![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/1b386f2e95deedbf65ed78badba8ef13.jpg)
たしか「ひいさま」って、森光子が声優してたんだっけ。
本題ですが・・・
スタンドが壊れました_| ̄|○
全バラした図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/3a4991b79864fc2f92704ecbc0527250.jpg)
この図の並び、右から二つめのネジ(ボルト)がナメてしまったんですね。
拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/8d36ab68bb1d136640eeca06c5839e06.jpg)
いくら締めても締めても空回り・・・
ナット側は無事でした。ステンっぽい素材色
ボルト側がナメてる。 モロ「ド鉄」って感じなので、素材負けしたのかな。
まぁ1700円前後の製品だから、しょうがないといえばしょうがない。
乗る車が変わる度に搭載しなおし~の、角度変え~のしてたからですな。
一度角度決めてしまって、その車から動かさないのであれば、長期使用も可能だったはず。
ひとまずクルマ用にもうひとつ買うとして、クルマ用は固定にしよう。
この壊れたスタンドから使える部分を使って、バイク用に流用を考えます。
使うのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/06f77951903e2b82e5216bdfc03cf581.jpg)
左の部分、PSP本体を固定するクレードル部分だけ。
右側のスタンド部分は・・・ゴミ・・・じゃぁもったいないんで、
ナメたネジをホムセンで探して再利用できるようにしますかね♪
バイク用には、クレードルの回転基部に、前回の記事同様のRAMパーツ(ボール状のやつね)をつける方向で考えてみたいと思います。
ん~、パーツを買う金がないぞ・・・
本題ですが・・・
スタンドが壊れました_| ̄|○
全バラした図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/3a4991b79864fc2f92704ecbc0527250.jpg)
この図の並び、右から二つめのネジ(ボルト)がナメてしまったんですね。
拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/8d36ab68bb1d136640eeca06c5839e06.jpg)
いくら締めても締めても空回り・・・
ナット側は無事でした。ステンっぽい素材色
ボルト側がナメてる。 モロ「ド鉄」って感じなので、素材負けしたのかな。
まぁ1700円前後の製品だから、しょうがないといえばしょうがない。
乗る車が変わる度に搭載しなおし~の、角度変え~のしてたからですな。
一度角度決めてしまって、その車から動かさないのであれば、長期使用も可能だったはず。
ひとまずクルマ用にもうひとつ買うとして、クルマ用は固定にしよう。
この壊れたスタンドから使える部分を使って、バイク用に流用を考えます。
使うのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/06f77951903e2b82e5216bdfc03cf581.jpg)
左の部分、PSP本体を固定するクレードル部分だけ。
右側のスタンド部分は・・・ゴミ・・・じゃぁもったいないんで、
ナメたネジをホムセンで探して再利用できるようにしますかね♪
バイク用には、クレードルの回転基部に、前回の記事同様のRAMパーツ(ボール状のやつね)をつける方向で考えてみたいと思います。
ん~、パーツを買う金がないぞ・・・
ただ問題も・・誰かがブログでしてましたがメーターの上方でないと見えにくいのです、走ってるときも見てしまいますから。
あと、私的に最大の課題として盗難対策。
バイクから離れるとき、すぐ外せる事です。
そして、論外ですが金銭問題(笑)
ショップに相談しても、ナビでもお買い上げしないと本気には答えが返ってきません。
メーカーの対策もノロマですし・・・。
もうすぐでしょうね、ビッグスクーターに純正ナビがつく日も。(もうあるのかなあ~)
少々、認知症ぎみです。
私のZZR1100はギヤーボックスのシャフト付近のオイル漏れ修理で1回め1万円の出費です。
また、ナビが遠ざかりました・・・
あとは盗難対策として着脱の容易化、ですね。
これはポータブルナビを使用する上で、またバイクでの使用では必須項目ですね。
位置の問題は、上記の位置くらいしか他にいい場所も思いつかないのが正直なところでしょうか。
実車があればいいのですが、いかんせん、まだオーナーになるまで時間がかかりますゆえ、しばらくは空想とショップに行っては「感じ」を確かめる程度でしか検討できないのが残念ではありますが^^;
メーター上方ですと、視認性的にはいい位置ですね。
メーターとスクリーンのクリアランスがあれば収まりそうなナビもあろうかとは思います。
そして大敵は、僕も同じく金銭問題ですね^^;
なぁんでこんなに高いんでしょうねぇ^^;
これもしばらくは実機が展示されている家電屋やバイクパーツショップさんに足を運んで、操作性や金銭的な面での検討が必要になろうかと思います。
Nap’sさんのHPに複数機種を\検討できるページがあったので、そこもよく見てみようと思います。
ビグスクに純正ナビですかw
現にHONDAではフォルツァやフュージョンには純正のオーディオがあるくらいですから、それもそう遠くはなさそうですし、すでにあるのかも知れませんね。
おおお、修理、きましたか^^;
過去記事でも紹介しております友人のチャリダーさんがZZR1100D9のオーナーさんなんですが、彼もいろいろと修理にかなりの出費を強いられているようです^^;
少し落ち着いたのか、今度ホイールを買うって言ってましたが・・・(よくカネあるなぁ^^;)
その前のD2(だったかな?)は、Fフォークオイル漏れが直らず手放したのを覚えています。
インナーチューブにキズでもあったのかと思われますが。
過去の1100オーナーさんで1400に乗り換えるまで16年乗ってたという強者もおられますね。
赤影様も愛機とお体を大事に、バイクライフをエンジョイし続けてください^^
早く仲間入りしたい~><
今朝早くに近所のホムセンに行って、ネジの長さと径、ピッチの同じ蝶ネジを購入(45円)、見事スタンドは復活しました♪
だけど、やっぱPSPを振動の多いバイクに・・・ってのはいささか不安があるねぇ・・・
たかが2万弱の本体と6000円くらいのソフトだけど、これで壊れたりしたらゲームできなくなるもんね。
SONYもバイクでの搭載による振動からの故障は保証してくれないだろうし・・・
まぁ、保証期間も過ぎてるけどねw
やっぱちゃんとしたナビを買うしかないのかなぁ(´・ω・`)
PSPのMAPLUS2、だいぶ操作を覚えたから、他のナビになると、また操作方法を1から覚えるのがメンドイんだよなぁ^^;
んー、ちょっと貯金しながらナビの検討してみようかな。