Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

Salty Stage KR-X Baitfinesse Custom 782LT-KR インプレ

2018-03-21 | ロッドの話
このロッドは買ったはいいけど全然使ってません。



SWベイトフィネス系ロッドとしてこの長さの物というのが当時はなくて、選択肢がなかったというのがあり、とりあえずどんなもんか?と買ってみました。



グリップまわりは値段の割にはしっかりしています。リアの長さはしっかりあるので( ワタシは短いのがあまり好きではありません )、ロッドアクションで小技を入れるような釣りよりは巻きの方が合っています。ということで使用用途はプラグを巻くメバル釣り。



ガイドはチタンマイクロガイドセッティング。マイクロガイドにすることによって感度の向上はあるとは思いますが、その分 飛距離を殺してしまっているような気がするのは自分だけでしょうか? 思ったより飛距離が出ません。もしかしたらブランクスの反発力が小さいのかな??




キャストウェイトは2g~18gとなっていますが、無理なくイケるのは4g位〜。もちろんリールの性能にもよりますが… ワタシは大体がSVスプールを入れた物を使用しています。そんな中でも3g未満の物はウェイトがロッドに乗ってないような感じがあり、そのウェイトが乗っている感じがあるのが4g〜かなと。ワタシの好きなガンシップをキャストすると、36はちょっと難しく45だとしっかり乗るかな。1番気持ちの良いウェイトは7g~10g位。


テーパーはレギュラーファースト。ティップはソフトですが小メバルだと弾いてしまうこともあります。おチビちゃんと遊ぶのであれば現在はメバルモデルのUL表記の物とかが良さそうです。



ブランクスは粘ってくれるタイプなので、不意にシーバスなどの大物が食ってきても問題なさそうです。



値段の割にはデザイン性も良くしっかりとした作りで、自分の用途に合っていれば素晴らしいロッドだと思います。またシリーズとして種類が豊富なのも良いですね

ただこのロッドはフィーリングって言うのか? 何か自分には合わなかったので売却致しました。