ブログ
ランダム
今週のお題「#バレンタイン」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
株式会社大島の木の住まい瓦版
石川県金沢市の工務店で、自然素材を生かし
3代にわたり職人が、木造住宅を手加工で造り続けています。
地盤調査
2007-06-29
|
木造住宅
地盤調査を行う。
調査方法は、スウェーデン式サウンディング試験で調査をしました。
機会は、ジオカルテⅡを使いました。
ジオカルテⅡ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ひのきの柱
2007-06-28
|
木造住宅
ひのきのポーチ柱の加工風景。
5寸角の無垢の柱を機械で荒削りをしているところです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
自然素材の家
2007-06-27
|
木造住宅
玄関の上り框にこの欅の板を加工します。
この板は6年間自然乾燥いたしました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
あての木の山林を伐採する
2007-06-25
|
自然素材の家
この山林の、あての木と杉の木を伐採して自然素材で2階建て事務所を造ります。
時々ブログに掲載します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
能面を打つ
2007-06-21
|
より道
福の神です。
木を彫りあげて、ヤニ抜きしたところです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
軒樋
2007-06-20
|
木造住宅
軒樋
上吊式樋吊金物と軒樋を上から見ています。
樋吊金物は45㎝間隔です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
雨樋
2007-06-19
|
木造住宅
軒樋を取付ました。
下から上お見ています、樋吊は上吊式です。
樋は松下電工の製品です
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
基礎水切り
2007-06-18
|
木造住宅
付け土台(自然乾燥の杉無垢材)と壁との取合いに水切りを取付けました。
水きりは、日鉄住金鋼板の耐摩カラーGL(塗膜保証15年)を使用いたしました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
屋根樋(軒とい)
2007-06-15
|
木造住宅
樋吊金物の取付です。
樋吊金物はステンレス製の金物です、それに北陸は雪のことを考えて、間隔は45㎝間隔で取付いたします。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
自然素材
2007-06-14
|
木造住宅
事務所の2階から1階を見た様子です。
床はコルクタイルです
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
昼ごはん
2007-06-13
|
より道
塩釜定食を食べました。
久しぶりに食べたのでうまかったです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
囲炉裏
2007-06-12
|
木造住宅
囲炉裏
昔は田舎の家には、ほとんどの家に囲炉裏があり、父や母や子供の座る位置まで決まっていたような、思い出があります。
囲炉裏の周りに家族の団らんがあったような気がします。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
瓦工事
2007-06-11
|
木造住宅
瓦と壁との取合いに伏板水切りを取付けました。
水きりは、日鉄住金鋼板の耐摩カラーGL(塗膜保証15年)を使用いたしました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
住宅を見積
2007-06-08
|
木造住宅
見積をする。
住宅を見積するには、図面から1個1個の数量を拾出だし単価を掛けて総合計したものが見積書です。
住宅1棟を見積すると、だいたい50ページぐらいになります。
パソコンでも出来ますが、詳細な拾出しやまとめは人だよりです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
住宅の床
2007-06-07
|
木造住宅
床束は鋼製束を使用いました。
束高さの微妙な調整が出来ひじょうに便利です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ブックマーク
(株)大島のホームページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
金沢の工務店 株式会社大島
カレンダー
2007年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
檜と健康
建て方
地盤調査と地盤補強
階段
配筋検査
配筋
輪島市で新築工事着工
吹抜けの手すり
建設住宅性能評価
屋根瓦を葺く
建て方
階段
能登ヒバの乾燥
階段を掛ける
ユニットバスを組み立てる
リビングの天井
キッチンの組立
階段を掛ける
檜のフローリング
貫下地
>> もっと見る
カテゴリー
自然素材の家
(347)
木造住宅
(562)
高気密高断熱
(22)
和を造る
(21)
新築工事
(9)
木材の管理・市場
(25)
設計室
(19)
お寺の改修
(17)
大黒柱を自分で切り出す
(5)
能登ヒバ
(12)
改修工事
(8)
給排水・空調
(7)
造園
(8)
能面を打つ
(8)
野菜の時間
(47)
篆刻をする
(3)
より道
(33)
最新コメント
miya/
こどもみらい住宅支援事業
miya/
木製建具の取付
おおしま/
能面の発表会
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2018年05月
2017年07月
2013年12月
2013年11月
2012年01月
2010年08月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録