goo blog サービス終了のお知らせ 

デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

吾輩も猫である 75 ( 株式市況って? )

2014-11-02 01:59:47 | 吾輩も猫である
     

 経済猫論「株式市況事始」

 人間の考えていることはわからん。とりわけ「経済」はわからん。例えば週末の株式市場、「日経平均が755円上がり1万6千円台を回復」とか、円安が進み「3円の円安。1ドル112円に」とか。で、主人に、株価はどうやって決まるのか? 訊いた。

 「教科書的には…」と勿体ぶって並べたのが ①資産価値説=総資産と総負債の差を発行株数で割った1株の価値 ②業界の将来性=今後成長が見込める業界かどうかの付加価値 ③会社の将来性=有力な特許の有無などの付加価値。最後に「まぁそれは建前や」。

 要は、買い!が多いと株価は上がり、売り!が多いと下がる。思惑や噂でも株は上下する。風が吹けば桶屋が儲かる式に国の高官のコメント一つを読み解き上下することも珍しくない。なお買い時や売り時のタイミングは情報の確度と速度が決定的に重要の由。

 そこまでわかっていて 欲に目が眩む?

 株価と生産や経済の実態はイコールではないと・・・。情報に関してそこらの市民では到底かなわないこともわかった。わからんのは、そんなわけわからん世界にそこらの市民がなんでナケナシのお金を注ぐのか?だ。欲に目が眩んで!と言えばそれ迄だが…。

 主人もかつて某航空株を持っていた。株主優待券に魅かれて買ったのだが、バブルであれよあれよと上がった。ある時、恐慌論の某先生の講演を聴き、「実体を超えた株価(株式市況)は恐慌によってリセットされる。今がその時」と。主人、素直に頷いたそうだ。

 主人、1株400円で買った株だが、その5倍余になっていた。「これはやっぱり変!」と思っていたところで聴いた講演だった。主人にあわせて主人の父親もその株をもっており、主人が「売る」と決めると父親も一緒に全株きっぱり売ったそうだ。

 ブルーマンデー襲来も・・・

 それから数週間後、ブルーマンデー襲来。いわゆるストップ安! 値がつかないまま下がりつづけ、主人が買った当時の株価まで下がった。言わば主人もその父親も「高値で売り抜け」た超!ラッキーな人であった。だからこの話をする主人、得意満面なり。

 よせばいいのに投資信託・・・リーマンショック!

 以来、退職するまで二度と投資に手を出さなかった主人は偉かった。が、退職金を貰うと、銀行金利はゼロに近い。退職後も引続き職務に就くので、言わば退職金は浮き金、定期よりマシ!と投資信託に。が、瞬く間にあのリーマンショックに襲われた。

 たちまち半分近くに値が下がる。取り戻そうしなかったのは賢明で、6年近くたった今春、買った時の水準には至らぬまでも「まあまあの損に戻った」と、処分した。それから更に回復したいま処分していれば、少し利益も出ただろうが、それは結果論。

 国民の年金財源を? 日銀が国債を買う?

 これはまだ個人の自業自得。が、株式市況を維持するために! インフレ目標を達成するために! 円安をリードして輸出企業の利益を維持するために!国民に将来支給する年金財源を使ったり、市場の国債を日銀が紙幣を印刷して買い取っていいものだろうか。

 破綻すれば年金の支給額を減らすほかない。国庫の損失分は増税で賄う。それでも行き詰まれば日銀が紙幣を印刷して支払いに充てる。当然!それに応じてインフレになる(貨幣の価値が下落する)。10%のインフレとは収入が10%下がるに等しい。

 国破れて山河あり?

 一昨日は1日で3円の円安。1千万円をドル預金した人は1日で30万円も財産が増えた。輸出企業も空前の利益を稼ぐ。しかし「国破れて山河あり」、トク!した人もソン!した人も国が破綻すれば山河しか残らない。み~んなぽしゃる。猫に言われたくない?


                 【秋の空 美しいけど、なんだか心がポッカリと・・・】

 にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
 
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
触媒 (デ某)
2014-11-07 11:52:30
マモエさん
こんにちは! 改めて(少し加除して・・・)レスを記します

> 今日とある株を買って株取引を始めようと思っていました。
> ところが、とても気が進まないのです・・・なんだか嫌なのです。
Good timing でしょうか? それとも Bad timing でしょうか?
個別の株取引、取引実績、また上げ相場か下げ相場かに関わりなく(手数料は別として)
総体的には利益と損失は同量、すなわち儲けた人の分だけ損した人がいることになります。

> ですから今日は不機嫌です(笑)
不機嫌でいらっしゃいましたか・・・
生理的な拒否反応というのは、大切な感覚だと思います。
そこにはそれだけの経験、背景、履歴、存念etc.があるということですから・・・。
その感覚を汲むべきか汲まざるべきか・・・迷い悩まれたマモエさん、
迷い悩まれたこと自体が厭で・・・不機嫌になっていらっしゃるのでしょう。
マモエさんのお人柄の一端が垣間見えたような気がいたします

> デブと某医さんからコメントを頂いたので、呼び寄せられるように伺いました。
> 息子が「株は辞めた方がいいよ」と伝えたがっているように思いました。
私にはご子息の代りはとても務まりません
マモエさんの「厭な感じ」が、ご子息を心のなかに呼び込まれたのでしょう。
意識するしないは兎も角、そのように・・・今もご子息と対話なさってるのですね
このブログがそのささやかな触媒になれたとしたら、望外の歓びです。
またお訪ねくださいね
マモエさんのますますのご活躍をお祈りします。ご機嫌よう!

P.S.
大山を撮られるアングルがマモエさんの生活圏?だとしたら
たぶん毎月そのあたり(米子道を出るあたり)を通って帰省しています。
今月の帰省は27日~ マモエさんを思い浮かべながら走り抜けます(笑)
返信する
先程はありがとうございました。 (マモエ)
2014-11-06 12:55:30
こちらに来てびっくりしました。
実を言いますと、今日とある株を買って株取引を始めようと思っていました。
全ての手続も終え、あとは買うだけです。
ところが、とても気が進まないのです。
昔からの「株」に対する生理的な嫌悪感があるにしろ、あれ程教わって決めたことなのに・・なんだか嫌なのです。

ですから今日は不機嫌です(笑)

デブと某医さんからコメントを頂いたので、呼び寄せられるように伺いました。
私はこれは、息子が「株は辞めた方がいいよ」と伝えたがっているように思いました。

思わずコメントをしてしまいました。
返信する
Unknown (Simajirou.De.Boo)
2014-11-05 21:56:58
Rarudoさん
ご指名!ありがとうございます

> どうしてそんなに真剣に下を見てるの?
いところから下を見下ろしたくなるのは猫も人も一緒でございます

> でもその姿がとってもキュートだよ
しばしばさふ言われてゐますが、Rarudoさんから言われるとまた格別でございます

> そこは高いところなの?落っこちないよう気をつけてね。
二階の階段の腰壁にございます
吾輩のご機嫌!の時の居場所でございます
なお、大門ミチコと同様、吾輩、失敗イタシマセン!

> シマくんのご主人は難しいことでも音楽のことでも何でもよく知ってるね。
> 詳しく教えてくれるからとっても勉強になるんだよ
実は吾輩がカンペを出してやっているのでございます
一人では何もできないダメなやつなんでございますよ
まぁテキトーに持ち上げてやってくださいましまし
返信する
追伸 今度はシマくんに (Rarudo)
2014-11-05 16:23:18
シマくん、おひさしぶり~

どうしてそんなに真剣に下を見てるの?
でもその姿がとってもキュートだよ
そこは高いところなの?落っこちないように気をつけてね。

ところでシマくんのご主人は
難しいことでも音楽のことでも何でもよく知ってるね。
詳しく教えてくれるからとっても勉強になるんだよ

返信する
軽財幻論 (デ某)
2014-11-05 01:21:54
Rarudoさん
コメントありがとうございます
単位かつかつ末席にてようやく卒業できた凡才ですので、
「教授」は・・・ちとおこがまし過ぎま~す。
尤も、ろくに論文書かない、書いても他人の盗用・・・なんて教授もいますけど・・・。
そういう教授に単位を落されたひと、悔しいやろなぁ(笑)

> ギャンブルのような、マネーゲームのような不確かなものに
> 日本中、世界中の経済がふりまわされるようなしくみになっているんでしょうか?
> 不思議で不安でたまらないんですけど
まず、本来、株式市場は「不確か」だからこそ値打ちがある筈なのです
確実に儲かるor確実に損するほうが本来おかしいのが「自由な市場原理」です。
ですから大規模な資金を以て組織的、意図的に
相場を吊上げたり吊り下げたりするような行為は不正な取引だと言わねばなりません。
それを堂々と政府がやっているのが現状です。
ですから世界のマネーゲームのプロのハゲタカ達は
「日本の政府がやれるぎりぎり」を見計らっています。
いずれ・・・一斉に「日本売り」を売り抜ける算段でありましょう。

> 会社設立のため、広く資金を集めるために株が存在するというぐらいはわかるのですが
基本原理はそこにありますが、現実は小説より奇なり
今の市場は、世界中の「マネー(お金持ち?)」をかき集めたファンドが支配、席捲しています。
その端っこに群がって利を漁ろうとしているのがかなり玄人の個人投資家です。
ですからそういうファンドやそれに群がる人々が、
「なんとなく儲けたい」人々からむしりとるだけならまだしも、
国(民)をまるごとむしりとろうしているところに問題の深刻さ、根深さがあります。

国債をゴミ屑のように発行した日本国の借金は1千兆円を超えました。
今年度の一般会計予算の総額は過去最大の95兆8千億円ですから、
国の借金の総額は年間予算の10年分以上もあるということです。
しかもその予算総額には「借金による収入(約4割)」まで含まれています。
例えば年収8百万円(給与6、借入4)の世帯が、8千万円の借金を背負う状態です。
返せなくなったら即!破産! 全財産が没収され、昔で言えば禁治産者となります。

> 私たち夫婦、両親、祖父母、みんな臆病で気が小さいので
> 株、ドル、国債、投資信託などに大事なお金を託した経験がありません。
> なんとも味気ない、ワクワク感のない人生ですよね。
賭博師、山師のような高揚感はないかもしれませんが、
「味気ない」ことはありますまいし、人生におけるワクワク感は他に幾らでも・・・。
政府には「こんなささやかな一家さえ奈落の底に落す気か?」と問いたいところです。

> 昔は貯金の利子がずいぶん良かったので・・・
今は「景気を刺戟する」「産業界に資金供給をふやす」ためにと、
意図的にゼロ金利政策がとられています。
聞こえはいいですけど、庶民の貯金が超低金利で産業界に流れているに等しい状況です。

> 友達は・・・デ某さんと同じ部屋で「証券学」の講義を受けていた可能性が高いですね
でしょうね、私は1/3くらいしか講義に出席しませんでしたけど・・・(笑)
後にその教授の実兄に関わるある出遭いがありましたが、個人情報ゆえ伏せます(笑)
軽財幻論・・・長くなりました。寝ま~す!
返信する
デ某教授 (Rarudo)
2014-11-04 20:09:01
お聞きしたいんですが
どうしてこんなギャンブルのような、マネーゲームのような不確かなものに
日本中、世界中の経済がふりまわされるようなしくみになっているんでしょうか?不思議で不安でたまらないんですけど
会社設立のため、広く資金を集めるために株が存在するというぐらいはわかるのですが。
私たち夫婦、両親、祖父母、みんな臆病で気が小さいので 株、ドル、国債、投資信託などに大事なお金を託した経験がありません。ジャンボ宝くじもあまり買ったことがない家系です(笑)
なんとも味気ない、ワクワク感のない人生ですよね。
昔は貯金の利子がずいぶん良かったので、そういう事に関心をもたずにすんだのかなあ。今の若い人は、お給料をもらって貯金しても少しも増えないのでちょっとかわいそうですね。

学生のころ商学部と経済学部に友達がいました。
彼らはデ某さんと同じ部屋で、その{証券学」の講義を受けていた可能性が高いですね

返信する
終わりネ! (デ某)
2014-11-04 15:50:27
なんとまぁ・・・
今日4日の日経平均株価は1万7千円を突破!(午前終値)
後場に入って少し下がり、
この日の終値は、前日比448円高の17,862円の由。
それにしてもマネーゲームに群がるひとびと・・・
後出しジャンケンのような感想で恐縮ながら
終値!と言うより、終わりネ!っていう感じかなぁ
返信する
自由主義の国? (デ某)
2014-11-04 12:26:20
花世さん
コメントいつもありがとうございます

> 株式の事解ったような気がしますが・・・
私もわからないことがいっぱいあって・・・(汗)
例えば、現政権は社会主義経済ではなく自由主義経済の立場の筈です。
なのに、株も金利もやたら市場に介入しています。
日銀は政府から独立した機関の筈ですが、今や完全に政府の言いなり・・・。
言論統制もNHKはじめどんどん進め
戦前・戦中や、北〇〇・中〇と変わりない状況を目指しているかのようです。
日本の自由主義はいったい何処へ行くのでしょうか?

> 3円くらい上がったり下がったりしても何も問題なしなわけじゃないんですよね~
はい、仰る通り・・・
2年ほど前は1ドル=80円前後、今は112円、40%も円安になりました。
例えば2年前に1台200万円で輸出していた企業は、
今、何もしなくても1台につき80万円の利益がプラス!されます。
逆に輸入品はとんでもない値上がりをしています
例えば日本の食糧自給率は40%、つまり食糧の60%が輸入に依存しています。
単純計算では、食糧は、40%(円安)×60%(輸入依存率)=24%の値上りになります。

> これだから・・オ○ナは!でしょうか!?
とんでもありません
平和も人命も そして家計も国家財政も
経済のすべてに「おんなの時代=おんなの見識」が問われる時代、
思いっきり!モノ申してくださるようお願いします
返信する
ねんきん定期貧 (デ某)
2014-11-04 11:42:04
リーのママさん
コメントいつもありがとうございます

> ねんきん定期便が来ました。
> 去年のお知らせがあったので比べてみると目減りしてる~
ねんきん定期貧!ですね
いろいろ引かれるものも増えています。
名目支給額だけでなく消費税と物価高での実質目減りも・・・。
せめて公的年金くらい全額所得税・住民税免除にしていただきたい
個人年金なら兎も角、なんのための「公的」年金かわかりません。

> 庶民には老後の頼りの年金も、当てに出来ない時代がやってくるんですかねぇ。
これから!ではなく、既に!そんな時代になっているかも・・・
加えて「自己責任」論が喧しくなりました。
とかくこの世は棲みにくい・・・そんな時代ではありますね。
でもまぁ(関西でよく使う)ボチボチと、グチこぼしながらケチケチ耐えますか・・・
返信する
何となく (花世)
2014-11-03 22:51:13
株式の事解ったような気がしますが・・・
3円くらい上がったり下がったりしても何も問題なしなわけじゃないんですよね~
ってまだ訳のわからない事言ってるのだから
これだから・・オ○ナは!でしょうか!?
返信する
年金が目減りしてる (リーのママ)
2014-11-03 18:02:22
グッドタイミングにねんきん定期便が来ました。
去年のお知らせがあったので比べてみると目減りしてる~
雀の涙のような特別支給老齢年金さえ目減りすると鶉の涙かな?

庶民には老後の頼りの年金も、当てに出来ない時代がやってくるんですかねぇ。
返信する
コツコツ地道に普通に・・・ (デ某)
2014-11-03 10:46:38
SORAさん
コメント返しに大変!なSORAさんなのに・・・恐れ入ります

> まったくわからない私にもわかりやすい授業のようです(笑) 
学生時代、「証券論」と言う講義があり、広く全学部から選択できました
その教授のゼミでは一定額を学生が出し、実際に投資運用する実践的?ゼミだった由。
なかなか面白かったですよ、あまり出席しませんでしたけど・・・(笑)

> 男の人は、定年後に株や投資に手を出す人が多いですね。
> 退職金を何倍にもしようと思うのでしょうか?
私の場合、銀行の定期よりマシ!くらいのつもりでしたから
証券会社の担当には
何倍にも!どころか、「ローリターンでいいですからローリスクの銘柄を」と。
で、奨められたのが安定した大きな規模の投資信託でした。
それでも買値の4割ダウンでしたから、ハイリスクの銘柄だとどんなだったかと・・・
まぁ、今の国庫の状況だと「国債」だって紙屑になるリスクがありますけどねぇ・・・
景気回復が言われますけど、リタイア組には厳しい時代を迎えぞうです。

> 退職後にアレコレ手を出し大失敗をされたという話を昔聞いたことがあります。
> 損をするかもしれないと思うと、私のような小心者は手も出ませんけど(笑)
いぇいぇ小心イコール安心!です
証券、投資というものは須らく「お金がお金を生む」世界、
↑北親爺さんが仰るように虚業!っぽさがつきまといますから・・・。

> 一攫千金は夢の中で、現実はコツコツ地道に普通の暮らしで満足しておくことにします
仰ること、心から敬意を表します
コツコツ地道に普通に生きる歓びが忘れられつつありますから・・・。
さて、きょうは今から「芋ほり&BQパーティー」にまいります
それこそ地道に農業をされている方の農園にて。
お天気も回復し、良い一日になりそうです
返信する
デ某先生 (SORA)
2014-11-03 00:23:49
まったくわからない私にもわかりやすい授業のようです(笑) 
男の人は、定年後に株や投資に手を出す人が多いですね。
退職金を何倍にもしようと思うのでしょうか?
私の友人から嫁ぎ先のお父様が退職後にアレコレ手を出し大失敗をされたという話を昔聞いたことがあります。
損をするかもしれないと思うと、私のような小心者は手も出ませんけど(笑)

一攫千金は夢の中で、現実はコツコツ地道に普通の暮らしで満足しておくことにします
返信する
仙人の心意気で・・・ (デ某)
2014-11-02 23:12:19
北親爺さん
コメントありがとうございます(プレッシャーです/笑)

> 早速のコメント返しありがとうございます。
> 現役時代デ某さんが相当のスピードで激務をこなしていたのが想像できます。
関西では「せっかち」な人を「イラチ」と呼びます
はい、私はむただ単にイラチなだけです。
しかし見かけ?はその逆のようで、「落差に戸惑う」とよく言われました。

> 今日の我が地方はどんよりとした日々で
> アウトドア派の私にとっては何ともつまらない日々です。
関西も今日は朝からどんより・・・
にもかかわらず京都府の山奥に向けて車を出したのですが、
途中からワイパーが追いつかない大雨が降り出しまいりました

> ほんとに実体経済は解りませんね。
> だいたい私は経済というものは虚像ではないかと思っております。
Anneさんへのレスにも記しましたが、経済が経済になっていません。
本来「経世済民(世ヲ経メ民ヲ済フ)」の筈なんですが・・・。

> ですから出来るだけ移住後の生活は経済の影響を受けない生活を工夫しております。
素晴らしいことだと思います。海外逃亡?も増えていますね
しかし誰にも可能なことではありません(私は出来そうにないかな・・・)

> 過去に私も株をやりましたが・・・ナムコ株に手を出し見事失敗しました。
> しばらく休み中国株をやり・・・
> 少し儲けましたが、中国当局のいい加減な株価操作に嫌気が差しやめました。
結構!いろいろやってはりますねぇ
中国株・・・「少し儲けた」ではなく「かなり設けた」ではありませんか?(笑)
それにしても中国が「共産主義」ということに未だ合点がいきません。
> 最後には協力会社の社長・・・妙な債券を持ってきました。
> 必ず儲かるから・・・と言われ待ちましたが、
> 会社は息子に変え本人は海外に高飛びでした。
まるでTVドラマの世界かと・・・
「妙な」債権・・・どう妙なのか興味をひかれましたが、それ以上は訊きません(笑)

> そんなドジばかりしてきたので今はあっさりその辺からは足を洗っています。
そう仰いますが、きっと優しさゆえの・・・でありましょう
ひとの優しさをそういうふうに利用する人の脳味噌、
脳科学者の茂木健一郎さんにでも解明して頂きたいところです。

> あまり経済にとらわれず季節を感じながら暮らすのが一番です。
仰るとおりの日々でいらっしゃいましょう(素晴らしい!)

> デ某さんもある種、欲の経済からの卒業と拝察いたします
欲と煩悩からはなかなか逃れられません
諦観なんて大層なものではなく、ただただ「あきらめる」ですね
お互いに、まぁ精神だけでも仙人の心意気でがんばりましょう
返信する
上げ潮 引き潮 (デ某)
2014-11-02 22:28:53
讃岐おばさん
つづけてのコメントありがとうございます

> あの円高の頃が懐かしいです。もっと両替をしておけば良かった(笑)
> 海外旅行をすれば円安や円高がすごく影響を受けますね。
そうですねぇ・・・一昨年の春、トルコに行った時は確か80円くらいでした
4割も円安・・・旅費が高くつくわけですよね。
尤も、外国から日本への観光客はぐっとUPしているそうですが・・・。
なお私、去年のバルト三国の旅で使わなかったユーロをかなり持っています。
幾ら?って? ナイショ!

> 夫の会社には持ち株制度があって給料から天引きで毎月買っていました。
> なので新聞などで時々株価を確認していました(笑)
「持ちつ持たれつ」の持株制度、持株互助会ですね(笑)
会社が上げ潮ならまったくノープロブレム
引き潮なら? 耐えるのみかと・・・(笑)
返信する
寒む気・・・寒い朝 (デ某)
2014-11-02 22:14:10
Anneさん
いつもユニークなコメントありがとうございます

> 私の仕事場には経済学部卒もかなり多くて、
> よく「経済は面白い!」って言うんですよ!
世の中に「経済学者」「エコノミスト」ってどれくらいいるのでしょうね。
学者というからには「盗用」ではないオリジナルな研究で学位をとり
経済に関わる調査・分析・研究で日々の糧を得ていらっしゃることでしょう。
なのに、いったいどれだけ社会に有用な働きをし、
どれだけ実態経済に良い影響を与えているのか、はなはだ疑問に思います。
まぁ学生は別です、それで食べているわけではありませんから(笑)

> 株はちょっと持ったことあるけれど、小金で持っても面白くないし(笑)
> 個人でニュースで知ったころにはもう上がってますからねえ(笑)
マネーゲームとしてお小遣いで楽しむ分にはノープロブレム!
でも情報は実は殆どがインサイダーだと言われています。
大きな組織ぐるみ、犯罪として摘発されないよう巧妙に・・・。

> それにしても年金はどうなのかな!
> 責任の所在ははっきりしないし!自分が痛むわけじゃないから安易な気もするし・・・
政策実現にこういうやり方をするようになったのは殆ど「革命」ですね
モラルハザードと言うよりプライドの欠如!
寒気がいたします
michiさんにつづいて吉永小百合シリーズで「寒い朝」を(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=lhQJHOdDrmQ
返信する
いまの時代精神・・・ (デ某)
2014-11-02 21:47:45
michiさん
体調のすぐれないときにコメント下さりありがとうございました

> お金に関してのことは全く理解不能なわたしです。
理解していても理解していなくても人生に常につきまとうのが「お金」ですよね(>_<)

> 友達は・・・に目をつけご主人に買わせたそうです。
> すごい能力のある人ですね。
結果がすべての世界では、能力は結果でしか評価されませんし
よい結果が、次やその次の良い結果を保証してくれない世界でもありましょう。

> 父親が・・・株で損をしたらしく「庶民は株なんかするな」と言われ育ちました。
株は本質的には資本主義経済の根幹をなす仕組みです
しかし「株をする」と言う場合は殆どが賭け事と同じ・・・
賭け事そのものなのに、マトモなことのように思われるところが落し穴かもしれません。

> 主人は人が良く友達の保証人になったりして大変な目に合いましたが・・・
保証人、とりわけ連帯保証人になる場合は
「損も利も共にする運命共同体」に限られます。
しかし大抵は「損」のリスクだけ背負わされています
頼むほうも頼まれるほうもおかしい!と思いたいですね。

> 人生考えられない事が起こりますね
> 衣食住、の不満なく日々生活してる・・・これ以上何も望みません
衣食住どころか、
考えられないこと・・・生命にかかわる危険な方向に舵が切られつつある時代だと思います。

> 親からの財産も無く、子供にも残すものも無く
> 蓄えが無くなった頃寿命も無くなる事でしょう。
財産をめぐる諍いにだけは無縁でありたいです。
蓄えで生き延びることを「自己責任」などと言って奨める時代、
あまりいい時代だとは思いません。
貧しくてもみんなで分け合っていこうという時代精神が風化しつつあります。

> ただ日々ささやかな幸せを見つけ生きています。
ささやかな幸せ・・・たいせつなことだと思います
ささやかな希望、互いにいたわりあう当たり前の心・・・
日活の古い映画にはいつも・・・ささやかで逞しい夢がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=kL286zdWvbM
返信する
イギリスのような日々 (北親爺)
2014-11-02 11:55:18
 早速のコメント返しありがとうございます。やはり現役時代デ某さんが相当のスピードで激務をこなしていたのが想像できます。
 今日の我が地方はどんよりとした日々でアウトドア派の私にとっては何ともつまらない日々です。

 ほんとに実体経済は解りませんね。だいたい私は経済というものは虚像ではないかと思っております。ですから出来るだけ移住後の生活は経済の影響を受けない生活を工夫しております。

 過去に私も株をやりましたがゴルフ代ぐらい稼げていたのが欲を出し、IT時代だと言う事でナムコ株に手を出し見事失敗しました。それからしばらく休み中国株をやり出しました。鳴かず飛ばずで少し儲けましたが、中国当局のいい加減な株価操作に嫌気が差しやめました。

 最後には協力会社の社長にあなたに世話になっていながら何もお返しが出来ていないのでと言われ妙な債券を持ってきました。必ず儲かるから一年間だけ待ってくれと言われ待ちましたが、会社は息子に変え本人は海外に高飛びでした。息子は知らぬ存ぜぬですから仕様がありません。

 そんなドジばかりしてきたので今はあっさりその辺からは足を洗っています。あまり経済にとらわれず季節を感じながら暮らすのが一番です。

 デ某さんもある種、欲の経済からの卒業と拝察いたします。
返信する
円安! (讃岐おばさん)
2014-11-02 11:06:26
あの円高の頃が懐かしいです。
もっと両替をしておけば良かった(笑)
海外旅行をすれば円安や円高がすごく影響を受けますね。

株は夫の会社には持ち株制度があって給料から天引きで毎月買っていました。
なので新聞などで時々株価を確認していました(笑)
返信する
Unknown (Anne)
2014-11-02 09:05:14
私の仕事場には経済学部卒もかなり多くて、
よく「経済は面白い!」って言うんですよ!
私には分からない~(^_^;)
株はちょっと持ったことあるけれど、小金で持っても面白くないし(笑)
個人でニュースで知ったころにはもう上がってますからねえ(笑)
それにしても年金はどうなのかな!
あの簡保の施設の問題もだけど、大損しても人の(国民)のお金で、責任の所在ははっきりしないし!自分が痛むわけじゃないから安易な気もするし・・・

こんなんだから繰り返すのでしょうねえ・・・(-"-)
返信する
まったくわかりません。 (michi)
2014-11-02 06:17:25
お金に関してのことは全く理解不能なわたしです。
友達は随分昔に「コンビニのセブンとお水に」目をつけ
ご主人に買わせたそうです。
すごい能力のある人ですね。

私は父親が子供の頃に株で損をしたらしく
「庶民は株なんかするな」と言われ育ちました。
その後まったく縁がありません。
主人は人が良く友達の保証人になったりして大変な目に合いましたが・・・・・
(人の保証人にはなるなとも言われていたんですけどね)

人生考えられない事が起こりますね
衣食住、の不満なく(上を見ればキリがなく、最低限の程度)日々生活してる・・・・
これ以上何も望みません
親からの財産も無く、子供にも残すものも無く
蓄えが無くなった頃寿命も無くなる事でしょう。
余裕もなく頭も無いので世情に振り回されることも無く
ただ日々ささやかな幸せを見つけ生きています。
返信する

コメントを投稿