株式会社大島の木の住まい瓦版

 石川県金沢市の工務店で、自然素材を生かし
3代にわたり職人が、木造住宅を手加工で造り続けています。

住宅完成保証制度

2007-03-30 | 木造住宅
制度の概要
新築一戸建て住宅を対象に、住宅が完成するまでの万が一の事態に備えた保障です。業者倒産などの保証事故により工事が中断したら、住宅の完成に向け、住宅保証機構が速やかに手続きや保証を行います。この制度は国費を投入した住宅完成保証基金と損害保険によりサポートされています。

利用条件
[対象住宅] 発注者が個人の工事請負契約に基づき建設される新築一戸建て住宅が対象です。
[申請者] 建設業者(業者登録審査)履行能力、経営状況、信用状況に関して毎年審査を行います。
この制度に加入している建設業者は、毎年決算書まで審査され登録証が発行されるので、安心して契約ができると思います。


財団法人 住宅保証機構
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のすまい

2007-03-29 | 木造住宅
 解体が完了しました。
地縄を張り、4月3日に地鎮祭です。


工事計画の流れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登地震

2007-03-28 | より道
今日、門前町の住宅の修理を頼まれて、地震で壊れた個所を見にゆく途中撮影しました。
道路の半分をふさいだ家ぐらいの岩を見ると、どれだけすごい地震かわかるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然素材の家

2007-03-27 | 木造住宅
先日製材所で製材した、あての木を桟積しました。
この板は1年ぐらい乾燥して床板加工します、70坪ぐらいの床板になりました、床板の中に、かなあての板が20坪ぐらいあります、かなあては固く床板に一番適していますし、木目もきれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然素材の家

2007-03-26 | 木造住宅
今日から、写真の家を解体して、無垢材で、住宅を建てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社 大島

2007-03-23 | 自然素材の家
株式会社 大島  のデザインシートです。
このシートのデザインは、石川県のマークを考えた人に、考えてもらいました。
このシートを見かけたら、工事現場に立ち寄って、現場を見学してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅完成保証制度

2007-03-22 | 木造住宅
住宅完成保証制度に登録しています。
大切な住まいずくりの完成を、お約束します。
財団法人 住宅保証機構が工事の完成を保証します。

財団法人 住宅保証機構


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然素材の家

2007-03-20 | 自然素材の家
東濃の材木屋さんに預けてあった、ひのきの柱、ひのきの鴨居、ひのきの廻縁材が4tトラックで入荷しました。
柱は4寸角及び5寸角の柱です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のすまい瓦版4月号

2007-03-19 | 木造住宅
木のすまい瓦版4月号が出来ました。
ブログやホームページに書いたものを1ページにして見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのきの柱

2007-03-16 | 木造住宅
東濃の競りで落とした、ひのきの無垢(120x120)の柱です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家を造る

2007-03-15 | 木造住宅
2階小屋梁、丸太に墨付けをする。

墨付け加工風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然素材の家

2007-03-14 | 木造住宅
先日能登木材総合センターで、手に入れた、あての丸太を床板に製材しました。
この板を、これから自然乾燥することになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然素材の家

2007-03-13 | 木造住宅
自然素材の住宅を、建てるので、時々ブログで報告いたします。
檜の土台(120x120)に墨付けをしているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネルギーを考える

2007-03-12 | 木造住宅
冷蔵庫を考える(450Lクラス)

最新冷蔵庫
(真中野菜・フレンチドア・インバータ制御) 新JIS:620KWh/年
10年前の冷蔵庫
(花壇野菜(ミッドフリーザー)・片開き )  新JIS:1,660KWh/年
比較すると年間約23,000円お得です。(1kwhX22円計算)

財団法人 省エネルギーセンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然素材

2007-03-09 | より道
東濃ひのきを買いに行くときに、朝コーヒーを飲んだ喫茶店です、床は、たもの無垢のフロアー、腰板及び家具も、たもの無垢の板です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする