バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

又々高齢者の事故に遭遇しましたが・・・

2024-05-18 09:00:49 | 日常

一昨日、クリニックの帰りに4号バイパスで事故直後の現場を通りました

 

ダイシンの向かい側ホンダの店舗の前ですがホンダの社員が中に乗っておられる乗客に声をかけていました

 

 

                

 

後からニュースで聞きましたが高齢80代の男性と助手席70代の女性だそうで

 

北に向かって走り中央分離帯にぶつかりひっくり返ったそうです。どちらも怪我だけで済んだとの事

 

この画像ではまだ被害者が中に閉じ込められている時の事ですね

 

ここ最近池袋の高級国民、飯塚氏の事故で高齢者の免許証返納が国民の関心ごとになりました。

 

高齢者の事故で集中的に報道され、さも高齢者は事故が多いとの印象を植え付けましたよ

 

しかし脳医学者の話で年齢的に高齢者が免許証を返納して運転もやめて出歩く機会が減ると益々認知症になる確率が高まるとの記事も見ました

 

これを論じるに居住地の都会か地方都市の違いを無視出来ないようですね

 

東京等都会に住むには交通手段が整備されておりますが、地方では交通インフラがとても貧しい

 

この様に一概に高齢者の事故を強調すると高齢者=事故と単純に結び付け社会を形成する人間関係にも当人が行動範囲が

 

狭まると認知症等の高齢者特有の症状が出やすくなり社会から疎外される危険も生じます。

 

まだ性急に決めつける事は困難を伴いますね

 

僕が考えるに高齢者に向いている車両の選択も疎かにされて営業マンが売れば良い主義を考えるべきと思います。

 

ましてやプリウスミサイルと揶揄されるようにギアチェンジの特殊性も事故の要因と思うのです。

 

僕は乗った事がありませんがトヨタのプリウスの変則ギヤーチェンジは若者でも間違えやすいと聞きます

 

そんな今までないギヤーミッションを搭載している車を高齢者に売りつける営業マンの問題も論じられておりません

 

その様な要因を論じること無く高齢者=事故と考えるのは危険ですね

 

僕は池袋での飯塚被告の事故で彼はアクセルとブレーキの踏み間違いを否定しておりましたが

 

最後は折れて踏み間違いと言い出しました。

 

直ぐに納得は僕には出来ませんでした。

 

最大手のトヨタの車でのメカの異常を認めたらとても大きな問題になると思いますよ

 

長くなるのでここいらへんで止めますが、まだまだトヨタ車には言いたい事がたくさんたくさんあります。

 

これ以上書くと僕は整備の資格もメカの知識も特別に持っておりませんので書く事が出来ないのです

 

最後に言いたい事を一つだけ

 

マスコミの統計調査に総理大臣の支持率がありますが

 

支持する項目に「他に良い人がいないから」がいつもいつも一位にあります

 

なんて無責任な支持なのでしょう

 

つまり支持する方は今までの習慣=常識で考えているだけでしょう

 

昔から自民党に票を入れるのは当たり前の日本人の習慣で生きているのです

 

トヨタ自動車に乗る人に聞いた事があります

 

何でトヨタを選ぶの?と聞いて多くの人がだって一番会社が大きいでしょでした

 

われわれは常識や習慣で物を選ぶ癖や習慣が定着しているのです

 

 

長くなりましたここいら辺で止めておきましょう

 

 

 

それでは今日も無事安泰な一日をお過ごし下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする