![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/ea933c38b7fab92190240f364f734da5.jpg)
街が秋色に染まり主人の心も秋色に・・・。「ちょっと京都に出かける」と細君に言い置き出て行った。帰ってくると、「今日の京都。展覧会も書かなあかんし友達のグループ展、加えて明日から介護帰省やし忙しい。シマ、代わりに書け!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/c06cb202258c824e66a55518402096c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/a33647528b43d3eee4fda6d330279176.jpg)
まあそんなワケで主人の「秋の京都ぶらり」記は主人になり代って吾輩が書く。が、その前にまずはQP画伯から贈られた吾輩の肖像画TシャツをUPさせていただく。XLは主人(左)、Lは細君用にとペアで・・・。ん? 吾輩用の超スモールSは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/552001df1ac44408b3e2ff614b1d9c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/e2c5e67a494873fa4f2c6c524ee05d6c.jpg)
ま、気をとりなおして秋の京都ぶらり。阪急に乗ると土曜日なのに通勤ラッシュなみの混みように驚く。桂駅でかなりの人が降りたのは、嵐山に紅葉狩りか・・・。烏丸で降りて高倉通を三条へ。途中、錦市場に寄るとここも混んでいる。なんか声高な中国語が・・・。
京都文化博物館。京都に行けば大抵その前を通るが滅多に入らない。偶々知人から「レオナルド・ダ・ヴィンチとアンギアーリの戦い」展の招待券を頂いたので、明日が会期末とあってこの日に・・・。見応えがあったものの、ここでも館内の人混みにぐったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/6239b2ea21535279b1b5d2fc98242086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/67ce546ba4a1cdf2658ed5f466e52ab2.jpg)
イノダコーヒー本店(すぐ近くにモダンな三条店) 秋色の高瀬川
博物館を出てイノダコーヒーの本店で一服。「コメダ」ではなく「イノダ」と(主人からの注文で)強調しておく。その後「ト一」※でお昼、四条河原町を下り仏光寺を東に・・・。高瀬川の一つ手前を(南へ)下ルとそこに「京町家ギャラリー高瀬川四季AIR※」
※「ト一」・・・四条富小路上ル(錦通の手前)。富山直送の新鮮な魚介類が旨くて廉い!
※ 閑話休題(京都:高瀬川・・・) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7116281816ac89953de7c65ebdaabe75
※ 閑話休題(補遺:高瀬川・・・) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/5f5eff135a5256e302f3966144e548bb
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/0068b399473bb585bb4dd5b7d9ac3adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/4ec70c94f707cc7087fd278690557ab4.jpg)
いつもながら kuma画伯の猫の絵がすばらしい。PCエンジニア、オカリナなど多才な方だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/95c52d4c07813999234ae37701b7b663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/85a96e93a5138691df59de4609ddf114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/6b6adce02c90ff3786ab2d5b7af9652b.jpg)
こんな面白いイラストを描く方、縁ある方とわかって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
29日まで開かれているのでぜひ! 主人、画廊の主と話して「とても愉しいひとときだった」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/d8e79df7bcf6b5a24554ca3efe28fa33.jpg)
ギャラリーを出ると、すぐ下に高瀬川。竹製の椅子に腰かけてゆったりと話すひととき・・・幸わせだ。
その椅子に掛け空を仰ぐと 軒とあらかた枯れ散った葉がびみょ~によくマッチしてこころにしみる。
![にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ](http://sick.blogmura.com/kidneycancer/img/originalimg/0000744506.jpg)
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
かんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
わざわざお訪ね&コメントくださりありがとうございました
京都文化博物館の「アンギアーリの戦い」展...。
大変な混みようで印象はよくなかったのですが、
ダ・ヴィンチの絵が 数百年を経て
こうして どこかで どなたかと 繋がっているものなんですねぇ。
相変わらず浅学雑学の徒 デ某でした。
himikoさん
お早うございます、総長、否! 早朝のコメントありがとうございます
himikoさんにコメントいただくと社会的に認知されたようで嬉しいです
> この、イノダ珈琲の写真は、私が京都に行った時によったイノダ珈琲とそっくり
> イノダ珈琲の店先とは全てこんな感じですか?
> 確か、一番古いイノダ珈琲に行ったのですが。
この写真が本店、旧~いお店です。
でも店内は外見の数倍の広さ・・・やはり京都の家屋ですね。
三条店もすぐ近くですけど、こちらは明るくてモダ~ン!な感じです。
> って、どんだけイノダを、連呼してんねん(笑)
イノダが珈琲党から選挙に出るときは宜しくお願いします(笑)
> こちらでは、コメダもさることながら、最近は星野珈琲が進出してまっせ
コメダでもホシノでも、ま、老舗は喧嘩はしまへん
お好きにやっていただきまっさかい・・・。
> お前らほんとの珈琲好きかい?
> ママ友のおしゃべり会からファミレスいかんかい!
そりゃ珈琲が好きなんとちゃいまっしゃろか?
でも 最近の若いママさんは、珈琲よりお酒でダベらはるみたいですけどな・・・。
> 京都のまちにはノスタルジックな珈琲店が似合いますね。
昔は名曲喫茶やうたごえ喫茶がはやりましたけど、
最近は少のうなりましたなぁ、うたごえ喫茶は盛り返しつつありますけど。
> さて、しまちゃんTシャツペアルック写真は、いつ頃公開で??
こ、後悔、否、公開しませ~ん
夕方 上着はおって出て公園の暗がりで上着とって・・・
露出狂みたいなので、それも不可かなぁ
さて今日はこれから夜まで一日 芝居三昧です
良い日曜日を
確か、一番古いイノダ珈琲に行ったのですが。
って、どんだけイノダを、連呼してんねん(笑)
こちらでは、コメダもさることながら、最近は星野珈琲が進出してまっせ
平日も昼まっから駐車場はほぼ満車
お前らほんとの珈琲好きかい?
ママ友のおしゃべり会からファミレスいかんかい!
と、ほんとの珈琲好きが、思うとか思わないとか(笑)
京都のまちにはノスタルジックな珈琲店が似合いますね。
さて、しまちゃんTシャツペアルック写真は、いつ頃公開で??
コメント
> デ某さんは運転がお好き? 夫は息子が一緒だとすぐに替わりたがり、
> 替わるとすぐに寝てしまいます
ただ 息子の運転では(心配で)とても寝て居れません
> 先日のデ某さんとのドライブを思い出しました。
> わが家にはない乗り心地の良い乗用車のシートがとても心地よかったです。
知らない方が読むと「どんな高級車か!」と誤解されそうですが
ただのプリウスです、振動が少ないだけかと・・・。
> 正月は鹿児島から9時間かかけて帰ってきたりしていましたので、くたくたでした。
> 新幹線ができて、苦痛から解放されましたが。
9時間はきつい!ですね
私の郷里までは途中小休憩(10分余)を3回ほど入れて5時間、およそ300kmです。
> 京都の紅葉も見ないままに、冬の寒さがやってきました。
> リビングから大きな銀杏が見えて、毎年夕日が銀杏を黄金色に輝かせるのを見ていました。
> ところが、今年気付くと葉がすべて落ちているではありませんか!!!
実は、今日の午前中、亀岡(京都府)まで35km余を車でまいりました
道中の山々が・・・「あまり紅葉してないなぁ」と妻に言いましたら
「もうかなり散ったんじゃないですか」と。
> 銀杏を眺める余裕もないほど、心を亡くしていたのかと、
> ちょっとショックを受けた今朝の景色でした。
お気づきになられるだけ余裕あり!です
私など「散る」という言葉に即!「サクラチル」の合格(不合格!)電報を連想し
旧~いトラウマに襲われます
まぁ苦味ばしったエチオピア珈琲でも淹れ
https://www.youtube.com/watch?v=mcpFoNLxVS4
デ某さんは運転がお好き?
夫は息子が一緒だとすぐに替わりたがり、替わるとすぐに寝てしまいます
先日のデ某さんとのドライブを思い出しました。わが家にはない乗り心地の良い乗用車のシートがとても心地よかったです。私のためにお時間をいただいて嬉しかったです。ほんとうにありがとうございました。
わが家は夫の仕事用のワゴンの堅いシートで、正月は鹿児島から9時間かかけて帰ってきたりしていましたので、くたくたでした。
新幹線ができて、苦痛から解放されましたが。
京都の紅葉も見ないままに、冬の寒さがやってきました。
まるで毎年京都の紅葉を見ているような言い方をしていますが、京都どころか、紅葉を見に出かけたこともありません。
ですが、リビングから大きな銀杏が見えて、毎年夕日が銀杏を黄金色に輝かせるのを見ていました。
ところが、今年気付くと葉がすべて落ちているではありませんか!!!
今年は銀杏を眺める余裕もないほど、心を亡くしていたのかと、ちょっとショックを受けた今朝の景色でした。
シマが狂喜する
> この前のMRIとレントゲン検査、画像上骨には全く異常ありませんでした。
> もちろん嬉しいんですが、依然として難儀な生活は続いているわけでして・・・
とっても嬉しいニュースではありませんか!
推理小説の夏樹静子さんも「異常なし」なのに・・・歩けないほどの腰痛でしたが、
「メンタルな要素」が原因とわかり全快された有名な逸話が・・・。
いろいろ試されつつ・・・軽快すればいいですね。
> ここはひとつ食生活を改善して、骨を強くする努力をしようと思いたちました
> カルシウムが多くとれるように悔い改めました
そう!そう! 改めるに憚ること勿れ!です
良いことにはなんでもチャレンジなさってください。
ジャコと大根おろしとか メザシとか・・・
> わたしの身体 カルシウムに飢えてたんだなあと思い知りました。
なんでもガツガツ頂き肥える一方の私も 軽シウムに飢えています
> デ某さんのスムージーのように、長く続けられるといいなあと思っています。
> あ、mokaさんもがんばって下さいね(笑)
スムージー・・・ワイン入り
mokaさんもきっとつづけられると思いますよ。
> シマ君たら、自分がうつぶせてるTシャツの絵が
> 幼き日の自分だってこと知ってか知らずか・・・かわいいですね
知ってるようです
「吾輩もトシとったから、この絵柄は若き日の吾輩のエビデンスなり」と・・・。
> 前々回のうしろ向きの肖像画も大好きです。
> 黄昏感がただよってて大人の魅力がにじみでてますもん
シマがレスを書きたくて仕様がないようです
でも 今 調子にのるな!とシマに自重を促しているところです
> 息子さんとの介護帰省、交代で運転とかでしたか?
> それならいつもより少しは楽できたでしょうが。
息子は運転するつもりでしたが、私の沽券に関わりますので・・・
まだまだ息子のハンドルさばきには負けません(笑)
> お母様も喜んで下さってなによりでしたね。
母も「いいおばあちゃん」を演じなければなりませんからねぇ
息子が「来春、国試を無事パスしたら娘をつれて訪ねるから」と言うと、
「試験に通ったらお祝いをたくさんあげる」とトンチンカンな返事をしてました(笑)
母兎も角 父が「孫に会えた」歓びを感じてくれなかったのが心残りではあります。
寒くなってまいりました。
Rarudoさん、くれぐれもお身体たいせつにお過ごしくださいね
この前のMRIとレントゲン検査、画像上骨には全く異常ありませんでした。
もちろん嬉しいんですが、
依然として難儀な生活は続いているわけでして
ここはひとつ食生活を改善して、骨を強くする努力をしようと思いたちました(いまごろ?)
で、コーヒーはカフェオレにし
りんごにはヨーグルトをたっぷりかけてカルシウムが多くとれるように悔い改めました。
仕方なく始めたのに これがものすごくおいしのです。
何十年という長い間、牛乳などの乳製品をあまり食べてこなかったな、だからわたしの身体 カルシウムに飢えてたんだなあと思い知りました。
デ某さんのスムージーのように、長く続けられるといいなあと思っています。あ、mokaさんもがんばって下さいね(笑)
シマ君たら、自分がうつぶせてるTシャツの絵が幼き日の自分だってこと知ってか知らずか・・かわいいですね
前々回のうしろ向きの肖像画も大好きです。黄昏感がただよってて大人の魅力がにじみでてますもん
息子さんとの介護帰省、交代で運転とかでしたか?
それならいつもより少しは楽できたでしょうが。
お母様も喜んで下さってなによりでしたね。
コメント・・・お馴染みさんになっていただきありがとうございます
> 四季AIRに来てくださったのに入れ違いで残念でした。
当日急に文中にある文化博物館に行くことになり
「あっ!そうや!kumaさんのグループ展も・・・」と思いついた次第です。
> オーナーさんが「ああ、この方ですか?この方とは少し話しましたよ」て・・・
ちょうどどなたもいらっしゃらず、二人きりで・・・(笑)
帰り際、本文にイラストをご紹介した「明治の偉ニャン」の方とも少し話しました。
> トー食堂・・・デ某さんだったか千里山の凡人さんだったかに教えていただいて、
> 娘達と3人で行ったことがあります。
千里山の凡人さんには私からご紹介しました
こちらがびっくりするほどえらい!お気にめされました(笑)
まあ凡人さんは料理よりお酒の「ぬる燗」の具合がお気に入りだったのかも・・・
> 私も小川珈琲が好きです。
> でも家ではネスカフェゴールドブレンドを飲んでます^^;
JR駅の近くでkumaさん、コンちゃんとご一緒したのが小川珈琲でしたか・・・
ネスカフェと森永クリープ・・・学生時代によくお世話になりました。
コンちゃんとkumaさん、お互いにゴールドブレンドですね(笑)
トー食堂、過去にデ某さんだったか千里山の凡人さんだったかに教えていただいて、娘達と3人で行ったことがあります。
とても幸せな思い出です。
それから、私も小川珈琲が好きです。
でも家ではネスカフェゴールドブレンドを飲んでます^^;
すみません!コメれすとばしてしまいました
申し訳ありません。
> ペアで愛猫ちゃんTシャツなんて素敵ですね
> ペアで楽しめるのは来年の夏かしら~
これをペアで着て街を歩くと・・・さぞ!目立つでしょうねぇ
ちょっと勇気がいりますので、来夏までじっくり考えます(笑)
たぶん 街は街でも町内を夕暮れ時とかに・・・
> 雪景色の後ろ姿の猫ちゃんが可愛くていいですね!
これ いいですよねぇ。
もう一点 このタイプの絵がありました。
ン万円の札が下がっていましたっけ・・・(笑)
> ゆっくり京都の秋を楽しむには、
> かなりの穴場を知らないとですね
本当の穴場というものがあるかどうか・・・わかりませんが、
ひとりひとりにとっての穴場は間違いなくあると思います。
それを探すのも旅の愉しみですね。
> 介護帰省、お気を付けて!
ありがとうございます。
今回は息子と二人、二泊三日で帰省いたしました。
息子の力って大きくて、家族の中の存在感のや大きさを改めて知りました。
Anneさんはそろそろ年末年始のご旅行など企画中でしょうか?
そうなるとまた圭佑くんがむくれますね
でも旅行のたびに圭佑くんの存在感を改めて認識されましょう(笑)
ではでは・・・
コメントいつもありがとうございます
> コメ しずらい…
> 文才が揃っているので、読むのが楽しい! でも、書くのは 毎度 躊躇うなあ…
ブルータス! 否、aimacoさんも!ですか?
私にはどんなコメントでもひとしく嬉しく愉しいのですけどねぇ・・・
> コメダは 学生時代に 本店へ・・・小川コーヒーは 地元の・・・
> イノダ は 知らないけれど、スタバは ある 。星野 もあるなあ…
要するにイノダだけご存知ない!と?
私の中ではメジャーでも 全国的にはマイナーなんですかねぇ
> 自分で入れるのは、休日、月 3ー4回?
私は毎日朝夕自分で淹れています、豆から挽いて・・・
地元の「マウンテン」さんor「豆増」さんというお店の豆をつかっています。
ちょっと(かなり?)高いですけど(笑)薫り高く美味です
> 猫は ・・・嫌いじゃないけど、爪たてられるのが怖い。
> 時折、アレルギーでくしゃみが止まらない。でも 可愛いなあ…
なかなか複雑な猫観!でいらっしゃいますね
いっしょに暮すと・・・きっと!夢中になります(笑)
> 京都では、ランチに困りました。 博物館近辺は どこも 一杯で。
> 美味しいもの 食べ損ねた気がして、がっかり。
博物館近辺より繁華街近辺がいいかも・・・
いつかまた訪ねられ リベンジなさってください
> 混み合って、杖持っても 観るのも 楽しめず…。
> 3者 比較は 間に合わなかったけれど、面白いですね。100年おきに …。
琳派のことでしょうか?
妻は行きましたけど、私は行きそこねています。
「まぁいいっかぁ」ってところです(笑)
すぐそこまで師走がきていますね、気がせく・・・はずです。
お風邪など召されませんように!
久しぶりのコメント
> コメしずらい
> だけど・・・足跡だけ残していきます。
コメしづらいですか?
> コメダとイノダは分かります
> 京都は小川コーヒーを好んで飲んでいました
小川珈琲さんは関西に多いですからね
私の住んでいるところにも自然にあります(笑)
いつか京都に住みたいと仰っていたmichiさん、
いつか・・・イノダコーヒー本店でゆっくりお茶しましょう
コメント
> 帰省なさって 今頃お父様やお母様の無事を見届けていらっしゃいますね。
> なんだかデ某さんの立場と 息子の立場とが重なります。
二泊三日と駆け足の帰省でした
今回は息子と二人で帰省しましたので、
母が歓んでくれたのが何よりでした。
ただ認知症の父には 息子がよくわからなくて・・・ちょっと悔しかったですね。
> いのちを担ぐって重いですね・・
> しかしいのちを担いでもらったから今の自分があると今更ながら・・
六花さんのコメントに石垣りんさんの詩「空をかつぐ」を思いました。
『地平線のように/つながって/人はみんなで/空をかついで/きのうからきょうへと
子どもよ/おまえのその肩に/おとなたちは/きょうからあしたを移しかえる』
> コメダもイノダも知りません。
> 「京都」と言われたらふと振り返ってみたくなりますね。
イノダは、学生時代によく行った喫茶店です
「京都」と言う味や香りはありませんが(笑)
京都を感じさせてくれる珈琲店と言えば私には「イノダコーヒー」です。
本店は広い庭で、三条店では明るく広いカウンターで
> やはり外国人が多いのですね。彼らは集団だから強いです。
> 東京では中国式洗礼を受けましたので・・・
特に中国の方が目立ちます、声も大きく物怖じされませんから・・・
もう一つ京都で目立つのは 若い人の姿が圧倒的に多いことですね
> そういえば・・銀杏の樹 何十年も
見ていないな~
> 秋色と言われれば直ぐ浮かぶ色なのに・・
銀杏を何十年も見ていらっしゃらない?
冒頭の銀杏のUP写真、じっくり・・・ご覧くださ~い
こちらでは、街路樹の1/3くらいが銀杏です。
> お疲れでお帰りでしょう・・・したっけネ~~
今回はそんなに疲れませんでした
やっぱり息子といっしょに帰ると元気が出るんですかねぇ(笑)
ではでは・・・したっけネ~~
コメントありがとうございます
> ご無沙汰しております。
こちらこそいつも読み去り・・・で恐縮です
> 秋の京都に引き寄せられてお邪魔しました。
> 私も、そろそろ行きたいと思っているのです。
急がなくちゃ そろそろ木枯らしが吹きそうな京都ですよ
尤も 京都はいつでもそれなりに迎えてくれる奥深さがあります。
> 秋の高瀬川すてきですね。
> 小さな川なのに風情があって私も大好きです。
昔はもっと水深があったそうですけど
今は船が渡れるところはごく一部・・・。
でも浅いがゆえの水面のさざめきに
> お忙しそうですが、お体ご自愛ください。
ありがとうございます
bratt-japanさんの京都探訪
コメントありがとうございました
> 魚が新鮮で安い店「ト一」!とその部分だけに強く反応してしまった私。
> いつか京都へ行ったら行ってみますね。
ぜひ訪ねてみてください、期待を裏切らないと思いますよ
「トー」は、富山で一番!の意ですから。
※四条富小路上ル(四条通と錦通の間あたり)
> 最近は魚のおいしい店に行きたいと思っていますので。
私は下戸ですけど、お酒の好きな方にも評判がいいです
お魚も、カキフライもね
無難には・・・刺身も天麩羅も酢の物もある「ト一定食」かな・・・
コメント
> 昨年は、京都の紅葉を見に友人とバスツアー・・・
> 今年も・・・愉しみたいと思っていたのに体調不良で行けそうにありません
まだ 完全恢復!ではないのですねぇ・・・。
お友達との わい!わい!ツァー、愉しいでしょうね。
おつれあいと 特にスケジュールを定めない「ぶらり旅」もいいと思いますよ。
元気もり!もり!のSORAさんとなられますよう心よりお祈りします
> 京都は特に人気ですから 外人さんだらけで「ここは海外か?」と思う程・・・
「世界中でどこに一番行きたいか?」で、京都はパリなどを抜きトップの由。
その京都へ電車で20分余で行けるところにいるって・・・ワタシ!ゼイタク?(笑)
>> ギャラリーを出ると、すぐ下に高瀬川・・・
> 人混みを外れた 京の情景いいですねぇ~
> 時間がそこだけゆったり流れているようです
画廊の主と名刺交換もさせていただきました
「またいつでも遊びにいらしてください」と仰っていただきましたので、
お菓子でも提げて出かけましょうか・・・
> しまちゃんTシャツ! ユニクロサイトで見てきました。
ありがとうございます
「見てるだけ~」で大いに嬉しいです。
それにしてもたくさんあるでしょ! QPの絵・・・。
> 介護帰省、お気をつけて
二泊三日の弾丸?帰省でした
今回は、妻とシマは留守番、息子といっしょに帰省したのが「収穫」でした。
ではでは・・・。
体調整え いつもSORAに太陽!輝かせてくださいね~
自分で入れるのは、休日、月 3ー4回? 毎朝、時間がなく、ヴィアで済ませて… ちょっぴり贅沢?気分 。猫は 声が高くて 聞こえにくいので、番犬代わりにならず、嫌いじゃないけど、爪たてられるのが怖い。時折、アレルギーでくしゃみが止まらないU+1F4A7 でも 可愛いなあ…
年末に向けて、気が急いて、なかなか 心が落ち着かない 。京都では、ランチに困りました。 博物館近辺は どこも 一杯で。美味しいもの 食べ損ねた気がして、がっかり。急だったから 予約取れずに行ったので。混み合って、杖持っても 観るのも 楽しめず…。3者 比較は 間に合わなかったけれど、面白いですね。100年おきに …。
だけど・・・足跡だけ
残していきます。
コメダとイノダは分かります
京都は小川コーヒーを好んで飲んでいました
ペアで楽しめるのは来年の夏かしら~(*≧∀≦*)
雪景色の後ろ姿の猫ちゃんが可愛くていいですね!
京都は紅葉の季節もシーズンですから、
ゆっくり京都の秋を楽しむには、
かなりの穴場を知らないとですね(^_^;)
介護帰省、お気を付けて!
見届けていらっしゃいますね。
なんだかデ某さんの立場と 息子の立場とが重なります。
いのちを担ぐって重いですね・・
しかしいのちを担いでもらったから今の自分があると今更ながら・・
コメダもイノダも知りませんが 「京都」と
言われたらふと振り返ってみたくなりますね。京都への郷愁は尽きない・・
やはり外国人が多いのですね。彼らは集団だから強いです。
東京では中国式洗礼を受けましたので・・
そういえば・・銀杏の樹 何十年も
見ていないな~ 秋色と言われれば
直ぐ浮かぶ色なのに・・お疲れでお帰りでしょう。六花への返コメは要りません。
お元気で! したっけネ~~
bratt-japanです。秋の京都に引き寄せられてお邪魔しました。
私も、そろそろ行きたいと思っているのです。秋の高瀬川すてきですね。
小さな川なのに風情があって私も大好きです。
お忙しそうですが、お体ご自愛ください。
ではではお邪魔いたしました。
コメントありがとうございます。
出発直前につき、また改めてレスさせていただきます。
なお、「ト一」(トイチ)は↓にも少しだけ記しました。
http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/38f83b462182d82b93ed130b773657ac
「トー」(カタカナで読んで)珍しい名前だなぁ~
場所をネットで調べて「といち」と読むと知ったオバカな私。
いつか京都へ行ったら行ってみますね。
最近は魚のおいしい店に行きたいと思っていますので。
昨年は、京都の紅葉を見に友人とバスツアーで出掛けました。
とっても綺麗で今年も是非京都の秋を愉しみたいと思っていたのに体調不良で今年は行けそうにありません残念・・・
京都は特に人気ですから外人さんだらけで「ここは海外か?」と思う程でしょうね(苦笑)ちょっと人が多すぎでのんびり紅葉を愉しむとはいかなさそうですねぇ~
>ギャラリーを出ると、すぐ下に高瀬川。竹製の椅子に腰かけてゆったりと話すひととき・・・幸わせだ。
その椅子に掛け空を仰ぐと 軒とあらかた枯れ散った葉がびみょ~によくマッチしてこころにしみる。
人混みを外れた 京の情景いいですねぇ~ 時間がそこだけゆったり流れているようです。
しまちゃんTシャツ!
ユニクロサイトで見てきました。
凄いですね~(購入はしてないんですが(汗))自分でデザインしたものをTシャツに出来る!?そして販売出来るんですね。
介護帰省、お気をつけて