株式会社大島の木の住まい瓦版

 石川県金沢市の工務店で、自然素材を生かし
3代にわたり職人が、木造住宅を手加工で造り続けています。

2階トイレの配管

2021-02-13 | 給排水・空調


2階トイレの配管を、音ナインで配管する

給水、給湯はポリ管で配管

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンのレンジフードダクトの断熱

2021-02-12 | 給排水・空調



キッチンの吸排気レンジフードのダクトに不燃断熱材を巻く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻をする

2021-02-11 | 篆刻をする


石は彫りやすいが、なかなか進みません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキの板を製材

2021-02-10 | 自然素材の家


粗割し乾燥したケヤキを、幅広の玄関框に製材する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井ヌキ下地

2021-02-09 | 自然素材の家


壁・天井のヌキ下地をする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炉壇の塗り替え

2021-02-08 | 和を造る


炉壇の角が欠けたので塗り替えをする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草に追肥

2021-02-07 | 野菜の時間

昨年11月に種をまいたほうれん草に追肥をする



エンドウ豆と大根は順調に育つ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工制作の本棚

2021-02-06 | 木造住宅

家具工事でなく、大工が制作した、壁一面をすべて本棚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉の造作材を加工

2021-02-05 | 自然素材の家

含水率計で計ると13.2%(15%以下)



杉の無垢の造作材を加工しています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地袋・天袋を作る

2021-02-04 | 自然素材の家




製材から始まり、加工、塗装、取付、無垢材の仕事の工程

合板の練り付け材と違って、無垢材は大工の腕と、ケヤキ材の知識が必要
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書院のさかいの框

2021-02-03 | 自然素材の家







床の間の周りをケヤキの無垢で作る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段をかける

2021-02-02 | 木造住宅



階段を掛ける、け込み19cm 踏面21.2cmの勾配になりました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の加湿暖房エアコン

2021-02-01 | 給排水・空調

天井埋め込みカセット型エアコン

屋外の空気から水分を取り込み、給水なしで加湿暖房。

冬も、加湿の水で本体内部を放熱・洗浄

夏は、冷房の結露水で洗浄するエアコン

屋外機に搭載された加湿ユニットが、屋外の空気を取り込み、水分だ

を取り出して部屋の加湿に利用。

従来の加湿器のように水を補給する必要がない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする