![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/5973126e4b53ea407940c291197041b4.jpg)
まずは搭載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/f433acd551372e31a8dd32edd88fbc22.jpg)
FF5KAIZERにB+COMスピーカーを、加工することなくインスコ。
スピーカー本体が薄いので加工する必要はなかった♪
あと、FF5のチークパッド自体がスピーカーを仕込める造りになってたのがよかったね。
ただ、搭載場所の微妙なズレによっては耳を激しく圧迫、長時間だとアタマが痛くなりますw
これはスピーカーの位置をめいっぱい頬側に移動させたことによって解決^-^v
んで音楽。
オイラは携帯のマイクロSD(2GB)に音楽を入れてます。
2GBフルには使ってないけどねw
携帯とB+COMをペアリング。1ch目ね。
本体↑の「MUSIC」ボタンで音楽の再生・停止の操作ができます。
音楽の「鳴り」は申し分なし^-^b
フルボリュームにすることはなかったですね♪
それだけB+COMのアンプ出力が高いってこと☆-(ノ゜ω゜)八(゜ω゜ )ノイエーイ☆
曲のスキップ・曲戻しは、本体後ろのボリュームレバー?ダイヤル?を↑か↓に長押しすることでできます。
同じアルバムばっかしだと飽きてきたんで、全曲シャッフルに変更して聴くようにしてます♪
その場その場、気分の状態で聴きたくない時は飛ばしてます。
バージョンアップによる音楽・通話が途切れる割合を大幅にカット!
っていうことですが・・・
途切れるのは途切れますねw
携帯をウエストバッグに入れてるんだけど、ふとした時にいきなり途切れます。
ヨコ向いた時とか、「なんでここで途切れんねん」てくらい途切れます。
まぁ、ワイヤレスなんだし、妥協するしかないのかなぁ(´・ω・`)
そうして音楽を聴いてる途中(聴いてないときでも)電話の着信は可能です♪
音楽を聴いてる途中だと、自動で音楽を停めて嫡子ノンが鳴ります。
で、本体ヨコのメインボタンをワンプッシュで電話をとれます。
電話での通話品質は、お互いに上質です♪
だいたい電話を受けるときは低速での走行中や停止中が多いんだけど、相手側にはエンジン音や周囲の雑音すら聞こえてないそうです♪
「普通に携帯同志で会話しているようだ」との相手側からの感想でした^-^v
事実、少し前にB+COMを一足早く搭載したチャリダーさんに電話したところ、同じ印象でした。
「移動中だろうなー」て思ってかけたら電話にでたから普通に話をしたんですが、
後から来てみるとバイクで走行中だたそうな(ノ∀`)
でわ、B+COM同志での通話について。
んと、まずはタンデム。
停車中や低速ではまるで問題なし。
まるですぐ隣で、そう、クルマの中で会話しているような通話品質ですね♪
ヘルメット同志で声を張り上げて喋る必要は皆無です^-^v
走行中にちょっと難アリ_| ̄|○
会話の途中で通話が途切れる、というかお互いまるで聞こえなくなることもしばしば。
これはタンデムでも2台での走行中でも同じ。
ただたまに相手が見えなくなるくらい離れてても会話ができるときはできるし、信号待ちで隣に停まっている時は、まるですぐそばにいるのかってくらい普通に会話ができます。
チャリダーさんがサインハウスさんにこの不具合を報告し、現物を返送して、診てみてもらったけど「異常なし」
なんで?
個体差から来る「相性」が良くないのかもしれませんね。
でも、ペアユニット同志でも相性が悪いって、どういうことやねん!!
とはいえ、まるで会話ができないワケじゃないし、聞こえなくなるっても全体の3割程度だから許容範囲と妥協できるレベルかなぁ。
何より「防水」ってのがいいんで、雨の日の通勤でも使えるってのがいいですね^-^b
あとはバッテリーの持続性。
前出の203に対してオイラが買った213は大幅にバッテリーの持続時間がアップしてるらしいです。
確かに日帰りツーで、昼めしの長時間休憩以外はずっとONのままでチャレンジしてみたんだけど、朝7時くらいから夕方、とはいっても家に帰るまでだから7時?いいかげん12時間くらいかな、昼のOFFがあったとしてもAMで5時間、PM6時間くらいだったけど、家の駐輪場に停めてエンジン切ってヘルメット脱ぐまではじゅうぶん保ったね。
メーカー公表で10時間ってなってたけど、これはじゅうぶんにそれ以上保ちました♪
あとは、Bluetoothの特性上、複数台同時通話が不可能であること、音楽を聴きながらの通話もできないこと、ミクスチャーやトランスミッターがやたら高価なこと、オプションを追加しなければそれらを活用できないことは「不満」かな。
3系統の音源をミクスチャーに接続して、そこからトランスミッターに接続、B+COMとペアリングすれば、音楽聴きながらナビやレーダーの音声が聴けるってなってるんだけど、それぞれの本体にBluetoothの機能がなかったら便利なんだけど、なんかモッタイナイよねw
ただ213はジェット(システム)タイプとフルフェイスで使い分けができるマイクが2種類同梱になってるのはGOODですな♪
近い将来、マルチテックも欲しいんで、フレキシブルのマイクも必要だからね^-^b
まぁ、なんだかんだ文句も不満もあるけど、高い買い物だったしそうそう買い換えることもできないしw
たまに途切れるくらいだし必要な機能は使えてるんで、今は満足してますね^-^v
これからB+COMを購入する方への、少しでも参考になれば幸いです♪
最近また廉価なコミュケーションシステムも販売されてきたから、そっちを選択するって手もアリですな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/f433acd551372e31a8dd32edd88fbc22.jpg)
FF5KAIZERにB+COMスピーカーを、加工することなくインスコ。
スピーカー本体が薄いので加工する必要はなかった♪
あと、FF5のチークパッド自体がスピーカーを仕込める造りになってたのがよかったね。
ただ、搭載場所の微妙なズレによっては耳を激しく圧迫、長時間だとアタマが痛くなりますw
これはスピーカーの位置をめいっぱい頬側に移動させたことによって解決^-^v
んで音楽。
オイラは携帯のマイクロSD(2GB)に音楽を入れてます。
2GBフルには使ってないけどねw
携帯とB+COMをペアリング。1ch目ね。
本体↑の「MUSIC」ボタンで音楽の再生・停止の操作ができます。
音楽の「鳴り」は申し分なし^-^b
フルボリュームにすることはなかったですね♪
それだけB+COMのアンプ出力が高いってこと☆-(ノ゜ω゜)八(゜ω゜ )ノイエーイ☆
曲のスキップ・曲戻しは、本体後ろのボリュームレバー?ダイヤル?を↑か↓に長押しすることでできます。
同じアルバムばっかしだと飽きてきたんで、全曲シャッフルに変更して聴くようにしてます♪
その場その場、気分の状態で聴きたくない時は飛ばしてます。
バージョンアップによる音楽・通話が途切れる割合を大幅にカット!
っていうことですが・・・
途切れるのは途切れますねw
携帯をウエストバッグに入れてるんだけど、ふとした時にいきなり途切れます。
ヨコ向いた時とか、「なんでここで途切れんねん」てくらい途切れます。
まぁ、ワイヤレスなんだし、妥協するしかないのかなぁ(´・ω・`)
そうして音楽を聴いてる途中(聴いてないときでも)電話の着信は可能です♪
音楽を聴いてる途中だと、自動で音楽を停めて嫡子ノンが鳴ります。
で、本体ヨコのメインボタンをワンプッシュで電話をとれます。
電話での通話品質は、お互いに上質です♪
だいたい電話を受けるときは低速での走行中や停止中が多いんだけど、相手側にはエンジン音や周囲の雑音すら聞こえてないそうです♪
「普通に携帯同志で会話しているようだ」との相手側からの感想でした^-^v
事実、少し前にB+COMを一足早く搭載したチャリダーさんに電話したところ、同じ印象でした。
「移動中だろうなー」て思ってかけたら電話にでたから普通に話をしたんですが、
後から来てみるとバイクで走行中だたそうな(ノ∀`)
でわ、B+COM同志での通話について。
んと、まずはタンデム。
停車中や低速ではまるで問題なし。
まるですぐ隣で、そう、クルマの中で会話しているような通話品質ですね♪
ヘルメット同志で声を張り上げて喋る必要は皆無です^-^v
走行中にちょっと難アリ_| ̄|○
会話の途中で通話が途切れる、というかお互いまるで聞こえなくなることもしばしば。
これはタンデムでも2台での走行中でも同じ。
ただたまに相手が見えなくなるくらい離れてても会話ができるときはできるし、信号待ちで隣に停まっている時は、まるですぐそばにいるのかってくらい普通に会話ができます。
チャリダーさんがサインハウスさんにこの不具合を報告し、現物を返送して、診てみてもらったけど「異常なし」
なんで?
個体差から来る「相性」が良くないのかもしれませんね。
でも、ペアユニット同志でも相性が悪いって、どういうことやねん!!
とはいえ、まるで会話ができないワケじゃないし、聞こえなくなるっても全体の3割程度だから許容範囲と妥協できるレベルかなぁ。
何より「防水」ってのがいいんで、雨の日の通勤でも使えるってのがいいですね^-^b
あとはバッテリーの持続性。
前出の203に対してオイラが買った213は大幅にバッテリーの持続時間がアップしてるらしいです。
確かに日帰りツーで、昼めしの長時間休憩以外はずっとONのままでチャレンジしてみたんだけど、朝7時くらいから夕方、とはいっても家に帰るまでだから7時?いいかげん12時間くらいかな、昼のOFFがあったとしてもAMで5時間、PM6時間くらいだったけど、家の駐輪場に停めてエンジン切ってヘルメット脱ぐまではじゅうぶん保ったね。
メーカー公表で10時間ってなってたけど、これはじゅうぶんにそれ以上保ちました♪
あとは、Bluetoothの特性上、複数台同時通話が不可能であること、音楽を聴きながらの通話もできないこと、ミクスチャーやトランスミッターがやたら高価なこと、オプションを追加しなければそれらを活用できないことは「不満」かな。
3系統の音源をミクスチャーに接続して、そこからトランスミッターに接続、B+COMとペアリングすれば、音楽聴きながらナビやレーダーの音声が聴けるってなってるんだけど、それぞれの本体にBluetoothの機能がなかったら便利なんだけど、なんかモッタイナイよねw
ただ213はジェット(システム)タイプとフルフェイスで使い分けができるマイクが2種類同梱になってるのはGOODですな♪
近い将来、マルチテックも欲しいんで、フレキシブルのマイクも必要だからね^-^b
まぁ、なんだかんだ文句も不満もあるけど、高い買い物だったしそうそう買い換えることもできないしw
たまに途切れるくらいだし必要な機能は使えてるんで、今は満足してますね^-^v
これからB+COMを購入する方への、少しでも参考になれば幸いです♪
最近また廉価なコミュケーションシステムも販売されてきたから、そっちを選択するって手もアリですな^^
一人乗りの時は、意外と退屈なので、音楽を聴くにはもってこいですね♪
タンデム時、クルマでもそうなんですが、うちのカミさんとくだらない駄弁をずっとしてますw
というか、やたら後ろで跳ねて落ちそうになるんで座り直す時にいきなり動かれてヒヤッとしたことがあったんで、一言声をかけてから動いてもらうようにしてますw
あと、僕も何の前触れもなく車線変更したときにカミさんもヒヤッとさせてしまったんでw
お互いに会話もなくなったら(あまりないですけどw)、お互いがペアリングしている携帯で音楽を聴いたり、と、結構我が家では「お役立ちアイテム」ですね^-^v
これでお互いが音楽を聴きながら会話もできるようになればもっといいんですけどね♪
どぉです??
俺のは203で、使うには特に問題は無かったのですが、妻が面倒だと言って使わなくなり・・・1年以上放置です
いいなぁ