身近な風景写真2

安物買いのデジカメライフ

トンボ 8月28日

2021-08-31 23:21:37 | 日記

鳥が撮れないのでトンボを撮ります。

このレンズでは月は初めてです。しっかり解像します。
Lumix GX7mk2 OLYMPUS 75-300mm 1:4.8-6.7II
最近は言わないようですが、昔は薄手のチノパンのことを綿パン、コットンパンツ、コッパンとか言ってました。生地が厚いのをチノパンと呼んでました。昨年、帰宅時にジョギングしてたら転んでしまい、長らく持っていた紺の綿パンの膝が破れました。日曜にユニクロで買った”感動パンツ”はそれの後釜です。薄手のチノパンならイトーヨーカドーのオムニ7のサイトで買ったことがあります。そっちにしたらよかったです。

スズメ 8月22日

2021-08-30 23:20:37 | 日記

スズメさえも近くで撮ることができず、この距離です。
Lumix GX7mk2 OLYMPUS 75-300mm 1:4.8-6.7II
改装後に初めてサンリブ(地場のスーパー)に行きましたが、男性衣料のコーナーが無くなってました。テナントにユニクロがあるので、そこで買えということでしょうか。ユニクロで3,990円から2,990円に下げていた夏物のズボンを買いました。商品名は”感動パンツ”ですが、速乾性のポリエステル系の生地で、肌触りはやっぱり綿のほうがよいです。

ツバメ 8月22日

2021-08-29 21:46:27 | 日記

ツバメはいますが、飛んでいるところは運まかせです。何枚も撮りましたが、最初の方で一枚ちゃんと写ってるのがありました。
Lumix GX7mk2 OLYMPUS 75-300mm 1:4.8-6.7II
スズキの新型車ワゴンRスマイルのCMがさかんに流れてます。ワゴンRの派生車種ですが、見た目はスペーシアの標準車の少し背が低いバージョンに見えます。ダイハツのキャンバスの需要を取り込むよりは、スペーシアの標準車の需要を取り込むんじゃないかと思います。ただ、パステルグリーンのはキャンバスを彷彿させます。
個人的には普通のワゴンRで十分ですが、スペーシアよりは不要に背が高くないところはよいです。また、マイルドハイブリッドもついてないGというグレードが129万円とのことで、ワゴンRと同様に実用車として使うにはよさそうです。

シオカラトンボ(雄)8月11日

2021-08-28 23:15:21 | 日記

こちらは普通のシオカラトンボです。
Lumix GX7mk2 OLYMPUS 75-300mm 1:4.8-6.7II
年間4,800円のAmazonのPrime会員になってみようと思い、Amazon MusicとPrimeVideoのアプリを入れてみました。MusicはSpotifyのようにアーティストのプレイリストを選ぶことができず、使い勝手悪そうです。ビデオはやっぱり観る習慣がないので、厳しいです。ツタヤがレンタル撤退のニュースがありましたが、どうも一部のフランチャイズ先が撤退ということのようです。Amazonのサービスは使わなくはないですが、有料会員になるほどではないという感じです。

シオカラトンボ(雌)8月11日

2021-08-27 22:50:13 | 日記

何だろうとトンボ図鑑を見てみましたが、シオカラトンボのようです。
Lumix GX7mk2 OLYMPUS 75-300mm 1:4.8-6.7II
今週は月曜を除いて残業はわずかでした。でもパソコンに向かうとすぐに眠くなったので、ブログの更新は1日おきでした。おかげで少ない画像のストックで間に合いました。