![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/33e1e4652b6b4cbc9f6d0fdc74200f4b.jpg)
今日(6/7)の朝日新聞に 「抗がん剤選択のポイント」 と題した特集記事。その焦点は 「高齢のがん患者の場合」 にありました。1年間にがんと診断された約90万人のうち7割が65歳以上、また4割は75歳以上であり、今後さらに増えると予想される由。
当然のことながら、自宅であれ病院であれケアする配偶者も高齢です。その子ども世代の多くは現役ですから、終日のキメ細かいケアは出来ません。そして高齢になるほど一人暮らしの方が がんに罹る割合は増えます。社会(制度)的支援が必要とされる所以です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/7c82aa0992ee9d76aa6e12503700fb95.jpg)
先月26日、友人(一人暮らし.私の同世代)は、掛りつけ医で 「血液検査の数値が高い」ため腹部エコー検査を受け 「肝臓に4~5個できものがある」 と。29日、紹介された病院で精検を受け 「4~5個なんてものじゃない、無数にある」 ことが判りました。
31日に造影剤CT、胃カメラ・・・。「限りなく悪性」「深刻」な状態のため大腸など他の検査が割込みで翌日に入ります。結果が出るのは2日ですが即入院もあり!とのこと。一人暮らしゆえ、愛犬を託しバラはじめ丹精こめた庭の花々の縁付け!に奔走します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/89c2c17312986464c223adc8cef0ba00.jpg)
診察は一日早まり今月1日。「大腸がんの肝転移」 の確定診断でした。この日、彼女は 『スマホもタブレットも持っていないので、ブログ更新は退院までお休みになりますが、ご了承くださいませ。痛いのもう嫌だけど、頑張ってきますね!』 と記しました。
幸い或る方が、入院中の方と病院を介してメッセージを交換できるルートをみつけてくださいました。病院の素晴らしい配慮、試みです。8通のメッセージが彼女に届けられ、彼女からは 『頑張ります。て、眠っているだけだけど』 とユーモアを交えて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/e5e57f37bee3d1249d131407d7816bbe.jpg)
手術は、今日7日午後2時半開始の予定でした。しかしメッセージを介されている方によれば、今日夕方にずれこんだ由。手術の成功と彼女の恢復を祈り信じたいと存じます。たくさんの祈りが通じ力となりますよう 心を寄せてくだされば幸いに存じます。
※PC画は byQP 写真は拙庭の雨に濡れた紫陽花
【追伸】
手術は無事終了、10日は点滴ではなくリアルの食事に『涙でました』。12日は「身体に入っていた管がすべて取れた」。順調な恢復ぶりながら、Step by step! を望みつつ Little by little! でいいですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ](http://sick.blogmura.com/kidneycancer/img/originalimg/0000744506.jpg)
【過去ログ目次一覧】
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
Rarudoさん
コメントありがとうございます
Rarudoさんの健在!にも出会えた 嬉しいコメントです
> フェリシアさんの術後の不安が一つ消えてほんとに良かったですね!!
> 嬉しくて思わず手をたたいてしまいました。
遠音さんのところにも一斉に安堵と歓びがひろがっています。
当り前にあるものが当り前にありつづける歓びと自由・・・バンザイ!です。
> 遠音さんのサポートがまた素晴らしいです!!
> ますますファンになりました。
フェリシアさんに遠音さんあり!
そして みなさんに遠音さんあり!でした。
> デ某さん、術後72時間も絶対安静だったんですか? それは大変でしたね
72時間・・・エコノミー症候群防止のローラーがまわりつづけ
ふくらはぎから下は目もあてられないほどかぶれました。
エコノミー・・・のほうがマシでしたねぇ。
> 私は24時間でしたが それでも痛くて辛くて苦しくて
> 二度と手術なんてしないと心に決めたぐらいです。
痛みは・・・数時間でもきついですからね。
いまは手術の翌朝から起き上がることを推奨されているようです。
痛みの対策も縫合の技術も進んでいることの証しでしょうか。
ともあれ医療に係る常識も大きく変わりつつあります。
ただ、術後4~5日で退院を強いるケースなどは 疑問符がつきますが・・・。
Rarudoさん
冒頭にも記しましたけど、お元気で!嬉しいです
ありがとうございました
Rarudoさん登場・・・SORAさんも読んでられますか~?
嬉しくて思わず手をたたいてしまいました。
遠音さんのサポートがまた素晴らしいです!!
ますますファンになりました。
デ某さん、術後72時間も絶対安静だったんですか?
それは大変でしたね
私は24時間でしたが
それでも痛くて辛くて苦しくて
二度と手術なんてしないと心に決めたぐらいです。
コメントありがとうございました
「goo」が暫くつながらない状態がつづき保留していました。
> あまりにも早急だと、私も圭佑の問題の解決が第一になるなあ!
ご家族がいらっしゃれば最後の頼みの綱!という安心感はありますね。
「ひとり暮し」の危機管理は考えておかなければなりません。
「心の頼みの綱=絆」も大切だと思いました。
> ブログではステージ等は分からないのですが、
> 手術で治療が出来るのは良かったです。
手術は無事終わったと知り胸をなでおろしています。
彼女が心配していた、術後に不自由をきたす状況・・・は回避できた由。
転移先の(最初に見つかった)肝がんは未処置ですから、
しばらく経過を観察して・・・ということになると思います。
> 制約はあってもパソコンやスマホが使える病院も多いし、
> 励ましや頑張りが離れていても伝えあえるのは良いですねえ!
病院が様々な形で配慮、フォローしてくださるのは本当に素晴らしいです。
私も再発転移に備え、いずれスマホを!と思っていますが、
取り敢えず昨年からタブレットを持ち歩くようになりました。
ただタブは私には使い勝手が悪すぎるので、入院しても果たして・・・。
さっさ!とスマホにすべきだったと・・・ちょっと後悔しています。
一応、家族がか駆け付けられる間はシッターさんに連絡すれば、合鍵も預けてあるし、カリカリの場所も1回の量も説明の必要が無いようにしてるけれど!
家族に頼むより楽ちんかも( ´艸`)
ブログではステージ等は分からないのですが、手術で治療が出来るのは良かったです。
最近は一定の制約はあってもパソコンやスマホが使える病院も多いし、励ましや頑張りが離れていても伝えあえるのは良いですねえ!
コメントいつもありがとうございます
> 手術は終わりましたね。皆さんの祈りは届いていますね。
はい、無事に終わったと、成功したと、信じています。
金曜日には何らかの連絡がある筈なのですが、まだなにも・・・。
> 私が弱音を言うと。。
> 皆さんが副作用が軽くなるように祈ってくださいます。
> この祈りは届いています。いつも。
sachiさん同様 かならず届いています。
私でさえ力を感じるのですから、彼女はもっと力を得ていると思います。
sachiさん、mokaさんがよく仰る「繋がる」力。
この繋がりを介してくださった方の言葉
に・・・
『希望をいくつもネックレスのようにつなぐ』と。
繋ぐ「糸」があり 繋がれるいくつもの「珠玉」があります。
元気だしてまいりましょう
手術は終わりましたね。
皆さんの祈りは届いていますね。
私が弱音を言うと。。
皆さんが副作用が軽くなるように祈ってくださいます。
この祈りは届いています。いつも。
デ某さんの優しさに幸せな気持ちになれます。
ありがとーございます。
ていねいな優しいコメントありがとうございました
タイトル「祈り」は 桃さんにならって つづけさせていただきました。
> 大きな病を克服されたデ某さんだからこその想いも・・・
私の場合は幸い何もかも恵まれていました。
多くの方がきびしさにめげず 敢然と病に対峙していらっしゃいますから
その力 その祈りも フェリシアさんにとどくと思います。
> フェリシアさんとは同じ60代、そして独り暮らし...共通点の多い私です。
桃さんとフェリシアさん・・・そうですね。
私はフェリシアさんとたぶん同い年だと思います。
時代観あるいは世界観に通じるものを感じてまいりました。
> この突然の宣告に、
> どれほどのショックを受けられたことだろうかと 切なさがつのります。
ほんとうに突然!でした。
でも あれこれ考える間がなくて 或る意味 救いだったかもしれません。
寧ろそうであれば!と思いつつ・・・。
> 手術はもう終わった頃でしょうか...
開腹となれば 他のところも診られますから 時間がかかるかもしれません。
ベッドで 痛み止めがよく効いて 眠っていらっしゃることを願っています。
> QPさんの絵もお庭に咲いてるのも額アジサイですね。
彼女にはメールをしたところですが、
新旧3点の「紫陽花」を サイズと形を揃え(アレンジし)UPしました。
> お花が大好きで丹精込めて育てておられるフェリシアさん
> 退院されてこの記事をご覧になったとき、ほっこり笑顔に・・・
そうでありますよう きっとそうなりますよう 祈っています。
> 日本のいろんな場所で たくさんの方がフェリシアさんを想い、祈って・・・
その一つ一つの祈りは 必ず通じます。
いま 祈りというものが 精神の作用にとどまるとは思えないのです。
> 縦の糸と横の糸が織りなす布のように
> この空の下、たくさんの想いが重なって
快復への力となりますよう
> 美しい紫陽花に寄せて、祈らせていただきます。
はい。桃さんとともに みなさんとともに祈りたいと存じます
ご自身お疲れのところ 何かとお世話くださりありがとうございました
> 彼女はいま手術中でしょうか? 眠って居ますね。
どれぐらい時間が過ぎたでしょうか・・・。
私の手術は6時間でしたから、もしかすれば今も手術中かなぁとも・・・。
無事!おわり 痛みが少なくていらっしゃるようにと・・・念じています。
> たくさんの方の祈りに支えられていることでしょう。
たくさんの方のメッセージ・・・心うたれつつ読ませていただきました。
きっと!力になっていることと存じます。
> 手術前の言葉・・手術を待つ時間は長いです。 で連絡は途絶えました。
そうでしたか・・・。短くもリアルな言葉に胸がつまります。
ほんとうに あの!待つ時間は心細いですから・・・。
> 金曜日に連絡下さると言うことでしたから それまで祈りながら待ちます。
はい。こんどは私たちの「待つ時間」が長くなりますね。
ただただ良い報せを ひたすら待ちたいと思います。
> きれいな絵ですね あじさいが本物よりきれいですねー
あじさいって・・・あらためてよく見ると 光の塊 に思われました。
たくさんの光がとどきますよう 祈りたいと存じます
早速にコメントくださり ありがとうございました
夕方から・・・長い時間がすぎました。
ムベさんが記されていた言葉
『キリスト者は自分自身にも外に向かっても 啖呵を切るようにして生きる』
啖呵!にこめられた気魄に 栄光がありますようにと 祈っています
丁寧な記述...
その一言ひとことから、祈りの気持ちが伝わってきます。
御自身も大きな病を克服されたデ某さんだからこその想いもおありなのではと、読ませていただきました。
フェリシアさんとは同じ60代、そして独り暮らし...共通点の多い私です。
この突然の宣告に、どれほどのショックを受けられたことだろうかと
切なさがつのります。
手術はもう終わった頃でしょうか...
ただ...良い結果を願ってやみません。
QPさんの絵もお庭に咲いてるのも額アジサイですね。
可憐な姿に惹かれます。
お花が大好きで丹精込めて育てておられるフェリシアさんですから
退院されてこの記事をご覧になったとき、ほっこり笑顔になっていただけたら嬉しいですね。
ブログの上でのお付き合いであっても
日本のいろんな場所で
こうしてたくさんの方がフェリシアさんを想い、祈ってくださっています。
縦の糸と横の糸が織りなす布のように
この空の下、たくさんの想いが重なって
快復への力となりますよう
美しい紫陽花に寄せて、祈らせていただきます。
桃
たくさんの方の祈りに支えられていることでしょう。
手術前の言葉・・手術を待つ時間は長いです。 で連絡は途絶えました。
金曜日に連絡下さると言うことでしたから
それまで祈りながら待ちます。
きれいな絵ですね あじさいが本物よりきれいですねー