goo blog サービス終了のお知らせ 

デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

α/10 ... 民主主義!

2022-07-15 21:03:04 | LAST 10
 ブログを閉じるにあたり「振り返りだけを記す」 として “Last10” としたのでした。まだ "2/10" を記しただけなのに 今!の情況について触れざるを得ません。”α/10” を記します。

    
                            緑の森と清流 Painted by QP

 8日お昼 “安倍元首相 撃たれる” 。やがて “心肺停止!”。「10日投票の参院選は殆ど意味がなくなった」と思いました。凶行の後、選挙戦は自粛。報道は 一色!と化し ”言論の自由と民主主義に対する許しがたい暴力!凶行!” と。そのとおり!と思いつつ 意見の表明も 感想を記す気も喪くしました。

    

 誰であれ死者に鞭うつことは恥ずべきことだと思います。一人の政治家がその政治信条を説くにおいて凶弾に斃れたことは 言論の自由と民主主義を揺るがすものであり 些かも認められるものではありません。併せて 凶行を境に 斃れた方の総てが肯定され 美化され 況や批判が封じられてはなりますまい。

 凶行に直感として ”政治的な動機ではないかもしれない”と思いました。報道は まず「容疑者の名前」。次に「元海上自衛隊員」。そして「或る宗教団体に恨みがあり元総理がこの団体に関係していると思い込んだ」と。いずれの報道も同じ言いまわしで 警察情報が吟味されず流されたことが窺えました。
 ※「元総理がこの団体に関係している」と "思った" のではなく"思い込んだ"とは 容疑者の供述そのまま!でしょうか?
   "或る宗教団体" が "統一教会" であり "勝共連合" "原理運動" と一体だ と報じられたのは 投開票日の翌日!でした。
   容疑者の母親がその宗教団体に「一億円献金した」との報道も数日後!でした。


    
        "与党圧勝" の事前予想に輪をかけたガチガチの結果が判明し 早くも次の人事、内閣改造へ!

 世論調査。"世論" には程遠い支持政党(候補者)の "票読み" です。投票所の "出口調査" と併せて投票締切と同時に当確と党派別の議席獲得予想が出ます。数時間もすれば判ることにどのTV局も莫大な労力・経費を投じますが、いったいどんな意味があるのか! 選挙・民主主義に対する冒涜でありましょう。

 デフレ脱却をめざしたアベノミクスの超緩和!金融政策は破綻。世界が金融引締め(利上げ)に動いても 日本は「金融政策は変えない」。国債をじゃぶじゃぶ発行し日銀が引受ける(紙幣を印刷する)のも不変。年金財源まで投じ株価を維持。そうしたアベノミクスを岸田内閣 "新資本主義" はどうするのか?

 そうしたことが論じられない国政選挙。物価は上がり賃金と年金は下がる。ウクライナ情勢から「軍備増強、核共有、軍事同盟強化」「現行憲法を改める」。原油価格の高騰には「原発再稼働を進める」。二大政党をめざし "小選挙区" 制にしたのに 少ない得票で与党が圧勝、野党は小さく多様化し乱立。

    
       時に痛快なスクープを飛ばす "新潮 " "文春" も本質的にベッタリ!のその本質が垣間見えます。

 「世界が賞賛した元首相」「世界中から弔意が続々」「夫人がお気の毒でならない」。称賛と追悼の中、ジャーナリストと称する評論家は『私は父の死にも涙を流さなかったが 今回は涙かあふれた』と。亡き父親が聞けばどう思うでしょうか。この人はそんな感性で政治(家)を論じてきたのでしょうか。

 まともな人々の多くが 息苦しさのあまり 発言を控え躊躇し自粛しています。死者に鞭打つまいと配慮しているのでしょう。しかし 死者に対峙してきた人々をここぞとばかりに罵りつつ これまでの為政を悉く肯定し美化し神格化さえしようとする人々が少なくありません。心ふるえる思いがいたします。

    
         "津波対策を先送り" した旧経営陣に「許されない」と賠償を命じる判決が下りました。

 6年後までの議席を決める参議院選挙の最終盤の選挙活動を与野党ともに "自粛" しました。
   政党、政治家として賢明な判断だったでしょうか? 国民・国政・民主主義に貢献したでしょうか?
 凶弾に斃れた方は 吉田茂氏につづき この秋に 国葬とされることがきまりました。
 東北大震災に関し 刑事裁判では罪に問われなかった国と東京電力の重鎮達でしたが、
   民事裁判では 原発被災の重大性に鑑み その責任はかつてなく烈しく裁かれました。
 東北大震災の死者1万9747名、行方不明者2556名の魂に 国はどう向き合ってきたでしょうか?
 そして全壊住宅 12万2005棟、 今なお避難生活を送る 3万8千余名に今後どう向き合うのでしょうか?


    

  原子力工学者の小出裕章さん。原発の現実の危険を説き、国会(公聴会)でわかりやすく証言されたのが印象に残ります。
   以下 小出さんが9日、札幌に向かう機中で綴られた「アベさんに対する銃撃について思うこと」をご紹介します。
  
    http://www.labornetjp.org/news/2022/0710koide?fbclid=IwAR2ukrmOMKTjvBzxCBeyKP8RT2hMWxpczAKKSsXl6ESN3OjiVg4VtaYMBow

 

 【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c

名残の季節 https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ce82e1c580f64c8ab8d43e2c674a481d
LAST10  https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/3e9ca3a9dcf3a5c54737ace66e4e9a8e

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
馬鹿でごめんなさい (ムベ)
2022-07-15 22:16:43
民主主義ってなに?
多数ってそれほど正しいの?

テロってなに?
あれは世界でいわれているテロなの?

国葬ってなに?
それが歴史に語り継ぐものはなに?
返信する
Re : ムベさん (デ某)
2022-07-15 22:54:12
ムベさん
コメント ありがとうございました

民主主義 その一形態の多数決 テロ 国葬。
お訊ねに「はい。これが答です。」と示せる能力がなく申し訳ございません。
それぞれの理解 それぞれに生きてこられ 体験された事例と見解を
それぞれの生き様として 語っていただくことが コメント欄の値打ちかと存じます。
たとえ まるで異なる見解 お立場であるとしても...。

原子力工学者の小出裕章さんの「アベさんに対する銃撃について」のリンクを添えました。
ご覧いただければ幸いに存じます
返信する
すっかり、いい人になった (pukariko)
2022-07-16 00:21:25
こんばんは。
デ某さんも感じましたか。「思った」と「思い込んだ」のニュアンスの違い。
動機も背景もよくわからないうちから「思い込んだ」という表現。意図を感じます。

最近の安倍さんは過激なことを言っていたので、最初私はてっきり政治的意図が動機と思いました。
日本の政治と宗教の関係、闇は深いですね。
これを機会に自浄作用が働いて・・・なんてのは無理で、
また闇の中に消えるのでしょう。

亡くなって、すっかりいい人になってしまった。
あまりにもあからさまにいい人に仕立て上げるのでもう何と言っていいのやら(呆)

こういうことを言うと不謹慎かも知れないけど、
やっぱり人を苦しめたり踏みつけたりした人はまともには死ねないんだ、天はちゃんと見ている。
と思いました。
小出さん、勇気ありますね。胸がすきました。
返信する
Re : pukarikoさん「すっかり...」 (デ某)
2022-07-16 10:12:33
pukarikoさん
お早うございます。コメントありがとうございました
昨夜のうちにコメントに気づきましたが 眠たくなり失礼しました

> デ某さんも感じましたか。「思った」と「思い込んだ」のニュアンスの違い。
pukarikoさんのブログ記に「おんなじだ」と思いました。
報道が そのニュアンスに触れぬまま いつの間にかかわっているのが 腑に落ちません。
報道機関の "社会部" は 警察に弱いと言われます。
まさに そうした傾向がにじみでたように思います。

> てっきり政治的意図が動機と思いました。
政治的意図だとしたら "逆効果" しかありませんから、それはない!と思いました。

> 日本の政治と宗教の関係、闇は深いですね。
> これを機会に自浄作用が働いて ... なんてのは無理で、また闇の中に消えるのでしょう。
双方各々 "利用したい" 限り 関係!し続けると思います。
"自浄作用" は善意に裏付けられるもので 深い闇で繋がる関係は容易に浄化されますまい。

> 亡くなって、すっかりいい人になってしまった。
> あまりにもあからさまにいい人に仕立て上げる...
亡くなられた方はみんな "その時から" いい人になっていいのだと思います。
しかし亡くなられた そのことに乗じる人々が 必ず現れ
嘘も誤りも人間性も ... なにもかもを糊塗します。

> やっぱり人を苦しめたり踏みつけたりした人は...
"因果応報" の言葉を想いました。
真宗では「亡くなられるとみな仏さまになる」として "浄め塩" はつかいませんね。

> 小出さん、勇気ありますね。胸がすきました。
小出さんには猛烈な非難が寄せられているときき 慄然といたします。
慄然とさせることが狙いだとすれば 重ねて慄然といたします。

少し涼しい夏ながら ... くれぐれもお身体たいせつにお過ごしくださいまし
返信する
私も安倍様の奥様に同情しました (ひねくれくうみん)
2022-07-16 11:04:53
弔い合戦になって自民圧勝と言うのは、予想してしまいました。なにもこんな時に。私もどこかの政治団体が、自民党を勝たせるために仕組んだのかとも思いました。

はい、私も奥様には同情しました。配偶者に先立たれる悲しみはセレブも庶民も同じこと。あの夫婦は仲が良かった。そういえば、籠池夫妻も仲が良かったな。
あれほどの長きにわたり首相であったことは、それなりの力のある方だったと思います。それにあの方だけが無能だった訳ではありません。

しかし、私は何があっても自民党と公明党には入れないす。
返信する
Re : くうみんさん「私も安倍様の奥様に...」 (デ某)
2022-07-16 12:58:10
まっすぐ!くうみんさん
コメント ありがとうございました

> 弔い合戦になって自民圧勝...

かつて大平正芳氏が総理の現職にあって 公示後に急逝されました。
劣勢と見られていた衆参w選挙でしたが、
全員が喪章をつけて選挙戦を進めた自民党が圧勝しました。
弔い合戦には こうした "実績" がありますからね。
東京選挙区の生稲陣営は全員が喪章をつけて闘い
下馬評では5~7番目に三人が競り合う混戦を僅差で5番目に入りました。
"弔い合戦" という言葉には 故人への追慕の念を(私は)あまり感じられません。

> 私も奥様には同情しました。
> 配偶者に先立たれる悲しみはセレブも庶民も同じこと。

くうみんさんのご体験からも 仰るとおりかと存じます。
なお 医師の記者会見で、医師に対して「ご家族の様子は?」と問う記者に
何処の社の記者か ... 虫唾が走りました。

> あの夫婦は仲が良かった。そういえば、籠池夫妻も仲が良かったな。

私が思った!方は モリカケ問題で自死された近畿財務局の赤木さんの妻 雅子さん。
今回のことで "隠蔽" にかかわる真相究明がますます遠くなると思いました。
自死された赤木さんのご無念、雅子さんのご無念を改めて思いました。

> あれほどの長きにわたり首相であったことは、それなりの力のある方だったと思います。
> それにあの方だけが無能だった訳ではありません。

その "力" を求めて 既に派閥内、党内に様々な動きが始まっている由。
故人のためではなく "わが為の弔い合戦" なのだと思います。

> しかし私は何があっても自民党と公明党には入れないす。

過去のことは言いませんし 先のことはわかりません。
しかし私は 何があっても 維新には入れないス。

政治を行うのは政治家ながら
そうした政治家に 議席を与え政治を託すのは国民(選挙民)。
そこが原点、そこが終点であり起点ではあります。

くうみんさんのブログ... 訪ねました。
コメ欄で まともな方を「パヨク」などと罵る方もいらっしゃって多彩です(笑)
気の弱い私は 様子見しながら隙をみて伺うことにいたします
返信する
デ某さまへ (くりまんじゅう)
2022-07-16 13:57:47
凶弾に倒れた安倍氏を悼む気持ちはだれしもで 謹んで哀悼の意を表しますが
死後の メディアの異様な賛美にはあきれます。

連日のワイドショーは安倍氏を神様扱いで 雨の中を献花に訪れる長蛇の列には驚きです。
そして 吉田茂と同じ扱いで 国葬にする件には多くの反対の声も聞きました。

安倍氏が首相在任中の数々の問題は 本人死亡ということで 闇に葬られることになるでしょうか。
一国民として一納税者として 疑惑の解明をしてもらいたいですが もう無理でしょうね。

衆議院山口4区の補欠選挙には 弟の岸さんの身内が出るなど言われていましたが
ここへきて『安倍昭恵さん出馬』の待望論が起きているとは 本当のことでしょうか。

確かに今回のことは 夫人にとってはとても気の毒ですが ファーストレディ時代に
数々の問題があったあの方を推すとは なぜでしょうか。とにかくだれでも立てて上がればいい
それには今 同情が集まっている夫人なら 間違いなく当選する の考えでしょうか。

デさまのこの記事を読んで 小出裕章氏の一連の記事や blogを拝見しました。
とても勇気のある方ですね。だれもが思ってもなかなか口に出せないし
また小出先生のように 的確に書けませんから。
どうぞ 先生が被害を受けませんようにと 願っています。
返信する
Unknown (Lunta)
2022-07-16 17:23:32
こんなことに久しぶりのコメントとは失礼いたしますが、クアラルンプールの空港で安倍氏がテレビに映っているのを発見。なぜ今頃、と思ったらまず「死亡」次に「殺害」となって、さらに「暗殺」と報道が変わりました。
BBCもCNNも長期政権であったこと、アベノミクスを実施したことなど伝えていましたが、それよりも治安がよく銃規制の厳しい日本で「銃殺」であったことを驚きのニュースと伝えていました。
人の評価は亡くなった後になされるもの。
今の「いい人、すごい政治家」評価は一過性の物、やがて真価が試されると信じたいですが、一党独裁下では難しいでしょうか。
デ某さん、ブログ続けましょうよ。
返信する
誰かと (遠音)
2022-07-16 18:11:01
誰かと ・・話す言葉が失われて。
次々入ってくるニュースへ
真実なのかと・・猜疑心に溢れ
この国の言葉に
真実の愛があるのか? とも・・・

言葉がたくさん有るようで なんて不自由なんだろう・・何を言っても真実からほど遠く
真摯であろうと思う自分と そうで無い自分がいる。
いつも 問題提起をなさっている デ某さんの
ブログが閉じられるのが惜しいと
しみじみ思いながら・・何をどう書けば良いのか
戸惑う自分を抱えている。


 
返信する
Re : くりまんじゅうさん (デ某)
2022-07-16 18:43:21
くりさん
コメント こころ強く拝読しました。ありがとうございました

> 悼む気持ちはだれしも...ですが 死後の メディアの異様な賛美にはあきれます。

日本のマスゴミは なぜ斯くも異様なほど "賛美" 一色に染まるのでしょう。
ご承知のとおり 総理の選ばれ方は 知事・市町村長と異なります。
議院内閣制ゆえ 議会の多数派から擁立=指名される地位です。
国民が直接!選んだ首相ではないことは 改めて認識しておきたいと思います。

> 雨の中を献花に訪れる長蛇の列 ... 国葬にする件には多くの反対の声も聞きました。

悼みお詣りされる方のお心は それぞれ真摯で敬虔なものと思います。
"国葬" は そうした真摯な気持ちにかなうことでしょうか...。
侃々諤々の議論になると知りつつ 敢えて挙行するのはなぜでしょうか...。

> 首相在任中の数々の問題は... 闇に葬られることになるでしょうか。

既に闇に葬られつつありました。
赤木さんの妻の雅子さんの「文書公開」についても
結審を優先し 全面敗訴=賠償請求額を満額支払ったほどですから。

> 疑惑の解明をしてもらいたいですが もう無理でしょうね。

与党圧勝 ... この政治を変えない限り!無理だと思います。
あとどれだけ生きられるかわかりませんが、生きている間は 無理だと諦めています。

> 『安倍昭恵さん出馬』の待望論が起きているとは 本当のことでしょうか。
待望論に応え 出られればいいと思います。
安倍夫人は率直な方だと思います。
"故人の無念" があるならば 晴らされれば!と思います。
夫人でなくとも "後継者" とされる方は 間違いなく当選されると思いますが...。

> 小出裕章氏の一連の記事や blogを拝見しました。とても勇気のある方ですね。
> だれもが思ってもなかなか口に出せないし ... 的確に書けませんから。
> 先生が被害を受けませんようにと 願っています。

♯Me too!
原発をめぐる国会(公聴会)での小出さんの証言をYou tube で拝見し
「デタラメ」とよく似た名の原子力安全委員長とは「なんたるちがいか!」と思いました。
ほんとうの科学者のまっすぐ!で誠実なコメントに接し
願わくばiPSの山中博士に同様の発言があればなぁ、と思いました。

くりさん。
コメント ほんとうにありがとうございました
返信する

コメントを投稿