明日から6月、水無月。由来については諸説あります。田圃に水を入れるため川から水が無くなる。逆に「無(な)」は現在の「の」にあたる助詞で「水の月」とする説。まぁそんな借り物のウンチクは兎も角、例によって6月のQPカレンダーをおとどけします。

昨夜、息子から「明日そちらに行きます」との短いメール。誰かのアニバーサリーでもないし 何やろ? と思いつつ断る理由はありません。お昼過ぎに到着し 早速!お好み焼きランチ。このあたり…関西風です。残りも!明日のランチになるあたりは…我が家風。
息子はコロナ絡みの仕事が一息ついた様子。小5の孫娘は明日から漸く新学期。お嫁さんには「やれやれ」といった安堵感がうかがわれます。ちっとも嬉しそうじゃないのは孫娘。ハッキリしない!休みが三か月も続けば心身ともに緩むのは仕様がありません。

心身ともにとっくに緩みっぱなし!はシマジロウです。暇を見つけてはところ構わず転寝します。でもね、やっぱりこれは老化!なんですよねぇ。猫年齢では私より少し上ですから無理もありません。そう思って好きなだけ転寝させてやるほかありまセーヌ河。
シマより自分のほうが先に… と思ったこともありました。ありましたが、今はありません。たぶん… ありません。勿論!無病息災のシマです。でも先に行くのは今はシマだと思います。私は大丈夫ですけど、名犬コロのときのことを思うと、妻が心配になります。

さて前回につづきQPの紫陽花をもう一点UP
します。事情があって旧作を再UPしていますが、コロナで新作がないTV界みたいですね。でも最近のTV界は、とりわけ関西では、お笑いタレントの安直な番組が多いので、旧い名作・秀作の再放映は私は歓迎!です。
QPの紫陽花で和んでいただいたところに恐縮ですが… 世界のコロナ感染者は5月中に600万人を超え、死者は37万人を超えました。感染された600万人! 亡くなられた37万人! この数の総てに顔も名前もあり、つい昨日までごく普通に日々をすごされた方々です。
対コロナ戦争!と仰る方は政治家はじめ少なくありません。戦争は人が起こします。コロナ禍も人が引き起こした一面はあります。が、戦争のように政治的解決を図ることは出来ますまい。この歴史的な「犠牲」から私達は何をどう学び進むべきでしょうか…。
Elton John "Sacrifice" (犠牲) ... 人間同士の個人的な世界ながら普遍性を覚えます
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c

昨夜、息子から「明日そちらに行きます」との短いメール。誰かのアニバーサリーでもないし 何やろ? と思いつつ断る理由はありません。お昼過ぎに到着し 早速!お好み焼きランチ。このあたり…関西風です。残りも!明日のランチになるあたりは…我が家風。
息子はコロナ絡みの仕事が一息ついた様子。小5の孫娘は明日から漸く新学期。お嫁さんには「やれやれ」といった安堵感がうかがわれます。ちっとも嬉しそうじゃないのは孫娘。ハッキリしない!休みが三か月も続けば心身ともに緩むのは仕様がありません。

心身ともにとっくに緩みっぱなし!はシマジロウです。暇を見つけてはところ構わず転寝します。でもね、やっぱりこれは老化!なんですよねぇ。猫年齢では私より少し上ですから無理もありません。そう思って好きなだけ転寝させてやるほかありまセーヌ河。
シマより自分のほうが先に… と思ったこともありました。ありましたが、今はありません。たぶん… ありません。勿論!無病息災のシマです。でも先に行くのは今はシマだと思います。私は大丈夫ですけど、名犬コロのときのことを思うと、妻が心配になります。

さて前回につづきQPの紫陽花をもう一点UP

QPの紫陽花で和んでいただいたところに恐縮ですが… 世界のコロナ感染者は5月中に600万人を超え、死者は37万人を超えました。感染された600万人! 亡くなられた37万人! この数の総てに顔も名前もあり、つい昨日までごく普通に日々をすごされた方々です。
対コロナ戦争!と仰る方は政治家はじめ少なくありません。戦争は人が起こします。コロナ禍も人が引き起こした一面はあります。が、戦争のように政治的解決を図ることは出来ますまい。この歴史的な「犠牲」から私達は何をどう学び進むべきでしょうか…。

【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
コメントありがとうございます
録画できなくて残念でしたね。
私は今日の午後に録画を視て、
八千草薫のなんとまあ美しいこと...心が洗われました。
そして八千草さん扮する千代子に一目惚れ!の東大助教授を演ずる米倉斉加年さん、
その純情ぶりに わかっていながら大笑いしました。
それにしてもこの回は寅さんは八千草さん扮する千代子にフラれる筋立て、
笑いと涙のいりまじる信じがたいほど面白い設定の「夢枕」でした。
渥美さん、八千草さん、米倉さん。
三人とも既に天国に召されたとは ... 信じられませんね。
きっとまた再放送されると思います。
そのときはぜひ!ご覧くださいね
コメントありがとうございました
Rarudoさんとお揃いで とても嬉しいです。
> もう6月になってしまいました。
> いつになく足早やに過ぎていきます。
今月が終わればコロナ禍の2020年も折り返し...。
数えきれない悲劇の地球を 時はただ刻々と過ぎ行きます。
学校が始まり... 街に賑わいが甦り... にもかかわらずコロナ第2波の怖れも...
soraさん ご家族ともどもに くれぐれもお身体たいせつになさってくださいね
soraさんにもRarudoさんにも いつかお目にかかれることをたのしみにしています
もう6月になってしまいました。
いつになく足早やに過ぎていきます。
学校も始まりましたね。
でもコロナもまだまだ第2波が…。
まだまだ注意⚠️しなくては…ですね。
♥️Rarudoさん
ほんと、こちらで逢えるのを楽しみにしています!
私もしばらく仕事もお休みさせてもらっていますよで
stayhomeしています。
またお会い出来ることを楽しみにしています!
いつもコメントありがとうございます
> Elton John "Sacrifice" (犠牲) を聞きながら 静かな雨の中にいます。
北海道は いま 雨ですか...
北海道には やや第二波の気配が漂い、心身なにかとご心労のことと存じます。
雨が幾らかでもコロナの禍いを弱めてくれますよう祈りたいと存じます。
> QPさんの 可愛い子犬は想像の中で大きくするんですね。
> アジサイは 今のそちらの季節を想像するのですね~ QPさんお元気していますか?
今年のQPカレンダーはわんこシリーズで、例外が12月の猫(シマジロウ)です。
このわんこ達は すべて実在する彼女の友人たちの愛犬がモデルとなっています。
OPの絵では、紫陽花は 桜・紅葉・コスモスと並んで多いですね。
なお 彼女は お孫さんと一緒に暮らし その可愛さと元気に力を貰っている由。
住まいは お城で名高い姫路の、その山奥の?自然あふれる村にいます。
> コロナ災害の中で~お孫ちゃん 小さな魂が翻弄されているように思います。
> どうか学校で集団感染が起きませんようにと祈ります。
災害や感染症は いつも子どもやお年寄りはじめ 弱者に襲いかかりますからね。
そう容易に終息するとは思えませんので、
息長く... これまでの生活習慣、生活様式を変えながら闘わなければなりますまい。
人間の強さが試されるとともに 強さが証明される闘いでもあると思います。
遠音さんのご健勝を心より願っています
前回の「失われたコメント25行」に挫けず コメントくださり ありがとうございます
失われた25行... ほんと!何処に行ったのでしょうね
シマジロウはここ1~2年ですっかり老成?しました。
私とRarudoさんを追いこし、まったりのんびり「転寝が一番!」の日々です。
それでもまだ 床に就くときと朝は「寝たフリ」している私の顔をピチッ!パチッ!ペロッ!
仕方ありまセーヌ河... 腕枕してやっています。
そういうところは いつまでも子どもで... 愛しくなります。
> ゆっくりゆっくり過ごして、
> できるだけ長ーくご主人や奥様のそばに居てさしあげてくださいね
今 ソファで盛んに毛づくろいしていますが、
つい先刻まで... ベランダで洗濯物を干している妻の足許をうろうろ邪魔していたようです。
毛づくろいに飽きたら... カーテン越しに刺しこむ朝の陽光を浴びながらまた転寝かな
> soraさん、お声かけありがとうございます。
> コロナのずーっと前からまじめにステイホームを続けているRarudoです(笑)
> デ某さんちでこうやって時々お会いできるのがうれしいですね
soraさ~ん! ご覧になられましたか~?
リーのママさんも含めて みんな(私も間もなく)10年超!のがんサバイバー友。
迫るコロナにも寄る年波にも負けず!健やかに元気に活躍いたしましょう
Elton John "Sacrifice" (犠牲) を聞きながら
静かな雨の中にいます。
Qpさんの 可愛い子犬は想像の中で大きくするんですね。
アジサイは 今のそちらの季節を想像するのですね~Qpさんお元気していますか?
コロナ災害の中で~お孫ちゃん 小さな魂が翻弄されているように思います。
どうか学校で集団感染が起きませんようにと祈ります。
だらり~ンと寝そべってる後ろ姿、
いとおしくてなんだかせつないです
ゆっくりゆっくり過ごして、
できるだけ長ーくご主人や奥様のそばに居てさしあげてくださいね
soraさん、お声かけありがとうございます。
コロナのずーっと前から
まじめにステイホームを続けているRarudoです(笑)
デ某さんちでこうやって時々お会いできるのがうれしいですね
コメントありがとうございました
実家ってものは子どもにとってはただ「ご都合」なのでありましょう。
まぁ そのご都合! 大いに結構!なのですが...(笑)
小父さんの孫息子さん 楽しそうだった!と?
登園日って...幼稚園とか保育園でしょうか?
小五の女の子となると...それなりに?気をもみま~す
> ファンタジーみたいな紫陽花とその背景に見とれてしまいます。
こういうPC画をものの十数分で描く由
時間をかけると消える!のだそうです。
画才、音才って普通の人間の想像の域を超えます。
コロナによる厖大な死者の数... 。
数!は 言わばヴァーチャルでリアリティがないだけに
生!の映像の衝撃は はかりしれません。
そして... 寧ろ淡々と歌うエルトンのうたごえが心にしみます。
エルトンの日本公演には3回(いずれも大阪)参りました。
この歌は "Your Song" とともに必ず歌われる一曲です。
コメントありがとうございます
お好み焼き ... には助かります。
みんなで作れますし 準備も簡単です。
尤も 食洗器までの食器洗いを任される私は 結構!... いぇ! その先は差し控えます。
孫娘のダレぶりはハンパなかったです。
妻に「アレってみんなそうなんかなぁ?」と言いましたら、
「そんなみんな!は ほんの一部のみんな!だと思う」と。
ま、クチは出しますまい
ところで ご紹介いただいた「Line Rider」に すっかり!はまりました。
つぎつぎ You tube を開いて 楽しんでいます
(例) https://www.youtube.com/watch?v=fYVaHVHuARA
ありがとうございました
いいですね~。
我が家の息子も家内の弟も実にそんな連絡しかしてきません(笑)
>残りも!明日のランチになるあたりは…我が家風
我が家も一緒です(爆)
>ちっとも嬉しそうじゃないのは孫娘
そうなんですか。
家の孫娘はどうなんだろう?
孫息子の方は先日の登園日にとても嬉しそうだったと聞いていますが。
>やっぱりこれは老化!なんですよねぇ
へへへ、私はシマジロウ君に似ている気がします。
>旧作を再UPしています
いやいやファンタジーみたいな紫陽花とその背景に見とれてしまいます。
>この数の総てに顔も名前もあり・・・
そうですよね!
ブラジル他でスコップで埋められている映像を思い出してやるせない気がしてきました。
>この歴史的な「犠牲」から私達は何をどう学び進むべきでしょうか…。
とても大きなテーマですね。
Elton John の "Sacrifice" 、歌の意味は理解していませんが、「大きなテーマ」を想うきっかけを頂いた気がします。
どうも有難うございました。
お好み焼き、食べたい!(あ~いやいや^^;)
6月になり、学校も通常授業に戻るところも多いようですね。
>ちっとも嬉しそうじゃないのは孫娘
でしょうね。夏休みより長い休みのあとですもん。
もう休みが日常になっちゃってる。
勉強よりは生活習慣がね。なかなかシャキッとは切り替わりませんわね。
勉強の方も、夏休みも冬休みも潰して詰め込み授業されたって
身につきませんって。
いっそ日本中、全員留年にしたらどうじゃろか。今年はなかったことに(爆)
9月入学に変える絶好のチャンスと思ったけど。残念!
子どもが一番、かわいそう。
お早うございます。早速のコメントありがとうございます
息子一家、いつも突然!「行きます」なんですよねぇ。
改めて用意しなくて済むため… いつもお好み焼きですが、
具材は普段は行かない「イカリ」で調達するなんてところは… まだ親バカしています(笑)
ただ孫娘のあまりの緩み(ダレ)っぷりが心配になりました。
シッカリ!したご家庭では ここぞ!とシッカリ家庭教育されるのでしょうが、
ウッカリ!した家庭ではマッタリ!ずるずる… にございます
NHKスペシャル… 息子一家の緩みに感染し、ウッカリ!録画し忘れました。
6/2深夜(6/3未明)0:30~再放送の由、視ま~す!
> ニューヨークに虹がかかってから感染者の数が減少し始め
> 歌うことに「何の価値もないのではないか」と
> 不安にさいなまれていた男性の朗々とした歌声が広場に響いて…
6月の読響公演(大阪FH)の中止通知が一昨日、届きました。
多くが年間通し予約ですから、席を空けて…は無理!と判断されたのでしょう。残念です。
Nスペも描写されていることと思いますが、音楽はじめ文化芸術の力は素晴らしいのに
ホールでの公演は三密そのものですからねぇ。
大阪の空に、日本中の空に、大きな虹が架かることを心から願っています。
かつて 私の郷里の放送局で毎夕「虹の彼方に」というリクエスト番組がありました。
冒頭に流れるそのテーマ曲が文字通り「虹の彼方に」。
コニー・フランシスさん、当時キャッシュボックス、ビルボードの上位常連でした。
息子さんのご家族が来られた嬉しさが行間に溢れています。良かったですね。
私の周辺でも緊急事態が解除されたとたん孫が会いに来たとか、お隣に久々にお子さんたちが来られたようで車が停まっていたりと、うれしい再会があるようです。
シマちゃんも久々の孫娘とのお付き合いにお疲れになったかな?
QPさんの紫陽花には癒されます~
いつも素敵な絵をアップしていただいてありがとうございます。
>この歴史的な「犠牲」から私達は何をどう学び進むべきでしょうか。
昨日NHKスペシャルを見ていたら、コロナ過の中で助け合うイタリアの市民が、「このような中を生き抜いた私たちが変わらないわけはない」というような言葉を交わしていて、ちょっと感動しました。最初は重苦しい番組かと思って見ていましたが、ニューヨークに虹がかかってから感染者の数が減少し始め、歌うことに「何の価値もないのではないか」と不安にさいなまれていた男性の朗々とした歌声が広場に響いて、人の強さを感じることができました。いい番組でした。