Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

弓ヶ浜 みなと湯

2015-09-09 | 南伊豆の日帰り温泉
南伊豆での日帰り温泉は数が少ないのが難点。しかもこの日は水曜日だったので銀の湯会館は定休日。
なので久しぶりに行ったのはこちら。今回 2回目の日帰り温泉です



小さい施設の中にいつも地元の爺さまたちがいるので、あんまり寛げないのですが、行った時間帯が良かったので他のお客さんはなし。





料金は400円とリーズナブルなうえ源泉掛け流しなので、こういう状態ならば幸せな気分を味わえます。



塩分を含んだ温泉は身体が非常に温まるので、いまの時期よりも寒くなってからの方がオススメです。



2015 南伊豆メッキ

2015-09-09 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.09.02 ( 中 ) のち 満潮07:00 / 干潮13:13 気温

この時期の釣りの楽しみと言えば『メッキ』。毎年8月の終わりから9月の頭に夏の名残りを味わいながら行くのを楽しみにしているんですが、今回は不安定な天候で楽しめるかどうかが心配でした。
しかし釣行2日目 朝の雨が上がると太陽が顔を出し、強い日差しで夏を感じられ、またメッキの群れも見つけることができ、この時期らしい釣りをすることができました~


南伊豆漁港 実釣時間 09:30 ~ 11:45

いつもなら河口周辺からと思うところなんですが、今回は雨の影響で河川の濁りが酷かったので、なるべくその影響のない水色がクリアなとこを探して岩礁エリアの漁港へ。



最初の漁港では白濁りしていてあまりコンディションが良くなかったのですが、数匹の群れがいて、内一匹だけヒットしてくれました。





・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”( 替穂 HANHAN TIP S1 )

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb

・Hit Lure : D-Compact 45 ( BPレーザー、アカキン、グリーンG )、LUNA 47S ( ヤマメレーザー )、minimaru 50 ( マグマシルバー/ブルーバック )、Athlete Pin tail tune PT-6 ( Blue Pink )



あまり粘ってもどうかな?って感じだったので次の漁港へ。

ここは水色も良く、ここまででボラ以外の魚が泳いでいるのが見えたので、ちょっと期待値が高かったのですが、最初のヒットは小さいカマス。少量でしたが港内に群れがいました。



漁港の奥まった所では小さい魚が群れでチェイスしてくるので、小型のメッキかと思っていたらマダイの稚魚でした。すごくアグレッシブでこいつらを交わすのが大変だったくらい。
ここで稚魚放流でも行われたのかも 釣れちゃつたらやさしくリリースしましょう



そしてなかなか顔を出してくれなかったメッキですが、港内に入ってきたようで立て続けにヒット
群れの中には1匹だけ25cm級がいましたが、残念ながらそいつはヒットせず



いろいろ見てみたくて港の外側をチェック。しかし反応はなくしばらくすると群れが現れましたが、どうやらその群れは中にいたやつら。すぐ中側をチェックするももう群れの姿は消えていたので。

ここでまたまた雨が降り出してきたので釣りを中断です。