Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

月下美人 AIR AGS AJING 55ULXS インプレ

2018-03-13 | ロッドの話
このロッドも買ってすぐのときはぼちぼち使ってましたが、ここ最近はまったく出番がありません



基本的にワタシはショートロッドが好きではないのだなと。ロッド自体は凄く軽量で感度も高く、EXシリーズを買わなくてもこれで充分でしょと思わせてくれることもありますが。

ただ目的の用途がアンダー1gのジグ単をしっかり操作したいというところがあったわけで、その為にはショートロッドも試してみようというのが購入の動機でした。


グリップまわりはロッドティップを上向きに構えるのに使い易くなっていますが、他メーカーの物に比べるとリアグリップ側がかなり長めなので、有効レングスがかなり短めとなります。リールのサイズは1000番がベスト。ロッドの軽さを生かすにはリールも出来るだけ軽い物の方が良いと思います。



ガイドはAGSなので口径はマイクロガイドよりも大きく数も少なめでラインは通しやすい。キャストの抜けも良いのですが、その分繊細さはマイクロガイドよりも劣っているように思います。ブランクスの径も他社の物よりも太めなので、アンダー1gを突き詰めていくにはワタシ的にはちょっと・・・って感じです。




使用感に対してはワタシ自身 他社のウルトラライトクラスのアジングロッドを使用したことがないので比べるには不充分かと思いますが、アンダー1gの世界を突き詰めていくにはもっと繊細なロッドの方が良いのでは?と感じてます。このロッドだとしっくりくるのは下は0.8g位まで。


ブランクスは適度に張りはありますが、ティップはスっと入ってくれます。



テーパーはこんな感じで。 ワタシは軽量リグの釣りと言えども飛距離を出す釣りの方が好きなので、ショートロッドは合いませんでしたが、意外とボートからのウルトラライトな釣りに合いそうな気がします。



このロッドもショートロッドとして自分に合わなかった為に売却致しました。