改めまして・・・
最初のUP後、ブログ村からメールにて「見解」が届きました。改めて「ページ」を設けるまでもない拍子抜メールでした。このページ末尾に村との往復メールを「追記」し、この項をしめたく存じます。コメントたくさん下さりありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/442d493ad0a30f4fe8c86b1df59a74ad.jpg)
9月3日のわが街
父 95際の誕生日
今年の夏を前に父の主治医は「この夏が越せるかどうかですね」と仰いました。父の誕生日は9月3日ですから、私は「この夏」を「父の誕生日」に置き換えました。そしてその9月3日、父はお蔭様で95歳の誕生日を迎えることができました。
二人の友の旅立ち
その9月3日、腎がんと闘っていらっしゃった鹿児島のブロ友が旅立たれたとの悲報が届きました(8.30ご逝去)。そして35年前にお付き合いの始まったわが家の斜向いのご主人が、8年にわたる胃がんとの闘いを経て同じ9月3日、旅立たれました。
ブログ村からの思いがけないメール
明7日、私は術後5年、節目の検診を迎えます。検診の月を迎えると、いつも心が乱れます。「大丈夫」と思いつつ不安に駆られ穏やかではいられません。そんな昨夜、「にほんブログ村」の村長さんから「思いがけないメール」を受け取りました。
以下 ブログ村からのメール(前半)を転記します
『本日はお誘いがございましてご連絡をさせていただきました。デ某さまのブログの内容を見させていただきましたが、大変申し訳ございませんが、再発転移されていないとのことで、ブログ記事の内容が現在ご参加の<病気ブログ 腎臓がん>カテゴリーにあまりマッチしていなくなっているようにも思われます。
参加カテゴリーにマッチした記事の数をもっと増やしていただくか、別のカテゴリーへのご移動や追加をご検討いたただければ幸いでございます』
拙ブログの原点
3年前の9月にブログを始め今回でちょうど250回目となります。「腎がんのメモリー」は概ね全体の1割、村長さんが仰るように比率としては低いものです。しかし腎がんへの思いはけして低くはありませんし、それは私のブログの原点でもあります。
ドキドキしながら...
メール冒頭の『お誘いがございましてご連絡をさせていただきました』。私からそんなお誘いをしたことはありませんから、どなたか村宛てに拙ブログへとお誘いされたのでしょうか。「不適切な記述」でもあったかと、どきどきしながら読みました。
「不適切な記述」ではないものの...
前記のとおり『再発転移されていない』とのことで『カテゴリーにマッチした記事をもっと増やす』か、腎がんのカテゴリーから移動する(出る)か、他のカデゴリーと複数エントリーするか、と...。不適切な記述ウンヌンではないものの些か驚きました。
心は一つ
「腎臓がん」のカテゴリーには再発転移されていない方もたくさんいらっしゃいます。腎がんを告げられ手術に対する不安をもたれながらこのカテゴリーを訪ねられる方はもっと多いかもしれません。心は一つ、「腎がんをどうのりこえるか」に尽きます。
ブログ村からのメール(後半)を転記します
『デ某さまのお気持ちやお考えもあるとは思いますが、趣旨をご理解の上、ご検討いただければ幸いでございます。もちろん、最終的にはご自身のお考えの通りでも構いませんが、状況によりましては 最終的には私たちブログ村の代理人が共同体としての全体的な視点から総合的に判断を行い決定させていただく場合がございますことを、予めご承知置き頂ければ幸いでございます。
あくまでもカテゴリーは デ某さまがお決めになることですし、にほんブログ村としましても、通常は口出しをしてはいけないものだと思っておりますが、どうかその点だけはご理解くださいませ』
励ましと救い、力と学び
私は、この腎がんカテゴリーに登録されているたくさんのブログから(コメントを含めて)尽きない多くの励ましと救い、力と学びをいただきました。同時に私のブログも、「腎がんのメモリー」に限らず、そんな力になれればと思い記してまいりました。
腎がんのことに限らず...
花を愛され、豊富な知識と素晴らしい写真をUPされる方。ご家族について、あるいは愛猫、愛犬について、こころ和む、また時に悲しい別れを記される方。闘病の傍ら、お仕事について悩みと元気を語られる方。一つ一つ、かけがえなく大切に思います。
ダブルスタンダード!
『最終的にはご自身のお考え通りでも構いません』と記される一方、『状況によりましては最終的には...ブログ村が...総合的に判断を行い決定させていただく』とのことです。最終的!な判断はダブルスタンダード だということなのでしょうか。
単なるカテゴリーの問題とは...
『再発転移されていないもの』との記述には傷つきましたし、内心は冷静でも穏やかでもありません。「私のブログなのだから私の思うように」などと思いあがってもいません。しかし「単なるカテゴリーの問題」だとは、私には思えないのです。
術後5年検診
明7日は術後5年検診。半年毎の血液・尿検査と胸腹部CTに加え2年ぶりに全身の骨シンチも行います。骨シンチはアイソトープ注射後、検査までかなり時間をおきますから、ほぼ一日がかりです。結果は「腎がんのメモリー」で改めてご報告します。
デ某とブログ村さんとの往復メールを追記
コメント欄も読んでいらっしゃるようには思えませんし、結果は兎も角、徒労感でいっぱいになるメール内容ではありました。「そんなものですよ」との声が聞こえそうですが、「そんなものですかねぇ」とつぶやく私がいます。そんなこと...でした。
【デ某
ブログ村】
村長さま
メール拝読いたしました。
私個人へのメール(検討のご依頼)ではありましたが、
貴メールにあります「お誘い」、また「ブログの内容を見」られての経緯に照らし
私個人にとどまる問題ではないと考え、拙ブログ上にて私見をUPいたしました。
ご検討のうえ 拙ブログへのコメントとしてお応え下されば幸甚に存じます。
なお、「再発転移されていないとのことで」以下の記述につきましては
同様に再発転移されていないこのカテゴリーのブロガーの皆さんに対して
(感情を抑えて表現すれば)「不適切な言葉」だと存じます。
「最終的にはご自身のお考えの通りでも構いませんが」とされつつ
「最終的には私たちブログ村の代理人が・・・決定させていただく」とのご見解でした。
最終的なご判断、ご決定につきましてお示しいただきたく宜しくお願い申し上げます。
適切なご判断をくださいますことを心より期待申し上げます。
デ某
【ブログ村
デ某】
デ某さま
ご返信ありがとうございました。にほんブログ村 村長(そんちょう)と申します。
いつも色々本当にありがとうございます。
この度はご心配をお掛けしてしまいまして申し訳ございません。
ご質問の件でございますが 前回のメールは参加カテゴリーのご移動、または
%(ポイント割振率)のご変更 を"お誘い(任意)"しておりますので、
基本的にはデ某さまのお考えで結構でございます。
にほんブログ村は割振り率と言いまして、記事の割合をおおよその%にわけて、
複数のカテゴリーにご参加できるシステムになっております。
デ某さまにおかれましては、
最近はかなりがんに関係のない記事も多くなっておりますので、腎臓がんの%を減らし、
他の新しいカテゴリーの %(ポイント割振率)を設定することで
新たな属性の読者様も獲得することができると思われますので
ご検討をお願いできれば幸いでございます。
にほんブログ村 ユーザー様サポートセンター
サポート:http://support.blogmura.com/
掲 示 板:http://youbou.blogmura.com/
フォーム:http://www.blogmura.com/report.html
Eメール:support@blogmura.com ※リンクが貼れませんのでコピー&ペーストを
ブログ村:http://www.blogmura.com/
代理人:にほんブログ村 村長&助役&係長
![にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ](http://sick.blogmura.com/kidneycancer/img/originalimg/0000744506.jpg)
【過去ログ目次一覧】
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
最初のUP後、ブログ村からメールにて「見解」が届きました。改めて「ページ」を設けるまでもない拍子抜メールでした。このページ末尾に村との往復メールを「追記」し、この項をしめたく存じます。コメントたくさん下さりありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/442d493ad0a30f4fe8c86b1df59a74ad.jpg)
9月3日のわが街
父 95際の誕生日
今年の夏を前に父の主治医は「この夏が越せるかどうかですね」と仰いました。父の誕生日は9月3日ですから、私は「この夏」を「父の誕生日」に置き換えました。そしてその9月3日、父はお蔭様で95歳の誕生日を迎えることができました。
二人の友の旅立ち
その9月3日、腎がんと闘っていらっしゃった鹿児島のブロ友が旅立たれたとの悲報が届きました(8.30ご逝去)。そして35年前にお付き合いの始まったわが家の斜向いのご主人が、8年にわたる胃がんとの闘いを経て同じ9月3日、旅立たれました。
ブログ村からの思いがけないメール
明7日、私は術後5年、節目の検診を迎えます。検診の月を迎えると、いつも心が乱れます。「大丈夫」と思いつつ不安に駆られ穏やかではいられません。そんな昨夜、「にほんブログ村」の村長さんから「思いがけないメール」を受け取りました。
以下 ブログ村からのメール(前半)を転記します
『本日はお誘いがございましてご連絡をさせていただきました。デ某さまのブログの内容を見させていただきましたが、大変申し訳ございませんが、再発転移されていないとのことで、ブログ記事の内容が現在ご参加の<病気ブログ 腎臓がん>カテゴリーにあまりマッチしていなくなっているようにも思われます。
参加カテゴリーにマッチした記事の数をもっと増やしていただくか、別のカテゴリーへのご移動や追加をご検討いたただければ幸いでございます』
拙ブログの原点
3年前の9月にブログを始め今回でちょうど250回目となります。「腎がんのメモリー」は概ね全体の1割、村長さんが仰るように比率としては低いものです。しかし腎がんへの思いはけして低くはありませんし、それは私のブログの原点でもあります。
ドキドキしながら...
メール冒頭の『お誘いがございましてご連絡をさせていただきました』。私からそんなお誘いをしたことはありませんから、どなたか村宛てに拙ブログへとお誘いされたのでしょうか。「不適切な記述」でもあったかと、どきどきしながら読みました。
「不適切な記述」ではないものの...
前記のとおり『再発転移されていない』とのことで『カテゴリーにマッチした記事をもっと増やす』か、腎がんのカテゴリーから移動する(出る)か、他のカデゴリーと複数エントリーするか、と...。不適切な記述ウンヌンではないものの些か驚きました。
心は一つ
「腎臓がん」のカテゴリーには再発転移されていない方もたくさんいらっしゃいます。腎がんを告げられ手術に対する不安をもたれながらこのカテゴリーを訪ねられる方はもっと多いかもしれません。心は一つ、「腎がんをどうのりこえるか」に尽きます。
ブログ村からのメール(後半)を転記します
『デ某さまのお気持ちやお考えもあるとは思いますが、趣旨をご理解の上、ご検討いただければ幸いでございます。もちろん、最終的にはご自身のお考えの通りでも構いませんが、状況によりましては 最終的には私たちブログ村の代理人が共同体としての全体的な視点から総合的に判断を行い決定させていただく場合がございますことを、予めご承知置き頂ければ幸いでございます。
あくまでもカテゴリーは デ某さまがお決めになることですし、にほんブログ村としましても、通常は口出しをしてはいけないものだと思っておりますが、どうかその点だけはご理解くださいませ』
励ましと救い、力と学び
私は、この腎がんカテゴリーに登録されているたくさんのブログから(コメントを含めて)尽きない多くの励ましと救い、力と学びをいただきました。同時に私のブログも、「腎がんのメモリー」に限らず、そんな力になれればと思い記してまいりました。
腎がんのことに限らず...
花を愛され、豊富な知識と素晴らしい写真をUPされる方。ご家族について、あるいは愛猫、愛犬について、こころ和む、また時に悲しい別れを記される方。闘病の傍ら、お仕事について悩みと元気を語られる方。一つ一つ、かけがえなく大切に思います。
ダブルスタンダード!
『最終的にはご自身のお考え通りでも構いません』と記される一方、『状況によりましては最終的には...ブログ村が...総合的に判断を行い決定させていただく』とのことです。最終的!な判断はダブルスタンダード だということなのでしょうか。
単なるカテゴリーの問題とは...
『再発転移されていないもの』との記述には傷つきましたし、内心は冷静でも穏やかでもありません。「私のブログなのだから私の思うように」などと思いあがってもいません。しかし「単なるカテゴリーの問題」だとは、私には思えないのです。
術後5年検診
明7日は術後5年検診。半年毎の血液・尿検査と胸腹部CTに加え2年ぶりに全身の骨シンチも行います。骨シンチはアイソトープ注射後、検査までかなり時間をおきますから、ほぼ一日がかりです。結果は「腎がんのメモリー」で改めてご報告します。
デ某とブログ村さんとの往復メールを追記
コメント欄も読んでいらっしゃるようには思えませんし、結果は兎も角、徒労感でいっぱいになるメール内容ではありました。「そんなものですよ」との声が聞こえそうですが、「そんなものですかねぇ」とつぶやく私がいます。そんなこと...でした。
【デ某
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
村長さま
メール拝読いたしました。
私個人へのメール(検討のご依頼)ではありましたが、
貴メールにあります「お誘い」、また「ブログの内容を見」られての経緯に照らし
私個人にとどまる問題ではないと考え、拙ブログ上にて私見をUPいたしました。
ご検討のうえ 拙ブログへのコメントとしてお応え下されば幸甚に存じます。
なお、「再発転移されていないとのことで」以下の記述につきましては
同様に再発転移されていないこのカテゴリーのブロガーの皆さんに対して
(感情を抑えて表現すれば)「不適切な言葉」だと存じます。
「最終的にはご自身のお考えの通りでも構いませんが」とされつつ
「最終的には私たちブログ村の代理人が・・・決定させていただく」とのご見解でした。
最終的なご判断、ご決定につきましてお示しいただきたく宜しくお願い申し上げます。
適切なご判断をくださいますことを心より期待申し上げます。
デ某
【ブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
デ某さま
ご返信ありがとうございました。にほんブログ村 村長(そんちょう)と申します。
いつも色々本当にありがとうございます。
この度はご心配をお掛けしてしまいまして申し訳ございません。
ご質問の件でございますが 前回のメールは参加カテゴリーのご移動、または
%(ポイント割振率)のご変更 を"お誘い(任意)"しておりますので、
基本的にはデ某さまのお考えで結構でございます。
にほんブログ村は割振り率と言いまして、記事の割合をおおよその%にわけて、
複数のカテゴリーにご参加できるシステムになっております。
デ某さまにおかれましては、
最近はかなりがんに関係のない記事も多くなっておりますので、腎臓がんの%を減らし、
他の新しいカテゴリーの %(ポイント割振率)を設定することで
新たな属性の読者様も獲得することができると思われますので
ご検討をお願いできれば幸いでございます。
にほんブログ村 ユーザー様サポートセンター
サポート:http://support.blogmura.com/
掲 示 板:http://youbou.blogmura.com/
フォーム:http://www.blogmura.com/report.html
Eメール:support@blogmura.com ※リンクが貼れませんのでコピー&ペーストを
ブログ村:http://www.blogmura.com/
代理人:にほんブログ村 村長&助役&係長
![にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ](http://sick.blogmura.com/kidneycancer/img/originalimg/0000744506.jpg)
【過去ログ目次一覧】
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
しゃしゃり出てくださいまして(笑)ありがとうごさいます
> 要するに村長さんは、
>「腎臓がん以外の記事も増えているから別カテ設定して%を振り分けよ」と言いたかったのですか。
要するに!と更に言えば「他のカテゴリでもっと読者を獲得しなさい」と
村長さん、おかどちがいでございました
他のサイトのランキングは兎も角、ブログ村では私は腎がんで十分なのです。
> 私ゃそうは読み取れなかった。
> だったら、再発転移云々なんて言葉を書く必要ないじゃないですか。
> 持って回った書き方するから意図が伝わらない。
「再発転移」云々と記されたことについて 何ひとつ釈明はありませんでした
きょうび、お役人でも もっと回った!はなく、こなれた言いまわし、書きぶりを...。
でもまあ 一件落着...否! 一見!落着かな(笑)
要するに村長さんは、
「腎臓がん以外の記事も増えているから別カテ設定して%を振り分けよ」
と言いたかったのですか。
私ゃそうは読み取れなかった。読解力ないのかな~^^;
だったら、再発転移云々なんて言葉を書く必要ないじゃないですか。
持って回った書き方するから意図が伝わらない。
丁寧なコメント、ありがとうございました
先刻、その後の経緯をこのブログ記に追記しましたので、ご覧いただければ幸いです。
> お医者様でも無いのに、誰が、完治したと判断できるんでしょう?
> 一度でも悪性の病気になれば、ずっと 再発、転移の不安、恐怖がついてまわります。
そのことに尽きるのですが、ブログ村「運営上」のことしか念頭にないように思われました
> blog で、経過や趣味を語り合い励ましあっていることに 誰も否定する権利は無いかと思います。
「否定」はされていますまいが、思い遣りにはやや欠けるかなぁと...
> 気にすることなく今までのデ某さんでいていただきたいとお願いしたいです。
気になりますけど(笑) そうありたい、そうつとめたいと思います
> 私は仕事柄、偏りなくしてきておりますが、なかなか…
「偏りなく」しているつもりでも、やはり「偏っている」と言われるのが普通?かもしれません
そういう意味で 仕事には「人間修行」がつきまといますね。
> いつも通り 楽しく 可笑しく blog 書きましょう。 私は そのために blog がある様な気がします
はい、そうしましょう、そうつとめましょう
これからぐっと秋めくそうです
どうかお風邪など召されずますますご活躍されますようお祈りします
村長さん転移何様なんでしょうね? 誰も聞いたこと無いのが不思議、いること自体、初耳では?
どうか皆様も、いつも通り 楽しく 可笑しく blog 書きましょう。 私は そのために blog がある様な気がしますよ…
はじめまして! コメントありがとうございました
> Simcoといいます。よろしくお願いします。
> 私も腎がんのブログをやっており、ブログ村に登録しています。
「はじめまして」と記しましたが、
いつも「陽だまりペダル」を読ませていただいています。
最新ブログ記と 猫好きmokaさんとのコメントに 温かなお人柄を思いました。
> 今回の記事を読ませていただき、びっくりしてコメントさせていただきました。
> メールの文章が腑に落ちないです、腎臓がんカテゴリで全く問題はないと思います。
腎がんの方が読まれ ご不快に思われる...との具体的なご指摘であれば兎も角、
仰るとおり ブログ村の村長さんとは思えない「腑に落ちない」メールでした。
> まったくジャンルと違う記事を書かれている人もいます。
> でも問題なくそのまま続けられています。
村長さんも「最終的にはご自分のお考えどおりで構いません」とのことでした。
しかし つづけて「最終的には...ブログ村が決定させていただく場合も...」と。
官僚的な?言い回しにも 少なからずガッカリしました。
> 別ジャンルで...ランキング1位になった人に、かなりの嫌がらせメールが来た...
> その人はブログ村を抜けてしまいました。
そういうことでランキング上位の方はコメント欄を閉じられるのでしょうか。
私の場合 ランキングよりコメント欄をかけがえなく思っていますし
「こんなブログがあるよ」との小さな看板がわりになれば...と登録しています。
> 本当に村長さんが調べた結果のメールなのでしょうか?
> どうもおかしく感じてしまいます。
発信元の表記も間違いありません。
拙ブログ上に私見をUPしたこと、
またブログ村のご見解も このコメント欄にいただきたい旨 返信いたしました。
> 気にしないでブログ村を続けられて欲しいと思っています。応援しています。
> ブログ村から、「こちらの間違いでした」という連絡が来るといいですね。
私には大きすぎる問題で 「気にしない」 のは無理です(笑)
「このままおつづけください」との穏やかなご見解があれば と念じています。
六花亭のお菓子、美味しいですね。
妻は道産子で いただく機会も多く、レトロな包装のバターサンド、大好きです。
ブログに書かれた「長生餅」も、機会があればぜひ!と思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
私も腎がんのブログをやっており、ブログ村に登録しています。
今回の記事を読ませていただき、びっくりしてコメントさせていただきました。
メールの文章が腑に落ちないです、腎臓がんのカテゴリで全く問題はないと思います。
私は腎がん以外のジャンルのブログでも、ブログ村を使用させていただいてますが、まったくジャンルと違う記事を書かれている人もいます。でも問題なくそのまま続けられています。
別ジャンルのブログ村でですが、以前、ランキングで1位になった人に、かなりの嫌がらせメールが来た人がいます。
“何でアンタのようなブログが1位なんだ”と、そのような内容で何度もしつこく言ってきた人がいたようです。
それでその人はブログ村を抜けてしまいました。
同じような状況で(ブログ村関連のいちゃもんをつけられ)、面倒になってブログ村をやめた人が他にもいます。
何と言うか・・・大人じゃないというか、変な人やいろいろな感情の人がいるものだなと思ったものです。
本当に村長さんが調べた結果のメールなのでしょうか?・・・、どうもおかしく感じてしまいます。
気にしないでブログ村を続けられて欲しいと思っています。応援しています。
ブログ村から、「こちらの間違いでした」という連絡が来るといいですね。
おはようございます。コメントありがとうございました
> 日本ブログ村...そういう組織?ブログの集まり?だったのですね。
ブログ村は、私が腎がんを告知され ネットで調べる際に 大いに助かりました。
有用にして有難い存在です。
組織が大きくなる時に避けられないもの...が現われているように思います。
> 結果としては、デ某様を知ることができたので良かったかなと思います。
私も 結果としてFTOさんと知り合えて 幸いでした(笑)
> はぐれ腎臓がんその他ブログ書く立場からすれば、そんな事言う組織って何?
> デ某様書かれている事は、絶対腎臓がんカテゴリーに思われますけど?
FTOさんはよく書いていらっしゃいますし、
腎がん...と言うより 仕事(労働)に関わるお気持ちがストレートに顕れていて
私には読みごたえのあるブログです。
ブログ村からすれば、カテゴリーについて言いたくなりましょうが...(笑)
> 個人的には、そんな面倒な処に所属していなくて良かった。気分悪~ぅです。
面倒ではありませんし有用な存在だと思います。
でも こんな干渉をしていると さあどうかなぁ...とは思います。
> 私も、通算4年と1ヶ月、8ヶ月点検を先日受けました。土曜日に結果発表です。
私は13日、お互いに厭~な数日になりますね
気にしても仕様がないと思いつつ...ね。
> himiko先輩も9月が定期点検の様で? 大御所お二人とかぶれました。
> かぶれましたって?(笑) 日本語めちゃくちゃで、ブログ村スルー?
そうですか、「かぶれ」ちゃいましたか(笑)
意味がアバウト(orファジー)な言葉って 意外に魅力があるんですよねぇ。使い方、勉強させていただきます
お身体たいせつに! ますますのご活躍をお祈りいたします
先日はアドバイス頂きありがとうございました。
日本ブログ村、よく表記されているなぁ。と思っていましたけど。そういう組織?ブログの集まり?だったのですね。
何せケータイ一本なので?いや知識不足の為知りませんでした。
そういう事が分かっていれば、もっと早く色々知る事も出来たのかなと思いますが?
結果としては、デ某様を知ることができたので良かったかなと思います。
しかし、はぐれ腎臓がんその他ブログ書く立場からすれば、そんな事言う組織って何?
デ某様書かれている事は、絶対腎臓がんカテゴリーに思われますけど?
個人的には、そんな面倒な処に所属していなくて良かった。
(´-ω-)人気分悪~ぅです。
いままで、はぐれていたから言える事?所属してたら真っ先に通告されたか(笑)
私の1年先輩、まだまだ参考にさせて頂きますのでブログを、よろしくお願いいたします。
(´-ω-)人
私も、通算4年と1ヶ月、8ヶ月点検を先日受けました。土曜日に結果発表です。
(´-ω-)人
himiko先輩も9月が定期点検の様で?大御所お二人とかぶれました。(´-ω-)人
かぶれましたって?(笑)
日本語めちゃくちゃで、ブログ村スルー?
コメントありがとうございました
> まずは、お父様95歳のお誕生日おめでとうございます!
まずは ありがとうございます
最初の関門「この夏」をのりこえました
> ブログ村の村長さんからのメールに驚いてしまいました
> 私は、術後もうすぐ8年を迎えます。
> 転移、再発なしですが 今までそのようなメールが届いたことはありません
腎がん界の
でも SORAさんのブログは正真正銘「腎がん」カテゴリーです。
ただ、そこに登録された方は各々様々な思いをお持ちでいらっしゃいます。
それを上から?「こうだ」と決めつけるべきではないと思います
> 本人が、「腎がんカテゴリー」を選択しているのですから それで良いと...
村長さんは「最終的にはブロガーさんが...」と仰いつつ
お国の偉い官僚さんが書かれたようなまわりくどい言い回しながら、
「最終的には...ブログ村が判断する」と、最終的に!わかりにくい見解です。
> 村長さんは...病気のカテゴリーでは勿体ない?と思われたのでしょうか?
それは...あり得ません(笑)
> それにしても何だか胸がざわつくメールでしたね。
> その後の成り行きを教えていただければ幸いです。
ブログでオープンにしましたから、村長さんがここにコメントされればと...。
でも実際にはそこまで拘られますまい(「お誘い」の乗られただけかも...)
> 今日は術後5年検診だったのですね!
> きっと無事クリア!だとはおもいますが、報告お待ちしていますね!
はい。良し悪しを問わず報告いたします(笑)
たくさんPOWERをいただきました。良い結果でご報告したいと思います。
> しっかり読み直したら・・・違うカテゴリーにデ某さんをお誘いになったと?
> 一体どなたが? よっぽどデ某ワールドに惹かれて...お誘いされたのでしょか。
> 困っちゃいますね。
SORAさん いつもの天然ですか? それともいつものユーモアですか?
ワタクシ 困っちゃいます
Anneさん
コメントありがとうございました
幾らかなりといえど Anneさんに関心をもっていただけたとすれば 嬉しいです。
> ブログ村からメールが来ても大体中を殆ど見ないで削除してました(^_^;)
> ちゃんとブログの内容チェックをしているんですね!
何らかの指摘を受け 「不適切な内容」にはチェックが入る と聞いていました。
何らかの指摘を受け チェックされたのだと思います。
> もし私がお医者さんにガンだと宣告されたら
> 現在治療しているとか、治療が終了したばかりとか...近い方を探すのかなあ
不安にかられ 方々を「闇雲に!」検索されると思います(私もそうでした)
> きっかけは癌なのかもしれないけれど、
> そこから離れられる、一般に考えて離れて良い時間が経過したんですから(*^_^*)
実際は、「きっかけ」ではなく、「いつもリアルに」なんです。
そこから離れられないけれども 離れられる...なんか これって 弁証法?(笑)
でも がんに限らず そうしたことは日常にいっぱいあると思います。
> 内容的にはカテゴリーは別の物に移しても良いかも!
> 人生はいつも変化をしているのだし
そう簡単に割り切らないでくださいね
人生すなわち生きている人の日々は いつも不断に変化していますが(これも弁証法)
同時に 容易に変えがたいスピリッツもあります。
贔屓のサッカーチーム
コメントありがとうございました
> いつもブログを拝見しています。
私もいつも 貴ブログ「一日一日、ゆっくりと」を訪ねています。
アメブロは私にはやや読みにくい?のですが、貴ブログを読むのは楽しみです。
訪ねていただいていたことは存じませんでした。ありがとうございます。
> 腎がんカテゴリは、腎がん患者や家族のブログをつなげるカテゴリ。
> 再発転移が有るか無いかは関係なく、腎がん患者という共通項で結ばれている...
霧がはれるような明快なコメント
> 「再発転移の無い者は腎がん患者ではない」
> と言わんばかりの「ブログ村」の認識は誤りです。
最大のガックリ! がそこにありました。
人が真実を見えなくなるのは、見える事実によりかかり過ぎるからでしょうね。
カテゴリを「分類」としてではなく そこに流れている共感・信頼感・安心感...
それを丁寧に見てくだされば 村長さんの認識も変わると 期待しています。
> せっかくの腎がんカテゴリに分裂を持ち込むものです。
そうではないと思い 私個人の中で対処、解決しようと思ったのですが、
それでは(私自身も)解決にならないと思いブログに記しました。
コメント欄は閉じることも考えましたが、
迷いながらも 結果として 開いて良かった と思っています。
> 「再発転移」していても、「経過観察」でも同じ苦しみを背負っています。
> ...その緊張感と苦悩を共有しているから仲間だと思えます。
今日が5年術後検診でした。
G3ゆえ最初の2年は3月毎、現在は6月毎、計14回検査を受けました。
これは 私たちの何とも悲しいアイデンティティなのですが、だからこそ仲間!
> 腎がん患者だって 24時間365日腎がんのことを考えているわけじゃない。
> むしろ、多くの時間を日常生活や仕事や趣味その他に費やしています。
> 腎がんネタばかりの交流をしなけりゃいけないとしたら...味気ないカテゴリに...
胸の裡をほんと!見事にここに書いてくださり 再度! 霧が晴れる思い!と...
実際、みなさんのブログは 殆どそのように構成され 書かれていますね。
> ブログを別カテに移動せよなどというブログ村の見解はまったく理解できません。
> デ某さんの見解に100%同意しますし
私はいつも「是!否! 様々な見解があっていい」と思っています。
それはそれとして shiro-ou さんのコメントに 胸がすく思いを...隠せません(笑)
コメントありがとうございました
如何にもpukarikoさんらしいコメントでした(笑)
> ブログ村のカテゴリーを見てみたら ものすごく細かく分かれているんですね。
> そこまで細かく言われたらイヤになりますわね。
> 私だったら退会してリンク外しますわ。
脱会してリンク外したいのは山々ですが
「腎がんのメモリー」を書く意味がなくなってしまうので...。
それ(腎がんのメモリー)だけ独立したブログにすることも考えましたけど、
その点についてはshiro-ouさん
が明快に記されています。
> それにしても「お誘いがございまして」ってどういうこと?
文字通り そういうことです
> 公序良俗に反するようなものを書いているわけじゃなし、無視すればいいかと。
> どうしてもブログ村の趣旨に合わせろと言うのなら 脱会すればいいだけのこと
無視することは 残念ながら私にはできません
かと言って いわゆる「論争」にはしたくありません。
前記理由で 脱会もためらわれます。
悩ましいところ...ご推察いただければ幸いです。
コメントありがとうございました
> 嫌がらせ、ですね…
> 癌は、再発していなくても...5年でも10 年でも完治宣言は無いのでは?
ただの嫌がらせであればいいのですが...
なんか突然!冷水を浴びせられたような不可解な唐突感です。
> 一度でも癌にかかれば、ずっと既往歴についてきますから… 。
生命保険は「割に合わない」ぐらいの掛金と保険金になりますし...
> 私の知人も... K○○○ さんも 残念でした
残念でしたね。遥か彼方の天に また一人 二人と たいせつな人が増えて行きます。
> 母は ...1 級障害者。路上駐車できる許可証を持っていますが、
> 警察が 道路通行迷惑だと、電話があったと。
> みんな、自分が障害者にならないと気づかないのでしょうか?
なってみなければわからないことは たくさんあります
でも 誰しも 想像力を働かせる! 働かせよう! との気持ちさえあれば! ですね。
> お父様、無事 お誕生日迎えられ、良かったですね。
ありがとうございます
父はいまゼリー食しか食べられませんが、
ホームの皆さんに盛大に祝って頂いたときき それだけで心から感謝しています。
> 私は検査結果、変化なし、で いつものように様子見。
> 次回は出張前に検査なので、結果次第でまた取り消しにならないか心配です。
「結果次第で」との言葉、ほんとうに身につまされます。
良い結果でありますよう心よりお祈りします
> 誤飲、誤嚥...麻疹も広がり始めましたね… 。
生きている限りリスクは免れませんけど、生きている限り倖せでもあります
いろいろなことに気をつけながら 生きてまいりましょう
どなたかが、違うカテゴリーにデ某さんをお誘いになった?ということなんですね。一体どなたが????
よっぽどデ某ワールドに惹かれてらっしゃってお誘いされたのでしょうか・・・困っちゃいますね。
ブログ村の村長さんからのメールに驚いてしまいました
そんなメールが届くんですか?
私は、術後もうすぐ8年を迎えます。しかも現状では転移、再発なしですが今までそのようなメールが届いたことはありません。
何か変なメールですね。
本人が、「腎がんカテゴリー」を選択しているのですから それで良いと思うのですが・・・
それともブログ村の村長さんは、いつもあまりにも文学的な記事が多いので病気のカテゴリーでは勿体ない?と思われたのでしょうか???
それにしても何だか胸がざわつくメールでしたね。
また、その後の成り行きを教えていただければ幸いです。
今日は術後5年検診だったのですね!きっと無事クリア!だとはおもいますが報告お待ちしていますね!
コメントありがとうございました
> ブログ村からそんなメールが来るなんてビックリです。
> デ某さんが複雑な胸中になられるのは当然ですねー。
標的は私個人ですし、「なんだかなぁ」でピリオドとすべきかもしれません
でも そんなオトナの解決をしづらかったです
> 寛解に向けての歩みを考えたら、全く問題ないような気がするのですが、、、。
こういう大所帯を切り盛りされている村長さんにしては...のメールです
村長さん どう裁かれるのか...。
> カテゴリーってそんなに重要性なの?!って、ちょっとビックリした次第
村長さん、カテゴリーを「分類」程度に考えていらっしゃるのかも...
どういう人が何を求めてそこに集い 書かれるのか、読まれるのか...
ブログ村を束ねられる方には そうした想像力こそ求められる資質だと思います。
ブログ村からメールが来ても大体中を殆ど見ないで削除してました(^_^;)
最初がアンケートだったので、それ以後はアンケートって思いこんでいて・・・
ちゃんとブログの内容チェックをしているんですね!
確かに、もし私がお医者さんにガンだと宣告されたらやっぱり現在治療しているとか、治療が終了したばかりとか、自分と時間が近い方を探すのかなあ・・・
考え方によっては喜ばしいことですよね!
きっかけは癌なのかもしれないけれど、
そこから離れられる、一般に考えて離れて良い時間が経過したんですから(*^_^*)
内容的にはカテゴリーは別の物に移しても良いかも!
人生がいつも変化をしているのだし(*^^)v
shiro-ouと申します。
いつもブログを拝見しています。
私も腎がんカテにブログを登録しています。
「ブログ村」からデ某さんへの連絡内容に驚きました。
腎がんカテゴリは、腎がん患者や家族のブログをつなげるカテゴリ。
再発転移が有るか無いかは関係なく、腎がん患者という共通項で結ばれているカテゴリです。
「再発転移の無い者は腎がん患者ではない」と言わんばかりの「ブログ村」の認識は誤りです。
せっかくの腎がんカテゴリに分裂を持ち込むものです。
「再発転移」していても、「経過観察」でも同じ苦しみを背負っています。
再発しているのではないか
腫瘍がおおきくなっていないか
固唾を呑んで定期検査でCT画像の診断を聞く
その緊張感と苦悩を共有しているから仲間だと思えます。
それに腎がん患者だって
24時間365日腎がんのことを考えているわけじゃない。
むしろ、多くの時間を日常生活や仕事や趣味その他に費やしています。
腎がんネタばかりの交流をしなけりゃいけないとしたら、
語ることも限られ、味気ないカテゴリになってしまいます。
いずれにしても
デ某さんのブログを別カテに移動せよなどというブログ村の見解はまったく理解できません。
デ某さんの見解に100%同意しますし
多くの方からも同様のコメントが寄せられましたから
私が同じことを申し上げるのは余計かもしれませんが
言わずにいられなかったので書き込ませていただきました。
失礼しました m( _ _ )m
コメントありがとうございました。 返信が遅れ申し訳ありません
> 明日が大事な節目の5年検診の日だというのに...
> 意味のわからない「お誘い」があって こころをかき乱されてしまいましたね。
今日は いつものCTに骨シンチも加わった長~い一日...疲れました
検査と検査の間が長く、紫式部が源氏物語を執筆したとされる廬山寺を訪ねたり
梨木神社での「御神水」をいただいたりしてそれなりに時間をつぶしました。
Rarudoさんの母校にも足をのばしたり...
その間 意味のわからない「お誘い」のことを忘れていたのは 御所のお蔭かな
> 眠れなかったというデ某のさんの不安な気持ちお察しいたします。
> でも朝のゴミ出しになんとか間に合ったのでホッとしました。
「お察し」された割には 簡単に「ホッと」していただき ホッとしました
ゴミ収集車を数十m全力疾走で追いかける光景...映画「卒業」をご想像下さい
> 村長さんからじゃなく
> 病院長さんからもう来ないでいいですよ
と言われたかったですよね。
院長さんに「入院して貰います」と言われたら 腎がんカテゴリーに残れるかも
> 腎がんは10年クリアしないと寛解のお墨付きをもらえないのに
> まだ5年のデ某さんがどうしてそんなお誘いを受けなければいけないのか
寛解はあっても完治はない「がん」... 村長さんには想像が及ばないのでしょう。
> でも肝心なことは明日の5年検診をクリアすることなんですよね。
> デ某さんが今夜はぐっすり眠れますように。
ありがとうございます
ほんとうにぐっすり眠れるのは もう数日先になりますが(笑)
取り敢えず ぐっすり眠ります
こんばんは! コメントありがとうございました。返信が遅れ申し訳ありません
> そんなお手紙が村長さんからくるのですか? びっくりです。
村長さんも完全な第三者にはなり得ず
「お誘い」のあった方の見(味)方に傾くのでしょうか...。
> 私も治療していないから...来るのかしら? てか、本物なのかしら?
> 最近、立て続けにスパムペールが届いているのです。
村長さんも人気稼業、ランキング上位の方には遠慮されると思います(笑)
スパムメールではありません
標的がしぼられていますから...
> デ某さんは腎がんブログの仲間ですぜ!
心強いお言葉、ありがとうございます
でも 虚空を抱いて軋む不可解な思い...しばらくつづきそうです。
今ちょっとブログ村のカテゴリーを見てみたら
ものすごく細かく分かれているんですね。
内容がカテにミスマッチ? さもありなん。
あんなに細分されてるんじゃね。
ブログ村の村長さん、アンケート送ってきたり、
ずいぶん運営に苦心されてるようなんですが、
そこまで細かく言われたらイヤになりますわね。
私だったら退会してリンク外しますわ。
それにしても、「お誘いがございまして」ってどういうこと?
誰かがチクったってことですかね?
まぁいずれにしても、公序良俗に反するようなものを書いているわけじゃなし、
無視すればいいかと。
どうしてもブログ村の趣旨に合わせろと言うのなら
脱会すればいいだけのことと思います。
私の母は 心臓、脊髄が悪いので、1 級障害者。駐車禁止地域に路上駐車できる許可証を持っていますが、自宅横の道路に路駐していましたら、警察が 道路通行迷惑だと、電話があったと。ご近所さん、景気がいいのか立派な車4台所有、しゃこまえって、そっちより先に50 年以上住んでいるんですけれど、文句言ってきたらしく、隣の親戚も困ってます。警察も、許可証持つ障害者に冷たい。今まで出入りできてたのに、急に言うのも変です。許可証の意味、あります?ご近所迷惑ってお互い様ですが、今まで尽くしてきた母は、ショックで 可哀想ですよ。みんな、自分が障害者にならないと気づかないのでしょうか?村長さんも、自分が健康な人ならば気づかないこと多いでしょうね… 難しいですねえ…
お父様、無事 お誕生日迎えられ、良かったですね。幾つになってもお誕生日 は… ケーキのせい? 楽しみがありますね…
私は検査結果、変化なし、で いつものように様子見。年内 あと1 回のチェックで終わると良いですが、次回は出張前に検査なので、結果次第でまた取り消しにならないか心配です。予測のつかない神経症状も困ります。 1人で生活始めたら、窒息しても どうしようも無いかな、と。誤飲、誤嚥には気をつけましょう。麻疹も広がり始めましたね… 。感染力強い時には、予防接種してある人でも発疹が出るそうです。高熱と発疹 気をつけてくださいね。
カミングアウト込のコメントありがとうございました
> まずは、お父さま、95歳のお誕生日、おめでとうございます\(^o^)/
> お母さまのためにも、ぜひ長生きしていただきたいですね。
誕生日カードをおくりましたから、二人で開いて見てくれているかな...
まあ 心の瞳できっと見てくれたことでしょう
> デ某さんは明日、術後5年目の検査日なのですね。
> 私もパワーを送らせていただきます!はいーーーっ!!!
はい! いただきました!! ありがとうございます。嬉しいです
ちょっと眠気がとれたのは もしかして風のすみかさんPower!でしょうか?
> 私は45歳の時に乳がんの手術を受けています。
> 以後20ン年、お陰さまで再発・転移なく過ごしています。
それは本当に素晴らしいです。大寛解!超寛解! 拍手をおくります
そんな凄いPower、心から期待、否! 信じてがんばります。
> デ某さんもきっと大丈夫。
> 日本ぶろぐ村の村長さんから「出て行ってくれ~」とのメールが届くほどですし(笑)
そういうお墨付きでしたら「謹んで拝受」しますけど、謹んで不可解です
> しかしダブルスタンダードで、良く意味の解らないメールですね~。
「最終的に」という言葉が3回も出てきます
最終的に!よくわかりませんが(笑) 脅しともとれるくだりにはフリーズ!
> QPさんの絵は、どれも素敵です。
> 私はお地蔵さんと歌うシマ君が特にお気に入りです
ありがとうございます
歌っているのはシマではなく シマ好みのお嬢さん猫ですが(笑)
シマも夜中にごそごそ隠れて にゃにやら歌っています。
虹のオフ会、風のすみかさんも忘れないようメモしましたよ
ちょっと穏やかならぬブログ記にコメントくださり ありがとうございます
> お父さま お誕生日おめでとうございます
ありがとうございます
過酷な延命治療は臨んでいませんが、
穏やかによくがんばって生きていると 父に感謝しています。
> 私も今、記事を読ませていただいて、心がざわついています。
> 経過観察中…5年を過ぎれば、もう患者ではなくなるのならどんなに嬉しい事か…
ブログ村の方も「上滑り」で書かれた言葉、本意ではないと信じたく思います
仰るように 再発転移なく5年過ぎれば「出て行ける」寛解であるなら
なるほどそれもいいかなぁ...ですけど、でもやっぱり不可解で信じ難い言葉。
> 様々な思いがあると思いますが、
> 明日の5年検診!気合いを入れてしっかり診てもらってくださいね。
> 骨シンチの注射で泣いてはいけませんよ〜(笑)
様々な思いは 取り敢えず忘れます(笑)
骨シンチの注射では子どものように思いっきり泣きます
> 帰り道では、美味しい食事をお忘れなく〜
美味しい食事は・・・「再発転移なし」のお墨付きまで封印です
明日は6時起きですが、もう少しレスポンスがんばりま~す
意味のわからない「お誘い」があってこころをかき乱されてしまいましたね。
眠れなかったというデ某のさんの不安な気持ちお察しいたします。
でも朝のゴミ出しになんとか間に合ったのでホッとしました。
村長さんからじゃなく
病院長さんからもう来ないでいいですよ
と言われたかったですよね。
腎がんは10年クリアしないと寛解のお墨付きをもらえないのに
まだ5年のデ某さんがどうしてそんなお誘いを受けないといけないのか理解に苦しみます。
でも肝心なことは明日の5年検診をクリアすることなんですよね。頑張ってください。
デ某さんが今夜はぐっすり眠れますように。
びつくりです。
私も治療していないから・・・来るのかしら?
てか、本物なのかしら?
最近、立て続けにスパムペールが届いているのです。
最近はなれたもので、本文をコピーして、検索かけると、だいたい同じ文面で変なメールがきたぞ!という書き込みを発見できます。
話がそれました。
デ某さんは腎がんブログの仲間ですぜ!
お母さまのためにも、ぜひ長生きしていただきたいですね。
そして、デ某さんは明日、術後5年目の検査日なのですね。私もパワーを送らせていただきます!はいーーーっ!!!
私は45歳の時に乳がんの手術を受けています。以後20ン年、お陰さまで再発・転移なく過ごしています。
デ某さんもきっと大丈夫。日本ぶろぐ村の村長さんから「出て行ってくれ~」(?)とのメールが届くほどですし(笑)。しかしダブルスタンダードで、良く意味の解らないメールですね~。
QPさんの絵は、どれも素敵です。私はお地蔵さんと歌うシマ君が特にお気に入りです(*^^*)
お父さま お誕生日おめでとうございます
私も今、記事を読ませていただいて、
心がざわついています。
経過観察中…5年を過ぎれば、
もう患者ではなくなるのならどんなに嬉しい事か…。
様々な思いがあると思いますが、
明日の5年検診!
気合いを入れてしっかり診てもらってくださいね。
骨シンチの注射で泣いてはいけませんよ〜(笑)
帰り道では、
美味しい食事をお忘れなく〜
早速にコメントくださりありがとうございます
> 「健康になられたあなたは病人仲間ではありませんから出て行って下さい」みたいな...
けしてそんなことではないと思います
腎がんは他のがんより寛解までが長く 寛解まで10年!が通説です
ですから再発転移していなくても 「病をかかえる者」に含まれます。
みんな仲間であり戦友であり 寛解オフ会をめざしています。
そして いつか誰もが行くとき 「虹のオフ会」を開くことを約束しています
> 単純な私は「おめでとうございます!」と思いました。
そうして「おめでとう」と言っていただくだけで 嬉しくなり元気が出ます
ムベさん、ありがとうございました
UPすると早速にコメントくださりありがとうございました
> お父様、お誕生日だったんですね。おめでとうございます。
ありがとうございます
姉と相談して「音楽が飛び出す!カード」をおくりました。
よく がんばって 生きています。
> ブログ村からメールくるんですね。びっくり。
私も おっかなビックリでした(笑)
昨夜は色々考えて眠れず 朝のゴミ出しに 危うく遅れるところでした
> 私、音楽や絵はスルーでしたが デ某さんと出会い 音楽を聴き涙を流したり、
> 絵を見て心が落ち着いたりと 色々な経験をさせてもらえてます。
sachiさんはじめ たくさんの方に訪ね ていただき、またたくさんの方をお訪ねし、
私こそ 色々な経験をさせていただき 力をいただき 有難く思っています
> 私は今まで通り読者登録してあるから デ某さん情報が知れるからラッキー
ありがとうございます。嬉しいです
> 明日の検査、大丈夫!大丈夫! パワー送ります。
sachiさんパワー! この欄から既にたくさん届きました。ありがとうございます
明日の検査がんばります
がんばっても仕様がないけど(笑) がんばります
みたいなことですね。
単純な私は「おめでとうございます!」と思いました。
こんにちは。
お父様、お誕生日だったんですね。
おめでとうございます。
デ某さん、ブログ村からメールくるんですね。
びっくり。
私、音楽や絵はスルーでしたがデ某さんと出会い音楽を聴き涙を流したり、絵を見て心が落ち着いたりと色々な経験をさせてもらえてます。
有難いです。
私は今まで通り読者登録してあるからデ某さん情報が知れるからラッキー
明日の検査、大丈夫!大丈夫!
パワー送ります。