身近な風景写真2

安物買いのデジカメライフ

ハクセキレイ 4月24日

2021-04-30 19:37:59 | 日記

Lumix GX7mk2 OLYMPUS 75-300mm 1:4.8-6.7II
YBR125もいいけど、カブタイプのヤマハT115だとMTバイクとスクーターの中間で便利そうです。しかし雨天時にスクーターのように足が濡れないわけではないことに初めて気づきました。カブタイプのレッグシールドはフットステップの半分も覆ってません。むしろYBR125にレッグシールド付きエンジンガードをつけたほうが雨天時に濡れにくいです。YBR125の次にT115を買うという案は消滅です。

アオジ 4月24日

2021-04-29 21:14:12 | 日記

アトリのすぐ近くにいたアオジです。イモムシを捕まえたようです。
Lumix GX7mk2 OLYMPUS 75-300mm 1:4.8-6.7II
連休初日は雨のち晴れでした。未明にかなりまとまった雨が降り、その後は小雨でした。天気がよくなった午後はバイクのメンテです。タイヤ交換したときにチェーンを調整する金具の裏表を間違えていたので、車軸を外して付け直しました。チェーンは台所洗剤で汚れを落として、組付け後にオイルを塗りました。


アトリ 4月24日

2021-04-28 22:23:05 | 日記

Lumix GX7mk2 OLYMPUS 75-300mm 1:4.8-6.7II
昨日は久しぶりに残業3時間で疲れました。GW前最終日の今日は定時で仕事を終えました。
ノマドランドという映画がアカデミー賞だそうです。昔、スズキエスクードのロングボディの”ノマド”というモデルがありました。当時、結構ほしかったクルマです。クロスビーの先祖のようなクルマではあります。初代エスクードはどっちかとうとジムニーに近いクロカン仕様で、ソリオと兄弟モデルのクロスビーとは同系列とはいえませんが、同じスズキのマークのクロカンの外観が共通ということです。

ヒヨドリ 4月24日

2021-04-26 22:42:19 | 日記

Lumix GX7mk2 OLYMPUS 75-300mm 1:4.8-6.7II
日曜にクロスビーにミラー型ドラレコを取り付けしました。リアカメラはリアゲートとボディの間のチューブを通して配線するつもりでしたが、ワゴンRより難易度が高いです。しかもコード長が足りなくなりそうだったので、天井の端からハッチに這わせることにしました。
角度をつけるダイソーのフックはワゴンRと同じですが、1本だけで済ませました。


ホウジロ 4月24日 その2

2021-04-25 21:41:52 | 日記

開放でF6.7なのでほぼ開放での撮影です。後ボケが悪いケースは今のところ見ていません。
Lumix GX7mk2 OLYMPUS 75-300mm 1:4.8-6.7II

この日の飯塚の伊川温泉に行ったときのクロスビーの燃費です。到着の1km手前です。残り1kmは上り坂なので数字は下がります。帰りはカミさんの運転で復路も入れて22km/l台でした。