![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/04b8f3bacc2aa1b845f1f92ef2d18486.jpg)
雨上がり光かざして銀杏もえ心ふるいてこの道を行く
冒頭の銀杏並木の絵は、QPのPC画の中でもとりわけ私のお気に入りの一点です。
沈む心にも揺れる心にも 勇みたち昂ぶる心にも そっと寄り添う・・・不思議な絵です。
先日、市の特定検診を受けました。
半年毎に腎がんの術後検診がありますが、特定検診もそれなりにカバーしてくれます。
掛りつけ医で結果をききました。自身の記録として、またご参考までにUPしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/164a8434afc0860aab76c07f7be8111e.jpg)
【脂質】 ・・・・・・・・・ 項目(標準値) 今回結果(昨年)
中性脂肪コレステロール(150未満) 212(238)
総コレステロール(130~220未満) 206(185)
HDL(善玉)コレステロール(39以上) 37(39)
LDL(悪玉)コレステロール(120未満) 125(98)
LDL/HDL比(※①) 3.38(2.51)
動脈硬化指数(※②) 4.6(3.7)
nonHDLコレステロール(※③) 169(146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
※① 脂質異常症の比較的!新しい規準。「~1.5は健康、~2.0は持病がない人の目標値、
~2.5は血栓or心筋梗塞の可能性、2.5~動脈破裂の可能性大」とされています。
※② ①に総コレステロールを加味した動脈硬化の判定規準(AI値)。「~3は良好、
3~5は要注意、5~は危険」。
※③ 最新の簡便な動脈硬化指標(総コレステロール-HDLコレステロール)。「~149正常、~169少し高め、
~189軽度異常、~209中度異常、210~要治療」
【糖代謝(糖尿病)】・・・・・・ 項目(標準値) 今回結果(昨年)
HbA1c(5.6未満) 5.4(5.4)
空腹時血糖(100未満) 89(82)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
【血液一般】・・・・・・ 項目(標準値) 今回結果(昨年)
ヘマトクリット値(♂40~52 ♀34~45) 50.2 (46.7)
赤血球数(♂430~570 ♀370~500) 520(464)
白血球数(♂3.9~9.8 ♀3.6~9.0) 4.3(7.0)
血小板数(13.1~36.2) 13.3(14.1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/4a8759d88cd52e5727638da50a09385d.jpg)
ピラカンサス・・・花言葉は「燃える想い」。燃えたい想いはあるけどねぇ。
【肝機能】・・・・・・ 項目(標準値) 今回結果(昨年)
AST=GOT(10~40) 25(22)
ALT=GPT(5~45) 19(19)
γ-GT(51未満) 24(23)
ALP(110~340未満) 184(203)
※ ALPが異常に高くなる場合、がんの「骨転移」が疑われます。
総蛋白(6.5~8.3) 6.6(6.6)
アルブミン(3.8~5.2) 4.2(4.1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
総蛋白が低いのは肉食(動物性蛋白)を控えている所為?
【腎機能】・・・・・・ 項目(標準値) 今回結果(昨年)
尿酸(♂3.6~7.0 ♀2.5~7.0) 4.8(5.6)
尿素窒素(8~20) 17(20)
クレアチニン(♂0.61~1.04 ♀0.47~0.79) 0.92(0.93)
e-GFR(※④) 63.0(62.6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
※④ クレアチニンの数値を男女、年齢を加味して標準化した数値で「90以上あれば良好」です。
大学の単位認定では90超「優」、80超「良」、60超「可」。ぎりぎり単位認定?
【その他(オプション)】・・・・・・ 項目(標準値) 今回結果(昨年)
PSA(4.0以下) 2.17(1.96)
NT-proBNP(125以下) 15(41)
TSH(0.5~5.0) 6.53(6.69)
FT4(0.9~1.7) 1.0(1.1)
Dダイマー(1.0以下) 0.5未満(0.55)
※PSA・・・前立腺がんの腫瘍マーカー
※ NT-proBNP・・・最新の心不全指標。~125は心不全の可能性低、~400軽度心不全で経過観察、
~900治療対象の可能性あり、900~治療対象の可能性大。
※ TSH・・・甲状腺機能。標準値以下(~0.5)は機能亢進、以上(5.0~)は機能低下。
※ FT4・・・甲状腺機能。TSHで異常があればFT4を調べ、標準値以下(~0.9)は機能低下、
標準値以上(1.7~)は機能亢進。TSHが異常値でもFT4が標準値内なら「経過観察」。
※ Dダイマー・・・基準値を超える場合、身体のどこかで血栓の溶解が起きている。
【補遺】・・・ 検診とは関わりないことです。
ここ数か月、両足の甲に痺れ痛み、右の臀部~腿に「だる痛さ」があります。で、この検診の際に市内で最も大きな病院の整形外科を紹介していただき、診察を受けました。
若い医師は「腰から来ていると思う」と腰部のX線撮影。結果「異状はありません。様子をみて痛みが続くならまた来てください」。痛みが続くので来たんですがねぇ。
そのことを掛りつけ医に言うと、「大病院は、手術する程の状態でなければそんなものです」「手術する程の大きな問題はなかったと思えばいいんじゃないですかなぁ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/b5416d6c70a81c5a2d828650d132d490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
すっかり寒くなりました。ガスストーブと炬燵にシマが大歓び、たちまちコタツムリに。
そんなシマを見て、コタツムリのようなブログじゃいかんなぁと更新しました。
みなさん、お風邪など召されませんよう暖かくしてお過ごしくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
この星の片隅で巡り遭えた奇蹟は/どんな宝石よりもたいせつな宝物
泣きたい日もある/絶望に嘆く日も/そんなとき傍にいて寄り添うあなたの影・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
【補遺】… 2022.11.12 記
この特定検診、今年は今月17日。4年前よりかなり!悪いこと必至かな。
躰の方々にガタがきて 薬を飲み倒してますからね。
まぁ 欲はなくとも年齢相応であれば良し! ですが、それが難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
![備忘録・雑記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9302_1.gif)
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
遠音さん
コメントありがとうございます
ちょうど更新していた時間と重なり
更新を終えてサッサ!と寝たものですから朝まで気づきませんでした。
> たじろぐほどのコメントの量です!
どうかたじろがないでください
> 書く力があるんですから更新をもっとして下さい!
「書く力」は買いかぶりが過ぎま~す
書くことは山ほどあっても 書くにふさわしいことかどうか いつも何か悩みます
> なんだかいつもデ某さんに文句ばかり書いているのに
ありがとうございます。遠音さんに背中を押されては しゃしゃり出ています
> 今日は事後承諾でごめんなさい。今日のブログ読んでね。
先刻取り敢えずチラリと・・・
ビックリしました・・・この後そちらをお訪ねいたします
ね デ某さん。 書く力があるんですから
更新をもっとして下さい!
皆さんの期待に応えて下さい。
なんだかいつもデ某さんに文句ばかり書いているのに
今日は事後承諾でごめんなさい。今日のブログ読んでね。無断でスミマセン。
ツナマヨおにぎりさん
コメントありがとうございます
> シマジロウくんと一緒にコタツムリになっているデ某さんを思い浮かべてクスッと・・・
これまではソファで私の膝(時にお腹)の上でまどろんでいたシマ
今やすっかりコタツムリになりました。
ただ コタツの中はちょっと退屈とみえて、私の足にチョッカイだしては 叱られています
> 私は部屋にガスファンヒーターしかないので、
> コタツムリになるのはお正月リビングでゴロゴロするときだけです
コタツは人間をナマケモノにしますから、無いほうがいいかもしれませんよ
> 腎機能の数字は良い数字をキープされているようですね。
なんとか持ち直しました
塩分はじめ食生活ではかなりストイック!にしていますが、甘いものだけはつい!
> 私も徐々にクレアチニンの数値は下がっているので、
> あとは体重を!!!!おとす・・・よてい・・
ツナマヨさんの「マヨ」ですが、「アマニ油」のマヨネーズにされればいいと思います
「ガッテン」で評判のエゴマ油、魚油と同等の効果があり 中性脂肪、体重を下げる由。
ただ「例外のない規則はない」なんですよねぇ
一日小さなスプーン一杯のエゴマ(アマニ・魚)油で一か月で効果が出るそうです
一度 チャレンジなさってみてください、責任は・・・とれませんが
えりこさん
コメントありがとうございます
> 血小板を、です!
> 他にはとてもとてももらっていただけるものなんてありませんが、ホントに血小板だけは!
もしB型でしたら 私に献血してほしいぐらいです
転移した場合、血小板不足で直ちには治療を受けられない方もいらっしゃいます。
> 不思議なことに、14年前、娘が治療で善意の献血に何度も支えていただいていたその頃から
> 徐々に私の血小板の値が上がって行きまして。
それにしても不思議な血小板の上昇ですね
神サマの為せるワザに思われます
> 感謝の気持ちで成分献血に定期的に行かせてもらっていたのに・・・年齢制限にひっかかり
> 全血か血漿しか採ってもらえなくなりました。
えりこさんはもう十分!お返しをされたことと思います
私も 何度も表彰されるほど献血してきましたが、
リタイアにあわせて献血からもリタイアしました(笑)
> 本当に大真面目に赤十字のガイドラインを見直してもらいたいと。。。 願っています。
赤十字を卒業して これからはエリオットさんオンリー!でご奉仕なさってくださいね
> それにしても、検査結果をしっかり把握されていて、さすが某医さんですね。
参考になるかどうかわかりませんが・・・
腎がんの経過観察の方から「参考になります」と言われてその気になって・・・(笑)
> この頃よく歩くからか、腰痛はとてもよくなりました!が、なかなか痩せません。
> やっぱり食べすぎなのかな?
FBで知る限りでは・・・美味しいものの食べ過ぎです(笑)
ウォーキングは同じ距離(時間)でも「やや速く」「食後」が良いそうです(実行中!)
琵琶湖の豊かな自然につつまれ
えりこさんご一家の健康度、仕合わせ度が ますますUPしますようお祈りします
Anneさん
コメントありがとうございました
コメ欄を一度閉じてからコメが増えタジタジです
> 若い時から総コレステロール値がずっと高くて再検査の通知は必ず来ます
> でも中身はHDLがかなり高くて、最近の比率で見ると2.0に行ってない。
HDL(善玉)が高い人が羨ましいです
総コレが高くても心配いりません。
「LDL/HDL比」「動脈硬化指数」で十分お釣りがきますから。
> 玉ねぎや豆乳や紅麹とか頑張っているけど やっぱり赤ワインの飲み過ぎかなあ。
私は HDL上げようと赤み食材・・・トマト、赤パプリカ、紅鮭、赤ワイン等 しっかり摂りますが、
ちっとも効果が出まセーヌ河
Anneさんの体質をシェアしたいです
> デ某さんはこうして結果をしっかりチェックしてさすがだわあ!
個人情報 垂れ流し! と誰かに叱られそうです
> 私なんか評価ランク見て終わり(笑)
まあ今はそれで良いと思います
でも成人病は40代までに7~8割が決まる!と言われていますから、
くれぐれも油断めされませんようにね
そういう私は部屋にガスファンヒーターしかないので、コタツムリになるのはお正月リビングでゴロゴロするときだけです(><)
腎機能の数字は良い数字をキープされているようですね。
私も徐々にクレアチニンの数値は下がっているので、
あとは体重を!!!!おとす・・・よてい・・です。(汗)
他にはとてもとてももらっていただけるものなんてありませんが、ホントに血小板だけは!🤣
不思議なことに、14年前、ムスメが治療で善意の献血に何度も支えていただいていたその頃から徐々に私の血小板の値が上がって行きまして。
感謝の気持ちで成分献血に定期的に行かせてもらっていたのに、とうとう年齢制限にひっかかり😂全血か血漿しか採ってもらえなくなりました。いつも基準値の上限を超える値だったので、余裕でお役に立てていたのになあ😅
秋の健診でも基準値超えだったので、本当に大真面目に赤十字のガイドラインを見直してもらいたいと。。。😆 願っています。
それにしても、検査結果をしっかり把握されていて、さすが某医さんですね。
脚の痛み、良くなりますように。
ワタシはこの頃よく歩くからか、腰痛はとてもよくなりました!が、なかなか痩せません😓
やっぱり食べすぎなのかな?😜🐷
私は若い時から総コレステロール値がずっと高くて再検査の通知は必ず来ます(^◇^;)
でも、中身はHDLがかなり高くて、最近の比率で見ると2.0に行ってない(´-ω-`)
でも、HDLがかなり高いからコレステロール値が高いとなっちゃいます…
評価ランクでも飛び抜けて悪いし(´Д`)
玉ねぎや豆乳や紅麹とか頑張っているけど
やっぱり赤ワインの飲み過ぎかなあ( ´艸`)
デ某さんはこうして結果をしっかりチェックしてさすがだわあ!
私なんか評価ランク見て終わり(笑)
Rarudoさん
コメントありがとうございました
Simcoさんのお蔭と感謝します
コメント欄、閉じれなくなりました(笑)
> QP画伯の銀杏並木、黄葉が光り輝いていますね
> 私のパソコンの壁紙も、さっそく同じようなデザインの写真に張り替えました。
QPの絵をUPする際はいつもメールで拝借願を出しています
その返信に・・・QPは昨日は京都に、それも私が手術を受けた附病の近くに用事があった、と。
附病でランチをしたそうですし・・・7年余前を思いなんだか心騒ぎました(笑)
銀杏に光と翳が織りなす光景・・・心がぎゅっと掴まれますね。
> デ某さんも腰部からくる だる痛い 自覚症状が続いているのですね
ここ1か月、マシな日もありますが 椅子に掛けられ日も・・・
それと歩き始めの一歩が・・・かなりきつくジョギングの駆け出しの際にメゲそうになります。
まあ骨転移ではなさそうなことが救いです。
> わたしの長年にわたる腰の不具合・・・
> 何とレントゲンに原因が写っているのをやっと見つけてもらえました
それはほんとうに良かったです。原因が判るだけでもかなりスッキリしますね
> 上半身を曲げた時、第6腰椎から動いてしまうので重さに耐えきれずぎっくり腰の状態に・・・
> 10年程前・・・腎臓と副腎を摘出したため左右のバランスがくずれ・・・身体を支えきれなく
人間の身体全体のバランス、臓器と骨と神経の連携など まさに神様の造物かと・・・
発見された医師は、全体を診る平衡感覚の優れた方のように思います。
医師の卵の愚息にも言ってやりたいです・・・勿論、診てくれた若い整形外科医にも!(笑)
> 原因がわかっても手術などの治療法はないみたいです
時間はかかるかもしれませんが、必ず良い治療法に巡り遭えると思います
原因があり不快な患者がいる限り 何処かで誰かが対処法を見つけてくれると信じましょう。
> まりやさんの「駅」、詩も曲も大好きでわたしの中で名曲トップテンに入ってるんですが・・・
♯Me too!
> ダニエル・ビダルの「小さな鳩」に最初の16小節がそっくりだと思いませんか?
聴きました。びっくりしました。殆ど盗〇のレベルかもしれません
でも「知床旅情」と「早春賦」の関係?のようなものかもしれません(笑)
よく発見!されましたねぇ。
> キュンとくるメロディーなので、
> 私としてはいろんなアーティストの曲になって聴けたらそれでいいんですけどね。
それもやっぱり ♯Me too!
「駅」という場所・・・たくさんの人生のドラマがそこに凝縮されていますね。
夜も更けました。「駅」を聴いて・・・寝ま~す
Rarudoさんはもうおやすみでしょうね
良い眠りと夢でありますように
「かなしい鳩」ではなく
「小さな鳩」でした
私のパソコンの壁紙も、さっそく同じようなデザインの写真に張り替えました。今週はこれでいきます。
デ某さんも腰部からくる だる痛い 自覚症状が続いているのですね
わたしの長年にわたる腰の不具合、
狭窄症でもヘルニアでも骨転移でもない、考えすぎみたいに言われ続けてきたのですが、
何とレントゲンに原因が写っているのをやっと見つけてもらえました
どういうことかというと
80パーセントの人は仙骨は5つの骨がくっついてできているのですが
私の仙骨は4つの骨しかくっついておらず、
後の1つが第6腰椎として仙骨から離れているのが写っていたのです(仙骨が小さい?)
だから上半身を曲げた時、第6腰椎から動いてしまうので重さに耐えきれずぎっくり腰の状態になってしまっていたらしいのです
10年前片方の腎臓と副腎を摘出したため、左右のバランスがくずれました。
そこに元々あった上下のアンバランスも加わる事になり身体を支えきれなくなったようなんです。
でも原因がわかっても手術などの治療法はないみたいです
まりやさんの「駅」、詩も曲も大好きでわたしの中で名曲トップテンに入ってるんですが・・・
ダニエル・ビダルの「かなしい鳩」に最初の16小節がそっくりだと思いませんか?
デ某さんのブログで曲をうっとり聴いててそう思ったのです。
キュンとくるメロディーなので、
私としてはいろんなアーティストの曲になって聴けたらそれでいいんですけどね。
Simcoさん
メッセージありがとうございました
返信できずコメを開き直させていただきました。申し訳ありません
> いつも私のブログをたずねてくださってありがとうございますm(_ _)m
こちらこそありがとうございます
北国の季節感あふれる自然と美しく可愛い鳥さんたち・・・いつも楽しませていただいています。
> 今回の記事に、久しぶりにコメントさせていただこうと思ったら、「閉じました」と(^^;
いただくコメントに「すぐレスしなければ」と思ってしまいますので、
2~3日過ぎると、「気にしなくていい」ように...つい!閉じてしまいます。
申し訳ありません。
取り敢えず今日は開けました
> 腎がんの検査の前に市で検診してもらえるって良いですね。
年度内のいつでもいいのですが、毎年この時期に決めて検査を受けています
ついでにインフルエンザの予防接種も受けています。
> そして腎がんのほうの心配はなさそうではと思いました。
日常生活ではもう殆ど気にならなくなりました
でも年2回、とりわけ年1回のCTはやはりいつも!焦りますし気持ちが凹みますね
> コレステロールなどの数値はもちろん大事ですが、
> それでも自身の管理で改善されるものだからデ某さんなら大丈夫ではと思いました(^^)
運動は、自身驚くほどコンスタントに続けています
ただ食生活は 質的には Under Control にありますが、量的には節制できなくて
> 腎がんで引っかかってしまうのは、もう自分だけではどうしようもないものですもんね
ですよねぇ、私はまだ幸運なほうですが・・・。
厳しい状況にあるみなさんが本当によく頑張っておられ、心から敬意を表します。
> これは本当にいつまでもクリアでありますよう心から願っています。
はい。クリアー!とのご報告は本当に嬉しく読ませていただきます。
これからもみんな揃ってクリアーできますよう心より祈りたいと存じます。
> こちらは一旦雪が解けて温かくなっていますが、これから寒い気温が続く日が来ます。
> そちらも寒くなってきたでしょうね、デ某さんもお大事にしてくださいね。
ありがとうございます
きょうは「な~あんにもない一日」、日がなシマとコタツムリしていました。
これじゃいかんと、夕食後、一時間半ほどスロージョギング&ウォーキングに・・・。
Simcoさんのところはいよいよ本格的な冬!ですね。
お風邪など召されず また鳥見も楽しまれつつ お元気にお過ごしください。
なお28日(水)13:00~BSプレミアムで映画「遥かなる山の呼び声」が放送されます。
先日もリメイク版が放送されましたが、↑ は山田洋次監督、高倉健さん、倍賞千恵子さん。
ご覧いただければ幸いに思います。
デ某さん、いつも私のブログをたずねてくださってありがとうございますm(_ _)m
今回の記事に、久しぶりにコメントさせていただこうと思ったら、「閉じました」と(^^;
腎がんの検査の前に市で検診してもらえるって良いですね。
そして腎がんのほうの心配はなさそうではと思いました。
コレステロールなどの数値はもちろん大事ですが、それでも自身の管理で改善されるものだから、デ某さんなら大丈夫ではと思いました(^^)
腎がんで引っかかってしまうのは、もう自分だけではどうしようもないものですもんね、、、これは本当にいつまでもクリアでありますよう心から願っています。
こちらは一旦雪が解けて温かくなっていますが、これから寒い気温が続く日が来ます。
そちらも寒くなってきたでしょうね、デ某さんもお大事にしてくださいね。
pukarikoさん
ご出産から間もないのに・・・コメントありがとうございました
・・・ってpukarikoさんが出産されたと思われてしまいますかねぇ(笑)
お孫さん pukarikoさんのお手伝いの甲斐あり その後すくすく お育ちのことと存じます。
> コレステロール値にびっくりしました、動脈硬化が進んでるなぁって
だ~か~らぁ~「自己分析」で『総じて動脈硬化が進んでる』と記してるやおま変化!
> のんびりしてていいんですか~? 小心者の私だったらアタフタします^^;
のんびりしていまセーヌ河・・・ジタバタしています
でもこのセンテンス末尾の「^^;」って、アタフタ!やなくニタニタ!に見えま~す
> これからの季節、ヒートショックとかにご注意を!
そこまで畳みかけはりますかぁ・・・
こんなん言われたら意地でも次の検診で良い結果を見せちゃる(なんで岸和田弁?)
pukarikoさんは悠々!息災!であられますようお祈り申し上げます
ピンさん
よくぞコメントくださいました。嬉しいです。ありがとうございます
> 今回は医療編なので「コメント」します。
医療に限らず 折に触れピンさんの蘊蓄?をおきかせいただきたく思います
> 私は2週間が3週間毎の通院になり・・・検査項目は毎回満載です。
> 造影CTは3ヶ月毎で段々辛くなってきました。
検査の内容も間隔も・・・想像を超える厳しさと存じます
でもピンさんの骨太の意欲を垣間見ては気持ちの糧にさせていただいています。
> 「がんサロン、ピアサポーター養成講座」・・・に出席してきました。
> グループワークで一緒になった方はステージ1の方が多かったです。
> 月1でフォローアップ勉強会・・・「がん総合相談に携わる者に対する研修プログラム」を実施
機会があれば私もそうした活動、勉強をさせていただきたいと思っています。
またF附病などでお話しする機会がありますよう願っています。
> 竹内まりやの「いのちの歌」は初めて聴きました。
> 私は何度も「人生の扉」を聴いています。
「人生の扉」から、彼女の歌がかわったように感じます。
こちらの人生観が変わるとともに・・・ですね。
> もう直ぐ手術を受けて七年目を迎えます。
> ステージⅣなのに車を買い替える事にしました。
> セーフティサポートはフル装備にしました。明日納車です。
私は間もなく術後7年半・・・手術は私の方が少しだけ早かったんですね。
私も先日、車の買替契約をしました。
これが6台目、私の「生涯最後の車」になります。
1800cc から 1500cc に下げ、フル!ではなく準セーフティ仕様です。
せめてサウンドは・・・と オプションで贅沢にしました(笑)
白い車ばかり乗ってきましたが、今回はダークブルー、来月中旬に納車予定です。
> それでは、また(最近はこのフレーズが好きです)
ではでは・・・ご機嫌よう(これが私の好きなフレーズかな?)
コレステロール値にびっくりしました。
動脈硬化が進んでるなぁって、
のんびりしてていいんですか~?
小心者の私だったらアタフタします^^;
これからの季節、ヒートショックとかにご注意を!
今回は医療編なので「コメント投稿」します。
私は2週間が3週間毎の通院になりました。しかし検査項目は毎回満載です。造影CTは3ヶ月毎で段々辛くなってきました。その日も間近に迫ってきました。
昨日(11/24)、京都府の2018年度「がんサロン、ピアサポーター養成講座」の最終日に出席してきました。
http://www.pref.kyoto.jp/gan/30pia-supporter.html
ピアサポートに関心のある人が、毎回30名以上の参加がありました。グループワークで一緒になった方はステージ1の方が多かったです。今後は月1回でフォローアップ勉強会があるそうです。
2011年に厚生労働省のピアサポート育成事業が予算化され、「がん総合相談に携わる者に対する研修プログラム」が作成され、全国の都道府県で実施されているそうです。
竹内まりやの「いのちの歌」は初めて聴きました。私は何度も「人生の扉」を聴いています。
別件で、もう直ぐ手術を受けて七年目を迎えます。ステージⅣなのに車を買い替える事にしました。セーフティサポートはフル装備にしました。明日納車です。
それでは、また(最近はこのフレーズが好きです)
mokaさん
久しぶりのコメントありがとうございました
mokaさんのブログはいつも訪ねています
でも濃密な世界に私は容易に入れないでいます
> 腎がん検診の検査項目が減り・・・市の特定検査でカバー
> それだけ腎がんの方は寛解に近づいている!
腎がんの術後検診の採血では例えば「HbA1c」などは検査項目からなくなりました。
一方、市の特定検診は年々項目が増えています。
腎がんでは「CT」がメーン、寛解!ということではCTに尽きそうです
身体の能力は年々落ちますけど 放射能だけは年々積み重なりUPします(笑)
なお少し関わるブログ記なので腎がんカテゴリーに加わりましたが、間もなく離れます。
> 痛いから病院に来たのに「痛みが続くようならまた来て下さい」…って
> もう少し、患者さんの気持ちを汲んで欲しいですね。
「病診連携」が進んでも、本質的な連携にはなっていないようです
健康も命もつまるところ自己防衛に委ねられそうです。
> コタツは私をダメ人間にしてくれる、イケナイ奴です(笑)
> デ某さんもシマくんも、2人でヌクヌクしてラブラブな冬をお迎え下さいね
コタツのありがたさ・・・日本人(猫)で良かったと思うのは、私もシマも同じです
ブログが少し冷め読書量が戻りつつあるのに、コタツではつい居眠りを・・・
34分余の長尺・・・「もう一つの大阪の女」をじっくり味わってくださいね。
腎がん検診の検査項目が減り…その分を市の特定検査でカバーしてもらう。
それだけ腎がんの方は寛解に近づいている!って事ですよね。とっても素晴らしいです
痛いから病院に来たのに「痛みが続くようならまた来て下さい」…ってね
コタツムリ…
コタツは私をダメ人間にしてくれる、イケナイ奴です(笑)
あ…それは、私だけじゃないですね
デ某さんもシマくんも、2人でヌクヌクしてラブラブな冬をお迎え下さいね
遠音さん
長旅から帰られたばかりのところ、コメントくださりありがとうございます
> あら えぞをが好きな歌手でした。カラオケモードにして歌っていました。
竹内まりやさん、私の次の次の後任者が彼女の同級生でした(出雲高校)
曲想によくあう歌い方もふくめて
山下達郎さんとのコンビネーションの良さもありますね、遠音さんとえぞをさん同様!
> 検診結果・・毎日お散歩なさっていらっしゃるのに・・
> 人間って どうも自分の意思通りにいかないんですよね。
散歩どころかスロージョギングにストレッチ、毎日たっぷり1時間半
神様にみはなされています
> ブログアップされて嬉しいです。
遠音さんのコメレスに大いに触発されました
でもモチベーションはなかなかUPしません
> お相撲 今日はいよいよですね・・
納谷、勝ち越しましたけど今日の最終戦は負けました。甘い! 脇も心も!
でも宇良の三段目優勝は嬉しかったです。
> 誰も貴乃花のこと言ったりり書いたりしませんが
> きっと弟子が答案用紙を書くと信じています。
貴景勝、きょうは残念でしたけど、千秋楽は元師匠に応えてきっと!
> お相撲の話はデ某さんとしか出来ないもの・・
もう明日が千秋楽、お話を愉しむ時間がなくなりました
長旅の見えないお疲れにお気をつけくださいね
ありがとうございました
讃岐さん
コメントありがとうございました
> 私も思わず結果通知表を見直しました。
健康診断のたびに生活態度を反省しますよね。
毎月!検診があれば・・・なんて思います(笑)
> 医師の判断では、適度な運動を心がけてくださいと。
その「適度」がどれぐらいが適度か、悩まはりませんか
> 娘が臨床検査技師なので、果物食べ過ぎ、とかよく注意されます。
野菜に較べて果物は糖質もカロリーも結構たっぷり!でから・・・
お嬢さまの健康指導にマジメに従ってくださいね。
> 中性脂肪とHDL(善玉)、LDL(悪玉)は毎年基準範囲外です。
♯Me,too!
HDLはリコピンが良いときき赤い色の食べ物を意識的に摂取していますが・・・効き目ナシです
お嬢さまの健康指導、こちらにもお教えください。
> 先生には体質的なものですと言われましたが。
医師が困った時の返答は「トシですから」「体質でしょうね」「運動と睡眠を!」
私でも医師が務まりそうです。
> とりあえず、適度な運動を心がけましょう。
私はやや過激に近い運動をしているのですが・・・効き目はねぇ
まあ がんばりましょう、ともに白髪の生えるまで(もう生えてますけど)
讃岐さん、お風邪など召されませんようにね
カラオケモードにして歌っていました。
検診結果・・毎日お散歩なさっていらっしゃるのに・・
人間って どうも自分の意思通りにいかないんですよね。
ブログアップされて嬉しいです。
お相撲 今日はいよいよですね・・
誰も貴乃花のこと言ったりり書いたりしませんが
きっと弟子が答案用紙を書くと信じています。
お相撲の話はデ某さんとしか出来ないもの・・
最後の医師の判断では、適度な運動を心がけてくださいと。
娘が臨床検査技師なので、果物食べ過ぎ、とかよく注意されます。
中性脂肪とHDL(善玉)コレステロール、LDL(悪玉)コレステロールは毎年基準範囲外です。
先生には体質的なものですと言われましたが。
とりあえず、適度な運動を心がけましょう。
うららさん
早速のコメントありがとうございます
> まさに今私はこたつむり^^;
こたつむりさんが増える季節ですよねぇ
> 某医さんの検査表、優秀ではありませんか!
健康とか病気は「相対的」なもの、較べる対象や規準で感想?は大きく変ります
「〇〇に較べて自分は」と嘆くこともあれば
「〇〇に較べればマシ!」と思うことも・・・
> こたつむりしていないで動かなくてはいけませんね。
> 某医さんの検査表を見て目が覚めました^^
こんなんで目覚めていただけたとしたら望外の歓びです
急に動きだしてコケたりされませんようにね
某医さんの検査表、優秀ではありませんか!
なになに?ある数値の低さは!
あやかりたい。
こたつむりしていないで動かなくてはいけませんね。
某医さんの検査表を見て目が覚めました^^
ありがとうございます!
某医さんも元気いっぱいお過ごしください。