〜*my favorite 私のお気に入り*〜

ご訪問ありがとうございます。こちらは羽生結弦選手への想いを綴る、ひとり言のブログです。

*公開練習  画像集*

2018-08-31 22:55:24 | 日記



















この日を










どれだけ









どれだけ








待っていたでしょう









笑顔の結弦くんを







清々しい顔の結弦くんを








結弦くんが笑顔でいるだけで







なんだかホッとします。













*公開練習 画像集*


































































http://www.sankei.com/smp/photo/story/news/180831/sty1808310010-s.html











https://www.newscom.com/nc/clearOpenSearch.action








ご覧いただき、ありがとうございました。


ランキングに参加しています。



よかったら応援のクリックをお願いします。


フィギュアスケートランキング


*画像は感謝してお借りしました。




*結弦くんの新プロ ニュース*

2018-08-31 12:34:51 | 日記






この日をずっと楽しみに待っていました





公開練習を終え、記者の質問に笑顔で答える羽生結弦=2018年8月30日、カナダ・トロント【時事通信社】

 平昌五輪のフィギュアスケートで男子66年ぶりの連覇を遂げた羽生結弦(ANA)が30日、拠点とするカナダのトロントで練習を公開し、トリノ五輪男子金メダリストのエフゲニー・プルシェンコ(ロシア)がかつて滑った「ニジンスキーにささぐ」の曲を含むプログラムをフリーで使うことを明らかにした。曲名は起源を意味する「Origin」。



 幼少期から憧れたプルシェンコが、旧採点方式の時代に6点満点の芸術点を出した伝説の名プログラムがモチーフ。曲名の由来は「起源や始まりという意味を持たせたかった」と説明した。
 ショートプログラム(SP)の曲に選んだ「秋によせて」も、表現面などで影響を受けたジョニー・ウィア(米国)のプログラム。フリーと合わせて、「根源的なものを感じながら滑りたい。初心に帰って、スケートを楽しむ」と語った。




 4回転ジャンプは3種類を計6度。SPが単発のサルコーと連続ジャンプのトーループ、フリーは単発のループとトーループ、連続ジャンプのサルコーとトーループ。右足首のけがの再発を防ぐため、踏み切りで右の爪先を突くルッツは組み込まない。最大の目標であるクワッドアクセル(4回転半)は練習でも決められていないというが、「できれば今季やるつもり」と意欲を示した。

https://www.jiji.com/jc/d4?p=han015&d=d4_ftdd





羽生結弦 史上初の4回転半ジャンプが最大モチベーション「今シーズンやるつもり」
2018年8月31日9時32分 スポーツ報知

練習を公開した羽生結弦


 男子フィギュアスケート五輪連覇の羽生結弦(23)=ANA=が30日、カナダ・トロントで練習を公開した。今季の新プログラムを発表。フリープログラムはロシアのエフゲニー・プルシェンコ氏の伝説のプログラム「ニジンスキーに捧ぐ」をアレンジしたもので「Origin」と名付けた。SPはジョニー・ウィアー氏が使用した「秋によせて」。羽生は今季中のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)挑戦へ、意欲を見せた。


 ―今のモチベーションは?

 「やっぱりアクセルが一番の僕のモチベーション。今練習はしているんですけど、毎日はできなくて、やっぱり体の状態とか。足首の不安はそんなにないんですけど、やはり衝撃はものすごく大きなジャンプなので、体調をみながらやっていて。やっぱり難しいなって思いながら。ただ、すごく思うのは、やっぱりアクセル好きだな、っていうのはすごく思っているんで。楽しいですね、やっていて。まだ跳べていないですけど、跳べるまでの過程だとか、そういったものも一つ一つ楽しみながら、すごく頭を使いながら練習しています」

 ―いつ頃までに?

 「いや、もう跳べるんだったら、ここまでに跳んでおきたかったんですけど(笑い)。今日までに跳んでおきたかったんですけど、まだ難しくて。まだできていないところもあって。ただ、あのお、ループまでは、だいぶん、オリンピックの時よりはうまくなったなと自分では思っているので。ちょっとずつ、体を戻しつつ、アクセルにもその動きだったりとか、筋力的なものだったりとか、そういった一つ一つの強さだったりがつながっていけばいいなとは思ってはいます」

 ―今季中に跳ぶ可能性は?

 「今季やっておきたいっていうのは自分のなかでは思っていて。そういう意味でも『Origin』ってつけたところはあって。やはり自分の根源にあるものっていうのはアクセル。小学校低学年の時に、1時間の練習で45分くらいアクセルしかやっていなかったので(笑い)。そのアクセルへの思いとか、アクセルの難しさとか感じながら、それを降りた時の達成感とか、そうういったものがスケートを好きにさせた大きな要因ではあったので。その、アクセルを大事にしたプログラムでもあるのかなっていうふうに思います。なので、できれば、今シーズンやるつもりです」


https://www.hochi.co.jp/sports/winter/20180831-OHT1T50098.html




『一問一答】羽生結弦 四回転半「できれば今季に」 演技時間の短縮「実はきつい」
8/31(金) 9:20配信




フィギュアスケート男子の五輪2大会連続金メダリスト、羽生結弦(23=ANA)は30日、拠点のカナダ・トロントで練習を公開し、新シーズンについて語った。

 ――今季のフリーの新プログラムは?

 「シェイリー・ボーンさんに振り付けてもらった。プルシェンコさんの代表曲で、自分がスケートに没頭した、始まりの曲。起源、始まりという意味を持たせたくて、曲名は「Origin」にした。恐縮する気持ちもあったけれど、プルシェンコさんが(曲の使用を)快く受け入れてくれた」

 ――SPの新プログラムは?

 「ジェフリー・バトルさんの振り付けです。「秋によせて」はジョニー・ウィアーさんがフリーで使っていたのが印象に残っている。彼の(ジャンプの)ランディングの美しさに引かれた。彼のように跳びたい、滑りたいと思った」

 ――痛めていた右足首の状態は?

 「(4回転の)トーループ、サルコー、ループまでは戻ってきた。ルッツは不安がある状態なので、しばらくはやめておこうと思う。ルッツ、フリップで(右足の)トーを突く時に違和感を感じることがあるが、痛みを知覚することはなくなっている」

 ――新ルールについて

 「特にルールが有利とか不利とか感じることはない。1つ言えるのはフリーが4分半から4分になり、ジャンプも1つ減って、ラクになったと思うかもしれないけれど、実はきつい。(プログラムが)忙しいです」

 ――今季の目標は?

 「(昨季は)結果としてはすごく満足しているし、達成感もある。ただ未熟さ、磨くべきこと、成長すべきこと、伸びしろを感じながら滑っている。確実に成長していけたらいい」

 ――今のモチベーションは?

 「(クワッド)アクセルです。まだ跳べていないけれど、過程を楽しみながら頑張って練習したい。できれば今季に跳びたい。期限までに跳ばないといけないというプレッシャーは感じている」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00000075-spnannex-spo






羽生結弦、今季の新プログラム明かす「初心に帰ってスケートを楽しみたい」/フィギュア

  2018.8.31 07:13



公開練習を終えて取材に応じた羽生結弦=カナダ・トロント
 【カナダ・トロント30日(日本時間31日)】フィギュアスケート男子で平昌五輪で2連覇を飾った羽生結弦(23)=ANA=が拠点とする当地で練習を公開し、今季の新プログラムを明らかにした。

 ショートプログラム(SP)は、元米国選手で五輪に2度出場したジョニー・ウィアーも演じた「秋によせて」。フリーは、元世界王者で“ロシアの皇帝”エフゲニー・プルシェンコが名演した「ニジンスキーに捧ぐ」をアレンジし、自ら名付けた「Origin」。「スケート人生の起源」との意味を込めた。

 いずれも羽生が幼少期から憧れを抱くスケーターの代表曲で、「この曲で自分のプログラムにできたら楽しいだろうと思った。初心に帰ってスケートを楽しみたい。まだ伸びしろがある」と説明した。

 これらのプログラムを演じるにあたり、羽生は自らが4月に企画したアイスショー「Continues ~with Wings~」で2人と共演した際に許可をもらい、背中を押されたという。

 前人未到のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)の成功を目標に掲げる。まだ練習では1度も決められていないと明かしたが、今季中にフリーの冒頭に組み込む構えだ。絶対王者は「GOEで加点をもらえるくらいでないと。最高のアクセルを目指したい」と意欲的だった。


https://www.sanspo.com/sports/news/20180831/fgr18083107130001-n1.html






羽生の新フリーはプルシェンコの伝説曲「自分の原点に返って滑りたい」
2018年08月31日 06:00


フィギュアスケート男子の五輪2大会連続金メダリスト、羽生結弦(23=ANA)は30日、拠点のカナダ・トロントで練習を公開し、今季の新プログラムの使用曲を発表した。

 フリーはエフゲニー・プルシェンコ(ロシア)の伝説的なプログラム「ニジンスキーに捧ぐ」をアレンジした曲で「Origin(オリジン)」と名付けた。ショートプログラム(SP)はジョニー・ウィアー(米国)がフリーで使った曲「秋によせて」を選んだ。

 平昌五輪後、右足首のケガで約1カ月スケートができない時期に熟考し、昔から尊敬する2人のスケーターの代表曲を選択。「勝つ、負けるに固執しすぎることなく、自分のために滑っていいいのかなと思った。(幼い頃には)プルシェンコさんやウィアーさんの演技を見て、真似たり、楽しんでいた。自分の原点に返って滑りたい」と説明した。

 かつて「ニジンスキーに捧ぐ」で満点を連発したプルシェンコには4月のアイスショーで会った際に許可を得て「頑張ってね」と激励されたという。羽生は「プルシェンコさんの『ニジンスキーに捧ぐ』は素晴らしいプログラムで消えることはないと思う。それとは別に、自分のプログラムとして完成させたい」と意欲を語った。

 今季初戦はオータム・クラシック(9月20〜22日、カナダ・オークビル)。GPシリーズは第3戦のフィンランド大会(11月2〜4日、ヘルシンキ)、第5戦ロシア杯(11月16〜18日、モスクワ)に出場予定。

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/08/31/kiji/20180831s00079000107000c.html


羽生結弦、今季テーマは「起源」 フリーはプルシェンコの伝説曲入りのオリジナル曲
2018.8.31(Fri)



 クリケットクラブに入る羽生結弦=トロント
 近年の羽生のプログラムの変遷は次の通り。

 ◆2014-15シーズン
 SP「バラード第1番」 フリー「オペラ座の怪人」
 ソチ五輪後の新シーズン。SPに選んだのは、シニア転向後では初のピアノ曲となったショパン作曲の「バラード第1番ト短調」。また、このシーズンからボーカル入りの曲が解禁となり、フリーには映画「オペラ座の怪人」を選んだ。羽生曰く「中学生の時から好きな曲で思い入れが強い」。GP中国杯で6分間練習中に他の選手と激突し、大けがを負うアクシデントがあったが、驚異的な精神力でGPファイナル2連覇を達成した。
 ◆2015-16シーズン
 SP「バラード第1番」 フリー「SEIMEI」
 SPは前シーズンに続いてショパンの「バラード第1番」。フリーには、初めての和の曲となる映画「陰陽師」より「SEIMEI」を選んだ。和笛や太鼓の音に合わせて、伝説の陰陽師・安倍晴明を演じ、GPシリーズNHK杯でSP、フリーとも世界最高得点を更新し、322・40点を記録。さらに2週間後のGPファイナルでは、再びSP、フリーとも世界最高得点を更新し、総得点を330・43点まで伸ばし、3連覇を達成した。
 ◆2016-17シーズン
 SP「レッツ・ゴー・クレイジー」 フリー「Hope&Legacy」
 SPは伝説のシンガー・プリンスのロックナンバー「レッツ・ゴー・クレイジー」に挑戦。プリンスのテーマカラーであるパープルの衣装を身にまとい、ノリノリで観客を煽るなど観客との一体感も感じられるプログラムになった。フリーは久石譲が98年の長野パラリンピックのために作った「Hope& Legacy」。羽生は長野五輪やパラリンピックを見た母が姉をスケートに連れていったことをきっかけに自身も競技を始めたという。「スケート人生の原点」という荘厳な曲を、滑りで体現し、3月の世界選手権ではフリーで自身の世界最高得点を更新する223・20点をマークした。
 ◆2017-18シーズン
 SP「バラード第1番」 フリー「SEIMEI」
 連覇の懸かる平昌五輪シーズンは、15年-16シーズンのGPファイナルで総得点世界最高をマークした“最強勝負曲セット”で選んだ。11月のNHK杯で右足首じん帯の損傷という逆境が立ちはだかったが、そこからぶっつけ本番で臨んだ平昌五輪本番では魂の演技を披露。66年ぶり連覇の偉業を達成し、フィギュアスケート界に新たな歴史を刻んだ。6月には冬季競技選手としては史上初めて国民栄誉賞を受賞した。

https://www.daily.co.jp/general/2018/08/31/0011594289.shtml?pg=2









結弦くんが今シーズンも怪我なく過ごせますように。



読んでいただいてありがとうございました。


フィギュアスケートランキング

*画像は感謝してお借りしました。




*今日が公開練習?*

2018-08-31 06:06:02 | 日記




おはようございます。








今日はメディアディーだったのでしょうか?






公開練習って
たくさんの報道陣に囲まれるのですね〜












https://www.instagram.com/joseph_phan_





どんな新プロか楽しみです







ランキングに参加しています。

よかったらクリックをお願いします。




フィギュアスケートランキング


*画像は感謝してお借りしました。





*24時間テレビの余韻*

2018-08-27 16:14:07 | 日記






優しい笑顔を浮かべる彼は、








相変わらずキラキラと輝いていて、










相変わらずどうしようもなく眩しくて、








瞬きも忘れて目で追って、








想いに溢れるくらい







あっという間に夢中になってる。















今日も幸せに過ごしているといいな。








今日も笑顔で過ごしているといいな。








24時間テレビのアイスショーの
ノッテステラータ。








優しく包み込むような
温かい演技に涙が止まりません。









いつもスケートを通して
幸せを届けてくれてありがとう。





たくさんの幸せをありがとう。







あなたのスケートはたくさんの人を
幸せにしてくれます。








特別な彼だから

大好きな彼だから



今日も明日も彼の幸せを祈ります。









読んでいただいてありがとうございました。


フィギュアスケートランキング

*画像は感謝してお借りしました。

*子供へ… 伝えたかったこと*

2018-08-24 23:45:16 | 日記











『いつも頑張っているね』

 




 
誰もが励ましの言葉を
もらったらうれしいもの。














『すごいね!』

『いいね!』












『大丈夫だよ』








褒めてあげるような言葉を掛けは、
ポジティブな気持ちになるもの。











『何があっても応援してる』













惜しみなく、他の人に自分の気持ちを伝えること。








これは、人との信頼関係を培っていく上では
とても大切なことです。






それは多くの人に感動を与えることでもあります。




そして、中には一生忘れない言葉となっていくことだってあります。









自分が励まされたこと、力を得たこと。











その人からいただいた影響を、その人に伝えると、
これからの人間関係に変化が起きてきます。







高価なプレゼントもいいと思いますが、
もっともっと感謝の気持ちを伝えること。






惜しみない言葉のプレゼントをいただくことも
心がより豊かになったことでしょう。













あなたを支えてくれた方は、
どんな言葉で力を得ましたか?






その方から、どんな影響があったでしょうか?





これからも、惜しみなく言葉のプレゼントを与えていきたいですね。








結弦くんの活躍は未来の子供たちに
元気や勇気を与えてくれます。











人と人との出会いはたくさんあっても、
人生を変えるくらいに尊敬出来る人との
出会いは限られたもの・・・











人が生きていく中で転機は何度も訪れる。 






やはりそれは、人との出会いが
きっかけだと思う。





その人の言葉だったり、
行動だったり・・・





自分に大きな影響を与えることがある。





自分を成長させてくれる人との出会いは
貴重なもの。







この番組を観る子供たちの夢が
どれだけ膨らむことでしょう。






どれだけ勇気や元気をもらえるのでしょう。








結弦くん、今年も24時間テレビのアイスショーに
出演してくれてありがとう。




 





結弦くんの優しさを強く感じます。








24時間テレビのアイスショー、
たくさんの方が結弦くんの演技を
楽しみにされていると思います。







たくさんの方が結弦くんの優しく包むような演技で
癒されることでしょう。








明日も結弦くんが幸せに包まれる1日に
なりますように。










24時間テレビのアイスショー、
楽しみにしています。














いつも貴重な時間の中、
たくさんのブログがある中で、
読んでいただいてありがとうございます。



いつも応援のクリックを
押してくださった方には
感謝の気持ちでいっぱいです。



皆さま、いつもありがとうございます。




こういう記事しか書けませんが、
読んでくださる皆さまと 
一緒に応援出来たらうれしいです。



読んでいただいて、ありがとうございました。


フィギュアスケートランキング



※画像は、感謝してお借りしました。