東京リサーチ日記

「なう」は永久に運営しておりません。なうからフォローしても、なうからペタをしても必ず削除しますので、ご注意ください。

「同級生の耳に画びょう、同画も投稿し、馬○少年5人を警察に逮捕・・・」

2020-10-31 00:00:00 | 日記
 2020年10月31日、名古屋市内の建築・機械の専修学校で2015年5月下旬、2年生の男子学生(当時16)の耳たぶに無理やり画びょうを刺したとして、愛知県警は2015年7月14日午前、県内の少年5人(いずれも当時16歳)を暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕したのだ。5人は男子学生が痛がる様子を動画で撮影してツイッターに投稿しており、県警は悪質性が高いと判断したのだ。県警は、男子学生がいじめ行為を繰り返し受けていたとみて経緯を調べた。捜査関係者によると、5人は2015年5月下旬、休憩時間に教室内で、嫌がる男子学生の体を押さえつけ、耳たぶに画びょうで穴を開けた疑い。5人は男子学生と同級生で、1人は事件後、自主退学したのだ。自主退学になるのなら事件を起こすな!この馬鹿少年が!少年らは当初、同校の調査に事実を認めていたが、その後、「本人がピアスの穴を開けてほしいと言ったのでやっただけ」などと否認に転じたというのだ。事件の責任逃れをしただけだろ!この頭のおかしい馬鹿少年5人組が・・・(井森隆) 


「夜勤の前に8時間以上の休憩を取っており、法的に問題はない」

2020-10-30 00:00:00 | 日記
 2020年10月30日、東名阪自動車道下り線で2015年7月14日発生したバス事故。今回の観光バスは、「ウィラ○エクスプレス○○」(東京都)が、「ロ○ズ観光」(岡山県倉敷市)に運行を委託していた。ロ○ズ観光によると、運転手は11日間連続勤務中だったが、この勤務体制は、群馬県で2012年に起きた関越自動車道高速ツアーバス事故を契機に国土交通省が厳格化した新たな規制の範囲内。担当者は「夜勤の前に8時間以上の休憩を取っており、法的に問題はない」と説明しているが、2020年現在は・・・(井森隆) 

 
 

「2020年東京五輪・パラリンピックの新国立競技場」

2020-10-29 00:00:00 | 日記
 2020年10月29日、「2020年東京五輪・パラリンピックの新国立競技場」の建設計画をめぐり、ある新聞社の世論調査で、71%が「反対」との結果が出た。安倍晋三首相は2015年7月10日の国会答弁で新競技場のデザイン変更は困難との認識を示したが、内閣支持層でも「反対」が62%、「賛成」は28%にとどまったのだ。2020年現在は・・・(井森隆) 

 

「手足口病」

2020-10-28 00:00:00 | 日記
 2020年10月28日、2015年7月14日、国立感染症研究所は「手足口病」の定点当たり報告数を更新した。今週の発表によると、第27週(6/29~7/5)に定点医療機関から報告があった患者数は1万7294人で全国の定点当たり報告数は5.48(先週比プラス0.92ポイント)である。都道府県別では、福井県(15)、京都府(13.01)、香川県(11.14)、山口県(10.43)、栃木県(10.29)の報告数が多く、41都道府県で増加し、警報基準超過は28都府県であったが、2020年現在は・・・(井森隆) 

 
 

「年金だけで生活できなかったので生活費のために当たり屋やった」

2020-10-27 00:00:00 | 日記
 2020年10月27日、「当たり屋」行為で自転車の大学生から現金をだまし取ったとして、神奈川県警多摩署は2015年7月12日、詐欺の疑いで、宮城県出身で住所不定、無職の当時78歳の男を逮捕したのだ。逮捕容疑は、2015年5月25日、川崎市多摩区内の歩道上で、近くに住む男子大学生(当時18)の運転する自転車にわざとぶつかり、大学生の祖母の無職の女性(当時80)から、眼鏡の修理代名目で現金3万円をだまし取った、としている。同署によると、同容疑者は「生活費のためにやった」と供述し、容疑を認めているのだ。年金だけで生活できなかったので犯行に及んだのか・・・(井森隆) 
 
 
 

「元横綱千代の富士の九重親方」

2020-10-26 00:00:00 | 日記
 2020年10月26日、大相撲の元横綱千代の富士の九重親方(当時60)=本名秋元貢、北海道出身=が内臓疾患のため、2015年7月12日に初日を迎えた名古屋場所(愛知県体育館)を全休する見通しであることが分かった。九重親方は、無気力相撲をチェックする監察委員を務めているが、2020年現在は・・・(井森隆) 

 
 

「いじめではなく暴行」「見殺しも同然」

2020-10-25 00:00:00 | 日記
 2020年10月25日、岩手県矢巾(やはば)町の中学2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺したと見られる問題で、学校側への怒りの声が広がっているのだ。生徒は2015年7月5日、JR東北線矢幅駅で進入してきた電車に飛び込んだ。「いじめではなく暴行」「見殺しも同然」――有名人も、ツイッターやブログで報道に反応しているのだ。最も批判が集まっている点は、学校側の対応だ。生徒は担任教師と交換していたノートでいじめの被害を繰り返し訴えていたが、教師はそれを「無視」して返答を書き続けた。また、生徒が通っていた中学校の校長もノートのやり取りについて「担任から聞いていない」と話し、2015年7月7日に開かれた保護者会でもいじめの有無を説明しないなど「知らぬ存ぜぬ」を決め込んでいるというのだ。そんな中、報道にいち早く反応したのが「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹さん(当時68)だ。2015年7月7日から8日にかけ、当件に関するブログ記事を連続で投稿。「生徒殺人学校」「許し難い事件」「担任の見殺し自殺も同然」と学校側を厳しく批判し、岩手県教育委員会には第三者委員会を設置して徹底的に真相解明するよう注文を付けたのだ。また、教育評論家の尾木直樹さんはテレビ出演で、「学校の体をなしていない」と激怒、担任教師や校長へも「失格だ」と非難したのだ。これは当然である・・・(井森隆)




「地下鉄2路線の新設」

2020-10-24 00:00:00 | 日記
 2020年10月24日、東京都は2015年7月10日、2020年東京五輪・パラリンピックに向け開発が進む臨海部と都心を結ぶ路線など地下鉄2路線の新設を、2015年7月下旬に開かれる交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)に提案すると発表した。同審議会は2015年度中に、将来首都圏に整備すべき鉄道網について2000年以来15年ぶりに答申をまとめたが、現在は・・・(井森隆) 

 
 

「工業分野への影響も深刻だ」

2020-10-23 00:00:00 | 日記
 2020年10月23日、近年、水不足が続く北朝鮮。農業への被害にとどまらず、水力発電所の稼働もままならないため、「工業分野への影響も深刻だ」との声も北朝鮮国内から聞こえてくるのだ。特に「モネギ」といわれる田植えの時期に雨が降らず、秋の収穫が心配されている。苗も十分に育たず、海岸に近い農場では海水の逆流による塩害も受けているという。北朝鮮の専門家によると、2013年の北朝鮮国内の穀物生産量は約562万トン。前年比約32万トン増え、ここ3~4年は同程度の増産という。国内で食糧・工業用として必要な穀物生産量は約600万トンとされ、2013年の生産量が正しければ、深刻な穀物不足とまでは言えない。輸入などで30万トン余りの不足分を賄うのは、それほど大きな問題ではないからだ。実は2014年も、北朝鮮は自ら「100年に一度の大干ばつ」と訴えていた。国連食糧農業機関(FAO)なども食糧事情を不安視していたが、2014年の穀物生産量は2013年から40万トンほどの減産にとどまったというのが大方の見方だ。一方、米国の北朝鮮向けラジオ放送「自由アジア放送(RFA)」は「深刻な水不足を訴える北朝鮮だが、実情は思うほど悪くない」などの住民らの証言を伝えている。これらは中国との国境地帯となる北部での状況だ。ただ、首都・平壌(ピヨンヤン)にほど近い黄海北道(フアンヘプクト)や平安南道(ピヨンアンナムド)などでは地域によって灌漑(かんがい)の条件や気象条件が違い、収穫状況に極端な差が生じている可能性はあるが、2020年現在は・・・(井森隆) 
 
 

「原発性アメーバ性脳髄膜炎(PAM)」

2020-10-22 00:00:00 | 日記
 2020年10月22日、アメリカ中西部ミネソタ州の湖で泳いでいた10代の少年が2015年7月、「原発性アメーバ性脳髄膜炎(PAM)」による危篤状態に陥り、その後死亡した。PAMは、いわゆる「脳を食べるアメーバ」によって引き起こされる珍しい病気だ。7~8月という夏の時期には、この感染症のニュースを耳にするのは珍しいことではない。先週もカリフォルニア州の女性がPAMで死亡した。ただし全米の死者は最高でも年間8人程度。だが、今回のように北部で発症した例はまれだ。ミズーリ州より北で報告された症例は、わずか2件だけだ。「ネグレリア・フォーレリ」という名前の問題のアメーバは水温が高い場所に生息するため、通常は南部に見られる。感染が起こるのは年間で最も気温が高い7~8月。湖などで泳いだときに水を鼻の奥まで吸い込むとそこから脳に侵入し、すさまじい破壊活動を開始する。水道水からPAMに感染した例もある。最初の症例は、2013年7月のルイジアナ州だった。ミネソタ州保健省によると、危篤状態にあった少年、ハンター・ボウテインくん(14歳)は2015年6月30日、同州ポープ郡にあるミネワスカ湖で泳いでいたというが、怖いな・・・(井森隆) 
 
 

「H3」

2020-10-21 00:00:00 | 日記
 2020年10月21日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2015年7月8日、2020年度の初打ち上げを目指して開発している新大型ロケット「H3」の設計の概要を正式に発表した。現行のH2Aと比べ打ち上げ能力を約1.5倍に高め、費用を半減して商業打ち上げ市場での競争力を強化したが、2020年現在は・・・(井森隆) 
 
 

「ギリシャ」

2020-10-20 00:00:00 | 日記
 2020年10月20日、2015年7月5日に実施された国民投票で緊縮策を拒否したギリシャには、さらなる経済的苦境が待ち受けているとみられる。しかし、海外から同国を訪れる旅行者は今のところ減っておらず、旅費が大幅に下がることで外国人観光需要はさらに高まる可能性さえあるのだ。英国とドイツ、フランスの各旅行業協会は、ここまでギリシャ旅行のキャンセルは出ておらず、予約も堅調だとしているようだ。実際、旅行サイトのスカイスキャナーによると、ギリシャ行き航空便の需要はここ数日で増加。ギリシャの銀行が休業になった2015年6月29日以降、2015年7月・8月の英国発の航空便予約は14%増えたというが、2020年現在は・・・(井森隆)




「日本人とテレビ」

2020-10-19 00:00:00 | 日記
 2020年10月19日、NHK放送文化研究所は2015年7月7日、テレビの視聴傾向などをアンケートで5年ごとに調べる「日本人とテレビ」の2015年調査結果を発表した。2015年7月1日のテレビ視聴時間がゼロもしくは2時間未満の人の割合が、1985年の調査開始以来、初めて増加に転じた。年齢別でも、10代(16~19歳)~70代以上のすべての年代でその割合が上昇。テレビ離れをうかがわせる結果となったが、2020年現在は・・・(井森隆) 
 
 

「昼間働き夜練習のサイクルです」

2020-10-18 00:00:00 | 日記
 2020年10月18日、サッカー女子W杯期間中、様々な形でなでしこ情報をメディアに発信し続けた元日本代表の丸山桂里奈(大阪高槻)が2015年7月7日、アメリカに比べて恵まれない日本の女子サッカーの現状を改めて公式ブログで訴えたのである。丸山は「女子サッカーの中でプロの選手はほとんどいません」という事実を指摘、ほとんどの選手が「昼間働き夜練習のサイクルです」という現実を説明したのだ。そして、2010年からフィラデルフィア・インデペンデンスで1年間プレーした経験のある丸山は、決勝戦で日本を圧倒したアメリカとの環境の違いに触れたのだ。やはり、なでしこリーグの人気が必要だな・・・(井森隆) 
 

「ドッキリ」

2020-10-17 00:00:00 | 日記
 2020年10月17日、ザ・ドリフターズの加藤茶(当時72)が2015年7月2日、TBS系「ニンゲン観察バラエティ モニタリングSP」(後7時)に出演。妻の綾菜さん(当時27)に加藤が「借金の保証人になった」とドッキリを仕掛けると、綾菜さんは加藤が以前にも連帯保証人になり1億円の借金を背負い、2015年の3月に返済を終えていたという、衝撃の事実を明かしたのだ。加藤が「どうなってもカットしなくていい」と覚悟を決めて臨んだ収録。2人が出会ったというかっぽう料理店で食事を楽しんでいる途中、加藤が「借金の連帯保証人なっていた」とドッキリを仕掛ける。仕事仲間に逃げられ、自分が1億円を返済しなければならないというもの。さらに、偽物の契約書を見せると、綾菜さんは足を揺らしイライラした様子のまま、長い沈黙が続いた。ようやく綾菜さんが重い口を開くと、衝撃的な言葉が飛び出す。「前も逃げられたもんな。ちーたん(加藤)が信用してな。今年の3月に全部返済したばっかり。1億円だまされてから」と夫婦の秘密を暴露したのだ。さらに、加藤が困り果てた様子をみせ「どうしよう…」と弱音を吐くと、綾菜さんが「家を売ればいい。住むところがなくなってもいい。一からやり直せばいい。どうにでも人は生きていける」と提案。また、「自分の貯金あるし。それを足して」と、前向きに一緒に借金を返していくことを選択したのだ。追い打ちをかけるように、加藤が「別れようか」と切り出すと、綾菜さんは「それはないな。綾とは離れられないでしょ?綾もちーたんと離れられない。大丈夫、私が守ってあげる」と加藤を抱き寄せた。それでも「なかなか、やるよな。普通、72歳で1億円も借金しないだろ。その度胸は認めるよ」と思わず本音も漏れた。綾菜さんの優しさに感動した加藤は、借金を返すために「一緒にやれるギャグはない?」と悪ノリ。この提案は「志村(けん)さんに聞いて」と一蹴。諦めきれない加藤は「二人で『ペ』やろう」と語りかけるが、綾菜さんは最後まで首を縦に振ることはなかったのだ。最後にスタッフからドッキリだったことを知らされた綾菜さんは、「良かった。演技うますぎる。一瞬、終わったと思った」と力が抜けた様子。加藤は妻の深い愛情を再確認することが出来て「彼女を選んで本当に良かった」と笑顔を見せていたのだ。「ドッキリ」は人間模様を感じさせるな・・・(井森隆)