デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

中秋の名月ではないけれど…

2021-09-19 23:32:02 | 名残の季節
 なんとなく気持ちが晴れないときに出かける和知(京都府)。台風一過の日曜日だからでしょうか 国道9号線はびっしり渋滞。漸く着いた和知 "道の駅" も "密の駅" でした。買い物は適当に切り上げ由良川畔、山野草苑へ。此処にナニがあるわけでもないのに なぜか心が和みます。

 
          まだ "夏" の雰囲気を残す由良川畔に小さな曼珠沙華が秋のアクセント!

 ランチはいつも自然食レストラン "菓歩菓歩" ですが、道の駅で買ったサバサンドなどを山野草苑のベンチで頂きました。お腹にも心にもなかなか良い味!でした。高樹のぶ子著「エフェソスの白恋」もここで読了。小説はあまり読まない私ですが、惹かれる書ではありました。

  高樹のぶ子「エフェソスの白恋」… エフェソス遺跡、アルテミス神殿、エーゲ文明といった言葉に反応しそそられた書でした。9年前、腎がんの術後検診クリアーのご褒美がわりに!と始めた海外旅行の最初が「トルコ十日間の旅」であり、エフェソスもまた忘れがたい印象的な遺跡でした。小説はそのエフェソスを舞台に展開され、高樹のぶ子さんらしい濃密な性的描写にも思わず!惹かれます。
 エフェソスは、ローマ、アレキサンドリアと並ぶ有数の古代遺跡です。ローマは都市化が進み新たな発掘はほぼ不可能、アレキサンドリアは既に海中に没し発掘が困難を極めますが、エフェソスは手つかず!に残された古代文明の宝庫。発掘は未だ1割に満たず現在進行形で古代!が解明されつつあり、立花隆をしてその著「エーゲ」において『とてつもなく壮大なロマン』と感嘆せしめた遺跡群です。


 

 由良川畔は、雨続きと台風14号の所為か かなり荒れていました。今が盛りの曼珠沙華も今ひとつ!の観がありました。それでも数十枚!撮りつづけていると 情炎の花らしく 情炎がカメラに乗りうつり 肉眼で捉えた姿形、光景とは異なる曼珠沙華の内面が顕れてまいりました。

 

 先日、帰省した折に方々で眼にした月見草 … 山野草苑にも慎ましくも存在を誇示するように咲いていました、日陰者のイメージとはいえ日陰には日陰の心意気!かな? で、今夕、公園をジョギングしながら見上げると円い大きなお月さん! でも "中秋の名月" は明後日の由。


             明後日の "中秋の名月"までは QPの名画 名月をご覧ください!

   辻井伸行さんによる 心しみいる "Beethoven "Moonlight Sonata"
 

  

過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごまさば (リーのママ)
2021-09-20 10:27:56
おかえりなさい~とコメントしようと思ったら閉じられていました
だって、バ〇アグラの広告なんかが投稿されていて、続いてコメントする気になれなかったんだもん!

気を取り直して、いつもながら和知の景色は心を和ませてくれますねぇ。
由良川畔の小さな赤い曼珠沙華も可愛いと思いましたが、ピンクの曼殊沙華の情炎には参りました!幻想的で素敵なお写真がとれましたね。来年のカレンダーにいかがですか?
わが家のあたりは自然がどんどんなくなって、畦に咲いている曼殊沙華は、住宅地になってすっかり見られなくなってしまいました。
わが家の庭にも白い曼殊沙華がまばらに咲くのですが、下の畑は蚊が怖くて写真を撮りに行けないのです。軟な私

ランチのサバサンド、鯖街道を連想しました。
福井県と京都を結ぶ道とのことで、直接は関係ないのかな?
福岡で鯖と言えば「ごまさば」です。
生の鯖の切り身を胡麻和えして食べるんですが絶品です。食べたくなりました。

昨夜月を見上げたんですね!私も見ました
空気が澄んで、夏場の黄色味を帯びた月とは違って、すっきりと白い美しいお月さまでした。
月のそばに木星が輝いていて、ちょうど飛行機も飛んできたので写メを撮ってみたのですが…残念な出来でした。

中秋の名月は明日の晩ですが、お天気がちょっと心配。今夜の中秋の名月前夜を楽しんでおこうかと思っています。
返信する
デ某さまへ (くりまんじゅう)
2021-09-20 10:59:37
同じく私も 落ち込むときに出かけるは名所旧跡ではなく 緑があり水の流れる
なにげない場所です。載せておられる由良川畔の景色と似ています。
その場所に座って水の流れを見ているうちに 済んだことを嘆かずに
今からのことを考えよう の気持ちになれます。

2012年3月にトルコを旅し エフェソス遺跡へも行きました。デさまと同じ頃みたいですね。
以前書いておられたイズミールでも1泊しましたから 多分似たコースでしょう。

エフェソスのセルシウス図書館の建物は とても2,000年前の遺跡とは思えぬ
みごとな形を残しており クレオパトラの時代にもこれがあったのかと
感慨深いものがありました。

半円形の大劇場遺跡では ここで歌うと声が響き上手に聞こえますと添乗員に
おだてられ 夫が大声で『ブルーシャトウ』を歌い恥ずかしかった。

イスタンブールではベリーダンスを見ながらの夕食でした。この時も踊り子に
舞台に引っ張り上げられた夫は いっしょにベリーダンスを踊るというお調子者で
劇場中の拍手喝采をもらいましたが 妻は食事の味も分かりませんでした。 
高樹のぶ子さんのものはいくつか読みましたがこれはまだです。
『エフェソスの白恋』捜してみます。

辻井伸行さんの『月光ソナタ』心に沁みる美しい旋律です。辻井くんという感じ
でしたが 先週にはもう33歳になったのですね。生演奏を聴いてみたいです。
返信する
Re : リーのママさん「ごまさば」 (デ某)
2021-09-20 12:32:23
リーのママさん
早速!のコメント ありがとうございました

> コメントしようと思ったら閉じられていました
> バ〇アグラの広告...続いてコメントする気になれなかったんだもん!
ほんと腹の立つ広告...スパム通知したのですが 懲りないやつらです

> いつもながら和知の景色は心を和ませてくれますねぇ。
ちょっと早いかな?と思いつつ ... 思い立った矢も盾も... Go!
でも1~2週 早過ぎましたし 人も多すぎました

> 由良川畔の小さな赤い曼珠沙華...ピンクの曼殊沙華の情炎...
写真は 良いシーン!のみUP...河畔が荒れ曼珠沙華の多くが雑草に埋まっていました
でも 埋ずめられた曼珠沙華の情炎がカメラに少しのり映ったようです。

> 畦に咲いている曼殊沙華は...すっかり見られなくなってしまいました。
> わが家の庭にも白い曼殊沙華...蚊が怖くて写真を撮りに行けないのです

和知より寧ろ高槻郊外の畔の曼珠沙華が見事です。
暗くなる前に...ウォーキングの仕甲斐があります。
ママさん! 首にも腰にも...蚊取線香の缶をぶら下げ「白い曼珠沙華」をお撮り下さ~い

> ランチのサバサンド、鯖街道を連想しました。

以前は 高槻~園部~日吉~美山を経て小浜(福井県)にもよく出かけ 焼鯖・鯖寿司を!
イスタンブールでも舟で売っているサバサンドを美味しく頂きました。

> 福岡で鯖と言えば「ごまさば」... 生の鯖の切り身を胡麻和え...絶品です。
それは香ばしくて如何にも美味しそう。私も...食べたくなりました

> 昨夜月を見上げたんですね!私も見ました
> すっきりと白い美しいお月さまで...そばに木星が輝いていて...
こちらの十三夜は 濃い黄色!のお月さん。見る処でちがうんですねぇ
明日の夜の関西は「晴のち曇」、晴れてほしいです!

ではでは!
曼珠沙華にお月さん...大いにおたのしみくださ~い
返信する
Re : くりまんじゅうさん (デ某)
2021-09-20 13:08:04
くりさん
コメントありがとうございました

> 私も 落ち込むときに出かけるのは...緑があり水の流れるなにげない場所...
> 済んだことを嘆かずに 今からのことを考えよう の気持ちになれます。

今から! ここから! の気持ち、大切ですね。
樹 花 水 空 ... 何気に!力を漲らせてくれます。

> 2012年3月にトルコを旅し エフェソス遺跡へも行きました。

私の2~3か月前ですね。
mixi以来のお友達の「讃岐おばさん」も同様で、カッパドキアでは同じ洞窟ホテルだった、と。
エフェソスで私はカメラをバスに置き忘れ 写真が少ないのが悔いの残るところです。

> エフェソスのセルシウス図書館の建物...2,000年前の遺跡とは思えぬみごとな形を残し...

あの中で四方を見上げたとき、何かに憑りつかれたような感覚になりました。
発掘にはまだ百年以上かかるとのこと...更に素晴らしい遺跡が姿を現しそうですね。

> 半円形の大劇場遺跡では...夫が大声で『ブルーシャトウ』を歌い
> イスタンブールでは...舞台に引っ張り上げられた夫がベリーダンスを踊り...劇場中の拍手喝采

私、クリオットさんのファンになりそうです(笑)
クリさん! 最高のエンタテイナーがいつも傍らにいらっしゃってお幸せですね。
なお 私は 薄衣の美女が腰をくねくねされる踊りにフリーズ!
妻からは「ほら ほらぁ おとうさん!しっかり見なくちゃ!」と言われるも...

> 高樹のぶ子さんのものはいくつか読みましたが...『エフェソスの白恋』捜してみます。
かなり刺戟の強い物語です
2003年刊ですから 図書館でお探しください。

> 辻井伸行さんの『月光ソナタ』心に沁みる美しい旋律です。

「世界に影響を与えた百人」に大谷翔平選手が入りましたが、辻井さんも是非!
これから更に素晴らしい演奏をされると思うとワク!ワク!します。

PCが不調とのこと...困りますよね。回復しサクサクと動きますようお祈りします
そしてクリさんも くれぐれも健やかに秋をご満喫なさってください
返信する
奇跡 (遠音)
2021-09-20 13:15:28
辻井伸行さんの月光・・こんなに清らかに
弾かれると涙がこぼれます。
奇跡とか天才とか・・ではなくて
努力でしょうか・・いえ全部合わさって
愛でしょうか?

思い出しながら月を眺めましょう。

Qpさんの満月 いつもと違ったタッチです。
いさぎよいタッチです。
我が友たそがれちゃんはお元気で
お過ごしでしょうか?ゆっくり生きましょうね。
        
返信する
Re : 遠音さん「奇跡」 (デ某)
2021-09-20 13:50:45
遠音さん
コメントありがとうございました。とても嬉しく拝読しました。

> 辻井伸行さんの月光・・こんなに清らかに弾かれると涙がこぼれます。

「楽譜」からではなく まじりっ気ない「音楽」から入られピアニスト。
遠音さんがタイトルに記されたように「奇蹟」のピアニストでいらっしゃいます。
亡くなられた中村紘子さんの「月光」もまた素晴らしいです。
様々な「情景」がこめられているだけテンポはややゆっくり奏でられ
それがまた心を揺さぶらずにおきません。

> 思い出しながら月を眺めましょう。
はい。そうしたいと思います

> Qpさんの満月 いつもと違ったタッチです。いさぎよいタッチです。
次のブログでは「黄昏」を!と...

> 我が友たそがれちゃんはお元気でお過ごしでしょうか? ゆっくり生きましょうね。
ありがとうございます
明日は血液検査...シマには辛い検査ですが、
きっと良い結果が出る!と期待しています
遠音さんも くれぐれも したっけねぇ~

中村紘子さんの「月光」
https://www.youtube.com/watch?v=oQ_pUdLd6bY
返信する
Unknown (ひねくれくうみん)
2021-09-21 12:33:47
 デ某様の近くにもいいお散歩コースがありますね。うちの近くにもいいコースがありますが、いかに田舎かという証明でもあります。
 中秋の名月は今日、21日ですが、あまり天気が良くなさそうで、お月見ができるかどうか微妙です。
 デ某様も、旅行がお好きなようですね。私も好きです。早く行きたいな~。
返信する
Re : まっすぐ!くうみんさん (デ某)
2021-09-21 13:22:29
くうみんさん
お昼の...お腹ごなし?コメント ありがとうございます
私は 11:30に「出来ましたから」とお昼を出され
いま漸くお腹が少しこなれたところです。

> 近くにも いいお散歩コースがありますね。

「和知」まで70kmほどありますが、まぁ私の庭のようなものでしょうか。
でも 近くにも田圃が広がり山登り(ポンポン山)もできる「大阪の田舎」、
もう半世紀近く住んでいます。
散歩コースもバリエーションに富み あきまセーヌ河!

> 中秋の名月は今日 21日...天気が良くなさそうで、お月見ができるかどうか微妙です。

こちらも予報は「晴のち曇」。
昨夜、公園をジョギングしていたら数台、三脚でカメラを構えてはりました。
天気が悪ければ事前に撮ったものを?
でも取り敢えず今は良いお天気で 夜まで持ちそうです。
中秋の名月と十五夜が重なる...今夜は 日本中で空を見上げる方が多いことでしょう。

> 旅行がお好きなようですね。私も好きです。早く行きたいな~。

旅行はそんなに好きではなかったのに、
リタイア後「年に一度は海外に」が親の介で難しくなると「行きたい!」。
天邪鬼なんかもしれません。

ひねくれきれない清楚な くうみんさん!
益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます
返信する
高樹のぶ子さん (toone)
2021-09-25 10:42:32
昨日アマゾンから 「エフェソスの白恋」が届き
お布団に8時から入り読みただいま途中です。
文章に魅了されています。
芥川賞の作品も読んでみたくなっています。
ありがとうございます。
サーフェスを久しぶりに立ち上げて 操作の仕方を忘れています。 旅に出ていないから・・
で・うまく送信できていなければごめんなさい
したっけ~~
返信する
Re : 遠音さん「高樹のぶこ子さん」 (デ某)
2021-09-25 12:31:51
遠音さん
コメントありがとうございました

> エフェソスの白恋」が届き...文章に魅了されています。
> 芥川賞の作品も読んでみたくなっています。

芥川賞でブレイクされただけに 文章には 薫り、光沢がありますね。
「エフェソス...」は ちょっと "度が過ぎる" ほど直木賞的?作品 でしょうか。
「マルセル」「百年の預言」なども 推理小説を読むように ぐいぐい惹かれます。
「小説は面白くてナンボ!」と考えていらっしゃるのかもしれません。
その点、芥川賞作品「光抱く友よ」はピュアーです。
なお長編「満水子」は日吉ダム(京都府日吉町)が舞台、
もう十数年にわたり しばしば訪れているところです。

なお ブログを更新するたびに 広告誘導の怪しい英文コメントがあり困惑…
削除していますが、あまりにしつこく つい!コメ欄を閉じました。
「承認制」にはしたくなく 更新後24時間余で 閉じました。申し訳ありません。

関西は まだ夏の気配がぬけきれませんが、秋到来!
北海道はそろそろ「寒くなる」頃でしょうか?
お風邪など召されませんように! したっけねぇ~

※前記「満水子」の舞台となる日吉ダム、
 4年前の夏の拙ブログ冒頭で 写真を付して少しだけ触れています。
https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a1bd7e1cb79e08a1b240316eb8516fda
返信する

コメントを投稿