![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/d9aea9508d8e728e9e3d8b5397bbb498.jpg)
「あさが来た」最終回
「吾輩も猫である120」の続きゆえシマジロウが書くところですが、敢えて私が書きます。新次郎はんが亡くなられる場面と最終回は書かないでおこうと思っていました。でも、やっぱり書かずにおれず、シマには荷が重いと思って・・・。
【あさの思い・・・下左】
うち 嬉しすぎて ず~~っと 進みすぎてしもた。
もっとゆっくり だんなさまと 手をつないで 歩いたら良かった。
【新次郎から娘の千代に(下右)】
千代・・・。 えぇ おかあちゃんになったなあ。
千代のお蔭で ワテの人生 どんなに 華やいだことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/28f23890312489e4665ddc75ec2ddc02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/ed863028569210bfd8b3d9655a08616b.jpg)
【力をふりしぼり一人一人に感謝を伝えた後・・・下左】
今まで ながいこと おおきに・・・。 みんな おおきに・・・。
先代からず~っと加野屋を見つめてきた招き猫が じっと見つめていました(下右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/ad9067930497e954b91582f7e131f6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/b9543d39afa032b73b2ef16d20588afa.jpg)
【二人きりになって・・・下】
新次郎 『 ほっとしましたわ。 思てたこと ぜ~んぶ話しましたさかいな 』
あさ 『 ほんまだすなぁ。あない無理して・・・。もうよろしいのや、もうウチしかいてまへんさかい 』
新次郎 『 あさの手はやわらかいな。忘れんといてな、いつも傍にいてるさかいな・・・あさ・・・』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/b0111aa11c34d5187a05736f2f0d43b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/fa47572cb5831df3609341f76b79209e.jpg)
【和歌山から姉はつが来て】
あさ 『 わて、お家、守れましたんやろか』
はつ 『 大事なもの慈しんで 守ることができたんやないかな。ようやった。ようがんばりました 』
あさ 『 まだまだ生きて行かなあきまへんな 』
はつ 『 へぇ、まだまだ だす 』・・・二人が 母よの から貰ったお守りを握りあい(下右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/eac49fe886e9586ed3cc389a3f6059b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/dfe0e46ead735002055586a87cb8df54.jpg)
【晩年のあさ…女子大学校の生徒達を前に】
うちは昔の方が良かったなんて ちょっとも思てしまへんのやで。 そやけどなあ 国が育ったら もっともっとみんな幸せになれる思てたのに こない生きづらい世の中になってしもたのは なんでだすやろなあ。
みんなが幸せになるための武器は銃でも大砲でも悪口でもあらしまへん。大事なんは ここ(下左)と ここ(下中)だす。 人の気持ちを慮ることのできる優秀な頭脳と やわらかい心。それさえあったら 十分だす。
どうか どうか しょげてなんかいてんと、よう学んで がんばっとくなはれな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/d7a476dfef7a78a05481ed980dfc6d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/40829eaa406ef614b59219481bbff52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/a0713055471e56aa469ea935d90e949c.jpg)
一面 菜の花の畑に 新次郎はんとあささんと 若い二人が向き合い 永久に向かう一瞬が切り取られ エンドマークが出されました。愉しませていただきました。疲れた心を癒していただきました。ありがとうございました。良いお別れでした。良い出遭いが待っていますように。良い世の中でありつづけますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/55dacf31504abb253234ba15f3f53e6f.jpg)
大阪を表舞台としつつ 姉はつの住む和歌山も欠かせない存在感を醸しました。蜜柑の咲く丘に想いを馳せつつ しみじみあたたかく 倍賞千恵子さん「みかんの花咲く丘」のうたごえを聴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
【過去ログ目次一覧】
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
もうすぐ入学式が始まり新学期が始まり
ますね。
新たな職場でスタートした方も
身近におりますし・・
みんな初々しいです。願わくばおのおのが
自分の場所だと思えて
そこに自分の花が咲かせられるといいですね。
また あさのように辛い別れもあり
六花は せめて今年のさくらを見せて
上げたかったと・・えぞをのことを
思ったり致します。
デ某さん お体に気を付けて春爛漫を
満喫して下さいネ したっけねぇ~~
静岡県出身だからか、子供の頃はよく歌った記憶が!
由比の山にミカン狩りの手伝いに行ったっけ(*^▽^*)
ドラマは分からないけれど、死に方は結構考えるかも!
次に生まれ変わる場所や環境や家族!
期待して死にたいわあ!
圭佑は犬って決めてるらしいけど、
私は猫に生まれ変わりたくて、圭佑を師匠にお勉強をさせて貰ってたりして( ´艸`)
受信料払ってますからみようと思うのですが、どうしてあんなに細切れなのですかね?
そこが性に合わないのかも?!
じぇじぇじぇも、びっくらぽんもリアルは知りません。
でも、なにげに良さそうなストーリーが多いようだし、デ某さんは癒されるとおっしゃるので、この次からは見てみようかしら?
コメント・・・ほんとうに嬉しく読ませていただきました
> 出会いと別れの季節ですね。
出会いも別れも平等だったのに、リタイアした頃からにわかに別れが増えました
ブログは「出遭い」の世界 と思っていたのに 別れの絶えない世界ですね。
私は 虹をわたるときまで別れまい、と決めたこころが いま揺らぎます。
> 入学式が始まり新学期が始まり・・・新たな職場でスタートした方も身近に・・・
六花さんの周りに 毎年つぎつぎ「いま始まる新しい今」があることでしょう
そんな新鮮な刺戟が幸せ細胞を活性化してくれますね。
わが息子も一昨日、医大附属病院で研修医としてリ・スタートし
孫娘は 7日に小学校の入学式を迎えます。
新しい始まりが これからもたくさんあることを ともに願いたいと存じます。
> 願わくば おのおのが 自分の場所だと・・・
> そこに自分の花が咲かせられるといいですね。
はい、そう思います
どんな色でも どんなに小さくても 希望の花でありますように!
> あさのように辛い別れもあり
> せめて今年のさくらを見せて上げたかったと・・・えぞをのことを思ったり致します
「あさが来た」を見ながら 六花さんとえぞをさんを思いました
様々な思いはございましょうが、良く生きられ 良く送られたと、私は思います。
> デ某さん お体に気を付けて春爛漫を
満喫して下さいネ したっけねぇ~~
ありがとうございます
人生の旅は いつも一つ一つ終わりを迎えつつ いつまでも終わりそうにありません。
六花さんも どうぞ したっけねぇ~~
一句 ・・・ 薄紅の 散るこころもて 川の辺をゆく
一首 ・・・ 満開は散るのはじめと知りつつも 桜のこえにぞいざなわれけむ
意外な?コメントありがとうございます
> みかんの花咲く丘は懐かしいわあ!
> 静岡県出身だからか、子供の頃はよく歌った記憶が!
Anneさん世代にうける?ことは想定外でした
静岡県のご出身でしたか・・・豊かな気候風土に恵まれた人格の方が多いと・・・
> ドラマは分からないけれど、死に方は結構考えるかも!
> 次に生まれ変わる場所や環境や家族!
期待して死にたいわあ!
Anneさん世代はまだ「死に方」より「生き方」が中心だと思っていました
勿論 如何に死ぬかは 如何に生きるかに通じますけど・・・。
あわせて 私の世代は 「送り方」についてもいろいろ思いを巡らせます
> 圭佑は犬って決めてるらしいけど、
> 私は猫に生まれ変わりたくて、圭佑を師匠にお勉強をさせて貰ってたりして
え!? 圭佑くん そこまで!?
今回のAnneさんのコメントには一つ一つ
うちのシマに訊くと「めんどう・・・」と一言だけ残してテントに入りました(笑)
私ですか? シマになりたい・・・かな
これまた(Anneさん同様)意外なコメントありがとうございました
> みんな見ている朝ドラなのですが、私は「おしん」くらいしかみた事が無いのです
せっせ!と視てはるイメージでしたけどねぇ・・・
私の中で himikoさんの謎が深まるばかり・・・
それにしても「おしん」ですか・・・。
まあ 私もリタイアするまでは「おはなはん」くらいしか視た事なかったかも・・・(笑)
> 受信料払ってますからみようと思うのですが・・・
受信料を払うから視るのは「wowwow」など有料放送
NHK受信料は 視ようが視まいが受診契約を義務づけられる不思議な制度です。
まるで憲法三大義務(普通教育・勤労納税)に準じるような放送法に拠ります。
しかし 明らかに憲法違反だと思いますね。
私、本心は「拒否」したいのですが
世間体だのなんだの長いものに巻かれ 払いつづけております
> どうしてあんなに細切れなのですかね?
> そこが性に合わないのかも?!
土曜日のBSプレミアムで一週間分を再放送しますし、録画で早回しされれば・・・
そんな面倒なこと・・・やってられない!と?
そこがまた「マメなhimikoさん」のイメージとちがうんですよねぇ
> じぇじぇじぇも、びっくらぽんもリアルは知りません。
じぇじぇ! びっくりぽんやわ!
> なにげに良さそうなストーリーが多いようだし、
> デ某さんは癒されるとおっしゃるので、この次からは見てみようかしら?
私は「美しい関西ことば」から「あさが来た」にハマリました
それぞれの感性、感覚、識見?にてお入りくださいまし。
ところで・・・つぎの朝トラのこと、私、なんも知りませんのですが・・・
すみません、解釈が足りなかったかも ( 恥 )
介護も 色々な事情があって難しいテーマですね。雫井ゆう介原作の ドラマ 火の粉 も 何気にいい人が 怖い内容ですね…数年前に読んだ記憶が…。介護って聞くたび、人様に迷惑かけずに 終えられないかと よく思います。関わる 周りの人に 、年齢的にも 体力、時間に限度がありますからね。避けては通れないけれど、自分の始末は 自分で用意しないと、終活 準備 しないと 実家が片付かない(恥)
偏見ではないけれど、お花見が 外人にも 人気だそうで、複雑な気分になりませんか? 違和感あるのは歳のせい?
デ某 さん、ご無沙汰してました。ふらつきますが、やっと 副作用が落ち着いてきた感じです。 また 落ち込まないよう、免疫力アップ 兼ねて あちこち 彷徨いますね~!
新治郎が死んだ場面では二人して泣きましたよー。
私は観てて、どちらが先にせよ死別は寂しいなぁと思って見ていたのですが、主人はいい死に方だなぁ、あんな死に方をしたいと言っていました。
貴方は私より後に死ぬのよ!と思った私です。
私達は感性が全然違うようです。
久しぶりのコメント嬉しく読ませていただきました
> あさ の最後・・・ 崖っぷちへ駆けて行ったのが気になって・・・
それはまたaimacoさんらしい別格?の感性・・・大切になさってください(笑)
> すみません、解釈が足りなかったかも ( 恥 )
解釈・・・ではないかもしれまセ~ヌ川! ってところでしょうか
> 介護も 色々な事情があって難しいテーマですね。
当事者でないとわかりきれないところが、この問題の根の深さだと思います
> 介護って聞くたび、人様に迷惑かけずに 終えられないかと よく思います。
福祉全般に言えることですが
ここでの「迷惑」は 社会一般の迷惑とは微妙に異なります。
その点もこの問題を一層深刻にしているところだと思います。
たとえば介護される親が子に向ける暴言とか迷惑など・・・。
日常茶飯のことながら、長い間に、お互いの心をぼろぼろに蝕みます。
しかし介護される立場になるまでは何一つそんな暴言もなく迷惑もかけず、
太陽のように子に愛情を降り注いだのですから・・・。
> 避けては通れないけれど、自分の始末は 自分で用意しないと、終活準備しないと・・・
準備しようと思った日から少なくとも数年以内に準備し切らねぱなりません
わが両親を見て、準備を「いずれ・・・」と先延ばしにしたことが明白です。
両親から学んだ最大の教訓です。
> お花見が 外人にも 人気だそうで、複雑な気分になりませんか?
外国人の花見も相撲観戦も・・・私は寧ろ好ましく思っています
月見する日本人を、かつて「ドラキュラみたい」と思っていた西洋の人々・・・。
日本人の嗜好と志向、もっと言えば日本人の風流と粋がリスペクトされつつあると・・・。
> デ某 さん、ご無沙汰してました。
> ふらつきますが、やっと 副作用が落ち着いてきた感じです。
kumaさんのブログでご健在!は存じていました
でもこうしてaicomaさんらしいコメントを頂き、また格別に嬉しく思います。
> また 落ち込まないよう、免疫力アップ 兼ねて あちこち 彷徨いますね~!
あちこちのついでに・・・こちらにも彷徨いくださ~い!
コメントありがとうございます
いつも清く正しく美しくスマートな なでしこさんのコメント、嬉しく存じます
> お邪魔しまーす。
お邪魔だなんて・・・とんでもございません。心より
> 新治郎が死んだ場面では二人して泣きましたよー。
二人して!というところが・・・さすが!でございますねぇ
> どちらが先にせよ死別は寂しいなぁと思って見ていたのですが、
「死別は寂しい」って言いましても、「生き別れ」は更に大変!です
> 主人はいい死に方だなぁ、あんな死に方をしたいと言っていました。
世の亭主は すべてやまとくんと同じ感慨をもったのではないでしょうか!?
勿論! わたくしもやまとくん同様、「あんな死に方が最高!」と・・・
> 貴方は私より後に死ぬのよ!と思った私です。
> 私達は感性が全然違うようです。
あのぅ・・・なでしこさんはじぇったいに先に逝かれまセ~ヌ川です
そのワケは・・・敢えてくどくど申しますまい
わたくしですか? はい、妻より先に逝きます。
なにごとも 早いもの勝ち!(価値?)です。