気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

🚜 救急の日 🚜

2023-09-09 09:31:31 | 出来事
🪩 今日は何の日 🪩


救急の日(9月9日 記念日)

厚生省(現:厚生労働省)と消防庁が昭和57年に制定
日付は「きゅう(9)きゅう(9)」
(救急)
読む語呂合わせから
救急業務や救急医療について
一般の人々の正しい理解と認識を深め
救急医療関係者の意識高揚を図ることが目的
この日を含む一週間を「救急医療週間」として
救急車の正しい利用方法や応急手当の知識などをPRしている

期間中
全国各地において
厚生労働省
消防庁
都道府県
市町村
全国消防長会
公益社団法人
日本医師会
一般社団法人
日本救急医学会
その他関係機関の協力により
救急処置の講演会や体験会など様々なイベントが開催される
また
パネルやポスターなどの展示も行われる



😷  年寄りの冷や水 😷 


最近自宅付近で深夜帯
高齢化の進む住宅地であることから
高齢者の救急事案と思われる
救急車を呼ぶには
1  ご自宅の正しい住所氏名が必要です(必須)
2  『火事』か『救急』でそれぞれの車両を出動させます
3  該当車両を出動させた後に通報電話に電話(逆探知 )を用いて補足説
 明を聴取して出場している部隊にヒィードバックする。
    ※1階の台所揚げ物中夫が高いびきで反応なし既往歴脳梗塞を2年
  前に発生
4   1秒一刻を争うものであることから住所の書いたメモや既往歴を書
 いておくと便利です
5   年齢後退現象とは
  どんな人間でも 身内の救急案件 失火に基づく119番通報とな
  ると 慌ててしまい 自分の意図とするこが相手に伝えることが
  難しい状態になると言います。
  (3歳児程度の能力まで低下すると言われる「年齢後退現象」は我
  れに戻るまで時間を要します。
このようなことを予め
把握しておく等の用意周到さが求められます




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^^♪ (のり)
2023-09-09 11:21:58
夫の生前2回ほど救急車にお世話になりました。 電話をかけ救急車に同乗して救急病院へ行きました・・・今となっては良い思い出です。

コメントを投稿