようです。

プリプリとしてのそっと動く、かわいいです

コメントを投稿

昆虫/虫」カテゴリの最新記事