ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ニンニク、風で折れる

2010-04-13 23:49:34 | 花卉草木
ニンニクを使いきれないでいて、芽や根が出てしまうことがある。

そんな場合、一欠けごとにばらして、植えておくと大きく育てることができる。

売っているにんにくの1玉ほどにはならないとしても、元よりはずっと大きくなる。

もういつ植えたか忘れてしまったが、そんなにんにくがプランターにいくつか。

成長しきって少し葉が枯れるまで放っておくつもりだったが、
昨日の強風で茎が折れてしまった。

あんな細い、草のような茎が根元から折れるんだから、昨日の風はずいぶん強かった。



折れてしまってはしょうがないので、掘り起こしてみることに。



プチトマトくらいのサイズだが、ちゃんと丸になってる。
同時に植えて折れなかったものも残っているので、
そちらはもう少し太らせることにする。

それで、洗って根を切ったのがトップの写真。
この後、調理に使いました。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セントラル・リーグ、4/13の... | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともろ)
2010-04-14 09:15:57
なんで、あの進開橋付近の明治通りは風が強いのでしょうかね。
引っ越してきて、初めて体感したときはさすがに疲れ果ててました。

また、進開橋を南砂町方面に行くのと、亀戸方面に行くのとでは風の強さが変わるのも私の中では七不思議です。
進開橋南詰 (KGR)
2010-04-14 09:50:16
ローカルネタですが、
あそこはトライネット・ロジスティクスと小名木川ハウスが衝立(ついたて)の役目をして、
風の整流効果というか、風速を増すものだと思ってました。

大島側はビルの間隔がやや広いですから、南北方向の風だと、幅の狭い南側が強くなるということではないでしょうか。
Unknown (ともろ)
2010-04-14 11:18:14
ロジスティクスはアリオ出来るとき撤退するものだと思っていたのですが、このまま残りそうですね。
あの建物が無ければ隅田川の花火も自宅から見えるのですが・・・

小名木川ハウスは東側に賃貸マンションができちゃってから、暗く感じます。
住んでいる人は一日中電気つけっぱなしなのかなぁ~。
だとしたら体調悪くならないのかなぁ~などといつも思っています。
隣接マンション (KGR)
2010-04-14 11:37:43
飛び移れそうなくらい近いですね。

トライネット・ロジスティクスは貨物駅が廃止になってあそこにいる意味が薄いと思いますが、他に理由があるんでしょうか。
Unknown (ともろ)
2010-04-14 12:29:26
いろいろと区域が分かれているのでしょうね。
新砂や東雲にも倉庫があるってことは、あの倉庫の区域は江戸川区とか千葉方面担当なのかもしれませんね。
あくまで推測ですが。

ただ言えることは、あの貨物跡地があれだけキレイになってしまったので、あの倉庫があの場所にあることによって、景観を損ねさせている気がします。
北砂地区 (KGR)
2010-04-14 17:56:45
もともと工場の多かった地域で、5丁目団地は東芝のランプ工場跡だそうですし、工場は小さいものも含めてどんどん移転してしまいました。
残った物で大口は物流系ばかりになってしまいましたってとこでしょうか。
新築はマンションばかりで、街並みとしては古くからある方が違和感ですが、
日通も残っていますし立地にそれなりの意味があるんでしょうね。
Unknown (ともろ)
2010-04-15 09:30:10
日通が建て替えするときは、かなりの住民運動が起こりました。
日照問題で。

あれが出来てしまったおかげで、荒川の江東花火大会と、ディズニーランドの花火、葛西臨海公園の観覧車が見えなくなってしまいました。
住民運動は (KGR)
2010-04-15 10:15:51
知りませんでした。
まあ、100%歓迎されるというか、誰からも文句の出ない事案なんかそうはありませんものね。
何かしらデメリットを受ける人がいます。

コメントを投稿

花卉草木」カテゴリの最新記事