身近な風景写真2

安物買いのデジカメライフ

アカトンボ 10月15日

2022-10-30 19:30:34 | 日記

アキアカネだと思いましたが、羽にノシメ斑があるのでコノシメトンボ かもしれません。これも響灘ビオトープで撮影。
OM-D E-M5mk3 75‐300mm1:4.8-6.7II
使っているamazfitのスマートウォッチのアプリがadidas runningに同期可能になったとのこと。昨年はアップルウォッチやガーミン、Polarなど高価なやつだけでしたが、一気に対応範囲が広くなりました。早速同期させようとしてるときにログインのパスワードを忘れたので再設定しようとしたら、そのまま先へ行けず、同期できていません。次の週末まで使う予定もないので、明日以降再設定してみようと思います。

モズ 10月15日

2022-10-29 20:47:28 | 日記

この日は北九州市の響灘ビオトープへ。遠目にモズです。
OM-D E-M5mk3 75‐300mm1:4.8-6.7II
いつもは久末ダムに行く土曜の午前中ですが、逆方向の北九州へYBR125を走らせました。宗像市から垂水峠を通って岡垣から芦屋へ向かうルートです。途中で渋滞することがなく、ストレスの少ない道です。
バイクで走るのは風を感じて気持ち良いし、景色や道路、そしてバイクそのものの感触を五感で味わいます。長時間走るツーリングでストレス解消するという人もいますが、私は長時間走るとそれなりに疲れます。もちろん疲れは以前の100㏄2stのスクーターに比べると軽減しました。もしかしたら大排気量のバイクならもっと疲れにくいのかもしれません。
二十歳前後のころはスズキGS400にも乗ってましたが、当時は125㏄の空冷DT125で一日300kmを走る体力のあったころです。あのころには戻れません。

ホオジロ 10月10日

2022-10-28 22:33:01 | 日記

OM-D E-M5mk3 75‐300mm1:4.8-6.7II
OMデジタルソリューションズのOM-5ですが、E-M5mk3のマイナーチェンジのようなカメラだそうです。外観はほとんど同じ。センサーやエンジンはE-M1mk3と同等で、OM-1ではありませんでした。ボディ価格16万円とお高いです。昨年末にE-M5mk3のレンズキットが10万円くらいで売られていたのを考えると倍くらいします。鳥を認識するキヤノンのR10のほうが鳥撮りには有益ですね。