デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

雲外蒼天 … ちょっと大相撲も

2022-03-17 01:34:07 | 名残の季節
 昨夏 体調を崩したシマジロウ。一進一退で 一時は ほぼ "毎日通院" でした。シマには勿論! 妻も私もストレスフルな日々でした。年が明けかなり恢復、体重も3.5kg⇒4.1kgまで戻りました。現在 週3回通院ながら それとわかるとカーテンや炬燵に隠れ 相変わらず "気にいらにゃい" ご様子

    
          窓際で日向ぼっこがお気に入りのシマも 暑くなってきてピアノの上に移りました。

 竹政伊知朗さん。大阪大学医学部教授をへて現在は札幌医大教授。大腸がんのロボット手術の領域では世界的 "権威" として知られています。その多忙かつ旺盛に仕事に取り組む日々を追ったNHK-BS1「ザ・ヒューマン "立ち止まらない日々"」を視ました。またNHKか!と? まぁ そう仰らずに…。

 私が腎がんの手術を受けた11年前も 既に手術ロボット(ダ・ヴィンチ)はありました。当時、設置する医療機関は少なく健保の適用も限られ、腎がんの手術は適用外でした。しかし2~3年後には設置する医療機関がどんどん増え、健保適用も同様に増え、「がんになるのがもう少し遅ければ…」と。

 ロボットは年々改良が進み、より安全で(血管・神経をできる限り傷つけず)迅速な(手術時間の短縮は患者の負担を減らし回復を早める)手術が可能になっています。課題は、人も設備も充実した大都市の病院に較べ、地方にはそれだけの体制がないことと、手術を行う若い医師を如何に育成するかにあります。

    
      竹政教授(57歳)『私が熟達した指導者の薫陶を受けたように 私の技術や感覚を若い人に伝えたい』

 広い北海道で医療にあたる竹政教授には「同じ病気でも住む地域により医療に大きな格差がある」ことがいつも問題意識にありました。そのため手術ロボットの普及と併せ、操作技術を若い医師に伝えようと年200回余の実習指導に取り組んできましたが、コロナ禍でそうした機会が激減しました。

    

 手術ロボットは、執刀医が患部に直にメスを入れるのではなく、内視鏡による画像を見ながら遠隔操作で手術を行います。実際には、患者さんのすぐ近くでスタッフが連携して手術に臨みますが、理論的には数百km離れたところのベッドにいる患者さんにもネットを通し遠隔操作で手術が可能です。

 ネックは 回線を通すことによるタイムラグです。比較的近い距離でも0.5秒程のズレが生じます。"cm" どころか "mm" 単位で行う手術にあっては、患者さんのいる側と指示し操作する側との0.5秒差は "致命的" ズレにもなり兼ねません。機器の改良が不可欠であり、それなくして遠隔手術は困難でした。
 
    
        指導医からネット回線で画面に矢印など入れ操作を指示しますが、タイムラグの壁が…。

 竹政教授は医療機器メーカーなどと連携して タイムラグ "最大0.25秒" を目指しました。実用実験を札幌~沖縄3200kmの距離を隔てたネット回線にて行い、タイムラグ "最短0.0135秒" "平均0.027秒" を実現しました。指示する側と執刀する側が「ほぼリアルタイム! ズレを感じない」レベルです。

 最新鋭のロボットは、縫ったり剥がしたりを熟達した執刀医の手より素早く正確に行います。"感触" にも工夫が凝らされ硬さ、弾力などをリアルと変わらない感覚で "操作する手" に伝えます。しかも一般の内視鏡手術に習熟した医師であれば、ロボット操作は僅か二日間の研修で習得できるそうです。

    
        最新鋭の手術ロボットで初めて胆嚢全摘手術に挑む若い医師(右端)と指導する竹政教授(左端)

 大腸がん手術を受ける女性(48歳)は 肛門から僅か3cmにがんあり、以前の手術で周辺が線維化し人工肛門が不可避と告げられた患者さんです。人口肛門になっても手術を受けるべきか悩んだ末、竹政教授を訪ねインフォームドコンセント(医師が説明し患者が納得、同意する過程)の様子も映されていました。

    

 竹政教授『取り残しは絶対ないようにします。その上で肛門を残せる努力を最大限します。それでも肛門を残せない可能性はあります。厳しい話をしています。その話をしないまま手術を受けて貰う訳には行かないのです。その中でベストの手術をします。どうぞ私達を信じて下さい。がんばります』。

 私が腎がんの手術でインフォームドコンセントを受けた時のことを思い胸がいっぱいになりました。

 線維化した層を丁寧に探り剥がす様子がTVにリアルに…。手術が終わり退院する患者さんに竹政教授は『炎症が残っていた部分も含めて悪いものは根こそぎ取れました。病理検査の結果も良好です。勇気がいったと思いますが 望ましい結果で本当に良かったです』。患者さんと一緒に私も泣きました。


    
      大腸がん手術を受けた女性(左)と竹政教授。デ某は思った "生まれ変わったら医者になりたい"と

 「雲外蒼天」… 雲を突き抜けた先に青空が広がる。竹政教授は『この気持ちをもっていれば いつだってがんばれる』由。『五里霧中、どこに向けて歩くべきかわからない時がある。決断を遅らせず求めて行けば いつか必ず光が見える。光が見えた感動は それをやりつづけた者にしかわからない』と。

    

 肩がこりました? 頭痛が痛くなりました?(笑) では大相撲大阪場所の話題を。わが家のすぐ近くの温泉旅館に相撲部屋が来ています。元武双山が率いる藤島部屋です。お相撲さんが街を自転車に乗って走っています。コロナ禍で稽古が見れないのが残念ですが、わが街の春らしい光景ではあります。

 三日目の結びの一番「横綱 照ノ富士 対 宇良」。土俵際の難しい一番… 立行司 伊之助は宇良に軍配。が、物言いがつきました。スロービデオを見て「取り直しかな?」と思いきや『宇良の踵が先に土俵の外についており行司軍配差違えで照ノ富士の勝ちとします』。え~っ! かわいそ~や~ん!

 宇良に同情したのではありません。立行司 式守伊之助に!です。最高位の木村庄之助が空位!ですから、式守伊之助が昇格してもいいのに…出来ていません。差し違えが多すぎ、先場所も二度つづけて進退伺提出に至りました。でもホント!ややこしい一番がなぜか伊之助に当たるんですよねぇ。

    
       向こう側の宇良の右足と手前の照ノ富士の右足に注目! 行司 伊之助 この時すでに自信なさげ?

 もう一つ!ご注目ください。入間川部屋の 獅司。ウクライナの出身です。『幕下17枚目 獅司 ウクライナ出身』と場内放送されると一際!大きな拍手がわきます。現在二連勝、勝ち越せば来場所は関取(十両)を狙える位置にきます。元々外国人力士が好きな私、獅司に獅子奮迅!の活躍を期待します。

    
          勝ち名乗りを受ける獅司。まだ所作がぎこちないですが、将来有望な力士です。

      [ 追記 ]   
    ウクライナの空にミサイルが飛びかい人々の命が奪われが建物が焼けています。
     そして昨夜来 東北をまた大きな地震が襲いました。 
     そのことを思いつつ… つい!先刻 (3/17 8:00~) NHK BSP「アナザーストーリーズ」を視ました。
     タイトルは「ジョン・レノン そして“イマジン”は名曲になった」。
   
    想像してみて 天国のない世界を』『僕らの下に地獄はなく 僕らの上には空があるだけ』。
     天国を否定している歌だとは思いません。『宗教だってない』のフレーズも 宗教の否定だとは思いません。
     『国境のない世界… 何かのために殺すとか死ぬとかのない世界… 誰もが平和に生きる世界
     宗教であれ政治であれ そうした世界こそ 求められる世界であり求める世界なのだ、と。
     欲深い者が貪欲に独り占めすることも そのために多くの人々が飢え病に倒れ傷つくこともない世界。
     『そして世界はひとつになる』『想像してみよう 誰もが平和に生きている世界を』。

    

  【補遺】… 2023.3.10 記
       このブログ記から間もなく一年…シマは週三~四日の通院を厭いつつ 健在なり!
        腰痛・膝痛で シマ同様しばしば病院通いの私、今日はこれから MRIを撮ります。
        2022.2.24 "特別軍事作戦" なるプーチン・ロシアのウクライナ侵攻から一年余。
        ウクライナ全土は今なお砲火にまみれ 終わりの始まりに程遠い情況にあります。
        コロナ禍は世界が「なれ」てマスクをとり始めただけ … 沈静化には程遠い情況。
        明後12日は 大相撲大阪場所初日。"部屋" のあるわが町にお相撲さんがちらほら。
        来週末は今はもうなくなった学生時代のサークルOB会、40人余が上洛!します。
        ふさわしい四文字熟語がありそうなのに どれもしっくりこない!ので ここまで!

       

 

過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c

名残の季節 https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ce82e1c580f64c8ab8d43e2c674a481d


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デ某さまへ (くりまんじゅう)
2022-03-17 13:10:59
シマジロウ君の元気な姿を見て私も嬉しいです と同時に
ネコ飼いたいな いやダメ!と自分に言い聞かせております。

デさま11年前 手術ロボット(ダ・ヴィンチとはいい名前) でしたか。うちのは16年前になりますが
手術前に ロボットを使いたいと先生から説明があり なにも分かりませんので
それが良いと先生が思われるならお願いします と頼みました。

県立病院で手術でしたが 当初言われた所要時間よりはるかに掛かり 失敗したか
と生きた心地もなく待ったことを思い出します。

3年前もロボット手術でした。右も左も人様の半分の肺になり 今なお元気でおられるのは
ご先祖様や神様が 助けてくださったと感謝しています。

今場所は照ノ富士が安定せず 書かれているように物言いが付くような勝ち方です。
カド番の貴景勝はやっと昨日 彼らしい相撲が取れましたが 同じくカド番の正代は
初日から片目が明きません。どうなるのでしょう。

書かれているように 伊之助さん受難の場所が続きます。その都度切腹していては
いくつ命があっても足りません。今はビデオ判定という文明の利器があって良かったです。

ウクライナ出身の幕下獅師には 館内の温かい拍手が送られ 同じくTV前で拍手する妻の横で
「この西洋人力士はカツラじゃないか?生え際が怪しい」などと言う夫です。

最近とくに髪が減ったせいか カツラかも?と思われる人たちには
職種を問わず責めるという ある意味プーチンと同じです。

私も今朝の『アナザーストーリーズ』2度目を観ました。イマジンは胸に沁みる名曲です。
プラハの レノンウォールへ行ってみたいです。
返信する
Re : くりまんじゅうさん (デ某)
2022-03-17 15:42:54
くりさん
コメント ありがとうございました

ネコ飼いたいシンドロームのクリさん お気持ち よくわかります。
あの感触、匂い、仕草... 何もかもがね。

> デさま11年前 手術ロボット(ダ・ヴィンチ)でしたか。
いぇいぇ、がんになるのがやや早過ぎてダ・ヴィンチの恩恵にあずかれませんでした
いずれ "ミケランジェロ" とか 日本製の "タケマサ" とかも登場してほしい(笑)

> うちのは16年前... ロボットを使いたいと先生から説明があり... お願いします と。
> 当初言われた所要時間よりはるかに掛かり 失敗したかと生 きた心地もなく待った
本来 ロボットは手術時間が短くなるのですが...
私はロボットではない一般的な内視鏡手術でしたけど6時間かかりました。
当初 4時間ほどと聞いていたので やはり妻は気をもんだそうです。

> 3年前もロボット手術でした。
ロボットは執刀医のスキルの差が殆ど出ないと言われ 幸運だったと思いますね
くりさんを娶られたこととあわせて「もっている男」でいらっしゃいます。

> 今場所...照ノ富士...カド番の貴景勝...同じくカド番の正代... どうなるのでしょう。
精神論者ではありませんが、正代は心の問題だと思います
貴景勝は "痛いところ" を隠していそうです。
大相撲の戦国時代...もしかしたら豊昇龍、霧馬山がノシてきそうな気がします。

> 伊之助さん受難の場所が続き... その都度切腹していてはいくつ命があっても足りません。
好きな行事さんですが、「持ってない男」なのかもしれませんねぇ
行司さんでは幕内挌下位の 木村秋治郎がとてもいいです。
なんせ声が素晴らしい。
惜しむらくは 体格がお相撲さん並に大きいことですかねぇ。

> ウクライナ出身の幕下 獅師
立ち会いがヘタ過ぎますけど、今日も勝って三連勝、期待しています

> 妻の横で「この西洋人力士はカツラじゃないか?生え際が怪しい」などと言う夫です。
> カツラかも?と思われる人たちには職種を問わず責める... ある意味プーチンと同じです。
かつて私の先輩同僚(高知出身!) は私に
『四十過ぎて白くならずハゲもしないのはニセモノぞ』といきなり髪をひっぱり...。
また ある人から「ともに励ましあいましょう」って言われて怒りだし
「ハゲ増しあうだと? 許さん!」。いい人でしたけどねぇ...

> 今朝の『アナザーストーリーズ』2度目を観ました。イマジンは胸に沁みる名曲です。
ほんとうにそうですね
惜しむらくは 私はオノ・ヨーコがどうも好きになれなくて...
まぁ とやかく言うことではナイル川かなぁ?
返信する

コメントを投稿