高校時代、上田敏訳のヴェルレーヌの詩に、或いは中原中也の詩に ハマリました。海辺に出かけひとり朗読しては涙ぐむ少年デ某でした。いま 笑いました? 笑いますよね。青春とは 真剣である程に滑稽ですから。でも 青春の十数倍の年月を経た今でも 心の琴線に触れる詩に涙する老年デ某ではあります。
腰を痛め歩くのもやっと!を凌ぎ学生時代のサークルのOB会に参りました(4/23)。60代初め~80代半ばまで約50名が今や "タテカン" が一つもない母校キャンパスに あの時代風の言葉では 集結!しました。1970年代末に潰れたサークルですから 還暦世代が ここでは "命ある限り永遠に" 若手です。
その最若手OBが当日持参した半世紀余も昔のB5版21頁の … 構成詩曲「うねり」台本。大層に言えば 創作オペレッタ、普通に言えば "歌と朗読" の舞台。『4月25日/あの熱気と興奮の渦のなかで再生は起った』… 後に四大紙の記者となりTVのキャスターとして活躍した一学生が書いた「うねり」の一節です。

構成詩曲「うねり」表紙のカット … ページを繰りながらタイムマシンが音をたてて時を遡ります。
赤い鳥「翼をください」。1970年代初めに生まれたヒット曲です。教科書にも載りサッカーの応援歌として時代をこえ広く歌われるようになりました。その歌詞には あの時代でなければ生まれ得ない言葉があります。薄っぺらで 青っぽい 嘘っぽいと言われようと 矜持と意気地のこめられた言葉が…。
♫ 今 富とか名誉ならば いらないけど 翼がほしい … 悲しみのない自由な空へ翼はためかせ行きたい
「友よ」という歌は二つあります。一つは岡林信康 曲詩『♫友よ夜明け前の闇の中に…』。この日は いずみたく&岩谷時子『♬友よ淋しい時 お前に会いたい…』を歌いました。歌いながら改めて心に迫った一節『もしも日が隠れて道に迷ったなら 友よその時こそ光になろう』。私は光になれただろうか?
『半世紀が凝縮されたひととき … この星に生まれ巡りあえた奇蹟に感謝です。歓びと悲しみと仕事の日々を必死に今日まで生き 素晴らしい絆で繋がり今日を迎えました。競争と効率に追われる社会、未だ戦争が絶えない世界にあって 未来に向け今日からまた共に生きて参りたいと存じます』(先輩の閉会挨拶より)
有志による二次会をスルーし まっすぐ帰りました。ぐったり … 疲れました。神経を遣ったからではありません。最近の私には濃密すぎる時間でした。録っていたドラマ「空飛ぶタイヤ」(全5回)を視ました。毎回 エンドロールに流れていた Holly Cole "The Tennessee Waltz" … 心ふかくしみました。
※ 空飛ぶタイヤ… 原作:池井戸潤。
三菱自動車がモデルとされ 大企業のリコール隠しに逆襲する中小企業の奮闘が描かれています。
※ コメ欄 閉じました(5/2 9:00)

【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
名残の季節 https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ce82e1c580f64c8ab8d43e2c674a481d
腰を痛め歩くのもやっと!を凌ぎ学生時代のサークルのOB会に参りました(4/23)。60代初め~80代半ばまで約50名が今や "タテカン" が一つもない母校キャンパスに あの時代風の言葉では 集結!しました。1970年代末に潰れたサークルですから 還暦世代が ここでは "命ある限り永遠に" 若手です。
その最若手OBが当日持参した半世紀余も昔のB5版21頁の … 構成詩曲「うねり」台本。大層に言えば 創作オペレッタ、普通に言えば "歌と朗読" の舞台。『4月25日/あの熱気と興奮の渦のなかで再生は起った』… 後に四大紙の記者となりTVのキャスターとして活躍した一学生が書いた「うねり」の一節です。

構成詩曲「うねり」表紙のカット … ページを繰りながらタイムマシンが音をたてて時を遡ります。
赤い鳥「翼をください」。1970年代初めに生まれたヒット曲です。教科書にも載りサッカーの応援歌として時代をこえ広く歌われるようになりました。その歌詞には あの時代でなければ生まれ得ない言葉があります。薄っぺらで 青っぽい 嘘っぽいと言われようと 矜持と意気地のこめられた言葉が…。
♫ 今 富とか名誉ならば いらないけど 翼がほしい … 悲しみのない自由な空へ翼はためかせ行きたい
「友よ」という歌は二つあります。一つは岡林信康 曲詩『♫友よ夜明け前の闇の中に…』。この日は いずみたく&岩谷時子『♬友よ淋しい時 お前に会いたい…』を歌いました。歌いながら改めて心に迫った一節『もしも日が隠れて道に迷ったなら 友よその時こそ光になろう』。私は光になれただろうか?
『半世紀が凝縮されたひととき … この星に生まれ巡りあえた奇蹟に感謝です。歓びと悲しみと仕事の日々を必死に今日まで生き 素晴らしい絆で繋がり今日を迎えました。競争と効率に追われる社会、未だ戦争が絶えない世界にあって 未来に向け今日からまた共に生きて参りたいと存じます』(先輩の閉会挨拶より)
有志による二次会をスルーし まっすぐ帰りました。ぐったり … 疲れました。神経を遣ったからではありません。最近の私には濃密すぎる時間でした。録っていたドラマ「空飛ぶタイヤ」(全5回)を視ました。毎回 エンドロールに流れていた Holly Cole "The Tennessee Waltz" … 心ふかくしみました。
※ 空飛ぶタイヤ… 原作:池井戸潤。
三菱自動車がモデルとされ 大企業のリコール隠しに逆襲する中小企業の奮闘が描かれています。
※ コメ欄 閉じました(5/2 9:00)

【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
名残の季節 https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ce82e1c580f64c8ab8d43e2c674a481d
再コメント ありがとうございました
はい。多泉さんつながりでした(笑)
なお 多泉さんは 40年ほど前に本名の「尾上和彦」に戻って活躍されています。
私が出会った頃の多泉さんは 京都・奈良の 埋もれた民謡について
各地を訪ね古老から聴きとるなど 熱心に採譜、掘り起こしをされていました。
その一つが「竹田の子守唄」でした。
"赤い鳥" の後藤悦次郎さんと平山泰代さん(後の"かみふうせん" の二人)も
その頃に多泉さんの活動を知り 京都・鳴滝の多泉さん宅に足繫く通われています。
また多泉さんは室内オペラにも取り組まれ
「仏陀」「藤戸の浦」のほか、最近は源氏物語の室内オペラ化、公演も…。
『日本人が 西洋のオペラばかりやっていては情けない。日本のオペラを創りたい。』と。
ささやかなご縁ながら こうした出遭いがあるところも ブログの醍醐味ですね。
ご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます
9月までは続けられるのですね。気が変わることも期待して、時々お邪魔します。コメントは多分できないですが。
丁寧なコメント ありがとうございました
村永さん? チトセさん?
どなたかなぁ? と思いつつ もしかしたら
> ブログを終わりに ...
> コメントを頂いたり差し上げたりはほとんどできてないブログのお友達?でしたね。
そうでしたね。
でも はっきり憶えていることがあります、多泉さんをご存知だというご縁について...。
このブログに記した構成詩曲「うねり」の編曲は多泉さんでした。
> 私も11年目 ... 心境がわかるような気がします。
> 大きな病歴も体験され ... 今がある ... この先も いろんなことが待ち受けている私達。
もう 未来のことには こだわりません。
どうでもいい ... ということではなく 限りある命なのだと わきまえて。
> 今を1日1日精一杯生きることしかできません。
はい。そうです。仰るとおりです。
> ブログという摩訶不思議な世界 ... たくさんの出会いや学びがあったことに感謝。
そう思います。ブログというものを始めるなど さらさら思わなかったのに...。
> 82年生き... 自分の持っているものを周りに分け合うことを喜びとしながら過ごす日々。
私より既に10年ながく生きていらっしゃるのですね。
分かち合う歓びと感謝 ... 若い頃の何倍も強く有難く思います。
> みなさんのコメント拝見し... いいお仲間に恵まれていることが分かりました。
> 私もブログでたくさんのよき仲間に出会えました
コメントのやりとりに惹かれてここまで参りました。
さすがに私の鮮度も彩りも褪せ 頂くコメントも少なくなりました。
> 今はコメント欄を閉じ...言いたい事だけ...1日24時間、これが精一杯。
私 しばらくコメント欄を閉じて... 見えるところがありました。
そんな私の 或る意味 身辺整理のひとつかもしれません。
> ご縁があった方のブログの終わりに、挨拶させていただきました。
ありがとうございました
ただ ブログは9月の半ばまで続けたいと存じます。
様々な意味をこめ "名残の季節" を過ごしたいと存じます。
チトセさんにも てんがらもんさんにも... 幸多かれ!と願っています。
♫ https://www.youtube.com/watch?v=i1GgXYwDWEo
コメントを頂いたり差し上げたりはほとんどできてないブログのお友達?でしたね。
私も11年目ぐらいだから、心境がわかるような気がします。大きな病歴も体験されて、それを乗り越えて今がある。
この先も、いろんなことが待ち受けている私達。
今を1日1日精一杯生きることしかできません。
ブログという摩訶不思議な?世界に出会えてその間にたくさんの出会いや学びがあったことに感謝しています。
私も82年生きてきて、今は自分の持っているものを周りに分け合うことを喜びとしながら過ごす日々です。
みなさんのコメント拝見して、たくさんのいいお仲間に恵まれていることが分かりました。
私もブログでたくさんのよき仲間に出会えましたが、今はコメント欄を閉じて、自分の言いたい事だけ発信しているところです。
1日24時間、これが精一杯だからです。
なんだか身勝手なコメントになりましたが、ご縁があった方のブログの終わりに、挨拶させていただきました。
コメント ありがとうございました
> 巷に雨の降るごとく わが心にも涙降る ...
文語のリズム ... 一度 憶えたくだりはいつまでも忘れませんね。
多感な女学生時代の徒然さんに 思いを馳せました。
> それは陶酔しますよね 女子高のおさげ髪 これでもマドンナでしたのよ
Oh! マドンナでいらっしやいましたか
いま にわかに! わが若き日のマドンナを思い出し...
Ah! 心筋梗塞になりかけましたや内科医 (+_+)
> 腰痛 これはもう持病です
私 前から腰痛持ちながら 今回は格別きつい!です
元気も根気もヤル気も ... 奪われます
腰痛 恐るべし!ながら 腰痛繋がりで 軽~く腰など振ってみますか!
> デ某さんいつでも更新できるときにお出ましください
> 私もこんなコメントですが ボチボチ生きています
限界集落のようにブログに いつも優しくコメント下さりありがとうございます。
でも もう ボチボチ 引き際やなぁ...と。
9月までは おつきあいくださいね。
> シマちゃんどうにか元気そう 報告アリガトウさんです
こちらこそ ありがとうございます。どうにか元気にしています。
夜 寝るときも 朝 起きるときも... にゃあ~と言いながらやってきて懐に...。
いとしくてたまりまセーヌ河です。
> デ某さん元気でいましょう
はい。お互いに元気だしてまいりましょう
ショバンコンクールは残念でしたが 牛田智大さんのピアノは やはり素敵ですね。
♫ https://www.youtube.com/watch?v=mD0A_p2QVrI
わが心にも涙降る。
かくも心ににじみ入る
このかなしみは何やらん
高校の教科書でヴェルレーヌの詩に出会い
多感な女学生 センチメンタル陶酔(笑
それは陶酔しますよね 女子高のおさげ髪 これでもマドンナでしたのよ (ああ~そこまで言うか)
腰痛 これはもう持病です みな腰痛真っただ中
ブログは時には立ちながら 時々座りながら更新ですたい
皆同胞相憐れみ 仲良く共存しましょう
デ某さんいつでも更新できるときにお出ましください
私もこんなコメントですが ボチボチ生きています
デ某さん シマちゃんどうにか元気そう報告アリガトウさんです
デ某さん元気でいましょう 失礼します
コメント ありがとうございました
> 私も先週の火曜日にギックリ腰に...だいぶ良くなりましたが、完璧と言う訳ではありません。
一週間余で かなり恢復されたのは「まだまだお若い」と思いま~す。
私の場合は 完璧!は望みがたいです、くうみんさんより "先に行く" のはデ某です(笑)
> 赤い鳥は、大川君の事件が鮮烈で、そればかり憶えています。
"赤い鳥" が永久に再結成されない背景の一つ。
薄汚れた事件 ... "汚れっちまった悲しみに" ではあります。
UPした「翼を...」のYou tube が最も "赤い鳥" らしさにあふれています。
もう一度 生!で聴きたい "赤い鳥"
コメント ありがとうございました
> (涙ぐむ少年デ某に…) 本当にここで笑いました〜
ですよねぇ~
> 腰痛になることがほとんどないですが 「痛みの辛さ」はわかります
躰であれ心であれ 病で辛いのは "痛み" 。
経験により共感(理解)度は変わりますが
人は想像力(思い遣り)でその間隙を補います。
> デ某さんとお出会いできてからまだ2年にもなっていないのでは...
まぁ 長くても9年 ですから(笑)
貴ブログに共感するシーンがたくさんあることが嬉しいです。
> 親父ギャグを交えたユーモアのあるコメントに... 笑わせて頂きました。
ユーモアのセンスが乏しいものですから ついオヤジギャグに走ります
その点はヨシモトのお笑いと本質的に?同じですかねぇ。
"ユーモア" は本当にむずかしい。
"ユーモアのつもり" を感じていただけなくて オシマイになることも...
> 韓ドラのお話で盛り上がりたいと思っていましたのに...
はい。また盛り上がりにお訪ねします。
「危険な嘘」全75話が終わり 暫く韓ドラには縁がなくなりそうですが...。
まぁ 9月まではお付き合いくださいね
赤い鳥は、大川君の事件が鮮烈で、そればかり憶えています。
> 海辺に出かけひとり朗読しては涙ぐむ少年デ某でした。笑いました?
本当にここで笑いました〜。
腰痛になることがほとんどないですが
「痛みの辛さ」はわかりますので
お辛さを想像しております。
2012年にブログを始めて私も10年ですが
デ某さんとお出会いできてから
まだ2年にもなっていないのでは。
いつも柔らかい口調で
少し親父ギャグをを交えたユーモアのあるコメントに
ほっこりしながら笑わせて頂きました。
韓ドラのお話で盛り上がりたいと思っていましたのに、、、。
どうぞ呉々もご自愛なさって下さいませ。
メール ありがとうございました
ブログを読んでくださったようなので
こちらに少しだけ サプライズ?リコメさせていただきます。
愛猫シマジロウ、さすがに衰えて 二日に一度 点滴を受けています。
可哀そう! と 可愛さ!が半ばする日々です。
コメントに支えられてきた拙ブログですが、
ブログ本文が賞味期限切れ 息切れし ... 精彩をかきます。
時さんには また別の形でコミュニケートしてまいりたいと存じます。
それまで 9月まで ... お時間がありましたらお訪ねくださいね
♫ https://www.youtube.com/watch?v=VyflWrNus8o
こちらへのサプライズ!コメント ありがとうございました
> 人生のまとめの一頁のようないい会でした
> 「前途・・会」への期待も併せ持って集まった ... ようにも聞きます。
それぞれに思いのこもる会であったことと思います。
「前途...会」は 私は末席を濁し拝聴するばかりです。
コロナが鎮まり再開されましたら サプライズでご出席くださいまし。
> 「いのちの歌」を聴いて感動し歌詞を確認...
> 「一緒に生きてたこと」の想いを共に喜べる友がいることのありがたさが身に染み ...
今は 未来への夢や思いより 過ぎし日々への追想が 力になりつつあります。
これからも たいせつにしたいと存じます。
> 生きてゆくことの意味 問いかける...
人生にあって たびたび自身に問いかけて参りました。
でも 今は 問いかけずとも自然に...(笑)
> この星の片隅で めぐり会えた奇跡は どんな宝石よりも たいせつな宝物
このフレーズを ... 一期一会とはまたちがった意味でかみしめています。
どれだけたくさんの偶然が必然となって今を築いてきたことかと...。
> 懐かしくよみがえる ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり
五月に母が百歳を迎え お祝いに帰ります。
コロナ禍のため グループホームでは僅か15分の面会しかできません。
でも そこは 血の濃さでカヴァしたい存じます(笑)
「ふるさとの夕焼け」...
夕焼けは勿論 空も山も海も 改めて眼に焼きつけて参ります。
> 本当にだいじなものは 隠れて見えない
> ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある
見えるものも 見えないものも きっといつかはっきり見えてまいります。
そう思うと なんだか気持ちがしゃん!といたします(笑)
季節の変わり目 ... くれぐれもお身体たいせつにお過ごしください
あたたかいコメント ありがとうございました
始めた頃は 腎がんについては兎も角 独りがりそのもののブログでした。
コメントをいただくうちに 少しずつ目覚めました(笑)
そして いまは 賞味期限切れですよね、やっぱり...。
残念ながら ... 潮時だ!と思っています
腰痛。
大きな病院も紹介されて行き検査を受けました。
まぁ 町内の整形外科医さんとそう変わりませんでした。
起きてから昼前までが特に酷く
ジョギングどころかウォーキングするモチベーションも減退...
まぁ 時間をかけて!ではあります。
ご心配くださり ありがとうございました
いい会でしたね。
あなたを中心に集まる「前途・・会」への期待も併せ持って集まった仲間も多かったようにも聞きます。 私もその一人だったのです。
ここにある「いのちの歌」を聴いて感動し歌詞を確認したら下記のものでした。
OB会に心打たれ、その2日後、所属する合唱団で2日前に歌っていた「誕生」の♪Remember生まれたことRemember出逢ったことRemember一緒に生きてたこと そして覚えていること~♪との歌詞が身に染みて心機一転・・とか書いていたのです
「一緒に生きてたこと」の想いを共に喜べる友がいることのありがたさが身に染み、これを何としても引き継がねば・・・と思うのです。 残りわずかですが、よろしく!
私達の生き様そのまま(?)の「いのちの歌」 (太線は勝手に変えています)
♪生きてゆくことの意味 問いかけるそのたびに 胸をよぎる 愛しい人々のあたたかさ
この星の片隅で めぐり会えた奇跡は どんな宝石よりも たいせつな宝物
泣きたい日もある 絶望に嘆く日も そんな時そばにいて 寄り添う仲間の影
仲間で歌えば 懐かしくよみがえる ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり
本当にだいじなものは 隠れて見えない
ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある ♪
>10周年を機に「ひょっこりポンポン山」を下山します。
ええ、そんなん嫌だ!
たまにしかコメントしないけど、ここは勝手に私の心のよりどころ。
我儘は言えないけれど。
腰痛はひどかったですね。
めげますね。
よくなられましたか?
最初のコメ しかもそこそこ?長いコメ ありがとうございます
名残り ... 前にも記したとおり ほんとうに名残り!のつもりです。
今年9月にブログ10周年を迎えます。
この間とりわけ賞味期限切れを自覚しています。
10周年を機に「ひょっこりポンポン山」を下山します。
それまで数か月、コメント欄も閉じることが増えそうです。
腰痛 … 人間の躰の中心ですからね。メゲます
シマジロウも なんとかもっていますが ...。
まぁ冗談力(ダジャレ?)は保ってまいりたいと存じます。
エセさんブログ ... またお訪ね&コメに参りま~す
腰痛でしたか・・・。
コメント欄は閉じられるし、「名残り」というワードがやたら出てくるし・・・何かあったのではとちょっと心配しておりました。
耐え難い痛みですが、まッ、日にち薬ですよね、腰痛って。
ジョークが飛ばせるようになったし、OB会にも参加できたし・・・回復傾向、なによりです。
どうぞご自愛ください。