デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー、海外旅行記、吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

吾輩も猫である 98 ( 旧き良き友 )

2015-05-19 00:17:33 | 吾輩も猫である
   

 動揺メールとCD受取り
 先日、或るメールが届いて以来、主人は些か動揺している。PCに向かい何やら反論?を書いている。そこへ細君から「郵便が来てますよ」。厚い包みの表書きを見て「〇〇の字やな」「本ではない」と。さすが長い付き合い、ピタリ! すぐ聴くのかな?と思いきやそのまま抽斗にしまった。先刻のメールが余程!気になるのか、またPCに没頭。

 泣きが入る主人 漸くCDを聴く
 いったい何に没頭? どうやら或る件について主人が学生時代の先輩に訊ねたメールに対し、かなり心外な返信があった模様。「それはないやろ」「それは曲解というもんや」、遂には「カンベンして下さい、そんなこと言うてまへん」など泣き!が入る。ひととおりボヤき、ひととおり返信して漸く先刻のCDを取り出しカバーを眺めていた。

    

 吾輩には格別のインパクト無し
 タイトルは『聴きたい歌が無いッ/自分らで歌つくってん』。全8曲の一つに旧友の名がある。タイトル(写真↑)は目をひく。主人も「おぉ、えぇやん!」と。が、いっしょに聴いた吾輩は、僭越ながら「まぁまぁですにゃ」。主人には旧友への思い入れがあるにせよ、シガラミ?も贔屓目(耳)もない吾輩には特に感想はなかった。

 主人の旧友が作詞した『だあれもいない』
 収録された8曲のタイトルは 1『天空の夢』 2『スタンダード・ナンバー~あの頃に戻って~』 3『月ひとつ』 4『キセキのタイミング』 5『だあれもいない』 6『どうもならない・・・感覚』 7『居酒屋”せとうち”商い中』 8『あなたといっしょにゆれましょう』。主人、旧友の作詞した『だあれもいない』に衝撃を受けた様子だった。

 なんという淋しさ
『めしを食っても だあれもいない/お茶を飲んでも だあれもいない/テレビを見たって 夜が更けたって だあれもいない/俺のそばには だあれもいない…便りするやつ だあれもいない/電話するやつ だあれもいない/さくら咲いた日 月かがやく日 訪ねてくるやつ/だあれもいない/俺が死んでも 生きていても 気にするやつ だあれもいない』 淋し過ぎ!

 咳をしてもひとり
 主人は、郷里の俳人 尾崎方哉『咳をしてもひとり』を思った。自由律俳句の究極の一句として知られる尾崎。東大法学部を出て大手生命保険のエリートコースに乗るも突如、俳句三昧に籠る。他に『こんな良い月を一人で見て寝る』『一人の道が暮れてきた』など。酒乱の果て42歳で逝った辞世の句は『春の山のうしろから烟が出だした』。

 

 現役なきOB会・・・年々老化する筈なのに
 主人は学生時代のサークルのOB会へ。既に潰れたサークルゆえOB会は老齢化の一途。が、そんな自然の摂理に叛し4年に一度の集いは、主人曰く『寧ろ激しく若返っている』。入学年度毎にステージに並び自己紹介などするパフォーマンスの写真からは「華麗なる老化」である。まぁ吾輩には「無駄な抵抗」「年寄の悪あがき」にしか見えない。

 まるで青年の旅立ち?
 会の冒頭、亡き友への黙祷ではさすがに厳粛かつしんみり。よみあげられた物故者の名にいつの日か自身の名が連なる光景が重なった、と主人。写真の「栞」に描かれた絵手紙(OB作)にあるように「太陽に向かって」「希望と夢を持って」「厳しい寒さの中で」「強さを秘めて」は・・・虹の向こうへ!に非ず、青年の旅立ち!なるか。

 同期のささやかな二次会
 OB会が終わると、主人の同期5人でささやかな二次会。東京から参加した一人は奥さま連れであった由。その日はその奥さまが誕生日、ささやかながらお祝をしあたりを憚るように超!小声で♪「ハピーパースデイトゥーユー」と。隣の若者グループが「おっさん、おばはんら、ようやるわ」のマナザシだったそうだが、ほんま、ようやる。


    
         (写真↑)いずれも当日配られたOB会の「栞」より


【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャパシティ (六花)
2015-05-19 14:38:47
デ某さん こんにちは。
読んでいて 種田山頭火を思いました。

からす啼いてわたしもひとり
真っ直ぐな道でさみしい
など・・

自分の思いと掛け違う 分かってもらおうとすればするほど
違う方向へ行ってしまう。 
そんなこと私の人生にはつきものでした。
みんな同じです。
そんな時・・自分のキャパシティはそんなに広くない
それに そんな人は無縁の人と 沈黙するのが
常です。
傷つかず 楽しいことをしましょう! 限りある時間を
生きていますよ!したっけね。
返信する
私なりに・・・ (デ某)
2015-05-19 17:11:21
六花さん
コメントいつもありがとうございます

> 種田山頭火を思いました。
そうですね、自由律俳句の双璧でしょうか・・・

> からす啼いてわたしもひとり
> 真っ直ぐな道でさみしい
確かに 尾崎放哉とよく似た句風だと改めて思いました
ただ 山頭火は放哉ほど破滅的ではないような気がします。
山頭火「分け入つても分け入つても青い山」の句、
思わず「人間至るところ青山あり」の故事を思います。
「濁れる水の流れつつ澄む」も、たいへん論理的です。
奔放、自堕落・・・ いずれも二人にはふさわしい人物評ですが、
私は放哉により憐みを感じ近づき得ない孤高を感じます。
小椋佳「誰のようにも生きられず/誰のようにと生きもせず」を想いました。

> 自分の思いと掛け違う 
> 分かってもらおうとすればするほど違う方向へ行ってしまう。 
> そんなこと私の人生にはつきものでした。 みんな同じです。
そうですね そんな体験を重ねながら
なにがしか山頭火や放哉の心境をに近づくのでしょうか。

> そんな時・・自分のキャパシティはそんなに広くない
> それに そんな人は無縁の人と 沈黙するのが常です。
縁あって繋がった糸は 沈黙しても容易に無縁になりません
そして ひと言 ふた言 やむを得ず虚空を繋げば
大きなキャパのなかに結構あっさり呑みこまれてしまいます、善し悪しは別に・・・。

> 傷つかず 楽しいことをしましょう! 
> 限りある時間を 生きていますよ! したっけね。
普段着のあたたかいお言葉、ありがとうございます
たとえ傷を癒しながら・・・であっても 
それなりに 愉しく生きたいと存じます。
私も 私なりに したっけです


返信する
michiさん (六花)
2015-05-20 06:51:25
デ某さん お元気ですか?
今朝michiさんのブログ開いて「あ・あ・・」と
寂しいですが お帰りを待ちましょう。
メールアド 知りませんので コメント出来ません。
もしデ某さんが知って居られましたら どうぞよろしく
お伝え下さいませ。
返信する
Re: michiさんに (デ某)
2015-05-20 16:07:12
六花さん
再コメントありがとうございました

> 今朝michiさんのブログ開いて「あ・あ・・」と
> 寂しいですが お帰りを待ちましょう。
はい。私も同様に あぁと・・・
20年ほど前に愛犬を亡くしましたから そのときの哀しみが甦りました。
吾輩も・・・3「名犬コロの生涯」
http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c3eb32e21f355e480f8f6190110aa8df
吾輩も・・・4「虹をわたる名犬コロ」
http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/d39e8ebf5267a681d52c711a89e744ee

> メールアド 知りませんので コメント出来ません。
> もしデ某さんが知って居られましたら どうぞよろしくお伝え下さいませ。

残念ながらメルアドその他 私も存じません。
幾らかなり彼女のこころが和らぎ帰ってこられる日を待ちたいと存じます
michiさんと六花さんに贈ります
 Sissel 「 Auld Lang Syne 」(懐かしき日々のために・・・蛍の光)
 https://www.youtube.com/watch?v=UOwNBP_B1xo

 親しかった友は忘れ去られ
   思い出されることもなくなるのだろうか・・・
   旧き良き日々の記憶もまた 
   心から消え去ってしまうのだろうか・・・
 愛するポーよ 
   旧き良き日々  ともに過ごした懐かしい日々を想い
   いつの日か語り明かそうではないか 
   おまえと私の 愛しき日々 懐かしき日々のために
返信する
Unknown (Anne)
2015-05-20 17:55:12
『聴きたい歌が無いッ/自分らで歌つくってん!』とは!
確かに日常生活では、自分の欲しいものは人に頼るとストレスになるから自分で・・・・と心がけて来たけれど!
さすがに歌は(゜o゜)

『だあれもいない』は心に響きますよねえ!
最近は結婚しなかったり、子供はいらないとと若いときには言うけれど、大体仕事が定年を迎えて、しかもそれで収入が激減したり、体の自由が利かなくなったら(;一_一)
まさにこの『だあれもいない』の生活ですよね。
生まれ故郷じゃないところで暮らしてたら尚更!

以前、テレビでサラリーマンは定期があって自由に移動してるけれど、定年になって職場近くで飲むことになった時に初めて電車賃が生活に響くことに気が付くとかやっていました。
私は大手町まで定期があるから、新宿や銀座や赤坂等が定期で足りるもんなあ・・・この交通費がヒビクって納得したことがあります(笑)

シマジロウ君はささみは食べないの?
「猫のとっぴんぐごはん」って本が簡単で面白いよ!
今回私のブログのサイドに貼ってみたけど!
カリカリは保存食として作られてるから新鮮食材にはかなわない!人間の食べ物を少し分けてあげることで、猫の腎臓病もかなり防げるらしいことや、簡単に出来ることがたくさん載ってたよ!
シマジロウ君、他所の猫ちゃんのことを探ると面白いかも~(*^_^*)
返信する
こころに凍みる・・・ (デ某)
2015-05-20 23:26:03
Anneさん
レスにプレッシャーかかるロンコメありがとうございました(笑)

> 日常生活では、自分の欲しいものは人に頼るとストレスになるから自分で・・・と心がけて来たけれど
> さすがに歌は(゜o゜)
聴きたい歌は探せば見つかると思いますけど、
歌いたい歌、聴かせたい歌は、時に「創る」しかないかもしれません。
でもまぁアーティストたるもの、これぐらいの自己主張がなければ!ですね。

> 『だあれもいない』は心に響きますよねえ!
> 定年を迎えて・・・収入が激減したり体の自由が利かなくなったら(;一_一)
> 『だあれもいない』の生活ですよね。
こころに響く歌より このテーマならこころに凍みる歌を・・・
この歌を作詞した「杉本浩平」にはこのブログ記をメールで知らせました
「読む」とは言っていましたけど、コメント欄、読んでるかな?

> 生まれ故郷じゃないところで暮らしてたら尚更!
彼、横浜で生まれ育ち 京都で学生時代を過ごし 京都で結婚して・・・
個人情報につきここまでにとどめたいと思います

「だあれもいない」には 納得のいくオチ!がない・・・のを残念に思っています。
それがあれば 山崎ハコさんに歌ってほしい歌なのですが・・・。
山崎ハコ「望郷」「ざんげの値打ちもない」
 https://www.youtube.com/watch?v=bpoLRvHCFMY
 https://www.youtube.com/watch?v=nVH6kIaFpRY

> 以前、テレビでサラリーマンは定期があって自由に移動してるけれど、
> 定年になって・・・初めて電車賃が生活に響くことに気が付くとかやっていました。
> この交通費がヒビクって納得したことがあります(笑)
私も長く通勤手当の恩恵にあずかりましたが、最後の4年間は報酬のみ、手当は一切無しでした
そのお蔭で心理的影響は比較的緩やかに・・・。
でも 「ちょっと来てください」と言われると、確かに・・・交通費を計算しています(笑)

> シマジロウ君はささみは食べないの?
> 「猫のとっぴんぐごはん」って本が簡単で面白いよ!
息子のところにいた2年余、ず~っとドライフーズだった所為か
いろいろ試みましたけど、どんなご馳走!でも口をちょっとつけるだけです。
唯一 薄~い一切れを食べたのは 塩分の少ない魚肉ソーセージくらいです。
鰹節と猫草は大好きなのですが、
鰹節は塩分が心配で少しだけにしています(シマには不満のタネ!)

> 今回私のブログのサイドに貼ってみたけど!
> カリカリは・・・新鮮食材にはかなわない!
> 人間の食べ物を少し分けてあげることで、猫の腎臓病もかなり防げ・・・簡単に出来る・・・
ありがとうございます
いろいろ相談し試みてはいますが・・・うまく行きません。
でも病気もなく元気マンマンのシマジロウです

> シマジロウ君、他所の猫ちゃんのことを探ると面白いかも~(*^_^*)
面白いことがわかればいいんだけどねぇ、シマ!
ご心配いただき シマも神妙に横でまるまっていま~す(笑)
返信する

コメントを投稿