研究と活用

観察して、調べて、確かめて、活用方法を考えて、試して、発表する

草の種友ーたねとも

2020-07-08 19:36:19 | 食べ物の話
ご飯をむしゃむしゃ無心に食べる、親愛なるオカメインコ ぽーちゃん。
煎餅も大好きで全力で飛んでくるけど、病気になるから一緒に我慢して、普通のご飯。
この音(о´∀`о)
ぽりぽり  さくさく
いい音だ。なんとも幸せな気持ちになる。めろめろ。
インコが落ちてるって聞いて、保護しに行ったらカワラヒワだったとき。
このカワラヒワもいんこと同じようにインコの餌をぽりぽり食べたなー
野鳥の会に聞いたら迷いどりではなく、野生だったから翌日には離したというか離そうとしたらすでに離れていたという。。。
何はともあれ鳥の食事シーンはキュン死してしまいますねー

さて、この鳥たちが食べているもの…アワ、ヒエ、ひまわりの種、南瓜の種…………
全部たねじゃん。そして日本の心といえば、、、そうだ…米だ…草のたねだ……!!
そう、トリとひとは種友だったのだ。
パンもたねじゃないか。種をたくさん集めて加熱したもの、それがご飯。
でもそうなると大豆、小豆、ヒヨコマメ、インゲン等等には虫がつく。
虫とも種友だった。

ちなみにチンパンジーの食べ物は、主に木の実、たまに哺乳類。
ゴリラは木の実と葉っぱ
日本猿は木の葉や木の実
チンパンジーは栄養豊かな森に住むゴリラと違って人間と同じように肉を食べるようになったから乾燥地帯にも進出できるようになったんですって。詳しくは札幌円山動物園のホームページを参照。
ご飯は一つ一つが小さい稲の種をたくさん集めないと作れない。農耕をやらない他の霊長類には手に入れようがない。
昔は水が溜まりすぎて半身が埋まるくらい深かったらしい田んぼ。今じゃ暗渠や明渠で余分な水抜いて、足りなかったらダムにつながった水路から水を引いたり便利な時代だなー

同じ種なのに栄養学的に野菜と穀物で分けられるほど成分が違うのは何故だ?どこの構造が違うんだろう??

トマトソースのレシピとか

2020-07-07 22:10:10 | 食べ物の話
妹とお兄ちゃんの話、9つの物語。だったかな。
10年くらい前に読んでそれに書いてあったトマトソースを今でも作っている。。
お兄ちゃんってやっぱり妹可愛いんだなー。三姉妹だからわからないけど。。
末っ子は可愛い。一挙手一投足が愛されオーラを発している。羨ましいくらい。
長女は超マイペースの頑固者だけど、責任感は強い。意外にスキンシップが好きなのは長女か?べたべた笑

この本の内容は、妹がすごく大事にされてるなぁくらいしか覚えてないけれど、書いてあったトマトソース、すごく美味しくて感動したのは覚えてる。曖昧な記憶にアレンジが入っているけれどついでにメモ。
材料
トマト缶、ニンニク、胡椒やオレガノやバジル、オリーブオイル、塩、玉ねぎ
手順
たっぷりオリーブオイルに潰したニンニク、胡椒などを入れて弱火の点火。ニンニクにが少しずつ柔らかくなってくるからそれを細かく潰していく。
ニンニクが小さい粒になったらみじん切り玉ねぎを加えて中火くらい。
玉ねぎが柔らかくなったらトマト缶投入。塩入れて煮詰めて完成。
本では確かトマト缶使っていたはずだけど、生トマト湯むきして種とってあらみじんにして煮詰めた方が芳醇で好みだったー

色んなものよく作ってきょうだいに食べられてたのー。懐かしい。
親が食べるよりもきょうだいが食べる姿にときめくのってなんなんだろう…?謎。。。。。
もう一つ。
包丁を使うときの猫の手。これの正しい使い方を今さら知って嬉しくなったからさらにメモ。
猫の手はただ指を引っ込めているから指を切らないのではなく、人差し指の第一関節から第二関節に包丁の面の部分が常に当たっていることによって指先を切りようがないという仕組み。そして一定の速度で左手が後退することによって厚みの調節ができるという画期的な動き!この切り方を初めてやった人は天才だ。
YouTube先生の動画で初めて知った。そんなこと家庭科では習わなかったよ。これを意識してやると包丁の動きが早くなった。
嬉しい役に立つ学び😃


乗馬がしたい…!

2020-07-03 21:33:16 | 海の話
乗馬がしたい!できれば輓馬に!!カッコ良すぎる。。
そういえば、何年も前に馬がいるところに行った時。
柵の近くちょうど馬がいてどうしても触りたかった。でもびっくりさせたら嫌だから、「触りたいんだけどいい?」と思わず話しかけた。
馬「………」
返事がないから、手を伸ばしてお腹を触ってみた。今考えると弱い部分だから嫌がるはずなのに、おとなしーく触らせてくれた。
もちろん言いましたとも、「ありがとう」
そのすぐ後に、何も言わずに手を伸ばしたおばさんが拒否されてた。
馬的にも声をかけられた方がいいんでしょうかね。言葉はないけれど、当たり前に意思があるんだなぁと思った出来事。

ということで、乗馬場を検索。
む。遠い。220km。。。。。。
く。ここはよくわからない。
………
172km!ここに決めた!!!!!!
ということで、今月行ってきます!!出費大変だ!!でも、行きたい!!!!!!!

除虫菊

2020-07-02 19:10:00 | 山の話
山菜採りから始まり家の中に侵入した虫への反撃、等々大変お世話になっている除虫菊。
今回はこの植物について調べていきます。
まずは基本情報
原産国 地中海・中央アジアセルビア共和国
殺虫成分 ピレトリン
菊科の多年草
北海道の石狩などでも栽培されていた模様。石狩の博物館に行ったら何か見れるかも…(*´∇`*)
ピレトリンとは
化学式 C21H28O3
シクロプロパン骨格 エステル系化合物
光・酸・アルカリに不安定
乾燥除虫菊の6種類の殺虫成分
→ピレトリン1、ピレトリン2、シネリン1、シネリン2、ジャスモリン1、ジャスモリン2
化学式は戦後直後にスイスの研究者が発表している模様
全身レベルの即効性。痙攣→麻痺
神経伝導のかく乱。反復興奮。←かけられたハエの動きだ…
ナトリウムチャンネルに作用してチャンネルが閉じるのを阻害→活動電位が発生し続けてそのうち伝導がブロックされる。
参考
石狩ファイル
キンチョーさんのホームページ

ほたて

2020-07-02 00:39:00 | 海の話
漁港近くで漁師の店を発見。
生きたホタテを買えた。3時間運転しても貝がパクパクするどころか貝柱自体が手の中で脈打って焦 思わず叫ぶ
ホタテは冷い海に生息する貝で、海水が20度以上になる日が続くと死んでしまうそうな。
今回は垂下式のところに行ったが、できれば直播式のも見てみたい。