暑いです・・・・・・・軽く死ねますね・・・
本題いきます。
「投票終わってから池上彰がドヤ顔で出てくるとムカつきます」
君に届け@滑稽新聞 さんのツイートより。
「どこに投票したら良いかわからない人たちがいたら、
「勉強してから投票しろ」じゃなくて
政府が何をやってきたか
何をしてこなかったのか
選挙が終わったら何をしようとしているのか
きちんと国民に知らせなさい。
野党は何をしようとしているかちゃんと報道しなさい。」
chisato@RP@chisatoy12·さんのツイートより。
「マスコミは選挙前の与党の実績評価を本当にしなくなったよね。
与党は野党と並べてこれから何をやると言っていると比較するだけじゃなく、
政権で何をやったかやらなかったかをチェックしないといけないのに。
民主党にはあんなに子ども手当が満額じゃないとか言い募っていたのに、
安倍以降はずぶずぶ。」
Koichi Nakano@Progressive! Channel さんのツイートより。
「『子ども食堂』に依存せざるを得ない
市民がいるという状況を放置しておきながら、
国外に 8兆円以上 もの金をばら撒ける
岸田文雄の神経が理解できませんが (՞ةڼ◔)」
法学院狂魔 さんのツイートより。
「#選挙特番は投票日の前にやれ
激しく賛同。
終わってから『盛り上がりに欠けた選挙戦』
などと言われても怒りしか覚えません。
投票率の低さを言うなら、
投票率アップを目指して報道ができることがありますよね。
選挙戦が盛り上がりに欠けないように、お願いします。
ファクトチェックも、もちろん。」
「#選挙特番は投票日の前にやれ
どんな国会議員がいるか、
どんな仕事をしてきたか、
それを投票日前に知らせたら、何の不都合があるんでしょうか。
どなたの機嫌を損ねるのでしょうか。
知るのは私たち国民の権利です。
投票が終わってから投票率の低さを憂う話は聞きたくありません。
是非やってください。」
Kako(kakopon)@kakopontan·さんのツイートより。
「放送が拘るべき「公平」は、政見放送以外は量的なものではなく
質的なものなので、両論併記が常に義務付けられている訳ではありません。
むしろ、前回の選挙で現政権が公約として掲げたものがどのくらい実現したか?
実現する気がないか?
ただの嘘だったのか?
検証して詳らかにするのがメディアの役割でしょ。」
是枝裕和 監督のツイートより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/6ce979e2b634040a60e7688ce1a3ae40.jpg)
デンジャラスしんご さんのツイートより。
「岸田首相が発展途上国に 8兆8000億円以上 ばら撒くと言っているけど、
今の日本はセーブ・ザ・チルドレンから自国の子供達を助けられるぐらい
貧困が蔓延している国なんだよね。
日本はもう他国を助ける経済大国ではなく、
他国からの助けを必要とする衰退途上国と化している事を岸田首相は理解するべき。」
「日本の子どもの貧困」Save the Children 公式ホームページより:
https://column.savechildren.or.jp/child-poverty-in-japan
「・記者が与党関係者と会食する
・記者が政権与党に都合の悪い質問をしない
・選挙があってもあまり報道しない
・国会答弁の映像を政権与党に都合が良いように編集して放送する
こうして見ると、日本の報道機関って報道機関というより政府の広報なんだよね。」
「日本の報道機関は『何もかも批判するのは時代錯誤』と主張して
選挙特番も全然放送しないけど、
そんな日本の報道機関にはイギリスの新聞王・
ハームズワースの言葉を突きつけたい
↓
『ジャーナリズムとは報じられたくない事を報じる事だ。
それ以外の物は 広報 に過ぎない』」
大神 さんのツイートより。
#選挙特番は投票日の前にやれ
本当だわ・・・
投票所が閉まってから大騒ぎしたって遅いんだよ、太田光・・・
2022年6月28日付訪問者数:160名様
お付き合いいただき、ありがとうございました。
本題いきます。
「投票終わってから池上彰がドヤ顔で出てくるとムカつきます」
君に届け@滑稽新聞 さんのツイートより。
「どこに投票したら良いかわからない人たちがいたら、
「勉強してから投票しろ」じゃなくて
政府が何をやってきたか
何をしてこなかったのか
選挙が終わったら何をしようとしているのか
きちんと国民に知らせなさい。
野党は何をしようとしているかちゃんと報道しなさい。」
chisato@RP@chisatoy12·さんのツイートより。
「マスコミは選挙前の与党の実績評価を本当にしなくなったよね。
与党は野党と並べてこれから何をやると言っていると比較するだけじゃなく、
政権で何をやったかやらなかったかをチェックしないといけないのに。
民主党にはあんなに子ども手当が満額じゃないとか言い募っていたのに、
安倍以降はずぶずぶ。」
Koichi Nakano@Progressive! Channel さんのツイートより。
「『子ども食堂』に依存せざるを得ない
市民がいるという状況を放置しておきながら、
国外に 8兆円以上 もの金をばら撒ける
岸田文雄の神経が理解できませんが (՞ةڼ◔)」
法学院狂魔 さんのツイートより。
「#選挙特番は投票日の前にやれ
激しく賛同。
終わってから『盛り上がりに欠けた選挙戦』
などと言われても怒りしか覚えません。
投票率の低さを言うなら、
投票率アップを目指して報道ができることがありますよね。
選挙戦が盛り上がりに欠けないように、お願いします。
ファクトチェックも、もちろん。」
「#選挙特番は投票日の前にやれ
どんな国会議員がいるか、
どんな仕事をしてきたか、
それを投票日前に知らせたら、何の不都合があるんでしょうか。
どなたの機嫌を損ねるのでしょうか。
知るのは私たち国民の権利です。
投票が終わってから投票率の低さを憂う話は聞きたくありません。
是非やってください。」
Kako(kakopon)@kakopontan·さんのツイートより。
「放送が拘るべき「公平」は、政見放送以外は量的なものではなく
質的なものなので、両論併記が常に義務付けられている訳ではありません。
むしろ、前回の選挙で現政権が公約として掲げたものがどのくらい実現したか?
実現する気がないか?
ただの嘘だったのか?
検証して詳らかにするのがメディアの役割でしょ。」
是枝裕和 監督のツイートより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/6ce979e2b634040a60e7688ce1a3ae40.jpg)
デンジャラスしんご さんのツイートより。
「岸田首相が発展途上国に 8兆8000億円以上 ばら撒くと言っているけど、
今の日本はセーブ・ザ・チルドレンから自国の子供達を助けられるぐらい
貧困が蔓延している国なんだよね。
日本はもう他国を助ける経済大国ではなく、
他国からの助けを必要とする衰退途上国と化している事を岸田首相は理解するべき。」
「日本の子どもの貧困」Save the Children 公式ホームページより:
https://column.savechildren.or.jp/child-poverty-in-japan
「・記者が与党関係者と会食する
・記者が政権与党に都合の悪い質問をしない
・選挙があってもあまり報道しない
・国会答弁の映像を政権与党に都合が良いように編集して放送する
こうして見ると、日本の報道機関って報道機関というより政府の広報なんだよね。」
「日本の報道機関は『何もかも批判するのは時代錯誤』と主張して
選挙特番も全然放送しないけど、
そんな日本の報道機関にはイギリスの新聞王・
ハームズワースの言葉を突きつけたい
↓
『ジャーナリズムとは報じられたくない事を報じる事だ。
それ以外の物は 広報 に過ぎない』」
大神 さんのツイートより。
#選挙特番は投票日の前にやれ
本当だわ・・・
投票所が閉まってから大騒ぎしたって遅いんだよ、太田光・・・
2022年6月28日付訪問者数:160名様
お付き合いいただき、ありがとうございました。